かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

TBS系

あまく危険な香り / 山下達郎

1982_06_あまく危険な香り_山下達郎



今回の1曲セレクトは、「あまく危険な香り」山下達郎です。

まずはデータです。

・タイトル     あまく危険な香り
・アーティスト   山下達郎
・作詞       山下達郎
・作曲       山下達郎
・編曲       山下達郎
・リリース日   1982年4月5日
・発売元     RVC
・オリコン最高位 12位
・売上げ枚数 23.6万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 13位
・タイアップ:TBS系ドラマ「あまく危険な香り」主題歌

なかなか理解しがたい曲。長年ヒット曲を追って来ると、必ずそう言う曲に遭遇するんだよね。
大体はそれまでに自分の中に無かったような曲の場合が多いんだけど、理解するだけの知識、経験が無かったって事もあるなぁ。
 特に、まだガキの頃には、理解するだけの経験・・というか、この場合は理解力っていうのかなぁ・・それが無かったために、よく分かんなかった曲っていうの往々にしてあったな。 まあ、それは、生理的にキライっていうのと、また違った感覚なんだけどさ。

今回は、そんな曲を持って来ましょうかね。

山下達郎 「あまく危険な香り」。

1982年の4月にリリースされたこの曲。TBS系金曜22時〜、いわいる「金ドラ」で同時期放送されていた「あまく危険な香り」っちゅう、同名タイトルのドラマの主題歌でしたよね。

当時、ワタシは中学1年に上がったばかり、12歳でしたわ。 もちろん、まだこのドラマは見てない。
うん、個人的にドラマに嵌まりだしたのは、この約半年後、同じくTBS系で放送されていた火曜日の「大映ドラマ」からだったからなぁ・・・。

おーっと、話が脱線しちゃうぞ・・・。元に戻す。

でね、この「あまく危険な香り」って曲。 曲自体は当時から知ってた。 うん、当時の月刊・明星付録の歌本「Young Song」にも譜面付きで載ってたしなぁ。

それに当時、すでにTBSラジオの「ザ・ヒットパレード 毎日がベストテン」は聴いてたしね。そこでもこの曲は流れてたような気がする。

でもさあ、当時は、この曲全然理解できなかったんだよねぇ。

ジャズでもない、ニューミュージックでもない軽いノリ。ラウンジっていうのかなぁ。いわいるAOR的なサウンドだよね。 抑揚も少ない、分かりやすいキャッチーなノリでもない。

12歳のワタシにとっては、一体どこが良いのかさっぱり分かんなかったなぁ。

あの当時はといえば、やっぱ「まっち先生」でありトシちゃんであり、聖子ちゃんであり、奈保子ちゃんであり・・・やっぱアイドルだったんですよ、ワタシの中のメインストリームは。

そそそ、山下達郎氏の同時期の曲といえば、この「あまく危険な香り」よりも、まっち先生の「ハイティーン・ブギ」だったからなぁ、当時のワタシは。

なんと言っても分かり安かったからさ。特に何も考えなくても自分の中にスーッと入って来たっていうかね。
キャッチーということは、やっぱり何も考えなくても浸透力があったしね。 そそそ、アブラを吸うスポンジのような音楽ですよね、言ってみれば。

それに比べると、この曲は、なかなか体の中には浸透してこなかったんだよなぁ。 それがねぇ、もどかしいところであったのかもしれない、今思うと。

上でも書いたように、決してキライな音楽じゃ無かったんですよ。 ラヴンジ系っぽい音楽ってオヤジの車で良く流れてたからなぁ。 カーステというよりはラジオから。 どのチャンネルを聴いてたのかはよく覚えてないんだけど、ラウンジ系っぽい曲とか、AORっぽい、小ジャレた大人向けの音楽っていつも流れてたんだよな。
だから、生理的にキライぢゃなかった。

けど、当時、まだ福島の田舎にいたワタシにとっては、こういうオシャレな雰囲気は日常には無かったからなぁ。そんな環境下にいたこともこの曲をいまひとつ理解し難くさせていたのかもしれない。

まあ、それよりも何よりも、テンションコードだらけ、右脳で整理しないと理解できないようなこの曲を租借出来るだけの音楽解釈が、当時はまだ出来なかったんだよね
 
正直言って、この曲、「あ、いい曲だな」って思えてきたのは、最近だもの

最近はウルサイ曲も聴き飽きたしさ、ましてや子供向けのアイドル曲もアニメ曲も受け付けなくなってるし。
逆に、こういう抑揚の少ない大人の雰囲気の曲の方が落ち着く。
まあ、最近は、この手の大人向けの曲が、ヒットチャートの上位に少なくなっちまったっていうのは残念なんだけどね。

ただ、大人向けの曲っちゅうても、当時、達郎氏って29才なんだよな。うん、まだ30前だったのよ。
それを考えたら、今でもこういう大人っぽい曲が出て来ても全然おかしくないんだけどねぇ。 当時のミュージシャンが今よりも大人だったのか、今が子供っぽくなったのか、それは分かんないんだけど・・・。



ときに「あまく危険な香り」ってどんな香りなんでしょうかねぇ・・・。
少なくとも「シャネルの5番」ぢゃねーよなぁ。

・・・ってか、それも理解できない事には、本当の意味でこの曲を理解できないか。。。

個人的には、「ムスク」の香りを想像しちゃったりするんだけど。。。っつか、この匂いが、未だにワタシにとってのPerfumeなんだよなぁ、完全にガキっぽいけど。。。

え?  Perfumeっつても、ノッチ、あーちゃん、かしゆかぢゃねーよ。





よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

サイレント・イヴ / 辛島美登里

1990_12_サイレント・イヴ_辛島美登里


今回の1曲セレクトは、「サイレント・イヴ」辛島美登里です。

まずはデータですよ。

・タイトル    サイレント・イヴ
・アーティスト  辛島美登里
・作詞      辛島美登里
・作曲      辛島美登里
・編曲      若草恵
・リリース日   1990年11月7日
・発売元     ファンハウス
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数  80.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1990年11月19日〜1991年1月28日付
・タイアップ:TBS系ドラマ「クリスマス・イブ」主題歌

前回書いたブリグリの「angel song」、あんまり響かなかったようだなぁ。クリスマスソングは、クリスマスソングでも、最近あんまり流れてないクリスマスソングってことで、引っ張ってきたんだけども、ちょっと変化球過ぎたかな。
 ・・・ということで、少し軌道修正。 クリスマスソングでも、今回はもうちょっとストレートに行ってみましょうかね。

辛島美登里 「サイレント・イヴ」。

他のヒトのブログを見ると、クリスマスシーズンの昨今、他にもこの曲書いてる方を結構見かけるんだよな。
なので、「いまさら〜ワタシが書くのも〜」とか思ったりもしたんだけども、まあ、たまには他のヒトと被ってもいいか・・・などと思ったりして引っ張って来ましたわ。

それ以前に・・・この間も、2005年にmixiで「1曲セレクト」を書き始めた時、2週間近くクリスマスソングばっかりセレクトしてたって書いたんだけども、その中にこの曲は無かったんだよな。

1990年のクリスマスシーズン、ヤマタツの「クリスマスイブ」と並んで、ダントツに人気があったこの曲だった訳でさ。
オリコン1位、80万枚もの大ヒットとなったこの曲なのに、書いてなかったんだよな。

なぜか?

最近の1曲セレクトの流れで行けば、個人的にあんまり好みじゃなかったから・・・・と言いたくなりそうなんだけども。。。

この曲の場合は、それ以前だったんだよね。

うん、当時、ほとんどこの曲聴いてなかったんだよね。
だから、個人的に好き、キライ・・・・って言う以前の話だったんだよね。
当然、この曲の音源は未だに持ってない。。。

80万枚セールスのこの曲の音源を持ってないとは・・・とか言われそうだけど、いままで、今一つ縁がなかったんだよなぁ、この曲とは。

この曲が大ヒットした背景として、TBSの「金ドラ」の主題歌っていうのも大きかったんだよな。
当時、TBSの金ドラの主題歌は、フジの月9主題歌と並んで、「大ヒット」はほぼ約束されたようなもんだったからね。
 
フジの月9は、あんまり見てなかったワタシだけども、TBSの金曜ドラマはずっと見てたんだよな。
月9はさあ、今一つリアリティを感じなかったからなぁ。いい女、いい男のカタログを見てるみたいだったしさあ。ドラマの内容自体は、それほど面白いとは思わなかった。それに比べると、TBS系の金ドラは内容的に面白かったからさ。

ただ、この「サイレント・イヴ」が主題歌になった、90年10月期の金ドラ「クリスマス・イブ」は見てなかったんだよな。

丁度、郵便局で深夜勤で仕分けのバイトを初めて頃でね。そそ、年末の超繁忙期に向けて、郵便局もバイトの数を増やしてた時なんだよな。だから、この当時、ほとんどテレビを見てなかったんだよ。

逆に、超繁忙期が一段落して、ちょっと余裕が出てきた1月終わり頃には、ドラマは終わっちゃってたし、この曲もチャートを下降してたからなぁ。

そそそ、すれ違いだったんだよ、ちょうど。それ以来、なんかずっとすれ違いだったんだよな、この曲とは。

確かに、パッと聴き、派手な曲では無いし、メロディアスではあるけどもジミな印象が強かったんで、積極的に触手を伸ばそうと思ってなかったところもあった。辛島美登里さん当人にしてもルックス的に華やかな感じでは無かったしね。

なので、丁度いい機会だから、真面目に聴いてみた。

確かに派手な曲ではなし、メロディにしてもどこかで聴いたような・・・っていう印象が強いけど、やっぱり染みるよね、心に。
アレンジは若草恵氏。

なるほど、どうりで「ニッポンの編曲家」(川瀬泰雄 他 著)の若草氏の項目で、辛島美登里さんがインタビューされていたんだ。。。

うん、なんで辛島さんがインタビューされているのか、よく分かんなかったんだけどね。いま謎が解けましたわ。

そもそも、この「サイレント・イヴ」が若草氏のアレンジっていうのも、今、知ったんだけどもね

若草氏というと、もう少し歌謡曲よりなアレンジャーっていう印象が強い訳で、このテの、思いっきりニューミュージック系っていう曲では珍しいとは思うんだけど、でも、この曲に関して言えば、まったく、そう言った歌謡曲の匂いは感じない。音色といい、完全にニューミュージックのそれなんだよね。
いや、それだけ、この曲に関して言えば、それまでの若草氏の歌謡曲にコミットした音楽ではないって事なんだけど。。

ま、完全にニューミュージックと書いたけど、ちょうど有線発のニューミュージック系が増えつつあった時代なんだよな、この頃。
 そう言った曲の共通項として、一つはメロディアスであること、一つはニューミュージック系といえど、下地の所で歌謡曲の匂いがする事、例えばストリングスを多用するとかね。

この曲は、そう言う、他の有線発のニューミュージック系楽曲に近い雰囲気はあったんだよな。 その辺が大ヒットに繋がったもう一つの要因だったかもしれない。

ま、この曲は有線発のヒットではなかったけどね。

ただね、よくよく考えてみれば、若草氏って、その昔、研ナオコの「かもめはかもめ」のアレンジで注目されたんだよな。
メロディラインには、あまり音数を入れないアレンジ。 それだけにダイレクトに詞もメロディも伝わってくるという。

そう言う意味で、この曲「かもめはかもめ」に近いんだ。

奇しくも、「かもめはかもめ」を作った、中島みゆきさんも、この辛島美登里さんも、元はといえばポプコンでグランプリ獲得っていう共通項もあったりするんだけどね。

そそそ、もしかするとあんまり知られてないかもしれないけど、辛島美登里さんって、ポプコン出身なんだよね。
調べてみたら1983年、第26回ポプコンでグランプリを獲得。

時代的に言えば、あみんの1年後、TOMCATの1年前って感じで、ポプコンとしてはかなり後期の時代に入るんだけども。
グランブリ獲得後、すぐデビュー。大ヒットを飛ばした、あみんやTOMCATと比べると、この曲で大ヒットを飛ばすまでには、かなり時間がかかったと言えますね。
ポプコングランプリ獲得後、84年にレコードデヒューしたものの、ずっと泣かず飛ばずで。。
でも、そう言う不遇の時代を経験し、ブレイクまで時間を要したからこそ、未だに「現役」シンガーでいられるってことはあるだろうな。

紆余曲折した経験があるからこそ、シンガーソングライターとしての深み、多様な引きだしって言う強みが備わったわけでさ。 やっぱり下積み時代って言うのは大事なんだよね。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

赤い風船 / 浅田美代子

1973_05_赤い風船_浅田美代子








今回の1曲セレクトは、「赤い風船」浅田美代子です。

まずはデータです。

・タイトル    赤い風船
・アーティスト  浅田美代子
・作詞      安井かずみ
・作曲      筒美京平
・編曲      筒美京平
・リリース日   1973年4月21日
・発売元     CBSソニー
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数 48.1万枚
・タイアップ:TBS系ドラマ「時間ですよ」劇中歌

今でこそアイドル全盛・・・っちゅうか1億総アイドル時代のような感じになっているけど、その源流を遡って行くと、70年代アイドルに行きつく訳ですわね。
まあ、それ以前にも今でいう「アイドル」に相当する歌手は居た訳だけどさ。
例えば60年代の弘田三枝子とか、当時のローティーン、ミルクティーンな歌い手は、今でいえばアイドルな訳だからさ。
でも、「呼称」として「アイドル」と言われたのが70年代に入ってからなんだよね。 南沙織、天地真理、小柳ルミ子の、いわいる「3人娘」が、その起源中の起源ですかねぇ。これが1971年だけど、本格的に70年代アイドルが花開いたのが1973年頃だろうな。

今回は、そんな1973年の今頃のアイドルヒットをセレクト。

浅田美代子「赤い風船」

歌い手はウタが上手くて当たり前・・・っていう常識を根底から覆して、しかもオリコン1位なんて「大ヒット」を飛ばしてたのが、このヒトのこの曲からだろうなぁ。
 アイドルはウタがヘタでも許される・・・っちゅう不文律がまかり通ったのが。 うん、少なくともそれ以前、小柳ルミ子は別格にしても、南沙織にしても、天地真理にしても、ウタはそれなりに歌えてましたからねぇ。

でも、このヒトは、「おんち」っていうのが、キャラクターになっちゃまして、しかも、それが受け入れけられたわけだからねぇ、これは、今からしてみれば画期的なことだったんだろうね。

画期的といえば、この曲、オリコンでは初登場から3週目で1位を獲得・・・っていうチャートアクションも画期的だったんだよな。

当時のチャートアクションをひも解いてみると 1973年4月30日付 32位初登場⇒2位⇒1位

・・・・と、初登場1位が当たり前の今では、全くなんてこたぁ無いチャートアクションに映るかもしれないけど、当時としてはこれは画期的なチャートアクションだったのですよ。
 
当時はロングヒットが当たり前の時代。チャートは、下の方がジワリと上昇しし、その末に1位になるって言うのがデフォルトなチャートアクションでしたからね。

まあ、物資流通も情報も今のように瞬時に日本全国に行きわたる訳ではなく、東京と地方では時間差があった時代だったわけでさ。これでもかなりのスピード1位獲得だったわけです。

ちなみに、wikipediaにも書いてあるけど、このチャートアクションが、80年12月にまっち先生の「スニーカーぶる~す」が初登場1位を獲得するまで、デビュー曲での最短1位獲得記録だったようですね。
(ただし、wikipediaでは「初登場2位」となっているけどこれは間違い。 初登場は↑で書いたように32位です)

売り上げ枚数の48.1万枚っていうのも、当時のアイドルの売り上げ水準から考えるとマックスに近い数字。
当時のアイドルは、50万枚が一つの「壁」になっていて、50万枚を突破した曲って少ないんだよね。
 それを考えると、この売り上げ枚数は、アイドルとしてはかなりのもんだったんだよね。それを考えると、人気あったんだよなぁ、この曲・・・ってのが良くわかりますねぇ。


ところで、この曲も昨日書いたC-C-B同様、筒美京平氏の作品だけど、今聴くと、アイドル曲っぽくないなぁ・・・っていう感じがするなぁ。
 京平氏の曲ってアイドルも、もっと垢ぬけている感じがするんだけど、この曲はアイドルポップスというよりも歌謡曲に近いイメージなんだよね。めっちゃ素朴だしね。

当時のアイドルの存在は、「アイドルはうんこしない」なんて言う都市伝説があったように、そのネーミングの通り「偶像」であったわけでさ、このヒトからだよね、となりの「○○ちゃん」っていう素朴さがまかり通ったのは。
 それが、そのまま曲にも出てきてる・・・・そんな感じの1曲だったよな。まあ、その辺の素朴さも人気あったんだろうけどね。

その辺はTBS系ドラマ「時間ですよ」っていう当時の国民的ドラマの劇中曲っていうこともあったんでしょうかねぇ。良く分かんないけど。。。

いずれにしても、この曲をきっかけにして、アイドルのイメージってがらっと変わったのは間違いないだろうなぁ。
そそそ、「アイドルは、かわいけりゃ、歌が下手でも許す」・・・っていう今に通じるフォーマットが出来上がったのも、このヒトのこの曲があったからだろうしね。




あー、これは73年の「歌謡大賞」の新人賞のときのだ。
でも、テロップが間違ってんだよね。 このヒトは、「東芝EMI」じゃなくて、「CBSソニー」だっちゅうの。
 
それにしても、このヒト「クリクリッ」とした目が良かったんだろうなぁ。
今の指原にも若干似てるかもしれん・・・・。 まあ、かなり譲歩してだけど。。。

↑でさんざん、ウタがヘタだ・・・って書いちゃったけど、最近はこの程度の歌唱力のヒトがいっぱいいるんで、そんなに違和感感じなかったりして。。。。 




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村
記事検索
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん