かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

2020年

あー落ちちゃった。。

あー、落ちちゃった。
優里「ドライフラワー」
・・と言ってもワタシメのランキングの話で恐縮デス。

今年の1/7付以来連続でベストテン内をキープし続けてきたけど、ついに今週12/2付ランキングで、ベストテン外(11位)にランクダウン。
「連続ベストテンランクイン」記録は47週でストップ。

スクリーンショット (8)

もちろん、これはワタシメのランキングでは1976年以来史上最長のベストテンキープ記録。
毎週ランキングを集計してて、この曲、パワーが全く衰える傾向がない。・・というか、上昇する傾向も下降する傾向も、大きく見られず、ある一定のパワーのままずっと安定。
このペースだったら、この曲このままずっとベストテン内をキープするんじゃないか・・なんて思えたりもしたんだけどさ。。。
😅😅😅
今週も同じような傾向だったんだけども、ほかの曲との兼ね合いで、今週はベストテン内からは外れてしまったわけで。ある意味今週のチャートアクションは不運だったところはあるわな。
新曲「ベテルギウス」が上がってきて、そろそろ楽曲の入れ替えか!? とも見えるんだけども、急激にパワーが落ちてきたわけではないので、年末に向けて、まだベストテン内に返り咲くチャンスはありそう。
連続ベストテン記録は途絶えたけど、ベストテンランクイン週数は49週まで伸びてきている。
実は、今週ベストテンランクイン記録が50週に到達するものと心の準備をしていたんだけどねぇ〜。
 まあ、次週もしベストテンに返り咲いたらベストテンランクイン週数は50週に到達するわけだけど 。。もちろん、もし返り咲いたら、こちらも史上最長記録となります。


【キニナル曲】うっせえわ / Ado

久々の「キニナル曲」。 Adoの「うっせえわ」。

202101_うっせえわ_Ado


まずはデータです。

・タイトル    うっせえわ
・アーティスト  Ado
・作詞      Syudou
・作曲      Syudou
・編曲      Syudou
・リリース日 2020年10月23日
・発売元   ユニバーサル

昨年11月頃からYou tube週間再生回数ランクの上位に上がってきていて、なんじゃこりゃ・・・と思っていたわけで。新手のラッパーか とか。。
でも、17歳女子高生アーティストだったわけですね。 
兎も角、最近キニナル曲と言えばこの曲ですわ。

昨年10月の配信リリース以来、ここまでYou tube再生回数2800万回。
Spotifyバイラルチャートも、昨年11月の時点ですでに急上昇してきていたわけで、まあ、こちとら気づくのが遅いんだけどね、 
今週You tube週間再生ランクも6位。オリコン合算ランクで21位に上昇と本格ブレイクの兆しが見えてきている。
ちなみに、ワシのランクでは先週43位。今週どこまで上がってくるか!?
ただ、今のところ動きを見せている要素は、ネット配信(特にサブスクリプション)とYoutube。既存メディアであるラジオ、有線での動きはまだ見られない。つまり、まだ「若者」の支持のみにかたよっているキライはある。
この先、特にラジオでどう動いてくるか・・というところが認知のすそ野を広げ、本格ブレイクに繋がるかどうかのカギでしょうね。

ダークな世界観な歌詞、独特で強烈なインパクトな声質は、初期の椎名林檎に通じるところもある。
強烈な声質に中毒になっている「若者」も増えてきているようで、もしかするとこの先化けてくるかもしれない。要注意曲ですね。

巷では、出だしの ♪ちっちゃな頃から優等生〜♪ っていう歌詞がチェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」へのオマージュと捉える向きもある。

でも、この歌詞の世界観は、ビジュアル的にいかにも「不良です」と言わんばかりだった昔の「不良」と違って、表向きは「優等生」を装っているけど、内心は世の中を斜めに見ているわけでしょ。

なんかね、その世界観に「ギザギザハート〜」や当時のツッパリ、暴走族世代だったワタシなんかは、ちょっとおぞましさを感じたりするんだけどねぇ。 
つまりさ、昔は、見た目で分かったじゃん。 そのスタイルから、反社会的です、世の中斜めに見てますって分かったから。でも、今は見た目ではわからないってことだよね。
これが今の世代の「デフォルト」なんでしょうかね。まあ、ジェネレーションギャップと言われればそれまでなんだけど。。。

あ、でも我々世代でも、「ヤヌスの鏡」なんかあったしな。 そそそ、普段の優等生の顔と、バリバリ不良の二面性を持った女の子のドラマ。

そう考えると、昔も同じようなところはあったのか。。。 

ただ、この曲はドラマよりもリアリティを感じる。その辺にワタシなんかはゾクゾクとした怖さを感じたりするんだけどね。世の中どこへ向かっていくんだろう・・・なんて気持ちにさせられますね。

↑で要注意曲って書いたけど、ヒットチャート的だけでなくいろいろな意味で「要注意曲」とも言えるかもしれない。






よろしかったらポチッと押してね。
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

【キニナル曲】裸の心 / あいみょん

202007_裸の心_あいみょん


まずはデータです。

・タイトル    裸の心
・アーティスト  あいみょん
・作詞      あいみょん
・作曲      あいみょん
・編曲      トオミヨウ
・リリース日   2020年6月17日
・発売元     ワーナーミュージックジャパン
・タイアップ:TBS系ドラマ「私の家政夫ナギサさん」主題歌

今年はいつまでたっても梅雨が明けませんな。 こういつまでもグズグスした天気だと気が晴れませんわ。ましてや今年は件のコロナ禍の真っ只中でもあり、一層気が晴れない夏ですわ。
本来、夏本番間近の今頃ならば、「夏!」を連想させる曲を聴きたくなるわけだけど、今年はどうもそういう気分にもなれない。

もっとも、最近は季節を連想させるヒット曲も少ないし、だから、ヒット曲で季節を感じるってことも少なくなってきてるけどさ。
昔は、季節を感じる曲って多かったからさ、特に夏はさ。 ただ、だからこそヒットするかしないか、実際の天気次第ってところがあったんだよね。
天候不順な年は、いくら夏っぽい曲でも思ったよりヒットしなかったり、逆もしかりでさ。

最近はヒット曲に季節感が少なくなってきたと言えど、ワタシゃ、何分、古い人間なんでさ、未だに夏に夏っぽくない曲を聴いたりするとどうも違和感を感じちゃったりするのね。

今回キニナル曲に持ってきた、あいみょんの「裸の心」。
 
これ最初に聴いたときに、真っ先に感じたのが、なぜに夏に、こんな「晩秋」っぽい曲  っていうギモンだったんだよね。

上で書いたように夏にゃ、夏っぽい曲・・・っていう頭があるからさぁ。

だから、最初は、コリはあんまり売れないだろうな・・・なんて思ったわけよ。

少し前、そそそ、前曲「さよならの今日に」も「キニナル曲」で書いたんだけど、あのとき「ことしのあいみょんは勝負の年になるだろうな」と書いた。

昨年あまりにもリリース頻度が高かったんで、場合によっては飽きられるかもな・・っていう意味でそう書いたんだけども。 個人的にはシングルに対してはもっと「インパクト」重視、あるいは、あらたな、あいみょんを見せるべきと感じているし、期待もしてたんだよね。

その上でのこの曲のリリースだったわけじゃん。 どうも肩透かしを感じたんだよなぁ。

そもそもが初夏なのに「晩秋」っぽい曲調ってどうなのよ

あー、ダメかも。。  ってさ。

でもさ、何回もこの曲を耳にしてるうちに、ここにきて、「これはこれでアリかも」と思えて来たんだよな。

考えてみれば、ここまで素直な「あいみょん」を見せてきた曲は、少なくともこれまでのシングルにはなかったし。

ここまでのあいみょんって、何処かけだるかったり、少しドスの聴いたような低音だったり、どこか構えたような、妙に肩の力が入ったような曲が多かったような気がするのよ。

この「裸の心」、そんな肩の力が入っていない分、素直に歌っている分、あいみょん特有の、少し不安定な子音の響きが感じられる曲なんじゃないかなぁ。

そそそ、あいみょんの良さって、ドスの聴いた太い低音ではなく、中音〜高音域の少し不安定な子音の響きにあると思うんだよね。

この曲、力が抜けてる分、そんな不安定な子音の響きがよく出てると思う。 本当のあいみよんなんだよな、これが。


・・・・とは言うものの、本音を言えば、天候不順なここまでの今年の夏。「晩秋」なイメージの強いこの曲は、今年のここまでの夏のイメージとシンクロしてるんじゃないかなぁ・・なんて感じたりるんだけどさ。

それが、ここまでのこの曲のヒットにつながっているんじゃないか。

もし、これがさ、猛暑の夏だったら、コロナ禍がなかったら、果たしてここまでヒットしていたか・・・この曲とイメージが合わないんじゃないかなぁなんて思えたりするんだよね。
そしたら、果たして現在のここまでのようなヒットになっていないかったんぢゃないか・・とかさ。

まあ、あくまで「たられば・・」の話ではあるんだけども。





よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

【キニナル曲】HELLO ep / Official髭男dism

2020_07_hello_ep_ヒゲダン



・タイトル  HELLO.EP
・アーティスト名 Official髭男dism
・リリース日 2020年8月5日
・発売元 ポニーキャニオン


いつ以来のキニナル曲だろう? 2か月ぶりくらいかな?

ま、その間、新曲を聴いてなかったわけでも、刺さった曲がなかったわけでもないんだけどね。如何せん「生業」が忙しく、なかなかこちらに手を回す余裕がなかったんだよね。

で、この4連休。 ようやっと手が空いた・・・ってことでPCに向かっておりまする。

書かなかった2か月の間、ヒットチャートも大分様変わりしてきましたな。 この前書いたときはヒゲダンの「I LOVE...」とかLiSAの「紅蓮華」がトップ争いを繰り広げ、そこに瑛人が割って入りかけたころですわ。

その間、個人的にはヒゲダンの新曲「Laughter」がやっぱ、気になってはいたんだけどね。

何分、前曲「パラボラ」が、期待していた程ヒット面で伸びなかったというのもある。

まあ、この曲は(当初)配信のみだったこともあり、やっぱCDリリースない曲は、そんなものなのか・・・という半ばあきらめもあったり。。

そんな中で、ヒゲダンのCDニューリリースが情報が。。。

新曲「Laughter」は、映画「コンフィデンスマンJP プリンセス編」の主題歌ということが早々と情報リリースされていたし、当然次のシングルタイトル曲はこの曲だろうなんて思ってたんだよね。
CDシングルリリースのある「
I LOVE...」の大ヒット。さらに、前作の映画「コンフィデンスマンJP」の主題歌だった、「Pretender」の超ロングヒットを考えると、いやがおうにも「Laughter」に期待してた私だったりして。。。

でもさ、先日、いざニュー「シングル」情報が発表になって拍子抜けした。 いや大分拍子抜けした。。

8月5日リリースのCDは、シングルではなく「e.p」であること、 しかもタイトルも「Laughter」ではなく、「HELLO」であること。

●HELLO e.p   track

1.HELLO  
作詞 藤原聡  作曲 藤原聡 編曲 Official髭男dism

2.パラボラ 
作詞 藤原聡  作曲 藤原聡 編曲 Official髭男dism

3.Laughter     
作詞 藤原聡  作曲 藤原聡 編曲 Official髭男dism

4.夏模様の猫   
作詞 藤原聡  作曲 藤原聡 編曲 Official髭男dism

うーん。。。。なんともはや。

まあ、「HELLO」も「めざましテレビ」の現在のテーマソングとして毎朝流れている定番曲と言えば定番曲ではある。

でも、昨年、大ヒットの実績をつくった映画「コンフィデンスマンJP」の主題歌をタイトル曲から外してくる

しかも「Laughter」は、「HELLO」「パラボラ」につづく3曲目というトラックになる。

この曲順にも、めちゃくちゃ肩透かしを食らってしまった。


ま、サブスクを含めたネット配信、Youtubeなどの動画配信では「神」的な再生回数を誇るヒゲダンなわけで、パッケージは軽視という向きも考えられなくもない。

ただ、タイトル曲としてのCDリリースがあった「I LOVE...」と、これまでCDリリースがなかった「パラボラ」のヒット言う面での動きの違いを見る限りでは、やっぱりタイトル曲としてのCDリリースの有る無しではヒットという面で差がつくな・・・っていうのは実感なんだよね。

これは、昨年リリースの「Pretemder」「宿命」「イエスタディ」を含めてそう感じますね。


・・ということは、この先「ヒット」という意味での本命はタイトル曲となる「HELLO」になってくるんかなぁ・・・なんて思える。



ま、実際の曲調面から見て「Laughter」は、初聴での印象は思ったよりも「インパクト」が薄いなとは感じた。
昨年の「Pretender」のような初聴から、イントロからして思わず引き込まれてしまうようなインパクト、サビ前の例の♪Good-bye〜♪のようなフックとなるようなフレーズ、それは感じなかった。その点、不安感を覚えなかったわけではない。

しいて言えば、雑味が有る太い音色のギターサウンドから始まるイントロ。 いつものまとまりの有るサウンドのヒゲダンではなく、どちらかと言えば他のラウド系バンドのようなラフさ。
これは、ここのところのヒゲダンにはない味だなという印象を受ける。

でも、それだけなんだよね、残るのは。  

ま、噛めば噛むほど味が出るスルメソングがヒゲダンの持ち味でもあり、この後聴き込めば味が出てくのかもしれない。。

今の時点では、毎日のように流れ、すでに耳になじんでいる「HELLO」の方がインパクトは上だよね。 っていうイメージ。 それは、どうしてもあるんだよな。 

ちなみに、「HELLO」は、速い3連調テンポのこれまでのシングルにはなかったような曲調。
サビがリズム体的にスティービーワンダーの「パートタイムラバー」を連想してしまった私だったり。。
ラフで音の輪郭の太いサウンドは「Laughter」のイントロ出だしのギターサウンドと同じような印象も受けるけど、こちらの方がロック色が強いし、バンド色も強い。

これは個人的なイメージなんたけども、ここまでのヒゲダンのシングルを見ると、ホーンセクションを多用したソウルテイストな曲や、ストリングスを多用したサウンドよりも、あくまで、キーボードを前面に出し、バンドサウンドを強調した素直なポップ・ロックテイストの曲の方がこの人たちには、よりフィットしているような印象が強い。

昨年の「Pretender」や、個人的にヒゲダンに注目したインディーズの頃の「LADY」にしてもそうだし、今回リリースのタイトル曲となる「HELLO」にも2曲目の「パラボラ」でも同じように感じる。
その印象から見て、ストリングスをフィーチャーした「Laughter」は上記2曲よりも印書的に弱いのかもな。決して悪い曲ではないんだけど。

もしかすると、「出し手」の方も同じようなことを考えての上でのニューepの曲順なんじゃないか・・・なんて思えてきたりするんだよな。

ただ、実際トラック順に聴いてみると「HELLO」は、まとまりとインパクトという点で一番シングル向きではような気がするな。
果たして、これまでのヒゲダンの実績通り、タイトル曲となった「HELLO」は売れてくるのか。
タイトル曲とはならなかった「Laughter」の今後のヒットの動き共々注目したいね。


track.1   HELLO

 


track.2  パラボラ



track.3  Laughter





よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

【キニナル曲】優しさ / 藤井風

2020_05_優しさ_藤井風


まずはデータから〜

・タイトル    優しさ
・アーティスト  藤井風
・作詞      藤井風
・作曲      藤井風
・リリース日   2020年5月20日
       (ネット配信は 2020年4月17日先行配信)
・発売元     ユニバーサルミュージック

先週、今サブスク中心にネット配信で注目の的になっている瑛人の「香水」をキニナル曲として書いた。
なにしろ、つい最近まで無名のアーティストだったところ、tik tok中心に口コミで急成長したってところがこれまで無いヒットということで話題になっている。
ただ、業界的に言えば、今回ひっぱってきたアーティストの方が、注目度という点では先行していたんではないか、そんなイメージが、個人的には強いですね。

藤井風 「優しさ」。

CDパッケージとしては先日20日に、自身のファーストアルバム「HELP EVER HURT NEVER」のリード曲として収録されているが、ネット配信ではすでに先月4月17日から先行配信されている。

その時点で、すでにこのヒトは凄い! っていう下馬評が広がっていたわけで、個人的にも次のブレイカーとして推していたんだけどね。

ただ、ここ1か月の瑛人が予想外の急成長で、ちょっと影が薄くなりかけていたんだよね。

このヒトの何が凄いのか・・といえば多くの業界関係者の方々が言っているように、すでに「出来上がった」アーティストなんだよなぁ。

今回引っ張ってきた「優しさ」って曲を聴いてみても、本当に曲調に隙がない。これが22歳の若者が書いた曲なの? と思えてしまうような。
 いや、22歳の若者っていうのは後付けに分かったんだよね。 どう聴いても少なくとも20代後半のような貫禄を感じる。

その上でまず感じたのが、「うわっ、ホンモノだ」っていう印象かなぁ。

隙が無い曲作りっていうのは、この曲のコード進行からみても感じますね。 サビから始まるこの曲、サビのキーはFなんだよね。 でも、サビ終わり1小節dimコードを挟んた、Aメロでは、いきなりキーがDに転調。 ・・かと思ったらBメロではさらにG#mに転調。。
・・・と目まぐるしくキーが変化する。ちょっと突っ込んで聴くと複雑な曲展開なんだよな。

普通転調が繰り返されると、それとともに曲のイメージも変化してくることが多い。 でもこの曲の場合、転調していても一貫してイメージが変わらないんだよな。 だから、ぱっと聴き複雑な展開な曲のような印象はない。 
それは、ち密に計算されたコード進行の賜物なのかなぁ。 この曲のち密さ、これが本当に22歳が作る音楽なのかと思えた所以ですね。

先週書いた瑛人の「香水」は大部分が3コードの循環コードというシンプルに曲が成り立っているんだけども、この曲は、それとはかなり異なる曲の作りなんだよね。
そういう意味でもこのヒトにはホンモノのアーティストの匂いを感じたわけなんだけどね。

・・とともに、昨今のニューカマーアーティストの質の高さに改めて驚いてしまったわけなんだけども。
しかもイケメンと来てる。。 神様は二物を与えないなんて嘘だよなぁ・・・なんて嫉妬を覚えてしまったりして。。。

やっぱり、音楽に接する環境が我々の時代とは根本的に違うんだろうね。今の10代後半〜20代前半の世代の人たちは。
僕らの時代は、生でレコード音源を聴くと言ったら主にはラジオしかなかった。レコードは高くてなかなか手が出なかったし。 だから、耳にできる音源の数もおのずから決まっていたわけじゃん。

でも、今はYou tubeもあるし、サブスクリプションもある。 小さなころから耳にできる音源数もワタシらの時代とは根本的に違うわけで。しかも、wikipediaを読む限り、この藤井風の実家は、徹底した音楽教育の家庭で育ったようで。家庭環境からして違うんだよね。


ただ、若くして「出来上がった」アーティストは、得てして期待した結果が残せない・・っていうのは業界の常。
これまでも若き天才といわれて、消えていった人たちが何人もいたわけでさ。

正直、瑛人が出て来て、この人の存在が少し薄らいだ印象があったここ1か月は、このヒトもそうなるのかな・・・っていう思いもあったんだけどさ。

この曲が収録されたアルバム「HELP EVER HURT NEVER」のリリース日以降のオリコンデイリーランキングを見る限りでは好調な出足を見せてきている。
デイリーランクを見る限り、さだまさし氏の新譜「存在理由」、Girl2「チュワバネ」との競合にはなってきているが、初登場でベスト3入りは間違いなしの動きを見せてきている。

ここまではまずはいい動きを見せてきているようだ。
あとは、ここ最近、ヒット動向のキーとなっているネット配信でこの先どういう動きを見せてくるか、既存メディアでどう注目されてくるかだろうな。

最近の若いアーティストには珍しく、ネット配信ではあまり強さを見せて来てないっていうのは、ちょっと珍しい存在だけに。
瑛人「香水」が誰でも歌えるし、弾けるシンプルな曲であるがゆえにネット配信で強さを見せているのとは、真逆の傾向ですわ。
 これは、逆にすでに出来上がったアーティストとして、本物の「音楽」を聴かせるアーティストのある意味宿命でもあり、もしかすると、このヒトのウイークポイントなのかもしれないが。。。

ここがエンターテイメントビジネスとしての難しさなんだけどさ。
 




よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

【キニナル曲】香水 /瑛人

202005_香水_瑛人


まずはデータです。

・作品タイトル    香水
・アーティスト名   瑛人
・作詞        EITO
・作曲        EITO
・リリース日   2019年4月21日
・発売元     Tunecore Japan

のっけから、今最も注目な曲といったら、今回引っ張ってきた、瑛人の「香水」っていう曲ではないですかね。
ここ数週間、Spotityのバイラルチャートでいきなりの1位。それとともにネット配信界隈では、これまで圧倒的な力を見せ続けてきたあのヒゲダンを抑えて首位と、今や飛ぶ鳥を落とす勢いでチャートを駆け上ってきている1曲ですわ。

まあ、それ以前に、今、若者の間で大人気となっているTikTokを中心に、歌ってみた、あるいは弾いてみた動画による、いわいる口コミが広がっており、その口コミが、ここ数週間ネット配信を中心に爆発している・・という動きではあるんだけども。

こう見てみると、今時のヒットの仕方なんだよなぁ・・っていうのは、改めて感じますね。

長年ヒット曲を追いかけてきているといっても、50を過ぎた身としては、TikTokなどのツールからの口コミによるヒットっていうのは、ワタシらが10代20代の頃は、考えられなかった広がりだからさあ。 言ってみれば個々からマスへの広がりってわけじゃん、これがどうも想像がつかないんだよね。

ワタシらが10代20代の頃は、例えばラジオから流れてきた曲を聴いてとか、雑誌を見てとか、あくまでマスメディアから発信された「情報」からの口コミっていうのが「デフォルト」だったわけじゃん。

だからさ、「歌ってみた」とか「弾いてみた」のような個々人で楽しむような手段からの広がり方っていうのがよくわかんないんだよね。

ぢゃ、実際の曲はどうなんだ・・・というと、正直、曲調的にはひねったようなところは感じない。

ほとんどが、 F⇒G⇒C  という循環コードで曲が進んでいく、あくまでストレートでフォーキーな曲調だ。

いや、こんな、単純でストレートな言ってみれば誰にでも弾けそうであり、かつ歌えそうな曲調だからこそ、みんなこぞってこの曲をカバーし「弾いてみた」「歌ってみた」という動画が多数アップされてきたんだろう。 で、結果的にそれが、昨今のネット配信での人気につながっていんだと思う。

これは、毎回完成度が高い曲調を聴かせてくれることで、今やトップバンドとなったOfficial髭男dismとは真逆のような印象がありますね。

個人的には、どちらが分かりやすいかといえば、やっぱりヒゲダンなんだよね。
ヒゲダンってある意味昔ながらの正統派な曲の聴かせ方なんだよね。それだけに古い人間のワタシとしても分かりやすいし、安心感もある。

一方、この瑛人の「香水」っていう曲は、曲調が単純なだけに、逆に古い人間の私にはわかりにくいというかねぇ。。なんか矛盾な書き方なんだけど、言ってみればどうしてこんな単純で、一見シロウトっぽい曲が受けるんだろう・・っていうころが逆にわかんなくなったりして。

シウロトっぽい曲の方が、若い方には安心感があるんだろうな、きっと。フォーキーな曲は特にさ。 





一つ前のトピックスで、ヒゲダンの「I LOVE...」がワタシのランキングで14週連続1位の新記録を作ったのに、もろ手を上げて喜べないと、少し後ろ向きに書いたのは、じつは、この「香水」が今週の私のランキングでは、ランクを下げたことが一番の理由なんだよな。

あっという間にネット配信を制したこの曲には、正直期待をかけていたところがある。
ヒゲダンの「I LOVE...」に引導を渡すのはこの曲だろうってさ。

↑で書いたように、ネット配信界隈、特にサブスクリプションでは圧倒的な強さを発揮しているこの曲であるんだけども、ラジオランキングなどのいわいる既存メディアでの認知は、まだ高くない。
それだけに、「総合チャート」である私のランキングでは今週上位にランクアップし、ヒゲダンの牙城をどこまで追い詰めるか・・というどころか逆にランクを下げてしまった。

来週以降、再び巻き返してくるのか、それともここまでなのか・・というのき、まだよくわからないけども、少なくとも今以上にヒットの広がりを見せるには、ネット配信だけでなく既存メディアへの認知っていうのが必至だろうな。結局は、それによって本格的なヒットの広がりを見せるわけだから。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

【キニナル曲】Answer / 家入レオ

202005_ANSWER_家入レオ

とーとつながら、データです。

・タイトル     Answer
・アーティスト   家入レオ
・作詞       家入レオ Kanata Okajima
・作曲       家入レオ 久保田慎吾(Jazzin'park)
・リリース日    2020年4月22日
・発売元      ビクター
・タイアップ:NHK Eテレ「メジャーセカンド」第2シリーズオープニングテーマ

久しぶりに家入レオさんでキニなった曲に出会えた。
へぇ~、サウンドが変わりましたね。
家入さんの曲って、最近とみに泥臭いものが多くなったなって思ってたんだけども、久々にカラっとしたメジャー系ポップチューンなんじゃん。

デビュー曲の「サブリナ」の印象が強かったせいか、このヒトの場合、どうも少しロックっぽいマイナーチューンっていうイメージが先行しちゃうんだけど、個人的には、このヒトはポップアーティストだと思うんだよね。
メジャー系アップチューンの方が絶対にあってると思うんだよな。
これまでのシングルでも5枚目のシングルだった「太陽の女神」がベストだと思うし。

ただ、あの曲でちょっと物足りなかったのは、少し優等生すぎるかなっていうところだったかなぁ。

もうちっと、肩の力を抜いて楽に歌える曲のほうがいいのに・・というのはずっと思ってたんだけどね。

今回のこの曲は、メジャー系アップチューンでありながら、肩の凝らない楽な仕上がりになっていますね。MVのように、一点の雲もない青空の中で聴いたら気持ちいいだろうねぇ。この季節にはちょうどいい。

なによりも前向きなのがいい。 このコロナ禍という世知辛い世の中。何かというと下を向きがちになっちゃうわけじゃん。
だからこそ、こういう前向きの曲で、背中を押してほしくなるわけなんだよね。

それが最初に書いたように思わず「へぇ~」と頷いてしまった所以なんだけど。。。

ちょっと予想外だったのは、サビ前で、いきなりコードが半音上がって

♪ 誰かの瞳のためには~ ♪ と、3連の連続による怒涛のコトバ攻撃。

このいきなり、予想もしてなかったいきなりの展開には、不意を打たれてしまったワ。。。

いや、この展開があるからこそ、この曲を一層引き立だせているような気がする。

こんな怒涛のコトバ攻撃のフレーズなんて、これまでの家入レオさんにはなかった展開だよな。 だからこそ新鮮に映るんだよな、この曲。

正直、サウンド的には全然目新しいところはないんだけど。。。いや、↑で書いたようにサビ前でいきなり キーのDから半音上がってD#になるコード進行は、ちょっと変わってるなっていう感触だけど。

でも、この変わった感触がいっそう、この曲を新鮮に感じさせてくれてるのかもな。

個人的には「〇」ですね。



ちなみに、↑のデータに書いた、リリース日4/22っていうのは、配信リリースの日程。
パッケージとしては、5/13リリースのカバーアルバムのリード曲となっていますね。
なので、シングルCDとしてのリリースはないらしい。
今っぽいリリースの仕方ですわな。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

【キニナル曲】パラボラ / Official髭男dism

202005_パラボラ


まずはデータでする。

・タイトル   パラボラ
・アーティスト Official髭男dism
・作詞     藤原聡
・作曲     藤原聡
・編曲     Official髭男dism
・リリース日  2020年4月10日
・発売元    ポニーキャニオン
・タイアップ:アサヒ飲料「カルピスウォーター」CM曲

「キニナル曲」と言って、今一番気になる曲といったら、この曲ですねぇ。
ヒゲダンの「新曲」、「パラボラ」。

個人的には、この曲、ひそかに期待してたんだよね。
少なくとも、前曲「I LOVE...」よりは初聴での印象はよかった。 落ち着きのあるミディアムポップチューン。それでいて、藤原聡が紡ぎだす、これぞヒゲダンと言いたくなるようなキャッチーなメロディライン。いかにも春の日中の・・・という温度感と、さわやかな風を感じるような佳曲。

それにもまして、個人的に「これは・・」と感じたのは、やっぱりキーボードの音色なんだよね。
wikiのヒゲダンの紹介文に「ピアノポップバンド」とある。 それに違わないキーボードの音色。
具体的には、バックに流れてくる「エレクトーン」の分厚い音色ですね。

・・というか、今時シンセではなく「エレクトーン」なんだ・・・っていうところにちょっと驚いた。

ヒット曲であからさまにエレクトーンの音色が前面に出て来ているヒット曲っていつ以来なんだろうってくらい、久しぶりなんだよな。
気分は一気に70年代・・・って感じですね。 ヒット曲でエレクトーンの音色をまともに感じたのって、今考えてみれば、ゴダイゴの「銀河鉄道999」以来かもしれない。 いや、あれだってエレクトーンじゃないよな。 その後って・・・ってくらい、今思い出しても記憶にないな。

でも、エレクトーンの音色に耳が行ってしまうのは、個人的に小学生の頃、エレクトーンを習ってたってのもあるかもなぁ。 いや、この独特でかつ厚みのある音色が子供のころから好きだったんだよね。
この影響は大きいんだろうな、やっぱり。


ただね、そんな佳曲であるがゆえに、「久々のホームランだ」ってくらい、この曲のヒットには当初期待していたところがある。

昨年の「Pretender」のまれにみる超ロングヒットを上回るのは難しいとしても、少なくとも、前曲「I LOVE...」は上回るよな・・・なんてさ。

ただ、ここまでのチャート的なヒット動向を見ると、もう一つ期待していたような動きになってきていない。 これがホント、意外なんだけどねぇ。

パッケージシングルリリースがある無しでは、ユーザーの動き、それに伴うヒットのチャートアクションは、まだ差が出てくるんでしょうね。

併せてコロナ禍真っ只中の4/10配信スタートという悪条件も、ここまでのチャートアクションに影響が出て来ているんだろう。

ただ、YOUTUBEでのオフィシャルビデオも先週公開されたし、遅ればせながらこの先、チャート的にも伸びてきそうではある。あとはネット配信実績がいかに伸びてくるかですね。




Youtubeのこの曲のコメントを見て驚くのは、海外からのコメントの多さですね。
ヒゲダンの海外での認知と幅広い支持。
やっぱキャッチーなメロディは万国共通なのかなぁ。 いや、ヒゲダンのメロディがこれまでのJ-POPとは一線画してるんじゃないだろうか。 そういう思いもしてくる。

今、Facebookの自分のタイムラインで、J-POPの古典化と新たなヒット曲の形っていうことが議論の中心になっていたりする。
この先のJ-POPの理想形は、やっぱりグローバリズムなんだよね。
たださ、グローバリズムといっても向こうのヒットの完全なる模倣ではなく、「日本のヒット」らしさを残したグローバリズムっていうのが理想なんじゃないかっていうのは、個人的には思うわけで。

日本でも受け入れられるけど、海外でも受け入れられるという形。 これまでのJ-POPって、日本では受け入れられるけど海外では・・・・っていう曲の方が圧倒的に多かったわけで。つまりさ、日本の感覚と海外の感覚の差、ここに大きな壁があったと思うんだよね。ことヒット曲の世界では。
今回のこの曲のYutubeでのコメント傾向をみるとそんな壁も打ち破ったようにも思えるんだよな。
ヒゲダンのこのキャッチーなメロディとサウンドこそ、もしかしたら新たなJ-POPの足かがりとなっているのかもしれないな。





よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

【キニナル曲】失恋、ありがとう / AKB48

2020_03_失恋、ありがとう_AKB


またまた、のっけからデータ

・タイトル   失恋、ありがとう
・アーティスト AKB48
・作詞     秋元康
・作曲     村上遼
・編曲     若田部誠
・リリース日  2020年3月18日
・発売元    キング

ここんところすっかり乃木坂46などの「46」グループにお株を奪われ、影が薄くなってきたAKB。
その証拠に、各メディアでのチャートでもCDセールスをのぞいては、それほど驚くような好成績は残せなくなってきている。
まあ、以前のような「スター」選手も次々に卒業し、いまや「お茶の間」に顔を知られている人も少なくなってしまったがやっぱり大きいんだろう。
今、お茶の間に顔を知られているようなスター選手は、乃木坂のほうが断然多いだろうしな。

現に今回の曲で個人的に知ってるの、柏木由紀、峰岸みなみ くらいなもんだろう

その割には、未だにCDセールスが初動でミリオンを超えてるっていうのは、40年以上ヒットチャートを追いかけ続ている身としては、不思議っちゃ不思議なんだけども。。。

まあ、カラクリはあるんだろうけど、ここでは触れまい。

ただ言えるのは、そんな未だに続くAKB商法を個人的に今も認めているわけじゃないんだけどね。
そんな思いもあり、ここしばらくまともにAKBの曲を聴いたりしてなかったなだけども。。。

そんなこともあって、え? ワタシがAKBの曲をレビュる? なんて不思議に思う方もおられるかもしれない。

でもさあ、さっき、ニッポン放送「三宅裕司のサンデーヒットパラダイス」で、たまたまこの曲を聴いて、思わず引っかかってしまったのよね。。。

ウーン,不覚

っていう思いもないわけではなかったりするんだけども。。。

とは言え、引っかかったのは秋元氏の詞でも、村上氏のメロディラインでもなく、若田部氏のアレンジだったりするんだよね。

この60年代オールディーズを基本にした、G.S的な歌謡ロックを彷彿させるガレージっぽいエレキのリフと、後ろで薄く鳴っているエレクトーンの音色。
70年代アイドルポップスで施されたようなアレンジとも思えるけど、いずれにしてもワタシらの世代の大好物なテイストじゃん。

なんかうまくトラップに引っかかったような気分がないわけでもないけど、暗いことが多いこのご時世。このくらい「平和」な気分にさせるメジャー系ミドルアップチューンな曲が、一番心を和ませてくれるのかもしれん。
全体的に春っぽい明るいパステルカラーを感じさせるのもいいんじゃないのかな。






よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

【キニナル曲】さよならの今日に / あいみょん

まずはデータでする。

・タイトル    さよならの今日に
・アーティスト  あいみょん
・作詞      あいみょん
・作曲      あいみょん
・リリース日   2020年2月14日
・発売元     ワーナーミュージックジャパン
・タイアップ:日本テレビ「news zero」テーマ曲

2月14日にネット配信のみでリリースされた、あいみょんの新曲。
昨年10月の「空の青さを知る人よ」以来のリリースとなるので、約4か月ぶりの新曲となる。
ただし、今回はネット配信のみリリース、ということで、メディアでの大々的なプロモーションは行われていない。
そのためか、かなりひっそりとしたリリースでもあり、もしかすると新曲リリースを知らなかった方も多いかもしれない。
そのためなんだろうね、各ネット配信のリクエスト回数ランキングの動きも、FMを中心とした各ラジオ局でのOA回数ランキングでも、今一つ動きに精彩がない。

そもそも、一番大切な楽曲からして、ちょっと元気がない。
先月、まだMV配信も始まっていない時点で、日本テレビの「news zero」のテーマ曲にあいみょんが決定というネットニースは見た。でも、この曲とは別な曲と、今の今まで思っていたんだけど。。

実際にMVを見る限り、ニュースのテーマ曲っていうイメージがね、感じられないんですよね。

地味というか重い・・というか。

パッと聴き、イントロで感じたのは、GLIM SPANKYか・・・。あ、いや、このザラザラとした手触り感は、GLIM SPANKYというよりは、LOVE PSYCHEDELICOっていう感じか。
「IT'S YOU」とか、LOVE PSYCHEDELICOのマイナー系の曲のザラザラとしたあの感じ。

シンプルなバンドサウンドは原点回帰を感じさせる。 考えようによってはそんな風に感じもなくない。
でもストリングスをふんだん使い壮大感があった前曲「
空の青さを知る人よ」と比べると曲想の規模感は狭まったというイメージがどうしても拭えない。

個人的にはどうも奥歯にモノが詰まってもいるような違和感のようなものを感じたりする。簡単に言ってしまえば、どうもスッキリしない。
ちょっと袋小路に入っているようにも感じたりするんだよね。

単純に、端から次作に期待という「つなぎ」の位置づけ、だからこそ配信限定リリースなのかもしれないが。。。


以前にも他の場で書いたんだけども、一昨年末から昨年に書かけての怒涛のリリースラッシュ。 あれは、さすがにオーバーペースであったんではないか。

上り調子でもあったし、このタイミングを逃すな・・・という出し手の気持ちもわからなくもない。
でも、それが他にブレーンとなるような作家がいるならば話は別だけど、このヒトの場合、シンガーソングライターだからねぇ。
作品を生み出すペースにも限度があると思うんだよね。さすがに一昨年末からの1年間で4枚のシングル、さらにはアルバムリリースっていうのはオーバーペースではなかったのか。

あのオーバーペース気味のリリースラッシュのつけ・・・・作品を生み出す創作源(タネ)の枯渇・・・が、そろそろ出てきているんではないのか・・・そう危惧されるところもあるんだよな。

ほんとうにあいみょんは大丈夫なんだろうか

そう危惧される部分が、今回のこの曲で表に出て来てなければいいんだけどね。

同じく昨年2019年を代表するヒゲダンもKing Gnuも新作をリリースしたことだし、そうなってくると、さすがにあいみょんサイドも新作をリリースしない訳にもいかなかったのかもしれない。

でも、それらを考えるとあいみょんとしては、次はいやがおうにも「勝負曲」となってくるだろうね。

それが分かっているからこそ、このまま潰されないためにも本来ならば次のシングルは納得する曲ができるまで・・と言いたくもなるのだけれど。。。
もしかすると、今年はあいみょんにとっての正念場かもしれないな。






よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん