かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

1993年

ふたりが終わる時 / プリンセスプリンセス

1993_12_ふたりが終わる時_プリンセスプリンセス


今回の1曲セレクトは、「ふたりが終わる時」プリンセスプリンセスです。

まずはデータです。

・タイトル   ふたりが終わる時
・アーティスト プリンセスプリンセス
・作詞     中山加奈子
・作曲     奥居香
・編曲     プリンセスプリンセス 笹路正徳
・リリース日  1993年11月10日
・発売元    ソニーミュージック
・オリコン最高位 18位
・売上げ枚数  7.4万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 27位

1曲セレクトを初めて、もう何年たつんだろう?  
mixiに初めて書いたのが2005年9月だから、18年になるんですかね。。。書いた曲は1700曲。
世間でヒット曲と言われる曲は大分書いたようなような気がするけども、それでもまだまだ抜けが多いですね。

取り上げる曲は、やっぱり、自分がリアルタイムで聴いてきたり、そうじゃなくても、後年気になったり、引っかかったりした曲ぢゃないと、どうしても書けないですからね。 

ただ、そんなヒット当時でも、自分で引っかかり、当然、すでに書いただろ? ・・と思う曲でも、まだ抜けがあるんだよな。

今回は、そんな当然すでに書いてたはず・・・と思っていたものの、まだ書いてなかった曲を一つ。

プリプリの「ふたりが終わる時」。

いやー、この曲覚えてる方は、どのくらいいらっしゃるでしょうねぇ。。。

1993年11月リリース、プリプリ17枚目のシングル。

オリコン的に言えば、この曲からベストテン入りが出来なくなった。アーティストパワー的に下火が見えてきたころのヒット。

しかも、オリコンのTOP100には4週しかランクインされなかったしな。 

もっとも、次の月にリリースされたアルバム「Majestic」からの先行シングルということで、こういう結果になったんだろう。

この曲がリリースされたころ、個人的にヒット曲を知る術・・・ オリコンはもちろんだったけども、実際の音源としては、bayfmの「パワーカウントダウンHOT30」がすべてだった。

カウントダウン番組だから当然、ランクが下がるとO.Aされなくなる。 

当時大学4年だったワタシは、まだお金なかったからさ、CDを購入なんてとんでもない、レンタルもそんなに借りられる余裕もなかったからさ。

ヒット曲の音源は、もっぱら「パワカン」をエアチェックしたカセットからニューエントリーした曲だけを抜き出して編集したカセットがすべてだった。 うん、あの頃ダブルカセット使ってたんでね、編集は楽だったのよ。

でも、問題は番組を毎週、すべて聴けたわけじゃないからさ。もちろん聴き漏れっていうのもあったわけで、そんな聴き漏れの週しかランクインしなかった曲は、手元の音源から漏れたわけでね。

だから、当時パワカンにランクインした曲すべての音源がすべてあったわけじゃなかった。

前年までは番組O.Aの土曜日は、大体ラジオの前にしたけども、この年大学4年でしょ。就活もしなきゃいけないし、卒論(卒研)も進めなきゃならなかった。

そんなわけで、前年までに比べると番組が聴けない回数も増え、だから、手元に音源がない曲もこの年は多いんだよな。

↑で書いたように、今回引っ張ってきた「ふたりが終わる時」って、オリコンのベスト100に4週しかランクインしなかったこともあり、ベスト30をカウントダウンしていたパワカンも、だから1週しかランクインしなかったはずですわ。
そんなランクイン週に聴けてたんで、幸運にも、この曲の音源は当時からあった。 


3分そこそこしかない短い曲だったけども、この曲、当時から好きだった。

タイトルからして一目瞭然だけども、二人の「別れ」の曲だよね。
そんな別れのシーンを描いた曲。 メロディはそれほど複雑ではないからなのか、いちいち場面の映像が浮かぶのよ。
しかも、この曲、転調の連続で展開が目まぐるしく変わからさ。 
まるで、ドラマのワンシーンを見ているような感覚を覚えたりして。 

基本的にAメロと、Aメロを少し発展させたA' 的なメロディだけで、サビらしいサビもないめちゃくちゃシンプルな構成。
それ言えにインパクトも今一つ薄い。シングルとしては決して強いとは言えないわけで、大ヒットは最初から、あまり考えなかったのかもしれない。

そんな曲なんだけども、転調の連続が、上手くシーン展開になっていて↑で書いたように映像的な曲だった。

しかも、Aメロは典型的なマイナー展開だけども、 ♪ もうすぐ朝が来るね〜 ♪からのA' メロからは、メジャーセブン展開、つまりうっすらとしたメジャー展開っていう変化もあったりする。

恐らく、Aメロの部分は、まだ夜明け前くらい時間なんだろう。 でも、A' メロで、メジャーセブン展開することによって 夜が白み、うっすらと明るくなって来たような感覚になる。

そんな感じで、転調だけでなく、コード展開でも、映像が浮かんできたりして。。。

併せて、メジャー展開にすることにより、ドロドロな別れ・・というよりも、さわやかにお別れ・・・っていうイメージも感じたりする。

お互い、発展的な別れ・・というか、希望的な別れ・・というか。

そのあたりは、平成的なイメージだよね。 昭和だったら、別れと言ったら、捨てられて酒場の隅で飲み明かして、涙が枯れるほど泣き明かして・・・ なんていう演歌のイメージだったじゃん。

そういう、しみったれた「陰」な部分を感じない。 もっとも、昭和っていう時代はそれがよかったんだけどね。

もちろん、この曲の主人公の場合も、当事者にとっては分かれは辛いんだろうけどさ、そういう辛いといった部分を見せない・・ところに平成的な感覚を感じたりするんだよね。 ドライというのも違う。
あくまでも希望的な発展的解消という割り切り。

ヒット曲は3分間のドラマだ。 阿久悠氏の信念だったようだけど、だからね、この曲はまさにそんな曲だったと思うんだよね。


>


↑で「希望的な発展」と書いたんだけども、 当のワタシはこの曲がリリースされたころ、すでに新卒の会社も内定をいただき、新卒者の顔見せも済んだ頃。次の年の4月には社会人・・というころ。

自由な4年間から別れを告げ、また管理される立場へ・・・。 そう思うと憂鬱だったんだよな。

でも、この曲から感じた、別れは分かれでも発展的な別れ。 これって、今の自分の立場と同じなんじゃないのか・・・とも感じたりしてね

だからね、この曲を聴いてから、どこか吹っ切れたような感覚を覚えたのも事実だったな。

もちろん、新たな環境へ身を置くっていうのは、めちゃくちゃ不安だったけども、それまでの憂鬱さなくなり、それなりに前向きに物事見えるようにもなったんだよね。

だからね、ワタシにとってはありがたい曲でもあったんだよね。



よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村


時の扉 /WANDS

1993_03_時の扉_WANDS



今回の1曲セレクトは、「時の扉」WANDSです。

まずはデータです。

・タイトル    時の扉
・アーティスト  WANDS
・作詞      上杉昇
・作曲      大島康祐
・編曲      明石昌夫
・リリース日   1993年2月26日
・発売元     東芝EMI
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数   144.3万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 3位
・ベストテンランクイン期間:1993年3月8日〜5月3日付
・タイアップ:テレビ朝日系「ネオドラマ」主題歌

今年の冬はとみに寒かったですわ。個人的にエアコンの「温風」が苦手なんで、冬場は未だに「石油ストーブ」なんだけども、この冬は灯油代がいくらかかったか。。。
でも、ようやく春っぽくなってきましたね。

ただ、春っぽくなってくると「花粉症」が・・・・。 まあ、最近は、ジジイになってきて鈍感になってきたのか、花粉に慣れてきたのか、昔ほどひどい症状は出なくなってきたけど、それでも、多少は症状が出るな。 ここ数日、鼻水が。。。

振り返ってみれば、1993年春の花粉症が一番ひどかった気がする。かんでもかんでも止まらない鼻水に加え、鼻づまり、微熱が3〜4月の間ずっと続いてたなぁ。

大学4年になろうとしていた春。卒研のための所属研究室をめぐって各教授へのお願いと、就活開始時期が重なって何かと気苦労が多かった春だ。

そう考えると、花粉症っていうのも精神的なところもあるのかもな。

・・・・ということで、今回はそんな個人的に花粉症が酷かった1993年春から1曲。

WANDS  「時の扉」

うーむ、この曲未だに書いてなかったんだな。  ・・というか、過去に書いた曲アーカイブスを調べてみると、WANDSって意外と書いてなかったんだよね。

1993年の今頃と言えば、ビーイング系アーティストが、チャートを席巻し始めていた頃だ。

どうもね、ある系統のアーティストがランキングを席巻し始めると、それらのアーティストから距離を置きたくなるところが、昔からあるんだよね、ワタシ。

例えば、それ以前だったら、おニャン子関連なんかまさにそんな感じだったな。

たくさんの方たちと共有できるヒット曲が好きな反面、ヒットチャート上、あまりにそれらの系統のアーティストばかりになると、途端にいやになる。 天邪鬼ですよ。

そんな傾向が、93年の今頃には、いわいるビーイング系のアーティストに出て来てたんだよね、ワタシ。

だからということもあるんだろうけど、この1曲セレクトで、全盛期だった1993年のビーイング系の曲って、未だにあんまり書いてないんだよね。

もっとも 当時のビーイング系のすべての曲に拒否反応があったわけじゃない。
例えば、WANDSだったら、この「時の扉」の次の「愛を語るなら〜」は、一時期カラオケの十八番だったくらい好きだったし。。。

いや、ビーイング系の曲って、刺さるか刺さらないかの差が激しかったのよ、個人的に。

例えば、T-BOLANなんて、普段はあんまり刺さらなかったのに「Bye For Now」なんて大好きだったし。。

うん、全体的に見て、ビーイング系がブームだった1993年よりも、ブームが下火になりかけて来ていた、1994年の曲の方が個人的には刺さったのよ。
WANDSだったら、「世界が終わるまでは・・・」、DEEN「瞳そらさないで」、MANISH「走りだせLONELY NIGHT」、T-BOLAN「マリア」・・・。
みんな1994年の曲ですわ。

1994年ってミスチルに加えて、小室系からtrfっていう、新たな勢力が急成長してきたころ。それに伴い明らかにビーイング系の分が悪くなり始めて来てた頃だったからさ。

そうなると、なんか愛おしくなってきたりするんだよね、ワタシ。

まあ、そんなところもあったんだろう。、今回引っ張ってきた「時の扉」って曲、1993年当時は、めちやくちゃ好きだったわけじゃないんだよね、個人的には。

まあ、だから、145万枚なんちゅう、いわいる「メガヒット」になったこの曲なのに、いままで1曲セレクトで書いてこなかったんだろうけど。。。

この曲よりも、同時にリリースされたチャゲアスの「YAH YAH YAH」のほうが個人的には、何倍もは刺さってたしなぁ、この頃は。

この曲の前の「もっと強く抱きしめたなら」は、インパクがあったのよ。分かりやすいしポップだし・・・。 今となっては信じられないけど、当時の一つのヒットの法則のトレンドだった有線発のブレイクだった。

有線発のヒットというと、一見地味な印象があるけど、ジワジワ広がる口コミ効果が、ネットがなかったあの頃はデカかったからさ、有線発のヒットは。ブレイクするとロングヒットの傾向が強かった。

WANDSもそんなところからブレイクしてきたわけよ。今となってはすっかり忘れられていると思うけど。。。。

この「時の扉」はそんな大ブレイクを受けてのシングルであったんだけど、「もっと強く〜」とは異なり、初めからヒットが約束されたような曲調に、当時はやや違和感を感じたのかもしれないな、個人的に。

「もっと強く〜」は、謙虚だったじゃん。 もちろんブレイク狙いというところからそうだったのかもしれないけれど、1曲でそんなに変わっちゃうの? っていう思いもあったしな。

まあ、もっとも、ポップな「もっと強く〜」よりも、よりロックテイストな、この「時の扉」のほうが、本来のWANDSに近いんだろうけど。。 それは、後年1995年の「SECRET NIGHT」の時に感じたことなんだけどさ。 でも、93年のこの時点ではまだわからなかったのね。

だから、謙虚さが戻ってポップな曲調だった、次の「愛を語るより口づけをかわそう」は刺さったんだと思う。 うん、93年時点ではそういうポップロックな人たちだと思ってたから。

もっとも、当時のボーカル・上杉昇の見た目のヤンチャさから、違和感はあったけど。。。。






今、当時の事を振り返って、残念だな・・と思うのは、あの頃はライブに行かないヒトだったのね、ワタシ。
ブログに「ライブレビュー」なんてカテゴリー作っている今の私からすると信じられないんだけどさ。

たしかにあの時代もライブに行ってみたいっていう欲求はどこかにあった。
まだ、ネットが無く、ライブチケット言えば「チケットぴあ」なんかの店頭に並ばなきゃ買えなかった時代。 どうせ人気アーティストのチケットはすぐに売り切りだろうと、半ばあきらめてたところもあるな。実際、それまで何回か店頭販売に申し込んでは「ハズレ」が続いてたこともあったからさ。



でも、当時は大学生だったからこそ、今よりももっといろんなライブに参戦できたろうし、もっと積極的になるべきだったなぁ・・なんて、今になって思ったり。

あの時代、CDとかテレビだけでなく、実際、生で見ることで、アーティストとか楽曲の感じ方も大分違っただろうしなぁ。

この動画の観客の人たちって、おそらく、ほぼワタシと同年代の人たちだろうけど、なんか羨ましい。
今、こうしてライブ映像を見ると、そう思えるな。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

$10 / SMAP

1993_12_10$_SMAP


今回の1曲セレクトは「$10」SMAPです。

まずはデータです。

・タイトル   $10
・アーティスト SMAP
・作詞                 林田健司 森浩美
・作曲       林田健司
・編曲      CHOKKAKU
・リリース日   1993年11月11日
・発売元     ビクター
・オリコン最高位 5位
・売上げ枚数  31.7万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 11位
・タイアップ フジテレビ系「夢がMORI MORI」オープニングテーマ

今でこそ超一流と言われるアーティストでも、デビュー当時は「超一流」ではなかった人たちは多い。
例えば、ミスチルだって、オリコンでベストテン入りを果たしたのは、デビュー4枚目シングルの「CROSS ROAD」からだったし。AKBだってオリコン1位に到達するまでデビューから3年8か月かかっていたりする。
後々「国民的」と言われるアーティスト人たちでも最初は苦戦してた人は多いんだよね。
むしろ、デビューの最初の最初から超売れっ子だった人たちの方が少ないだろうね。

今回引っ張ってきたSMAPも、最後は国民的アーティストと言われるようになったものの、最初は思ったように売れなかったアーティストですわ。

でも、最終的に「国民的」アーティストと言われるようになったからには、どこかにターニングポイントがあったわけなんだけど、今回は、そんなSMAPの最初のターニングポイントとなった曲を一つ。

「$10」

まあ、ここ読んでくださってくれている多くの方には説明不要の曲ですよね。
SMAPのデビューから10枚目のシングルですわ。

正直ね、個人的にはこの曲が出るまでは、SMAPっていう人たちはほとんど眼中になかったんだよね。

SMAPのデビューは1991年9月。 

ヒット曲界は、チャゲアスの「SAY YES」のモンスターヒットに湧きかえり、 槇原が「どんなときも。」で大ブレイクを果たしていたころだ。

ま、簡単に言えば、J-ROCKとシンガーソングライターの時代。 

対してアイドルはと言えば、80年代型アイドルはオタク化の進行が止まらず地盤沈下。「アイドル冬の時代」と呼ばれてた頃ですわ。

そんな時代の中デビューしてきたSMAPだったわけで、関心が行かなかったのも当然だったかもしれない。 そもそもデビュー曲の「Can't Stop」を聴いたときから、「あ、これはダメだ」と思ったんだよね。 80年代のジャニーズ・・・ま、具体的に言えば、光GENJIの後追いのような印象が強かったから。

時代の潮流に取り残されている。

そんな印象が強かったんだよな、デビュー当時のSMAPって。

ま、そんな印象は現実的なものとなり、デビュー曲の「Can't Stop」こそ、オリコン2位まで行ったものの、次第にジリ貧になっていく。4枚目の「負けるなBaby」に至っては、売り上げが10万枚に届かないという事態になったりして。

ただ救いだったのは、この人たち、それまでのアイドルの概念を打ち破って「バラエティ」に進出していたじゃん。しかも結構サマになってたりして。 
この人たちは音楽で売れなくても、バラエティでやっていけるよな。当時は、そんな風に思えたな。 ま、そのくらい、当時、楽曲の方は「アナクロ」だったんだよね。

そんな風に思えていた折リリースされた「$10」

最初に聴いたのは、やっぱり「夢はMORI MORI」だったと思う。

一発で、「あ、これは売れるかも」と感じたなぁ。

それまでのアナクロな楽曲から打って変わって、ブラコンの強烈なビート。 単純にかっこよかったんだよね。
光GENJIの亡霊・・とまでは言わないけど、それまでの曲ってどこか光GENJIを意識したような匂いを感じたんだよね。そんな光GENJIの後追いからの脱却感をまずもって感じましたね。

光GENJI以降のジャニーズの曲って、一つのフォーマットのようなものが出来上がっていたような気がするんだよな。そんなフォーマットをぶち破った1曲。
これぞ、90年代の新たな音楽という前向きな印象が強かった1曲。

この曲がリリースされたのは1993年11月。

ただね、ちょっと疑問なのは、このタイミングで、そんなジャニーズフォーマットをぶち破って、なんでこの曲を持ってきたんだろうっていうこと。

この時点で、光GENJIはまだ健在であり、光GENJIフォロワー的な位置にいたSMAPとしては、後追いを続てもおかしくなかったとも思うんだけどね。

ま、確かに、この「$10」を作曲した林田健司氏が、この曲はSMAPにあっているんじゃないかということで、SMAPに提供したタイミングってのも、もちろんあったんだろう。

でも、もし時代の変化のタイミングを捉えてのことだとしたら、SMAPはしたたかだったと思うな。

つまりさ、デビュー曲からそれまでの9曲は、究極的に言えば「おとり」だったということ。 
結局さ↑で書いたようにこの頃は、アイドル冬の時代であり、如何にジャニーズとはいえ盛大に売れることは難しい。
で、あれば、時代の変化が見えるまで、光GENJIフォロワーとして後追い的な曲でそこそこ売れればいいんじゃないかと言う読み。

なんて考えれば、80年代は1位獲得必須というジャニーズ、うんにゃジャニー喜多川氏が、オリコンベストテン下位が続いても我慢し続けていた理由が分かる。

でさ、1993年、時代の変化の兆しが見えてきたんだよね。

trfの台頭とダンスミュージック復権の兆し。

これを好機を見て、新たな流れをジャニーズに呼び込もうと、それまでのジャニーズにはなかったようなファンキーな「$10 」をシングルに起用したならば、SMAP陣営は、かなりしたたかに時代の流れを見ていたことになると思う。

まあ、あくまで想像ですけどね。

でもはっきりしているのは、この曲で初の売り上げ30万枚越えを記録したことですね。
そして、この曲を契機に売り上げは急上昇していく。 時代の流れをうまくつかんだわけですわ。




ところで、この曲がリリースされた頃、個人的には、当時オリコンウイークリー誌上で毎週開催されていた「チャートバトル」にのめりこんでいたころですね。
毎週毎週、「2週間先」のシングルベストテンを予想し、予想コメントを添えて、ハガキで応募する。で、ランキング5曲以上当たると、当たった人全員に1000円分の音楽ギフト券がもらえるっていう企画。
次の週ではなくて2週間先のランキングっていうところがミソで、これがなかなか当たらない。
なんせ、まだインターネットも普及していない時代だったしね。
毎週せっせと、オリコン提携店のCDショップに通って売上げチェックしてランク予想してたなぁ。
この企画には1回目から100回目まで2年間1度も休まずハガキ送ってましたねぇ。1993年の今頃、実は私が送ったハガキがチャートバトルに掲載されたりして、最高潮の頃ですね。

ちなみに、この「$10」がリリースされた週は、他に藤井フミヤの「TRUE LOVE」、X JAPANの「Tears」が同時にリリースされた週で、ランキング予想しやすかったのを覚えてるわ。
たしか、この週は音楽ギフト券、せしめたような記憶がある。
あ、そういえばミスチルの「CROSS ROAD」も同じ週リリースで、初登場9位の初めてオリコンベストテン入りを記録した週でもあるんだよな。 
そそそ、ミスチルの「CROSS ROAD」はチャートバトルで外したんだ。 まさかベストテン入りまでしてくるとは思わなかったんだよな。

でも、このチャートバトルの経験が、後に某着メロサイトで配信楽曲の選曲を担当することになって、直近の売れ行き予想をしつつ選曲するというところで役に立つことになるんだよな。何でも経験ですね。 


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

君がいない / ZARD

1993_06_君がいない_ZARD


今回の1曲セレクトは、「君がいない」ZARDです。

まずはデータから

・タイトル     君がいない
・アーティスト   ZARD
・作詞       坂井泉水
・作曲       栗林誠一郎
・編曲       明石昌夫
・リリース日    1993年4月21日
・発売元      B-Gram
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数   80.2万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 2位
・ベストテンランクイン期間:1993年5月7日〜6月7日付
・タイアップ:日本テレビ系ドラマ「彼女の嫌いな彼女」主題歌

個人的にもすっかり失念してたんだけども、ZARDの坂井泉水さんが亡くなってから、12年も経つんだよね。
先日YAHOO トップページの「あなたへのおすすめ」コラムに掲載されてて、ハッとした次第で。
・・ということは、今年が13回忌になる。 早いもんだね。

亡くなった2007年は、個人的にはどん底の精神状態の頃。 じつはこの時期、ちょっと「鬱」を発症してて暫く休職し病院通いしてたんですよ。

精神的に病んでた時に追い打ちをかけるように衝撃的な出来事だったな坂井さんが亡くなった事は。

本当は命日の5月27日に、1曲引っ張って来たい・・とは思ってたんだけど、やっぱ平日は忙しくてなかなか書けない・・・・っちゅうことで、遅ればせながら週末の今日になってしまいましたね。

今回引っ張ってきた曲 「君がいない」

実質的なZARDのブレイク曲となった「負けないで」の次のシングルだ。

ただ、今となってはどうも影が薄い1曲ではあるんだよな。 
確かに「負けないで」の大ヒットの余韻を引きずって売り上げこそ80万強なんていう、数字だけ見るとこの曲も大ヒットの部類に入れてもおかしくはないんだけども、如何せん印象が薄い。

今となって数字だけ見ると「そんなに売れたのか」って感じでもあるんだよな。

個人的にこの曲の音源を未だに持っていないんで、曲を聴きこんでいないっていうのも印象に薄い利用の一つかもしれないけど。

逆に言えばヒット当時、それほど印象に残らなかったんでずっと音源を持っていなかったんだよな。


正直、リリースしたZARD側も、それほどヒットにこだわった所も感じない。 

通常、大ヒットの次と言えば「2匹目のドジョウ」を狙い、オリコン連続1位を狙うのが通例。 でもこの曲はオリコン初登場2位。 
しかもその時の1位は、同じビーイング系の「盟友」 WANDSの「愛を語るより口づけをかわそう」だったする。

こんなチャートの動きから見ても、少なくとも初登場1位の連続大ヒット狙いではなかったんじゃないか・・・っていうのも見て取れたりしてね。

まあ、そう見えるのもランキングの動きの結果、後から感じる事なのかもしれないけど。

・・・というのも、WANDSの「愛を語るより口づけをかわそう」は、この「君がいない」よりもリリースが1週早かったんだよね。

こんなリリースタイミングからビーイングとしては、WANDSの次はZARDが1位・・・って言う腹積もりだったのもかもしれない。

ただ、WANDSの「愛を語るより口づけをかわそう」が4週連続なんて予想外()な長期間1位に君臨しちゃったために「君がいない」が1位を取れなかったとも思える。

ちなみに、この「君がいない」は初登場から4週連続2位なんて、この頃にしてはかなり面白いチャートアクションを見せてたりする。もちろん、そのうち3週はWANDSに苦杯を喫していた訳だけど・・・。

いや、それ以上にこの曲がヒットにこだわっていなかったんじゃないかと思える点は、この曲をリリースして、1か月後、間髪をいれずに、あの大ヒット曲「揺れる想い」をリリースしてたりするんだよね。

「君がいない」のリリースから間隔1か月でのリリースなんて、当時としても「え?」と思えるようなリリースタイミングだったんだけども「揺れる想い」は。
でも、既に「ポカリスウェット」のCMで大量OAしてた「揺れる想い」は、インパクト大だったからなぁ。こんなリリースタイミングとなってんだろうけど。

このようにWANDSの「愛を語るより口づけをかわそう」と、自身の次のシングル「揺れる想い」に挟まれた「谷間曲」のような存在に、チャート的な点からも見れるんだよね。

いずれにしても、この曲がヒットしてた頃のチャートを振り返ってみれば、ビーイング系の「黄金期」だったんだよな。
ちなみに、1位 愛を語るより口づけをかわそう  2位 君がいない の時の3位は、1週がDEEN「このまま君だけを奪い去りたい」 2週が大黒摩季「別れましょう私から消えましょうあなたから」。

チャート上位はビーイング系1色だった頃。 まさにビーイング系ブームが頂点を極めてた頃ですね。

正直、このままずっと永遠にビーイング系時代が続くんじゃねえか・・・なんて思い始めてたからなぁ。
それとともに、個人的にはビーイング系の楽曲に急速に「食傷」感を感じてきた頃ですね。

「もういいよ」って感じで。。。



MVの作りをみると、どうしても、デビューしたてのころの倉木麻衣さんとダブってしまう。
いや、逆に言えば倉木麻衣さんってZARDのプロトタイプとも思えるんだよね。 
うん、当初は宇多田を意識して・・とは思ったけど、2作目の「Stay by my side」、3作目の「Secret of my heart」あたりからZARDの匂いが強くなってくる。

もし今でも坂井泉水さんが生きていたらどんな曲を歌ってたんだろう? と思ったりもするけど、倉木さんの曲を見ていれば、もしかするとそれに近い曲をやってたんじゃないか・・・なんても思えたりするんだよな。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

Replay / Mr.Children

1993_07_Replay_Mr.Children


今回の1曲セレクトは、「Replay」Mr.Childrenです。

まずはデータですっ

・タイトル     Replay
・アーティスト   Mr.Children
・作詞       桜井和寿
・作曲       桜井和寿
・編曲       小林武史 Mr.Children
・リリース日    1993年7月1日
・発売元      トイズファクトリー
・オリコン最高位 19位
・売上げ枚数  8.8万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 26位
・タイアップ:グリコ「ポッキー」CM曲

暑いっす どうにかなんないですかねこの暑さ。 昨年の夏が近年の中では比較的涼しい夏だったんで、余計堪えますな。
今の時期でこの暑さだったら、1か月後はどうなってるんでしょ 完璧に夏バテしてるんだろうねぇ。

こー暑いと、涼しい曲を持って来たい・・・と思うのは人の常って奴で・・・。 でも、ワタシゃ、ちょっとひねくれ坊主なんで、涼しいといっても、曲自体が涼しい訳ではなく〜の、涼しい夏、そそそ「冷夏」だった年の曲を持って来たいですね。

Mr.Children 「Replay」

この曲、覚えてますかぁ〜、今から四半世紀前、1993年の今頃のヒットですよ〜。

そそそ、この年1993年は「冷夏」だったんですねぇ。 まあ、普通は覚えてないなぁ・・・って思われるもんなんだろうけど、個人的には、この年の夏はよく覚えてる。 就活の年でもあり、卒業研究をやった年でもあるから。

生き物学科なんて行ったワタシは、卒研で「カゲロウ」の棲み分け分布の研究で、毎月、日光の方の川まで出かけてフィールドワークをやってたんだけどさ。夏、冷夏による長雨で、川が増水して、フィールドワーク地点が水没・・・、結局いいデータが取れなくて苦労したんだよな。

そんな頃ヒットしてた1曲が、このミスチルの「Replay」って曲ですわ。

うん、まだ、本格的なブレイク前でしたねミスチルも。 どちらかと言えば、あまたいたバンド勢の中、その他大勢・・・の部類だったと思う。

でも、個人的にはちょっとツバを付けてたんだよね、ミスチルって言うヒトたちに。

曲が気に行ったとかそう言う訳ではなく、このヒトたちは果たして売れるのかどうかって言うのが気になってたのよ。
 
・・・というのも、この当時、「オリコンチャート研究会」なる自主サークルを結成していてさ。なんせ大学生だったから暇だったからさ、メンバーとしょっちゅうつるんでたんだよな当時。

で、当時既に「レコードセンター」に就職していたメンバーが、「ミスチル」は凄いって言い始めたのよ。 確か、この年、1993年が明けてすぐの頃だったと思う。 その頃は、まだ、個人的にはミスチルなんて知らなかったからさ、「なんだ? それ?」ぐらいにしか思わなかったんだけど、ま、そのメンバーが推す訳よ。「今年中に絶対ブレイクする」って。

その人は、「レコードセンター」に勤めていたこともあってか、兎に角、先見性の明があったんだよね。それまでも、その人が売れるっていう連中はブレイクして来ていたし。。

ならば、ちょっと乗ってみるか・・・ってことで、ツバを付けてた訳よ、ミスチルには。

それから半年くらいが過ぎ、この曲がリリース された訳なんだけどさ、初めてミスチルの曲を聴いたのが、この曲だったんだよな。

どれどれ、今年絶対にブレイクするっていう、ミスチルとやらの連中ってどんな曲なんだ? ちょこっと聴いてみるか・・・ぐらいで・・・。正直、そんなに期待してなかったんだよ。

実際に聴いてみて・・、まあ確かに悪い曲ではないと思ったけど、かといって、ホントにこれでブレイクするの? っていう印象の方が強かったのを覚えてる。

なんかさ、今一つ掴みどころを感じなかったんだよな。 どことなく軽いしさ。決してウレセンな曲・・・とは思わなかったんだよね。
 この「Replay」と同時にチャートを上がってきた曲に、コルベッツ「瞳を僕にちかづけて」ってのがあってさ。個人的には、こっちの方がウレセンだよな・・・って思ったもの。

イントロのシンセの音色、あるいはサザンの前年の大ヒット「涙のキッス」からパクったよね・・・というシンセフレーズから、小林武史氏が「推してるんだ」っていうのは、分かったけどさ、どうも、ワタシと同い年の「小倅」のような印象の方が大きかったのかも。
そそそ、「カリスマ」感はまるで無く、学生バンドの延長のような存在っていう印象の方が全然デカかった。

それが、まさか、そのすぐ後、本当に「国民的」な超カリスマバンドに化けようとは、この時点では、まーったく想像もつかなかったですわ。

たださ、もしね、サークルメンバーの彼が「絶対にブレイクする」って言いきった頃、ミスチルを聴いてればちょっと印象が違ったかもしれない。
そそそ、最初に聴いた曲がこの「Replay」の1曲前の「抱きしめたい」だったならば・・・って事だね。
結局、「抱きしめたい」は、この後「CROSS ROAD」が大ブレイクした後に聴くことになるんだけど、これは「完成」された曲だなって思ったもの。 なるほどこの曲であれば、サークルのメンバーもゼッサンするのも分かるな・・と。




ほら、やっぱり小倅って感じでしょこの頃のミスチルは。全員垢抜けないし。
まあ、確かに今見ると新鮮な感じはする。少なくとも、今、桜井に、こういう新鮮味がある曲を作ってくれといっても、なかなか作れないだろうしね。

そんな今となっては、ミスチルの曲の中でも手垢の少ないシングルという点では、推し曲だったりもするんけどさ、この曲。


よろしかったら、ポチッと押してね

にほんブログ村

このまま君だけを奪い去りたい / DEEN

1993_05_このまま君だけを奪い去りたい_DEEN

今回の1曲セレクトは、「このまま君だけを奪い去りたい」DEENです。

まずはデータなのだ。

・タイトル    このまま君だけを奪い去りたい
・アーティスト  DEEN
・作詞      上杉昇
・作曲      織田哲郎
・編曲      葉山たけし
・リリース日   1993年3月10日
・発売元     ポリドール
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数  129.3万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1993年4月5日〜6月14日付
・タイアップ:NTTドコモ「ポケットベル」CM曲

えー、久々に「土日」以外、平日に書いてる1曲セレクトどぇす。
本当は、仕事で疲れてるし、また週末に書こうかなぁ・・・なんて思ったりしてたんだけども、なんか、落ち着かなくてPCに向かってたりします。
実は、昨日書こうと思ってたんだよね。今回の曲。

DEEN「このまま君だけを奪い去りたい」

いや、昨日、いつものごとく会社から「持ち帰り」の仕事を、東京FMでやってた「DEEN」特集を聴きながらやってた訳よ。
まあ、当然のごとく、この「このまま君だけを奪い去りたい」が流れたんだけどさ、ふと、「この曲書いたよなぁ」・・ってのが浮かんできて、おもむろに過去のアーカイブスを調べたら・・・

むむむむ、まだ、書いてないではないか

流石にねぇ、「ミリオンセラー」の曲を書いてないのは、マズイよね・・・って訳でさ、書こうと思ったんだけども、昨日は「持ち帰り」の仕事が終わんなくてねぇ・・・。今書いてる訳なんですわ。

本当は、別に書こうと思ってた曲があったんだけど、こっちの方が先かなぁ・・・なんても思った訳で。。。


この曲、DEENのデビュー曲なんだよな。デビュー曲にしていきなり130万枚近くのミリオンセラー。

うーん、これも当時の「ビーイング」ブームの恩恵の賜物って奴なんだろうなぁ。

そそそ、作家陣を見れば、一目瞭然な訳なんだけども、当時はビーイング系だったのよねDEENって。

93年の今頃、ビーイング系がもっとも勢いがあった頃だ。

そして、ワタシはと言うと、ビーイング系に最も「飽き飽き」としていた頃だ。  うむ、いつもながら「天邪鬼」なワタシだ。

たってさあ、ヒットチャート聴いてると、あれもこれもビーイン系一色でさあ・・・。 1位は週替わりでとっかえひっかえビーイング系だったし、流石に飽きるってもんですよ。

まあ、後年のエイベックス系、いや、最近のAKBグループを思っていただければいいか、当時を知らない方は。

プロデューサーの時代。

90年代を称してそんな風に言われるけどさ。 90年代後半は、小室やつんく♂がそうだったじゃん。 それに先立って、90年代前半はビーイング系だったわけだ。そそそ中心人物は総帥の長戸大幸氏。

あざとい売り方ではあったけどさ、曲はキャッチーだったんだよな、ビーイング系のどのアーティストも。
当時一大ブームだった「カラオケ」で歌える事っていうのが大前提にあったからねぇ。
ビーイング系の曲は、カラオケ受けが良かったからなぁ。

だから・・という訳でもないんだけども、前年の92年頃までは、個人的にもキライじゃ無かったんだよねビーイング系も。。。

でも濃い牛乳を毎日飲むと飽きる・・・っていうのと同じように毎週毎週、キャッチーで「濃ーい」サウンドの曲を聴いてるとさ、飽きる訳さ。

そそそ、ビーイング系の曲って一様に「濃い」サウンドだったからなぁ。

まあ、 当時ティーンエイジャーであれば、そんな「濃い」味付けの曲を、いくら聴いても「胃もたれ」しなかったんだろうけどさ、なんせ、当時既に23才にもなってたからさあ、 濃い味付けのモノを食べ過ぎると胃もたれをするようになってきていた訳さ。

そんな最中のDEENのデビュー曲ということもあって、正直言うと、ヒットの真っただ中の頃は、この曲、あんまり触手が伸びなかったんだよな。 今まで1曲セレクトで書いてなかったのは、そんな記憶が残っているからなんだろうなぁ。

もちろん、当時、全く聴いてなかった訳ではなく、例えばbay fmの「パワーカウントダウン」からエアチェックした音源を「たしなみ」程度は聴いてたんだけどね。 でもCDは手元に置いてなかったな、当時は。

だけんども、結構なロングヒットだったんだよね、この曲は。
リリースはこの年1993年の3月だったんだけども、最初はそれほどのヒットじゃ無かったんだよ。 
ドコモのCMで浸透してからじゃ無かったかなぁ。 そそそ「ポケベル」のCM。

うーむ、時代を感じますねぇ「ポケベル」よ。 いまや知ってる人しか知らない・・ようなアイテムだけど。。。
考えてみれば、あれから「四半世紀」だもんね。

・・・おっと話が脱線した。 ま、そんな訳で、この曲については、下位からジワリとランクアップするようなチャートアクション、いわいる「丘型」のチャートアクションを見せた訳だ。
ヒットのピークは、 リリースから2カ月が過ぎようとしていた、5月、ゴールデンウイークの頃だったもんね。 そそ、ちょうど25年前の今頃ですわ。
まあ、ロングヒットの典型といいましょうか、デビュー曲ならではのチャートアクションとも言えるんだけどさ。

そんなロングヒットが功を奏したと言いますかね、デビュー曲にしてDEEN最大のヒットとなった訳なんだよね。

余談だけども、この曲を皮切りにビーイングってやたらと長げぇ曲タイトルばっかになったんだよな。
まあ今にすれば、あれも一つの時代だったのかもしれないけどさ。



↑で書いたようにヒット当時、積極的にこの曲に触手が伸びなかったのは、ボーカルの池森氏への嫉妬心って言うのもあったのかもなぁ。
うん、同じ昭和44年生まれって言うのがあってさ。 このヒトの歌の「巧さ」に妬いてたっ中かねぇ。まあ、青かったのよ、当時のワタシは。

今聴くと、やっぱ良い曲なんだよな、この曲。


よろしかったら、ポチッと押してね

にほんブログ村

胸さわぎのAfter School / LINDBERG

1993_04_胸さわぎのAfter School_LIND BERG

今回の1曲セレクトは、「胸さわぎのAfter School」LINDBERGです。

まずはデータです。

・タイトル    胸さわぎのAfter School
・アーティスト  LINDBERG
・作詞      渡瀬マキ
・作曲      平川達也
・編曲       LINDBERG 井上龍仁
・リリース日   1993年3月17日
・発売元     徳間ジャパン
・オリコン最高位 5位
・売上げ枚数  55.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 7位
・ベストテンランクイン期間:1993年4月12日〜4月26日付
・タイアップ:進研ゼミ「中学講座」CM曲

長年ヒット曲を聴いてくると、ヒト前で聴くと、思わず、こっ恥ずかしくなる曲ってあるんだよね。
大体はヒット当時はそう思わなかったけど、今聴くとヘンな曲なんて思う曲って感じなのかなぁ。
あとは、ヒット当時でも「おめぇ、そんな曲聴く年じゃねぇだろ」とか思われる曲もそうかもな。

まあ、ここでは何回も言ってるように、個人的には「ダサい曲」が好きなもんで、ヒト前で聴くのがコッ恥ずかしくなる曲って結構あったりするんだけどさ。

そう割り切れるようになったのも、実を言えば30過ぎてからかなぁ。うん、自分でヒットチャートサイトを始めてヒット曲談義をするようなオフ会でいろんな方の話を聴くようになってからですね。

それまでは、周りにヒット曲について理解してくれる人も少なかったし、「いい年こいて〜」って思われるのも関の山って感じだったから、そう言う曲を聴いてる事については、あんまり大っぴらにしなかったんだよね。

今回は、ヒット当時、そんな「いい年こいて〜」って思われがちだった曲を一つ。

LINDBERG 「胸さわぎのAfter School」

ビーイング系が超全盛期で、だからバンド系が今以上に隆盛を誇っていた90年代前半。 その中でもトップバンドのLINDBERGだけど、どっちかと言えば軟派なアイドルバンドっていう感じだったんだよね。
大人向けの・・・というよりかは、中高生が聴くバンドって感じだったじゃん。

当時23歳で、もうすぐ社会人なろうかとしていたワタシにとっては、「ターゲット世代」を超えてたんだよね、このヒトは。 ま、たしかに90年に「今すぐKISS ME」でブレイクしてきた時は、こっちも20歳そこそこだったし、もろ世代・・って感じだったけど・・・。
この3年間で、音楽に対しての向きあい方っちゅうか、意識はだいぶ変わってきてたって事なんだよな。

今回引っ張ってきた「胸さわぎのAfter School」は、それに輪をかけて、ちょっと人前で聴くのは恥ずかしいわなぁ・・・って言う感じだったなぁ。
まあ、それは、この曲が進研ゼミの「中学講座」のCM曲だったからってことが大きかったんだけどね。
「中学講座」だもんね。 個人的に見ても一世代下のヒト向けの曲・・・って感じだったからさあ。

でも、まあ、そんなCMの影響力もあってか、この曲、当時の中高生には人気があったんだよな。

「今すぐKISS ME」で大フレイクしたLINDBERGだけど、それ以後ヒットはコンスタントで飛ばしていたものの、売り上げ的には頭打ちで、ジリジリと売り上げが下がって来ていたんだよね。
 そこに来てこの曲、売り上げ55万枚っちゅうのは、LINDBERGにとっては「今すぐKISS ME」の61万枚に次ぐものなんですわ。 

あ、これって意外たったかな   

・・というか、コレ書いてる自分が意外だったりしたんだけど。。。。

オリコンでも最高5位だったし、ワタシのランキングでも最高7位だったし、こんなに売れたっけなぁ・・・なんて実感だったりしたもんだからさ。

今、当時のオリコンをひっくり返した。初登場だった1993年3月29日付 5位で、その時の初動売り上げが18万枚。次の週が11万枚だったんだな。。。

オリコン5位とは言えども、かなりの高レベルだったわけだ。。。 ちなみに、この時の1位がB'z「愛のままにわがままに〜」で初動72万枚。 2位がチャゲアスの「YAH YAH YAH」。登場3週目で週間売り上げ32万枚。(累積148万枚)。今とは、別世界なヒットチャートだったって事もある訳なんだけどね。

そんな最中のヒットだった訳だけども、この売り上げを支えたのも、中高生の力だったわけなんだろうね。



確かに進研ゼミのCMで使われていたし、

♪ 胸さわぎのAfter School  溢れる好奇心 全てが輝いていた〜 ♪ 

ってあるように、輝いていた中高生時代を切り取った内容なわけで、だから、中高校生に受けたって言うのは分かる。

でもさ、実際の曲といえば・・・ ウタの出だしにあるように

♪デスクに山積みのコピーに埋もれてる Everyday〜 ♪

ってあるように、このウタの主人公の「ワタシ」は既に社会人になっている訳なんだよね。 

つまりは、当時の若手社会人 ⇒ モロ、ワタシらの世代だよね。 が輝いていた昔を回想している・・・って曲な訳でさ。

だから 本来だったら、ワタシらの世代から一番支持されるべき内容だった・・とも思えるんだけどなぁ。

まあ、イメージなんだろうねぇ。 インターネットがまだ普及していなかった時代、TVの影響力はCMといえど大きかったですからねぇ。

もしかすると、この曲を支持していた「当時の中高生」が、今聴くと、輝いていた当時を思い出して、思わず「ナミダ」してしまうような曲だったりするかもな。


よろしかったら、ポチッ通してね

にほんブログ村

優しい雨 / 小泉今日子

1993_02_優しい雨_小泉今日子


今回の1曲セレクトは、「優しい雨」小泉今日子です。

まずはデータです。

・タイトル     優しい雨
・アーティスト   小泉今日子
・作詞       小泉今日子
・作曲       鈴木祥子
・編曲       白井良明
・リリース日    1993年2月3日
・発売元      ビクター
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数   95.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 3位
・ベストテンランクイン期間:1993年2月15日〜3月29日付
・タイアップ:TBS系ドラマ「愛するということ」主題歌

前回は工藤静香さんの「慟哭」を書いたんだけども、「慟哭」を書いたならば、やっぱ、この曲も持ってこざるを得ないよなぁ・・・と思いーの、引っ張って来ました。

そうです、今回の1曲セレクトは、小泉今日子サマの「優しい雨」ですわ。

前回の「慟哭」では、この「優しい雨」があったからこそ、 工藤静香さんにとっての最高売り上げとなった・・・なんて書いたけど、そのくらい、この2曲のライバル関係は、当時大きかったですからねぇ。
まあ、逆に言えば、この「優しい雨」も「慟哭」に引っ張られる形で、約96万枚ものセールスになりましたからねぇ。
これは、91年5月の例の「あなたに会えてよかった」の105万枚に次ぐ、キョンキョンにとっては、2番目の売り上げなんだよね。

そそそ、前回の「慟哭」を読んて下さった方にはお分かりかと思うけど、80年代デビューのトップアイドルとして、工藤静香さんは、ミリオンセラーが1枚も無いのに対して、キョンキョンは、しっかりミリオンセラーを出しているんですよね。
 その他、ミポリンも「ただ泣きたくなるの」が105万枚のミリオン、松田聖子様は「あなたに逢いたくて」が110万枚のミリオン・・・とそれぞれミリオンセラーを出しているのに対して、工藤静香さんがミリオンが無いのは意外かもしれない・・・って事なんだよね。

ただねぇ、個人的には、前回の「慟哭」もそうだったんだけども、この「優しい雨」も今一つピンとこなかったんだよな、当時。 引っかからなかった。

「慟哭」は、中島みゆき作詞、後藤次利作曲っていう、工藤さんとって最強の組み合わせだったけども、時代を考えるとアナクロさを感じたって事だったけども、この曲は、少し違った意味で引っかからなかった・・・かなぁ。

まあ、一つ言える事は、どうも今一つはっきりとしなかったんだよね、この曲。
ジャケ写のトーンが、ブラウンがかったセピア色じゃん。 まさにそんなイメージなんだよね。モノトーンで今一つはっきりない世界。

まあ、「雨」の曲と言う訳で、こういうモノトーン系の、今一つはっきりしない世界なんだろうけど、個人的にはこういうイメージのキョンキョンはねぇ、ちょっと違うような感じがしたんだよな。
やっぱり、キョンキョンにはポップな曲が似合う。当時、80年代までのようなポップな曲が少なくなってきてたからねぇ、だから、そんなポップな曲が聴きたかったんだよね。

そんな個人的な感情に対して、予想以上に売れたんでさ、嫉妬ではないんだけどもギャップを感じていたんだと思う、当時。

そんな事に加えて、当時、個人的な精神状態もナーバスになってたからなぁ。
まあ、毎度毎度な理由なんだけども、 この曲がヒットした93年2月〜3月といえば、大学4年になる直前だったんだよな。

そそそ、巷では「就活」が始まっていた頃ですわ。 今ではもっと早い時期から就活ってやってるんだろうけど、今から24年前のうちらの時代では、今頃からだったよね、就活って始めたの。

当初、ワタシは学部卒で就職するつもりは無く、大学院に進むつもりでいたんだよね。だから、本来なら就活も気にせずに大学院入試のことだけ考えてればいいはずだった。。。。だけども。。。
所属した研究室に馴染めず、就活を始めた周りの友達に焦りを覚えたりして、急遽、就活を考え始めたんだよ、24年前の今頃。

別に請求した訳でもないのに、次から次へと送られてくるリクルートブックにもうんざりしながら聴いてたこの頃の曲。

そんなマイナスな精神状態の中で聴いてた曲だからこそ、この「優しい雨」のような、暗く沈んだ曲調の曲は特にダメージを感じたんだよね、当時。

でも、今でもこの曲を聴くと、当時のうんざりしていた事がフラッシュバックで甦るんだよなぁ。だからね、正直言うと今でもあんまり得意じゃないんだよな、この曲は。 



ミュージックステーションですな。画像も音もきれいに残ってますね。

 ちなみにこの曲が主題歌だった、ドラマ「愛するということ」は、TBSの93年1月期の金曜9時ドラマ。
ま、今は「金スマ」になったんでドラマ枠じゃないんだけども、当時は21時〜22時、22時〜23時と、TBSの金曜は連続してドラマ枠だったんだよね。
 で、この次の93年4月期の金曜21時〜22時は、「ダブルキッチン」。 そそそドタバタコメディの。これは個人的にも見てたなぁ。

 ちなみにちなみに、この93年1月期ドラマで、この「愛するということ」に続く、金曜22時〜23時枠は、あの「高校教師」だったんだよな。 これは見てたなぁ。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

慟哭 / 工藤静香

1993_03_慟哭_工藤静香


今回の1曲セレクトは、「慟哭」工藤静香です。

まずはデータですよ〜

・タイトル    慟哭
・アーティスト  工藤静香
・作詞      中島みゆき
・作曲      後藤次利
・編曲      後藤次利
・リリース日   1993年2月3日
・発売元     ポニーキャニオン
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数  93.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 2位
・ベストテンランクイン期間:1993年2月15日〜4月12日付
・タイアップ:フジテレビ系ドラマ「あの日に帰りたい」主題歌

え〜、本日2曲目の「1曲セレクト」どぇす。
え? また書いたの? ・・・とか言われそうだけど、ま、さっき書いたツイストの「性(さが)」は、半ば思いつきのまま衝動的に書いた訳でさ、当初、今日書こうと思ってたのは、こっちの曲なんだよね。

それはそうと、先日のネットニュースで、フジテレビの「月9」が青色吐息の状態っていうことが出てましたなぁ。
個人的には、いいかげん月9に頼るのも止めたらど〜お って思うんだけどねぇ。
もうさ、90年代じゃないわけじゃん。トレンディドラマな時代じゃないんだよね。 まあ、現フジテレビ社長が、ドラマ班出身あり、月9育ちということで止めるにやめられないんだろうけどさぁ。

でもねぇ、いつまでもあの時代を夢想しているって言うのは時代錯誤だと思うしねぇ。

まあ、「じゃあ、オメーはどーなんだよ」なんて言われると、反論できなかったりもするんだけどさ

でも、ビジネス上の話として、実際の数字を見ちゃうと、そう思っちゃたりしてね。


・・・・ということで、今回の1曲セレクトは、まだまだ「月9」が元気で、ステータスがあった「あの時代」、そんな月9ドラマの主題歌だったこの曲を。

工藤静香「慟哭」。

この曲は、93年1月期の月9ドラマ「あの日に帰りたい」の主題歌。

ただね、個人的にはこのドラマ、見てなかったよなぁ。 だからさ、どういうドラマだったかはよく分かんない。
視聴率もネットで調べたところ、平均15%程度と、当時の月9にしては取りたててよかった訳じゃない。
 この次の93年4月期の「ひとつ屋根の下」が平均視聴率28%(最高視聴率37.8%)だった事を考えると、かなり低迷だったんだよね。

確かに「ひとつ屋根の下」は、ワタシも見てたしなぁ。

それでも、そんなドラマの主題歌だった、この「慟哭」はの売り上げは93万枚もあった訳だからねぇ。
そそそ、これが工藤静香さんにとっては、「最高売り上げ」のシングルなんだよね。 ま、まだ一応は現役のアーティストであり、もしかしたら、これを更新する曲が今後出てくるとも限らない・・・・・・うんにゃ、余程の事が起きない限り、出てこないよな・・・きっと。

ただ、・・と言う事は、工藤静香さんって、シングルではミリオンセラーが1作もないってことなのよね。
これは意外かなぁ。80年代から活躍してる当時のトップアイドルを見ると、工藤さんレベルの女性トップアイドルのヒトたちは、大概1作はミリオンセラーの持ってるもんね。

あ゛、そう言えば、中森明菜さんも、ミリオンは1作もなかったな。 

どうなんだろうねぇ、アイドルの中でもどこか陰があるような大人っぽいアイドルの2大巨頭がミリオンを持っていないって言うのは。
 やっぱり、アイドルっていうのは「大人」っぽ過ぎても、必ずしも良いって言う訳ではないってことなんだろうねぇ、きっと。


あ、ちょっと話がずれた。。。「月9」の話だったね。
ま、いずれにしても、それだけの売り上げを生み出す「力」があったわけなんだよね、当時の「月9」には。

なんせ、この曲の前後の曲は、大体30万枚前後ってペースだったからねぇ、当時の工藤静香さんの曲は。 そこに来ていきなり、「90万枚」だもんなぁ。

さしもの、ワタシも「月9」の主題歌ということで、ある程度は売れるだろうとは思ったものの、ここまで売れるとは思ってなかったんで、ちょっと泡食ったのを覚えてるなぁ。

ぢゃ、そこまで売れる曲だったのか・・・。

個人的には、サビまでのメロディを聴く限りでは、正直、そんなにいい曲だとは思わなかった。 その証拠に、この曲、長い事音源持ってなかったんだよね。それだけ当時は引っかからなかった・・・って事なんだけどさ。

でも、♪ 一晩中泣いて 泣いて〜 ♪ からのサビの部分は強いわな。一言で言えばキャッチー。

当時は「覚えやすい事。 キャッチーなメロディ」っていうのは、シングルとしてはある程度至上命題的なところがあったからねぇ。

そそそ「カラオケ」で歌いやすいってこと、そのために覚えやすい⇒キャッチーである事が一番ってところがあったからさ。

それを考えると、「月9」の主題歌であった事以上に、サビからのキャッチーさ、キャッチーだからこそインパクトに繋がって、ここまでの売り上げ枚数に繋がったのかもしれないな。

それと幸運だったのは、キョンキョンの「優しい雨」が、この曲と同日リリースだったって事もあるかなぁ。
2大アイドルが同日リリースってことは、それまでもそれ以後もあんまり頻繁には無い事だからねぇ。
当時、それも話題になったような気がする。 
奇しくもキョンキョンの「優しい雨」も同じようにドラマの主題歌だったし(こちらはTBS系金曜ドラマの主題歌)・・・。  そんなことでも話題になったよな。

それもあってか、ランキング的には、熾烈なトップ争いを繰り広げたよなぁ。

初登場時1993年2月15日オリコンランキング。

1位 慟哭    工藤静香   242,670枚
2位 優しい雨  小泉今日子  234,910枚

なんていう、8千枚弱での僅差デッドヒートなランク争いもさることながら、週間売り上げ枚数も高レベルでのデッドヒートだったからなぁ。 ま、上記のとおり結局のところ、この「慟哭」がキョンキョンを振り切って1位を獲得した訳なんだけども。。

ちなみに、この週の週間売り上げは6位までが10万枚以上。 10位で7万5千枚・・・なんちゅうとんでもない高レベルな売り上げ枚数だったんだけどさ。。。。 
今と比べると、いかにとんでもない時代だったか・・・って事が良く分かるよなぁ。。。まあ、これが今となっては音楽業界、いろんなところで「重石」になってるんだけどさ。
うん、正直言って、日本の人口比率から言えば、この売り上げ傾向は「過剰売り上げ」だったんだよ。 でもその後も重しが抜けたように、売り上げ傾向はどんどん膨らんでいくんだけどさ、90年代は。


ちなみに、個人的には、上で書いたように、この「慟哭」もそうだけど、キョンキョンの「優しい雨」もそれほど引っかからなかったんだよな。
アイドル2大対決だったわけだけども、正直、ほとんど素通りだった。

まあ、両者、曲自体に引っかからなかった・・・ってのが一番大きいんだけども、どうなんだろうねぇ、80年代アイドルの「残像」ってしか映らなかったってのもあるんだろうな。

 簡単に言えば、ヒト時代の前のタイプの曲じゃん・・・って思うところが強かったって言うかさあ、新鮮味を感じなかったんだよな、両者とも。
 この「慟哭」の作詞は中島みゆきさん、作曲は後藤次利氏っていう工藤さんとしてはヒットが期待できる強者な作家だったわけだけども。 でもねそれは、あくまで80年代までの話で。。。
時代は90年代に入って4年目だったし、だから、どうしてもアナクロに写ってしまう。
もっと新しい何かを含んだ音楽に期待してたんだよね、当時はさ。




 


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

今を抱きしめて / NOA

1993_11_今を抱きしめて_NOA


今回の1曲セレクトは、「今を抱きしめて」NOAです。

まずはデータです。

・タイトル    今を抱きしめて
・アーティスト  NOA
・作詞      白鳥瞳
・作曲      YOSHIKI
・編曲      YOSHIKI
・リリース日   1993年11月3日
・発売元     ファンハウス
・オリコン最高位 3位
・売上げ枚数 81.3万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 3位
・ベストテンランクイン期間:1993年11月22日〜1994年1月31日付
・タイアップ:TBS系ドラマ「徹底的に愛は・・・」主題歌

今まで何回か、昔はよくあったけど、最近あんまり見かけなくなった曲のパターンっということで曲をセレクトしてきた事があったけど、今まであんまり言及してこなかった中で、「男女デュエット曲」って言うのがあったよなぁ。

まあ、そう言う曲、今まで全く書いてこなかった訳ではないけど、あんまり「デュエット」と言う事を意識しては書いて来なかったかもしれない。

でも、考えてみると、最近このパターンの曲ってあんまり見かけなくなった様な・・・。いや、逆に言えば、最近あんまりそう言う意識で曲を聴いて来なかったからかもしれん。
うん、今でもあるよね。 そう言えば、最近でも、AIと久保田利伸のコラボっていうのも出たしな。これだって、以前で言えば、「デュエット」だもんな。

でもまあ、長年ヒット曲を聴いてきてると、たしかに昔は男女のデュエットってたくさんあった。70〜80年代が全盛だったよな・・・。っていう感覚があるんだけども、意外と90年代前半にもそう言う大ヒット曲があるんだよね。

今回はそんな90年前半の「デュエット」曲を。。。

NOA 「今を抱きしめて」

はいはいはい・・・と思った方、同世代ですねぇ、きっと

今から23年前の1993年の10月〜12月クールで放送されていた、TBS系金曜ドラマ「徹底的に愛は・・・」で主演していた、仙道敦子と吉田栄作、2人によるユニットですね、「NOA」って。

当時、個人的にはTBSの金曜ドラマ、ずっと見てたんだけどな。うん、このドラマの前が「誰にも言えない」(前年の「ずっとあなたが好きだった」の続編)、その前の前が「高校教師」・・・)で、それまではずっと見てたんだけどね金ドラは。このドラマはスルーしちゃったんだよな。。。。だから、内容はよく分かんないんだけども。

と言う事もあってか、この曲は、予期してなかったところから突然飛び出してきたヒット曲・・・って言う印象が強いんだよな、個人的に。

X JAPANの「YOSHIKI」による、まあ、ドラマティックな仕上がり、かつ、メロディアスな曲調のこの曲は、大ヒットしてたよなぁ。

まあ、それまでもTBSの金ドラから出てきた大ヒット曲って、数々あった訳で、これの前の「誰にも言えない」の主題歌だった、ユーミンの「真夏の夜の夢」だってミリオンだったわけで、この曲がヒットするのも何ら不思議ではないんだけどさ。でも、それまではドラマ見てたからさ、前もって予め、来るよな・・・って言うことは十分に予想が付いていたわけなんだよね。

でも、この曲のドラマは見てなかったからさ。


当時は、カラオケブームの真っただ中。 うん? 今でもカラオケ人気は続いているのか・・・  いや、でも、当時の盛り上がりから比べると、今は大分熱も下がってきているように感じるよね。

あの頃は、2人集まれば猫も杓子もカラオケだったもん。

当然、キャッチーな曲に人気が集まるわけで、この曲なんかもかなり人気あったよなぁ。男女2人集まれば・・・って感じで、当時この曲歌ってたヒトもいっぱいいるんじゃないかなぁ、これ読んでらっしゃる方の中にも。


ここでは何回も書いてるけど、当時、ワタシらが結成していた「チャート研究会」っちゅう自主サークルでもしょっちゅうカラオケやってたな当時。
 根城だったのが、新宿三丁目にあった「てあとろん'88」っていうカラオケパブ。 ここはボックスではなく、前面にステージがあって、リクエストした曲がかかると、このステージに上がって人前で歌う形式なのね。

当時、この曲も大分かかってましたねぇ。 何回聴いたことか・・・ってくらい。

X JAPANのYOSHIKI作曲ってことで、さぞ難しい曲なんだろうな・・・とはさにあらず。キャッチーなメロディラインは、シロートが歌うにもそれほど難易度が高くなかったしな。

まあ、そこは、本業が「歌手」ではなく「役者」だった、仙道&吉田が歌うって事もあって、予め、歌いやすいようなメロディラインで考えられていたんだろうけど。。。

うんにゃ、吉田栄作氏は、それまでも例の「心の旅」っちゅう、チューリップの名作カバーでヒットしてたり、その他
何曲もリリースしてたわけで、ウタはこれが初めてではなかったわけだけど、まあ、歌唱力は、スパ抜けてあった訳じゃなかったしな。

それよりも、仙道敦子さんが達者だったんだよね、ウタ。 
うん、ちょっとビックリするくらい。 
もうね、そのまま本業も歌手になっちゃったら・・・って感じでさ。

・・・なんて、恰もこの曲が初めての「ウタ」って感じで書いちゃったけど、仙道さんも、この曲以前に何曲かレコードリリースしてたからなぁ。
で、噂ではそれ以前から歌唱力はあるっていわれてたけど、何分、それまではヒット曲がなかったんでねぇ、個人的には、ちゃんと聴いたのは、この曲が最初だった・・・かもしれない。

いや〜、もしかすると、それ以前、中学生の頃「アイドル」っぽい感じでレコードをリリースしてた時に何回か聴いてたかもしれない。けど、記憶にないんだよな。
うむ、仙道敦子さんは子役から出てきたヒトで、中学生の頃は早くも演技派女優って感じだったんだよね。

ちなみに、吉田栄作、仙道敦子、共々1969年生まれ。ワタシとは同い年ってわけでね、だから、このコンビは、なんとなくくすぐったかったな、ワタシとしては。
まあ、吉田栄作は、早生まれなんで、実際、学年は一つ上なんだけどさ。 
そう言えば、福山雅治も、同じく1969年生まれだけど、早生まれなんで学年は一つ上なんだよな。うん、吉田栄作と同じなんだよね。

・・・うーむ、話が脱線した。。。。

ともかくも、当時はカラオケで「受けるかどうか」がヒットのカギとなっていたのは事実だったよなぁ。
この曲に引き続きいて、数か月後には、同じく「デュエット」で、藤谷美和子&大内義昭の「愛が生まれた日」が大ヒットしたでしょ。 くしくも同じようにドラマの曲として。
結局この曲も、カラオケでの人気が凄まじかったことが一番のヒット要因だったしな。

ただね、個人的には、この曲カラオケで歌ったことないんだよな。。うん、デュエットの相手がおらん。。。



うーむ、当時は吉田栄作ってウタ、ヘタって思ってたんだけどな、今聴くと、比較的まともに歌ってるなぁっていう印象。
それだけ、最近の歌手の(少なくとも歌番組における)歌の下手さ加減が際立ってきたって事なのかなぁ。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん