今回の1曲セレクトは、「ふたりが終わる時」プリンセスプリンセスです。
まずはデータです。
・タイトル ふたりが終わる時
・アーティスト プリンセスプリンセス
・作詞 中山加奈子
・作曲 奥居香
・編曲 プリンセスプリンセス 笹路正徳
・リリース日 1993年11月10日
・発売元 ソニーミュージック
・オリコン最高位 18位
・売上げ枚数 7.4万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 27位
1曲セレクトを初めて、もう何年たつんだろう?
mixiに初めて書いたのが2005年9月だから、18年になるんですかね。。。書いた曲は1700曲。
世間でヒット曲と言われる曲は大分書いたようなような気がするけども、それでもまだまだ抜けが多いですね。
取り上げる曲は、やっぱり、自分がリアルタイムで聴いてきたり、そうじゃなくても、後年気になったり、引っかかったりした曲ぢゃないと、どうしても書けないですからね。
ただ、そんなヒット当時でも、自分で引っかかり、当然、すでに書いただろ? ・・と思う曲でも、まだ抜けがあるんだよな。
今回は、そんな当然すでに書いてたはず・・・と思っていたものの、まだ書いてなかった曲を一つ。
プリプリの「ふたりが終わる時」。
いやー、この曲覚えてる方は、どのくらいいらっしゃるでしょうねぇ。。。
1993年11月リリース、プリプリ17枚目のシングル。
オリコン的に言えば、この曲からベストテン入りが出来なくなった。アーティストパワー的に下火が見えてきたころのヒット。
しかも、オリコンのTOP100には4週しかランクインされなかったしな。
もっとも、次の月にリリースされたアルバム「Majestic」からの先行シングルということで、こういう結果になったんだろう。
この曲がリリースされたころ、個人的にヒット曲を知る術・・・ オリコンはもちろんだったけども、実際の音源としては、bayfmの「パワーカウントダウンHOT30」がすべてだった。
カウントダウン番組だから当然、ランクが下がるとO.Aされなくなる。
当時大学4年だったワタシは、まだお金なかったからさ、CDを購入なんてとんでもない、レンタルもそんなに借りられる余裕もなかったからさ。
ヒット曲の音源は、もっぱら「パワカン」をエアチェックしたカセットからニューエントリーした曲だけを抜き出して編集したカセットがすべてだった。 うん、あの頃ダブルカセット使ってたんでね、編集は楽だったのよ。
でも、問題は番組を毎週、すべて聴けたわけじゃないからさ。もちろん聴き漏れっていうのもあったわけで、そんな聴き漏れの週しかランクインしなかった曲は、手元の音源から漏れたわけでね。
だから、当時パワカンにランクインした曲すべての音源がすべてあったわけじゃなかった。
前年までは番組O.Aの土曜日は、大体ラジオの前にしたけども、この年大学4年でしょ。就活もしなきゃいけないし、卒論(卒研)も進めなきゃならなかった。
そんなわけで、前年までに比べると番組が聴けない回数も増え、だから、手元に音源がない曲もこの年は多いんだよな。
↑で書いたように、今回引っ張ってきた「ふたりが終わる時」って、オリコンのベスト100に4週しかランクインしなかったこともあり、ベスト30をカウントダウンしていたパワカンも、だから1週しかランクインしなかったはずですわ。
そんなランクイン週に聴けてたんで、幸運にも、この曲の音源は当時からあった。
3分そこそこしかない短い曲だったけども、この曲、当時から好きだった。
タイトルからして一目瞭然だけども、二人の「別れ」の曲だよね。
そんな別れのシーンを描いた曲。 メロディはそれほど複雑ではないからなのか、いちいち場面の映像が浮かぶのよ。
しかも、この曲、転調の連続で展開が目まぐるしく変わからさ。
まるで、ドラマのワンシーンを見ているような感覚を覚えたりして。
基本的にAメロと、Aメロを少し発展させたA' 的なメロディだけで、サビらしいサビもないめちゃくちゃシンプルな構成。
それ言えにインパクトも今一つ薄い。シングルとしては決して強いとは言えないわけで、大ヒットは最初から、あまり考えなかったのかもしれない。
そんな曲なんだけども、転調の連続が、上手くシーン展開になっていて↑で書いたように映像的な曲だった。
しかも、Aメロは典型的なマイナー展開だけども、 ♪ もうすぐ朝が来るね〜 ♪からのA' メロからは、メジャーセブン展開、つまりうっすらとしたメジャー展開っていう変化もあったりする。
恐らく、Aメロの部分は、まだ夜明け前くらい時間なんだろう。 でも、A' メロで、メジャーセブン展開することによって 夜が白み、うっすらと明るくなって来たような感覚になる。
そんな感じで、転調だけでなく、コード展開でも、映像が浮かんできたりして。。。
併せて、メジャー展開にすることにより、ドロドロな別れ・・というよりも、さわやかにお別れ・・・っていうイメージも感じたりする。
お互い、発展的な別れ・・というか、希望的な別れ・・というか。
そのあたりは、平成的なイメージだよね。 昭和だったら、別れと言ったら、捨てられて酒場の隅で飲み明かして、涙が枯れるほど泣き明かして・・・ なんていう演歌のイメージだったじゃん。
そういう、しみったれた「陰」な部分を感じない。 もっとも、昭和っていう時代はそれがよかったんだけどね。
もちろん、この曲の主人公の場合も、当事者にとっては分かれは辛いんだろうけどさ、そういう辛いといった部分を見せない・・ところに平成的な感覚を感じたりするんだよね。 ドライというのも違う。
あくまでも希望的な発展的解消という割り切り。
ヒット曲は3分間のドラマだ。 阿久悠氏の信念だったようだけど、だからね、この曲はまさにそんな曲だったと思うんだよね。
>
↑で「希望的な発展」と書いたんだけども、 当のワタシはこの曲がリリースされたころ、すでに新卒の会社も内定をいただき、新卒者の顔見せも済んだ頃。次の年の4月には社会人・・というころ。
自由な4年間から別れを告げ、また管理される立場へ・・・。 そう思うと憂鬱だったんだよな。
でも、この曲から感じた、別れは分かれでも発展的な別れ。 これって、今の自分の立場と同じなんじゃないのか・・・とも感じたりしてね
だからね、この曲を聴いてから、どこか吹っ切れたような感覚を覚えたのも事実だったな。
もちろん、新たな環境へ身を置くっていうのは、めちゃくちゃ不安だったけども、それまでの憂鬱さなくなり、それなりに前向きに物事見えるようにもなったんだよね。
だからね、ワタシにとってはありがたい曲でもあったんだよね。
よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村