
今回の1曲セレクトは、「夢一夜」南こうせつです。
まずはデータです。
・タイトル 夢一夜
・アーティスト 南こうせつ
・作詞 阿木耀子
・作曲 南こうせつ
・編曲 石川鷹彦
・リリース日 1978年10月25日
・発売元 クラウン
・オリコン最高位 3位
・売上げ枚数 45.1万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 3位
・ベストテンランクイン期間:1978年11月20日〜1979年2月5日付
・タイアップ:資生堂「78年冬のキャンペーンソング」
えー、今回セレクトしてきたのは、南こうせつ氏の大ヒット曲「夢一夜」。
あれ? この前似たようなタイトルの曲セレクトしてこなかったけ?
うんにゃ、工藤静香の「恋一夜」ぢゃないかんねぇ。。




ヒット曲を聴き続けて約40年。・・・と一口で言いますが、まあ、やっぱ、いろいろな曲があったわな。
でも、なんて言っても、衝撃度という点では、やっぱ、聴き始めの頃が一番強かったねぇ。
なんでも新鮮だったからさあ。
38年前、個人的に、一番新鮮だったのは、ピンクレディーでも山口百恵でもなくて、実はテレビに出ないアーティストがいるってことだったねぇ。
「歌手」っていのき、テレビに出るのが当たり前って思ったからなぁ。まさか、テレビ「出演拒否」する人がいるんだ・・・って知ったのはやっぱり衝撃だったんだよね。
その一人が、丁度38年前でいえば、松山千春でありーの、もう一人が、今回引っ張って来た、南こうせつ氏だねぇ。
「ザ・ベストテン」をみてると、いつも、久米さんが「お謝り」してましたが

どうして、テレビにでないのか・・・っていうのが、理解できなかったんだよねぇ。
ま、それ以上に曲調にもインパクトを感じてんだけど、この曲。
まあ、当時はプロモーションの手立てとしては、一番がテレビのウタ番組に出る事でしたからね。そのテレビに出ない・・・という前提で、オリコン3位、45万枚も売るって事は、確かに化粧品のキャンペーンのタイアップがついていたと言っても、それこそインパクトがなくちゃ成り立たないんだよね。
サビの部分の
♪ あなたにあう日の〜〜〜 と〜〜きめきは〜〜 ♪
の ♪ と〜〜きめきは〜〜 ♪ でファルセットになる部分は、よくマネしてたよなぁ。
うん、テレビには出演しなくても、しっかりと曲だけは覚えてたんだよね。
ま、それは、例の「化粧品」のキャンペーンCMでバンバン流れてたからってのが大きいんだけどさ。
いや、化粧品の「冬」のキャンペーンソングっていうのも、めずらしかったんだけどさ。。
だいたい、化粧品って、大々的にキャンペーンを張るのは、春、夏、秋の3シーズンで、冬はお休み っていのうが、通常だったから。。。
冬は、あんまり、メイクなどのオシャレは、あんまりにあわないってことだったんだろうね。
でも、当時は、ほとんど化粧品CMが云々とかこだわってなかったから、テレビ見てて、「ビビッ」っときた曲をマネしてた・・・みたいなところもあったしなぁ。
この曲はさ、当時から言うと、意味はよくわかんないんだけど、曲を聴いてるだけで、「絵」は浮かんでくるんだよね。
出だしからの
♪ 素肌に肩袖 通しただけで、色とりどり 脱ぎ散らかした 床に広がる絹の海〜 ♪
ってところは、ほんと絵になるよなぁ。もちろん、根っこの部分は日本的で・・・。
で、もって、そうなると、この場合は、「脱ぎ散らかした 床に広がる絹の海〜」はやっぱ、キモノだろうなぁ・・ とか、いろいろとさ
さすがは、阿木耀子女史の作品。プロっぽいよなぁ。
ま、いまになって、よくよく聴くと、この曲って、「不倫」の唄なんだけどさ、当時は、そんなのよくわかんなかったから。。。
それでも、艶っぽい日本情緒な絵っていうのは、浮かんで来たもんだよなぁ。この季節だから、バックには、雪が降ってたりして・・・。
もしさ、「ベストテン」に出演して、セットがあったら、こんな感じのセット・・・っていうのが、浮かんでくるようよ。
ま、ウタって言うのは本来、そういうもんじゃなきゃイケンものだっていうのがよく分かるんだよね。
しかし、当時、「テレビに出ない」とツッパッてた、南こうせつも、いまや、ぜーんぜん、普通にテレビにでてるもんねぇ・・・。やっぱ年とって丸くなったんですかねぇ。
松山千春もそうだけどさ。。 千春の場合は、なんせ、「ベストテン」に出演した・・・ってだけで、ニュースになっちゃったくらいだから

よろしかったら、ポチッと押してね。
