かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

椎名林檎

歌舞伎町の女王 / 椎名林檎

1998_09_歌舞伎町の女王_椎名林檎


今回の1曲セレクトは、「歌舞伎町の女王」椎名林檎です。

まずはデータでする。

・タイトル     歌舞伎町の女王
・アーティスト   椎名林檎
・作詞       椎名林檎
・作曲       椎名林檎
・編曲       亀田誠治
・リリース日    1998年9月9日
・発売元      東芝EMI
・オリコン最高位 50位
・売上げ枚数   5.1万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 43位

 天邪鬼なワタシは、基本、ヒトが「いい」って勧めてくれた曲やアーティストも、ワタシの中で納得しないと聴かないヒトなんだよね。
 一人っ子気質って言いましょうかねぇ、自分の考えが絶対・・って言うところがあるのよ。うん、これは否定しない。 

でもさ、「これいい」って勧めてもらって、大分放っておいた曲でも、ある日聴き直してみると、思わず嵌まっちゃう曲もあるんだよな。

今回はそんな1曲を持って来ましょうかね。

椎名林檎「歌舞伎町の女王」。


この曲は、1998年の9月・・・っていうから、丁度、今から20年前だわな・・・にリリースされた1曲。

ここでは、今までも書いてきた事だけど、丸40年ヒット曲を聴き続けてきたワタシだけど、その中でも一番ヒット曲から距離を置いていた時期ですね、1998年の9月って言ったら。

自分に合ったヒット曲が無い。 

そそそ、聴いてて刺さるような曲だよね。 それを感じられなくなってたんですよ、この当時。 だから・・というわけか、自然とヒット曲から距離を置くようになってたんだよな。

ただ、そんな状況下でも相変わらずオリコンだけは買い続けてたんだけどさ。というか、気持ち的にやめられなかったというか。。。

そんな20年前。 この曲、それなりに話題になってた・・・ような気はするんだよ。 なんせ能動的には聴いてなかったん頃なんで、記憶があいまいなんだけど、でも、ラジオでは、それなりに流れてたような気がする。

でも、けったいな曲だな・・・ぐらいしか当時は引っかかんなかったんだよね。

それから、数年後・・・。

ひょんなことから、mixiで知り合った一回り「下」の人たちとバンドを組むことになってさ。 
ワタシ、一応、中学高校の頃、「独学」でドラムやってたりしたんで、ドラムやることになってさ。 

10数年ぶりにドラムの前に座ったんだけど、叩けなくてねぇ。 頭では分かってんだけど体がついてかない。
手首のスナップが効かない。 おまけに次の日は全く体が言う事を効かないほどの筋肉痛。 って具合にさんざんな目にあってねぇ。。。

こりゃ、アカン・・・と、バンドは早々に辞退。。。

そんな時に、初めてスタジオ借りて練習した曲の中の1曲が、この「歌舞伎町の女王」だったんだよな。

この曲、リズム体的には、そんなに難しくないんだよ実際的に。基本の8ビートさえ叩けりゃ・・って感じだし。
なんせ、CDのトラックでは林檎嬢、直直に叩いてんでしょ。森高千里のドラムのような感じで(森高より上手い気がするけど)・・・。 だから、めちゃくちゃ高度な「技」は含まれてないんけどね。

それでも叩けなかったんだからさあ・・・ 。屈辱的だったねぇ。。。。。

でも、そんな事が、改めてこの曲をきちんと聴くようになったキッカケだったりするんだよ。

もろ60年代ガレージ歌謡ロックだよな、この曲は。
もろG.S。いや、「グループ」ではないから、一人G.Sってところか。

だから本来であれば、拒否反応はしない筈なんですよね。 

60年代ガレージ歌謡は、この当時既にG.Sとしてワタシの中にはあったし、 そもそも60年代ガレージロック、いや、サイケ的な音って嫌いじゃ無かったからさ。

たしかに、「歌舞伎町」っていう、夜の匂いと裏世界匂いがプンプンなところ、そんな世界を当時20歳そこそこの女子が、もろ「アバズレ女」風に歌うってところは、引っかかったんだけどさ。
それでも、リリース当時は、この曲には嵌まらなかった。


1998年当時、個人的に引っかかる曲が無い・・って思ったのは、この曲もそうだけど、ヒット曲全体に、なんかヤバい匂いを感じ始めてたんだよ。
裏世界の匂いって言うかなぁ。 実態が無いんでなんとも言い表せないんだけども、ドロドロとした闇世界の匂いっていうのかなぁ。

90年代前半、ワタシらがヒット曲ユーザーの中心に居た頃も、そういう闇世界って言うのはあったんだろうけど、表面上はドロドロとしたものは無かった。無論、「バブル」と言う中でみんな浮かれてたこともあり、そんな闇は見えなかっただけかもしれないけど。

90年代後半、そんな闇世界な部分をヒット曲から感じるようになった。 その象徴的な感じの曲なんだよ、この「歌舞伎町の女王」って曲は。 


でもさ、後年、きちんとこの曲を聴くようになって、「いや、待てよ」・・・って思ったんだよな。

何曲か前にも書いたような気がするんだけど、ワタシのヒット曲との接点の始まりって、いわいるゲ―ノー界の「華やかな世界」に感化された訳ではなく、夜に向かった世界だったはずなんだよ。 酒の匂いとタバコの煙が渦巻いた世界。 真っ黒な闇世界ではないけど、そんな世界に近いような。 それが物心つくか、つかないか・・っていうあの頃に聴いたムード歌謡。それがワタシの中のヒット曲の原点であり、接点だったはずだ。

うん、この「歌舞伎町の女王」に近い世界だったはずだ。 そんな風に感じるようになったんだよな。

違うのは、田舎の場末のスナックと、歌舞伎町っていう日本一の歓楽街っていう場所の違いか。

いや、この違いがワタシにはとてつもなく大きなモノに感じたんだよな。より闇が深いっていうかさ。



この曲に限った事ではないけど、椎名林檎嬢の曲ってどの曲も、絵が浮かぶんだよな。

この曲も出だしの

♪ 蝉の声を聴くたびに 目に浮かぶく九十九里浜 皺皺の祖母の〜 ♪ っところは、九十九里浜の後背の田園風景。(九十九里浜って田舎っていうイメージなんだろうね〜。 実際、田舎だけど・・・)

続く

♪ 一人訪れた歓楽街〜 ♪ で、スパッと画面が変わって、セピアがかった「歌舞伎町」の風景。ジメジメとした床と、打ちっぱなしで色あせたコンクリートのビル。

ワタシ的には、そんなイメージなんだよな。 そそそセピア色なんだよ。 それも、今の歌舞伎町ではなく、60年代の歌舞伎町。 いまよりも、もっと危ない雰囲気だった頃の。

↑の実際のMVとは、全く違うイメージがワタシの中ではあるんだけども、その方が良いだよな。

MVって、今では必須なものだけど、曲のイメージが固定化されてしまうところがある。

本来、音楽って、ヒトそれぞれ違ったイメージを感じると思うんだよね。 その点、この曲は、ワタシが感じたイメージと、実際のMVは全く違うんでさ。その分、個人的にイメージが崩されなれなくって助かるんだよね。



よろしかったら、ポチッと押してね

にほんブログ村

本能 / 椎名林檎

1999_11_本能_椎名林檎






今回の1曲セレクトは「本能」椎名林檎です。

まずはデータです。

・タイトル     本能
・アーティスト   椎名林檎
・作詞       椎名林檎
・作曲       椎名林檎
・編曲       亀田誠治
・リリース日    1999年10月27日
・発売元      東芝EMI
・オリコン最高位  2位
・売上げ枚数    99.7万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1999年11月8日〜12月27日付
・タイアップ:日本テレビ系「FUN」エンディング曲

 え? 1曲セレクトで1999年の曲? なんかの間違い? とか思われちゃうかもしれないですかねぇ。
 たしかに古い曲中心でこれからも書きたいと思うんだけど、たまにはいいでしょ?

 それに、99年なんて最近、最近・・と思ってたけど、考えてみればすでにあれから16年も経ってんだもんね。
 最近と思っていても、確実に時は流れているわけで・・、まあ、そういうこともあり、そろそろここで書いてもいいかな・・・と。

 ヒット曲を長い間聴き続けて来た私なわけで、うん、正確には1978年からだから、かれこれ40年近く・・・か。

 でもさ、その間でもつっこんで聴いてた時期、ライトユーザーだった時期っていう具合に、関わり合いも結構濃淡があったのは、まあ、今までも書いてきたとおりなんだけど、純粋に「一ユーザー」として聴いてたのは、多分、このころが最後なのかなぁって、今からすると思うなぁ。

 そそ、2000年2月に、自分のサイト立ち上げたでしょ。そこからは、どちらかというと業界よりの聴き方をしてきたわけで、業界に片足を突っ込んだ2001年7月以降は特にそうだわね。

 一ユーザー的な聴き方と業界的な聴き方の違い・・・っていったら、単純に「純粋に音楽を聴けるかどうか」の違いではあるんだけどさ。

 でも、正直言って、この99年くらいになると完全に、純粋な感覚で曲を聴けなくなっていたのは、事実かなぁ。どうもね、批判的に聴くようになっちゃうんだよね。

 なんでかな、とも思うんだけど、まあ、年齢的なことだったり、単純に生理的に合う曲であるかどうかってのもあるんだけどさ。年取るにつれて生理的に合う曲のレンジが狭くなってきたのもあるな。

 ・・というか、長いことヒット曲聴いてると、新鮮味がなくなってくるのはあるんだよね。
 ヒット曲で「あ、いいね」って思う曲って、↑で書いたように自分の生理的に合うかどうかということと、聴いてて新鮮味を感じる曲に惹かれると思うんだよね。
 それは、それまで自分の中に無かったサムシングっていうのかなぁ。それを感じたときっていうかさ、新しいものを発見した、宝を見つけたときの満足感っていうかさ。
 そういう充実感が大きいと思うんだよね。

 でも、99年くらいになると、すでに20年以上ヒット曲聴き続けてきてて、それまで感じてきた感覚ってかなりの自分の中に蓄積されてきてて、ちょっと新鮮味を感じられなくなってた時期ではあるんだよねぇ。


 この「本能」っていう曲。きちんと聴くと、すごいインパクトの塊だよねぇ。
 どこから切っても、この音圧の強さ、言葉の強さ、メロディラインの強さはインパクトだらけな曲なわけで、言ってみれば超高カロリーな音楽ってところか。
これヒット曲を聴き始めの頃のワタシだったら、きっと卒倒してたと思うなぁ。

 でもさ、実際はそんなに感動しなかったんだよなぁ。

 それは、やっぱし↑で書いたように曲に「新鮮味」っていうのを感じなかったからだろうなぁ。

 ・・・ってそんなこと書いたら、この曲を新鮮な気持ちで聴いてた方には変な顔されちゃうかもしれないけど、まあ、それが世代差ちゅうもんですよ。


 うーん、この曲はさ、感動というより、不気味さが先に立っちゃうんだよね。
 曲の雰囲気、内容、ジャケットの椎名林檎のナース姿、音圧の高さ・・・どれも全て緊張感でいっぱいでしょ。

 そうそう、この曲の場合は、インパクトというよりも、その緊張感なんですよ。「コア」の部分は。

 でね、不気味なのは、なんで、ここまで緊張感を高めなきゃいけないのか・・・ってことですね。

 まあ、それは、椎名林檎の世界観がそうだからっていうしかないんだけど、逆に、ユーザー的に見て、ここまで緊張感を高めないと新鮮味を感じられないっていうんだったら、それはそれで不気味さを感じるんですよ。ユーザーの感覚にさ。

 だってさ、これきいて80年代の曲聴いたら、80年代時点でめっちゃインパクトを感じた曲でも、すごく「牧歌的」に聴こえるんだもん。

 それほど、曲の緊張感のレベルが高くなってきているんだよね。
 正直、このままいったら、あと10年後にはどうなるんだろう? 音楽は・・・。聴くと人間が壊れるくらいになっちゃんぢゃないか・・とか・・。
 っていう不気味さってものを感じたんだよね。この曲に。


 幸いにも、あれから16年、人間が壊れるくらいのレベルには達していないけどさ、音楽も。
いや、逆に言うと、牧歌的な感じに戻ってきてるよね、最近の曲は。

 その前に真剣に「音楽」聴く人は減ってきているんかなぁ。BGM感覚で聴くヒトは増えてきてるけどさ。
 でも、それは、やっぱし真剣に音楽聴くと人間壊れるっていう不安の「本能」が働いているからだったりして・・・
なんていうのは言い過ぎだけどさ。

 結局のところ、エンタメ的な新鮮な刺激が最近の音楽には感じられなくなってきちゃっだんだろうね。
 それはさ、この90年代終盤に、ヒトが新鮮に感じられる感覚限界のものを出し尽くしちゃったからぢゃないからかなぁ・・・とか、この曲を聴くとつくづく思っちゃったりして。。。



ところで、今年の紅白にも、林檎さん選ばれたねぇ。まあ、去年は「ワールドカップ」のテーマ曲っていうNHK縛りがあったんで当然だったろうけど、今年は何を歌うんですかねぇ。
 この曲あたりやってくれたら、ウレシイんだけどね。やっぱり、ナース服姿で


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

ここでキスして /椎名林檎

1999_02_ここでキスして_椎名林檎











今回の1曲セレクトは、「ここでキスして」椎名林檎です。

まずはデータです。

・タイトル     ここでキスして
・アーティスト   椎名林檎
・作詞       椎名林檎
・作曲       椎名林檎
・編曲       亀田誠治
・リリース日   1999年1月20日
・発売元     東芝EMI
・オリコン最高位 10位
・売り上げ枚数 30.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 9位
・ベストテンランクイン期間:1999年2月15日〜2月22日付
・タイアップ:日本テレビ系「ダウンタウンDX」エンディングテーマ

 今でこそリリースされる曲の音源は大体聴いている椎名林檎だけど、この曲がリリースされた1999年の初めは、完全に素通りしてた一人なんですねぇ。

 あの頃・・・16年前、個人的には、まだ「堅気」の仕事に従事しており、だから、音楽は、ラジオとかテレビで自分が気に入った曲だけしか聴いてない頃なんだよね。


まあ、だから、この曲の頃の椎名林檎は、ストレートに言ってしまうと、好きじゃなかったってことなんだけど。。。

どうもね、この「アバズレ」感がねぇ・・どうも。。。って感じだったんでしょうね、きっと。

 この曲もそうだけど、当時、メジャー戦線に続々と浮上してきた、いわいるビジュアル系ってのも、生理的に全く駄目で、だから、この当時、チャート上位にいた曲で、少なくとも半分は、全く手をつけていなかったと思う。

あ、いや、それは、今も変わっていないんだけども。。。


やっばさ、音楽は聴いてて楽しくなきゃ「音楽」じゃないわけでさ、聴いてて苦しくなっちゃねぇ・・・。


まあ、言葉で書くのは簡単なんだけども、生理的に合う合わないってのが一番大きかったと思うんだけどさ、例えば、今回セレクトしてきた、「ここでキスして」とかさ、どこどころ音がぶつかったりするじゃん。

 コード進行的に不協和音っていうわけではないんだろうけど、不協和音的にスッキリとした音では無かったり、そういうところが生理的に合わなかったのかもしれない。


ただ、そうはいっても、サビはしっかりキャッチーだし、だから、その部分だけはきっちりおさえてあったりね。

まあ、いろいろと書いたけど、つまるところは、この曲を「昇華」するところまで、踏み込めない自分がもどかしかったんだろうな。

 音楽を理解したくても、そこまで音楽にかかわっている時間がない・・・とかね。それは、当時の自分が置かれた立ち位置などもあるんだけどさ。何分、堅気の仕事をしてたもんで、音楽を十分消化するところまでの時間が無かったからねぇ。


なんか、そんなところに嫌気がさして、好きなことをやりたいようにやろうとおもって堅気の仕事を退職したのが、この年の暮れなんだよね。


さすがに、あれから16年経って、この曲くらいの「アバズレ」さには、すっかり慣れたし、不協な音にも慣れた。

ただ、逆に頃このような、不協和音に聴こえるくらいの音圧の高い、それ言えにインパクトもでかい曲は、最近、本当に少なくなっちゃいましたけどね。



デヒュー以来変わってない・・・って思ってたけど、こうしてみると、当時の方がやっぱり若いですかねぇ。
1999年は、「この間」って言う感覚・・・とは言っても、もう16年前ですからねぇ。



にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへにほんブログ村
記事検索
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん