かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

服部克久

快盗ルビイ / 小泉今日子

1988_11_怪盗ルビィ_小泉今日子


今回の1曲セレクトは、「快盗ルビイ」小泉今日子です。

まずはデータでする。

・タイトル   快盗ルビイ
・アーティスト 小泉今日子
・作詞     和田誠
・作曲     大滝詠一
・編曲     大滝詠一 服部克久
・リリース日  1988年10月26日
・発売元    ビクター
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数  13.4万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 9位
・ベストテンランクイン期間:1988年11月14日 11月28日付
・タイアップ:映画「快盗ルビイ」主題歌

なんか、だいぶ久しぶりに1曲セレクト書いているような気がするな。。。
先々月に三好鉄生氏の「涙をふいて」を書いて以来のようだ。 ・・ということは先月は1曲も書かなかったんだな。

昔は、1日1曲書くということを「課して」たんだけども、最近はマイペースで書いてるんで。。。
間が開くことは珍しいことではないんだけども、1か月以上間が開いたのは久しぶりかもしれない。

もっとも、先月は、「生業」にて四半期恒例の「超繁忙期」だったんで、なかなか身動きが取れなかったっていうのもある。

併せて、PCを新しくしていたんですよね。
これまでは中古の「タワーPC」を使っていたんだけども、これが古いやつでWindows11へのアップグレード要件も満たしていないし、タワーPC持ってても、なんせデカいし、重いし、もう「拡張」しないんで、ミニPCに鞍替え、

昨年だったか、会社で支給されるPCが、省スペースからミニPCに変更されたのよ。
最初はこんな「オモチャ」みたいなので大丈夫なんか? なんて疑問だったんだけども、まったく支障がない。場所も取らないし、もう、これでいいやん・・・と思いーの。自宅PCもミニPCに変更したわけです。

こいつがいい。小さいんで場所とらないし、軽いし、それでいて、これまでと性能的に変わらないし。。。
今んところ、いいところばっかですわ。まあ、あとは耐久性がどの程度なんかという不安はあるけど。。。

そんな新たなPCへの移設なんかもしてたんで、なかなか1曲セレクトを書く時間も取れなかったのもあるな。

・・でまあ、新たなPCへの移設、設定もあらかた済んで、これまで使ってきたPCとほとんど変わらない環境になったんで、今回、改めて1曲セレクトを書いてたりします。



・・・ということで、今回も最近の「1曲セレクト」恒例、長すぎる「まくら」で、あいすみませぬ。。。

さて、何を引っ張ってこようかと思いーの、毎度のごとく、過去のオリコンチャートとにらめっこしてたら、この曲に目が止まった。

きょんきょんの「快盗ルビイ」

この曲、今から34年前、1988年のちょうど、今頃のヒットやん。 

・・ということで、この曲に決定!

キョンキョン本人が主演の、映画「快盗ルビイ」の主題歌ということもあってか、もろショービス系、豪華なオーケストレーションなこの曲は、当時のキョンキョンの一連のヒットの中でも、ちょっと異色な作品だったかもな。

もろ、映画音楽を意識したような。

個人的には、好きでしたよ、この曲。

・・というか、この曲調は。 いや、往年の50s、60sを思う起こさせてくれる こういうショービス的な映画音楽って個人的に大好きなんだよね。

じつは、昨日も、夜中に、Amazon Musicでパーシーフェイス・オーケストラの往年の映画音楽を聴いてたりしたんだけどさ。

あ、あくまでも 偶然に。。。

ドクトル・ジバコの「ララのテーマ」とか、南太平洋の「バリ・ハイ」とか、避暑地の出来事の「夏の日の恋」とか。

これらのような、壮大かつ、ソフィケートされたオーケストラレーションを配した映画音楽って好きなんだよなぁ。。。

いや、個人的な音楽のルーツといってもいいかもな。

以前、個人的に物心つき始めたころに初めてはまった音楽は「ポールモーリア」って書いたんだけども、それと同じか、ちょい昔の記憶として、これら50's  60'sの映画音楽っていうのもあるのよ。

「ポールモーリア」と同じで、親父の車のカーステの8トラテープでかかってた映画音楽の記憶がさ。
上記の曲の他、映画「ひまわり」の「愛のテーマ」とか、映画「ミロオとジュリエット」の主題歌とか。

あの手の映画音楽の記憶が、もしかすると個人的な音楽のルーツなんじゃないか・・・なんて思うこともあるんだよね。

で、この「快盗ルビイ」。 まあ、そんな往年の映画音楽ほど、重厚さはないにしろ、同じような「匂い」は感じたんだよね。

だから、個人的にすぐに触手が伸びたのは覚えてるなぁ。

まあ、大瀧詠一氏の「匂い」っていうのが強かったのもあるんだけども。。。
独特なウォール・オブ・サウンドなイントロから一発で分かったもんね、大瀧氏だ・・っていうのは。

そもそもキョンキョンと大滝氏という組み合わせ、異色だったことは異色だった。 あの当時、予想もしてなかったし。

この壮大なオーケストレーションのサウンドは、確かに服部克久氏のストリングスアレンジの力が大きいとはいえ、あの当時は大滝氏か、山下達郎氏ぐらいしか書けなかっただろうしなぁ。
ということは想像がついた。あの当時でも。
でも、そこにキョンキョンという独自のキャラクターが絡んでくること自体考えもしてなかったのよ。

ただね、時代の流れから言えば、大衆的な大ヒットにはならないだろうな・・という予感はあった。

もっとドライだったもの、あの時代の先端の音楽は。 少し前に書いた、ミポリンの「人魚姫」。いや、ヒット時期的でいえば「Wiches」にしても、TMの「COME ON EVERYBODY」にしても、ドライだったじゃん。エッジの鋭い乾いたサウンド。

かと思えば、ブルハ、プリプリなどのラウドよりのバンドサウンドであったり。

いまでも世間一般的に語り継がれる80年代サウンドそのものが、流行りの先端だったのが、1988年の今頃だったと思う。

少なくとも、この「快盗ルビイ」って曲は、あの当時の時代の先端からは、逆行したような曲だったしね。 それを考えたら、国民的な大ヒットにはならんだろうな・・という予感はあった。

実際、オリコンでは2位まで行ったものの、売り上げ枚数から見るとそんな予感は的中だったんだけども。いや、必然的だったんだろうな。

そんなこともあってか、正直、 88年のあの頃以後、長い間、死角に入ってたような印象が強いんだよね、この曲って。

で、再び、ひっぱりあげられたのが、2013年に大滝詠一氏が亡くなって以降だよね。
2016年に発表された、「DEBUT AGAIN」での大瀧氏が歌うデモ音源バージョン。 

↓ コレ




これで、再び脚光を浴びた。そんな印象が強い。

もっとも、大瀧氏のデモ音源とキョンキョンのボーカルという、仮想デュエットバージョンに注目が行ったのも大きいんだろう。

今年のキョンキョンの40周年コンサートツアー。全シングルから、セレクトされた構成のなかで、まさかね、この曲が取り上げられるとはね。。。

1988年当時のヒット状況を知っている身としては、意外な感じを受けたんだけどね。
うん、もっと、ヒットした曲は他にあっただろうに・・という思いの中でさ。

いや、でも、考えてみれば、1988年、23歳のキョンキョンには、少し背伸びをしたような印象もあるこの曲の曲調。
あれから34年が過ぎ、57歳の今のキョンキョンだからこそ、今取りあげるべき曲ともいえたのかもな。





これ、夜ヒットだけども、夜ヒットのいつものオーケストレーションに比べて上手いな・・とおもったら、Saxを通常よりも2名を増やし、指揮の新井"チャンピオン"英治氏自らTbを吹いてる特別編成だったようですね。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村


駅 / 竹内まりや

  1991_05_駅_竹内まりや


今回の1曲セレクトは、「駅」竹内まりやです。

まずはデータです。

・タイトル     駅
・アーティスト  竹内まりや
・作詞       竹内まりや
・作曲       竹内まりや
・編曲       山下達郎 服部克久
・リリース日   1991年3月25日
・発売元     エムエムジー
・オリコン最高位 18位
・売上げ枚数 10.7万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 16位
・タイアップ:映画「グッパイママ」主題歌

先日の「関ジャム」(テレビ朝日系」での竹内まりやスペシャル、けっこう反響がでかかったようですね。
ネットニュースなどでもそうだけど、あの後Twitterでの「竹内まりや」さんに関してのツイートも急上昇してましたしね。
実際、コノ、ブログでも、放送後竹内まりやさん関係へのアクセスが一時的に上昇したりしてたなぁ。

実際的な活動は少ない、まりやさんではあるけど、こんな風に各メディアでの動きを見ると、未だに幅広く根強い人気がある事は分かりますね。

仮に、もしライブツアーをやるなんて発表されたら、チケット入手はかなり難しくなるだろうな。 まあ、今のところそんな発表はされてないけど・・・・。

関ジャムでは、竹内まりやさんの人気曲をベストテン形式で発表されてましたけど、その中での人気1位が、今回引っ張ってきた「駅」。

客観的に見ても順当と言えば順当なのかなぁ。個人的には、ちょっと違和感なんだけども。。。。 

いや、どうしてもこの曲ってアルバム「リクエスト」での中森明菜さんに提供したセルフカバーっていう印象が強いじゃないですか。言ってみれば「アルバム曲」であって元々シングル曲ではない。 

あくまでシングル派なワタシにとっては、その辺がちょっと引っかかったりしてね。 実際のところは88年と91年2回シングルとしてアルバムからカットされているんだけども、個人的には今まで書いて無かったんだよな、この曲。

でも、先日の「関ジャム」の反響を見てて、ちょっと、この反響に乗っかってみようか・・・という「スケベ」心と、何人かに書いてって言うリクエストをもらったもんで。。
本来は、あくまで自分で書きたい曲を書くスタンスなんでリクエスト貰っても書かないんだけど、↑のような「スケベ」心もあって、今回引っ張って来てみました。



この曲、いままで書いて来なかったのは、↑のようにシングルではなく「アルバム」の1曲っていう印象が強いのと、あとはやっぱり曲調ですねぇ。 

使い古しないい方だけど、50〜60年代のオールディーズが似あう、あの濡れたちょっと甘く舌足らずなアルトボイス。 やっぱり、竹内まりやってヒトの真骨頂は「リンダ」や「恋の嵐」のようなオールディーズなポップスだと思ってたんだよね。
少なくとも90年代の初めごろまでは。

そんな折、セルフカバーした「駅」は、歌謡曲寄りの曲だったわけでさ、なんか違うな・・・って言う思いは、当時、常にあった。

そう言う思いから、例えば89年の「シングル・アゲイン」にしても同様な違和感があったし、だから長い事「シングル・アゲイン」は手元に音源も置いて無かったしな。


ただ、この考えはあくまで個人的な生理的な欲求であって、曲自体は駄作ではないんだよな。

3分間の短編映画。 それが「流行り歌」である。  その最たる曲がこの曲なんじゃないかなって思えるほど、ドラマ性溢れる「視覚」的な曲なんだよね、この「駅」って曲は。

♪ 身覚えるある〜 ♪ と曲が始まった途端、脳内ドラマが視覚的に始まる。 

2年前に別れた男性との電車内での思わぬ再開。きっと渋谷あたりなんだろう。電車は(渋谷は地上にホームがあった頃の)東急東横線。。。   別れた男性と1両後ろの車両のワタシ。

MVがまだ一般的ではなかった80年代後半。いや逆にイメージが限定される MVなんて無い方がいい・・そう思わせるような、3分間の自由発想なドラマが、この曲を聴くたびに脳内で展開される。

ただ、当時10代後半〜20代になりたてだったワタシにとっては、まだ経験をした事の無いちょっと大人の世界だったな。 いや、まだ経験をした事が無かった大人の世界だったからこそちょっと刺激的だったのかもしれない。

逆にまだ、経験をした事が無かった、ちょっと大人の世界だったからこそ、100%この楽曲の世界にのめり込め切れなかったという部分もあったかもしれない。 
もしかすると、それが上で書いた、この曲に対する「違和感」だったのかもしれないな。



ところで、ヒットチャート的に言えば、この曲はCDの売り上げでヒットしたと言うよりも別のメディアからのヒットと言うところが強い。

・・・なんて遠回しに書いちゃったけど、もともとは「有線」から火がついたんだよね。

当初、87年8月にリリースされたアルバム「リクエスト」に収録されたこの曲ではあったけど、この年の11月には有線チャートで30位にランクされている。
 当時のオリコンウイクリーをひっくり返してみると、そこからジワリと有線リクエストを集めつつ、翌88年3月には有線チャートでベストテン入り。 そのまま7月まで、計36週にわたりベスト30内をキープしている。

個人的には、曲内容云々と言う前に、有線チャートの上位をロングランしたチャートアクションが、真っ先に印象に残るんだよな。この「駅」って言う曲は。

それまで有線ランキングって言えば「演歌・歌謡曲」の天下だった訳でさ。 仮にも竹内まりやさんのような、ポップスミュージック系アーティストがランキングに長躯君臨する世界ではなかったんだよね。

いや確かに松田聖子さんや中森明菜さんなど、ポップス系でも有線チャートの上位にランクする事が珍しくなかったヒトたちも、それ以前にもいた。

ただ、1位をロングランするなどの派手なチャートアクションを展開すると言う訳ではなく、ベストテン内前後にジワリと「長期間安定」するようなチャートアクションを展開したポップス系の曲って、この曲以前って多くなかったんですよ。

ま、87年の「ロンリーチャップリン」(ラッツ&スター 鈴木聖美)など皆無ではなかったけど。。。特に注目したいのは、アルバムの中の1曲だったって言う事で、これは異例だったんだよな。

この「駅」って曲がそんな流れの分岐点だったんじゃないのかなぁ。この曲あたりを境に、有線でもポップス系でもジワリとランキングを上げつつ、上位をロングランする、ロック・ポップス系の曲が増えて行ったんだよね。
90年代初めには「有線発」のヒットっていうのも珍しい存在では無くなって行ったしさ。

で、それらの曲で共通しているのが、兎に角ロングヒットだったってことですね。 有線って言うメディアに特化していると言えるんだろうけど、有線って基本「口コミ」により少しずつ広がりを魅せるメディアだからさ、そう言う動きになるって事でもあるし、そんな口コミに耐えうるような曲の良さ、大衆性がある、何年たっても色あせない曲でもあるって事なんだよね。

だからこそ、この「駅」のように、あれから30年以上たったいまでも広く支持されているエバーグリーンな曲が多いわけなんだよね。



サザン、達郎氏と並んで、オリジナル動画の数が少ない竹内まりやさんですが、この曲はありましたね。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

シングル・アゲイン / 竹内まりや

1989_11_シングル・アゲイン_竹内まりや








今回の1曲セレクトは、「シングル・アゲイン」竹内まりやです。

 まずはデータです。

・タイトル    シングル・アゲイン
・アーティスト  竹内まりや
・作詞      竹内まりや
・作曲      竹内まりや
・編曲      山下達郎 服部克久
・リリース日   1989年9月12日
・発売元     エム・エム・ジー
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数   53.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1989年9月25日〜12月4日、12月18日〜1990年1月22日付
・タイアップ:日本テレビ系ドラマ「火曜サスペンス劇場」主題歌


 久しぶりに竹内まりやさんの曲でも行きますか。
それにしても、竹内まりやさんは根強い人気がありますな・・・って言ったほうがいいですかねぇ。 
 まあ、だからデビューして37年、長いこと第一戦でアーティストを続けていられるんだけどさ。

 とにかく、このヒトの場合、幅広いファン層に支えられているっていうのが、強みなんだろうな。

 幅広いファンがいるってことは、まあ、それだけ曲層も幅広んだけどさ。
 
 なんせ、このヒトの場合、はじめは「アイドル」として出発してるんだからして・・・。 今じゃ、まったく考えられないけど。。。
 ま、アイドルっていっても、お子様のアイドルというわけではなく、大学生を中心とした、キャンパス・アイドルっていう方向だわね。

 で、それに嫌気がさして休業。 山下達郎氏と結婚。 

 シンガー&コンポーザーとして復帰。 アメリカンポップスに傾倒・・と。 まあ、この辺までは、竹内まりやっていうヒトの起源を考えると、納得できるような曲が多かったんだよね。
 もともと山下達郎氏同様、アメリカンポップスがこのヒトの音楽の起源だったから。


 でもさあ、そのあと、個人的には、ちょっとわかんなくなったのよ。

 それが、今回、ひっぱってきた、「シングル・アゲイン」って曲。


 これって、どう切っても「歌謡曲」やん。うーん、竹内まりやが歌謡曲ですか。。

・・・なんて、最初のころは、なーんか違和感たっぷりだったな、個人的には。

 ま、もともと、「火曜サスペンス劇場」の主題歌として依頼されて作った曲だったしね。
 その辺は、重々考えた上で、こういう曲調になったんでしょう。
そーいえば、竹内まりや自身も2時間ドラマをみながら、何気なく考えて、15分でこの曲のメロディは作っちゃったとか。。。
 
 ただ、ダンナの山下達郎氏は、最初、かなり難色を示したようだけどねぇ。 「歌謡曲のアレンジはヤダ」ってさぁ。

 まあ、そうだろうね、特にシングルとなると、それまでの竹内まりやのイメージを180度覆すような感じの曲なわけだから。

 ただ、同じような曲を、この2年前にも出してはいるんだけどさ。
そそそ、あの「駅」って曲。
 これも、どっちかと言うと、竹内まりやにしてみれば「歌謡曲」だからねえ。
 ・・・っつうか、「駅」と、この「シングルアゲイン」ってよく似てるのよ。イメージが。

 おそらく、山下達郎氏も歌謡曲っていうと、こういうイメージ一辺倒になっちゃうんだろうね。 だから、「やだ」って言ったのかもしれんけど。


 兎も角、正直言って、最初、ここまで売れるとは、個人的にも思ってなかったのよ、この曲。

 まあ、「火曜サスペンス劇場」のテーマ曲っていうと、それまでも岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」「家路」でヒットの実績はあったから、そこそこは行くだろうなとは思ったものの、まさか、その後の竹内まりやの代表曲にもなるようなロングヒットにまでなるとはねぇ。。

 結局さ、このヒトが作るメロディラインは、一般性が強いんだろうねぇ。聴くヒトを限定しないような、だれでもすーっと入ってこれる一般性っていうのかなぁ。

 逆に、それまでは、アメリカンポップスっていう、ちょっと一般的でないところを狙っていたんで、それほど売上げが伸びなかったのかもしれない。
 そこをあえて、「歌謡曲」っていう、路線に踏み込んだおかげで、それまで、見えなかった、一般性が見えた・・・っとね。

 ま、実験的な路線変更を試みて成功した、数少ないヒトの一人だろうなぁ。

 いずれにしても、この曲のおかげで、新たなファン層を獲得して、今日に続いているわけだけどね。



・・・・と、かいても、やっぱ、個人的には、このヒトの曲は、アメリカンポップス的な甘酸っぱい曲の方が、「竹内まりや」って看板が際立つようで好きだなぁ。。



動画・・・まあ、いつものことだけど、You tubeに落ちてないんで、別のサイトにリンク

http://www.dailymotion.com/video/x2bbko1_%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3-%E7%AB%B9%E5%86%85%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%84_creation

あードロドロの人間模様。。。





よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

サンタマリアの祈り / 西城秀樹

1980_11_サンタマリアの祈り_西城秀樹






今回の1曲セレクトは、「サンタマリアの祈り」西城秀樹です。

まずはデータです。

・タイトル    サンタマリアの祈り
・アーティスト  西城秀樹
・作詞      なかにし礼
・作曲      川口真
・編曲      服部克久
・リリース日   1980年10月5日
・発売元     RVC
・オリコン最高位 13位
・売上げ枚数   11.1万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 14位

 昔は、今ごろになると、大体の有力アーティストは、いわいる「賞レース」とか「紅白」を見据えたような曲をリリースしてくるのが定番だったんだよね。
 特に70年代〜80年代初頭にかけては、一番顕著だったんじゃないかなぁ。 まあ、そのまんま「歌謡曲黄金期」と言えるんだけど、やっぱ「賞レース」ってもの自体、「歌謡曲」の総決算的イベントだったしな。

 まあ、そう考えると、今、すでに賞レースが「廃れて」しまったのも納得いくって感じかな。今は既に歌謡曲の時代じゃないからさあ。


 で、そんな賞レースで見栄えするのが、やっぱエンターテイメント性の高い曲よ。いわいる勝負曲っていうのかなぁ、曲のグレードが高い曲をリリースしてくるような傾向があったよね。

 さてさて、今日の1曲セレクトもそんな「賞レース」を見据えたような曲を引っ張ってきますか。

 西城秀樹の「サンタマリアの祈り」

 まあ、タイトルからして、すごいんだけどさふらふら いわいるヨーロッパ系だよね。そのなかでも極めつけのカンツォーネ風の絶叫型ですわ。
 西城秀樹って、それまでも「愛の十字架」「白い教会」と教会を舞台にした曲を歌ってきてたけど、この曲は、それに続く教会をモチーフにした曲。
 
 たしかに、曲を聴く限り、完全にそれっぽい曲なんですわ。 まあ、コレ以前から、この季節になると、後半絶叫型のヨーロッパ系ミディアムバラード系の曲を歌ってきた西城秀樹だったけど、ことに、この曲は気合入りまくりな曲だったようなきがするな。

 ただ、あんまりにも気合が入りまくりだったのが、仇となったか、この曲、あんまり売れなかったのよねぇ。
 オリコンではベストテン入りもできなかったし、売り上げ枚数11万枚と、ギリギリ10万枚を越えた程度と、長く第一線を張ってきた、西城秀樹にとっても、当時の最低ラインの売上げに留まっていたりする。

 だからですかねぇ、今となっては、印象に薄い曲だろうな、一般の方たちにとっては。

 うん、まあ、それだけ気合が入った曲だったんで、たしかに、賞レースとか、紅白などのフォーマルな舞台では、見ごたえが充分にあった、この曲だけど、普段、聴く分にはちょっと、気恥ずかしいよな・・・って感じで、お客さんも引いちゃったんだろうねぇ。

 まあ、その辺の按配は難しいところだけどさぁ。せめて、この前の年の「勇気があれば」くらいの気合の入り方が丁度いいのかもしれないけどねぇ。。。



毎度「夜のヒットスタジオ」から。

 いやいや、これが、また、スゴイ気合の入り方をしてたりするのよ。大熱唱よ。しかも、フルサイズだったりして。。
 なんせ、テレビでフルサイズなのは、夜ヒットだけでしたからねぇ。

 だけど、当時、あんまり売れなかった曲だけど、YOU TUBEから見ると、この曲にたいしてのコメントが結構、多いんですわ。

 うーん、やっぱ、今は、こういう「大熱唱」な曲って少ないからねぇ。まあ、ここまで熱唱できるアーティストもいなくなったけど。
 いや、だからこそ、新鮮なんだろうね、今にしてみれば。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん