かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

工藤静香

Again / 工藤静香

1987_12_Again_工藤静香



今回の1曲セレクトは、「Again」工藤静香です。

まずはデータです。

・タイトル     Again
・アーティスト   工藤静香
・作詞       秋元康
・作曲       後藤次利
・編曲       後藤次利
・リリース日    1987年12月2日
・発売元      ポニーキャニオン
・オリコン最高位  3位
・売上げ枚数    15.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位  6位
・ベストテンランクイン期間:1987年12月21日〜1988年1月25日付
・タイアップ:フジテレビ系「桃色学園都市宣言!!」エンディングテーマ


明日は、毎年恒例の「COUNTDOWN JAPAN FES」参戦なんで、31日に書かなかったとしたら、もしかしたら、これが今年最後の1曲セレクトになるかもしれぬ。
・・ということで、年末にあたり。。。
皆様、今年は、あんまり書けなかったけど(書かなかった?)、1曲セレクトを閲覧していただきありがとうございました。来年も引き続きヨロシクお願いいたします。

もし、31日も書いてしまったらゴミンネ。。。。


・・・ということで、今回の1曲セレクトは、何でこれまで書いてこなかったんだろう? シリーズの1曲になりますかね。

工藤静香「Again」。

おニャン子クラブ解散の日、同時にソロデビューした工藤さんの、第2弾シングル。

現在のブログのアーカイブスはもちろんのこと、mixi時代の「日記」をひっくり返してみたけど、どうも、この曲は、今まで1度も書いたなかったようだ。。。。

ウーン、なんでなんだろうなぁ。。。。 

単に忘れていたか、ヒット時期を見誤っていたか・・・。だと思うんだけとなぁ。
決して、キライじゃなかったんだよね、この曲。

たぶん、ヒット時期を今ではなくて、1987年11月と1か月前倒しで記憶していたのかもしれない。

1987年といえば、ワタシゃ18才。高校3年ですわ。

しかも12月といったら、大学受験もボチボチ始まっていたころだ。 
うん、一般入試ではなく推薦試験。

ワタシ、某大学の推薦試験を受けたんだけども、そんとき、頭の中でずっと、ヘビロテで流れていたのが、この曲・・・だったと思ったんだけどなぁ。。。

で、推薦試験は確か11月末か12月頭だったと記憶しているんで、この曲のヒットって1987年11月と勘違いしていたのかもしれない。

いや、頭の中でヘビロテで流れていたのは、一般試験の時だったかな。。。

うーむ、35年も前の話じゃ。。。今となってはあいまいな記憶ですわ。。。

そもそも、推薦試験の時期さえ定かに覚えてないんだから。。。。

ちなみに、推薦は落ちたのよ。 ・・・なんてさ。。。

推薦受けるくらいだから、さぞかし高校の成績よかったのでしょ・・と思われがちだけど、逆なのよ。
高校のころは、部活に明け暮れ、授業はひたすら寝てたからさ。成績はケツですよ、ケツ。
で、一般試験ぢゃ受かんないと思ったんで推薦受けたの。

通ってた高校は一応、進学校だったけど、成績はケツでも、意外とすんなり推薦出してくれたのよ。
もっとも、こいつは一般じゃ受かんないだろうな・・・っていうんで、どっかに押し込めたいがために推薦出してくれたんだろうけど。。。今考えると。。 

ちなみに通ってた高校、成績表は、表向き5段階評価だったけども、実質は3〜5しかつかなくてさ。
そそそ、優が5、良が4、可が3 1、2は赤点よ。

推薦を取るためには、たいていの大学で足切り評価があるじゃん。 成績5段階評価で平均3.5以上とか 4以上とか。
ワシ、総合では学年ケツだったけど、地理と生物だけはめちゃくちゃ強かったんで・・・
特に地理は某K塾模試で県内トップとったことあるんよ。。
なんで、ほかの教科で赤点さえ取らなきゃ3以上確定なんで、学年でケツでも、上位大学でなきゃ、足切り評価は、たいていはクリアなのよ。 まあ、その辺は学校側も考えていたんだろうけど。。。

でも、落ちた。。。

いや、受かるわけないのよ。 11月まで部活やってて、受験勉強なんて全くやってなかったんだから。。。ほぼぶっつけ本番で試験受けたから。

まあ、推薦なんて禁じ手を使ってまで楽して大学入ろう・・・って思っていた、アマアマのワタシだったりもしたからなぁ。。。あの頃は。。。

そんなワタシなんで、一般試験なんかに受かるわけがなく、早々と浪人が決定した・・というか、推薦落ちた時点で、半ばあきらめていたんだけども。。。。


だからね、この工藤静香さんの「Again」を聴くと、アマアマだった、あの頃の自分を、ついつい思い出したりしてね。

あ、考えてみれば、あんとき、なまじっか推薦で大学受かっても、大学に入って授業についていけなかっただろうな・・と思ったりもするな。

人生最初の試練だったからもしれないけども、その後の人生を考えるといい経験だったかもしれん・・・と、今は前向きに感じたりもするんだけどね。
長い人生、一度や二度の挫折 あるいは1年や2年の回り道なんてどーってことないのよ・・っていうのが分かっただけでも、よかったのよ。


・・・なんて、このままいくと曲とは全く関係ないことを、ずらずら書いてしまいそうなんで。。。

この曲、基本的には、ソロデビュー曲である、前曲「禁断のテレパシー」と曲調的には、あまり変化ない。 当時のアイドルから考えると、ヘビーなロックテイスト満載な1曲ですわな。

ただ、個人的には、「禁断のテレパシー」よりは、拒否感を感じずにすんなり入っていけたな当時も。

うん、「禁断のテレパシー」は、どこか受け入れがたかったの。

おにゃん子はもちろん、3人ユニットだった、うしろ髪ひかれ隊 のソフトポップ路線ともだいぶ違ったからねぇ。 

工藤静香さんって、ワタシよりも1つ年下だけども、ちょっとお水っぽくも見えて、あの頃から大人っぽかったからな。よく言えば翳があるというか・・・。 そんなところが、すこし山口百恵さんを思わせるところがあったりして、だから、こういうハードロックテイストなのか・・・と思ったりもしたんだけどな。

うん、曲想的には、百恵さんの「絶体絶命」あたりを感じさせるところがあったりもしたからな。

ただ、いかんせん、「禁断のテレパシー」は、まだ歌唱力が伴ってなかった。 
特に、出だしの ♪ 夜明けに抱かれて〜 ♪ の部分。

テレビで歌うたび、いっつも調子っぱずれだったじゃん。 ベストテンで、出演回の歌唱を全部重ねたら、不協和音になった・・・なんて余計な企画もやってたりしたし。。

まあ、そんなこともあって、このヒト、ソロで大丈夫なのか? なんて思えるところもあったのよ。

ただ、第2弾のこの曲では、だいぶ変わったんだよなぁ。歌唱力的には、テレビでは、まだ若干不安定なところがあったけども、板にはついてきていたし。

もしかすると、このヒトはこのまま行けるのかもしれない。。。 

なんて、思い始めたのもこの曲だったんだよね。 ただ、まだ確信的ではなかったな。 
なんせソロ第2弾だったからさ。 次でコケるかもしれないし。。。。

確信的にこのヒトは行けると感じたのは2曲先の「FU-JI-TSU」でしたね。

 


秋元康氏の歌詞って、個人的には、内容が薄いなぁ・・・と感じたりして、触手が伸びないところもあるんだけどね。
放送作家出身ということで、コトバが直接的と感じることがあるのかもしれん。そこに嫌悪感を感じることがあるんだろうね。
ただ、時代を感じるところもあるのよ。

例えば、93年の国武万里「ポケベルがならなくて」なんてのは、93年っていう時代だったからこそ成り立つ曲だったりするわけじゃん。

この「Again」の前曲、「禁断のテレパシー」に出てくる「プールバー」っていうコトバも、87年っていう時代じゃなきゃ成り立たないよなぁ。

「プールバー」・・なんて、若いコにゃ理解できないですかねぇ。 プール付きのバーぢゃないですよー なんて、一応ボケてみる。。。

ビリヤード台が置いてあるバーですね。 そそそ、ビリヤードをやりながらお酒が飲める、ちょっとおしゃれなバーですわ。

あのころ、映画「ハスラー」の影響で、猫も杓子もビリヤードだったらなぁ。 当然「プールバー」もかなり流行りましたよね。

今考えると、「プールバー」っていうのも、バブル時代の一つのアイテムだったかもしれないですね。


残念ながら、当時18で未成年だったワタシは、「表向き」は酒が飲めないことになっていたんで、(飲んでたけど。。。)、「プールバー」は体験したことがないのよ。
大っぴらに飲める頃には、大分下火になっていた気がするし。。。

ただ、ビリヤードは、あの頃はちょっとだけやりましたね。 でも全然うまくならないんで、大分やってないけど。。。。

・・・・なんて、この曲を聴くたびに、ついつい、この言葉に引っかかって、時代を感じてしまうワタシだったするんですわ。

31日、久々に紅白出演する工藤さん。 35周年メドレーをやるらしいけど、この曲もやるんですかねぇ。。。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

めちゃくちゃに泣いてしまいたい / 工藤静香

    1992_02_めちゃくちゃに泣いてしまいたい_工藤静香


今回の1曲セレクトは、「めちゃくちゃに泣いてしまいたい」工藤静香です。

まずはデータどぇす。

・タイトル    めちゃくちゃに泣いてしまいたい
・アーティスト  工藤静香
・作詞      松井五郎
・作曲      後藤次利
・編曲      後藤次利 門倉聡
・リリース日   1992年1月29日
・発売元      ポニーキャニオン
・オリコン最高位 4位
・売上げ枚数  28.2万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 6位
・ベストテンランクイン期間:1992年2月10日〜3月2日付

えー、最近は常套句のように使っていますが、「いつ以来」の1曲セレクトなんだろう!?_ってくらいの1曲セレクトだったりして。。。
 忘れていた訳ではないんだけどね〜。ここのところ平日ばかりではなく、土日も忙しい日々が続いていましてねぇ・・・と言っても、「生業」の仕事を持ち帰ってきたり、先日は3連休は旅行に行ってたり・・・などなど、自分から忙しくしてるんだけど・・・
・・ってなわけで、PCに向かってるヒマもなかったのですよ。。。

あー、言い訳がましい。。。。

気が付いてみたら、ピョンチャン五輪も、もうすぐ閉幕、いつの間にか季節も変わりつつある・・ってわけですな。
季節だけでなく、時代の変わり目って言うのもあるのかなぁ・・・。いや、日々生活している中で、時代の変わり目っていうのも最近、あんまり感じませんけどね。
特に音楽に関しては、なかなか時代の変わり目を感じさせるようなアーティストや、曲が出てきませんねぇ。

だからこそ、時代の変わり目を感じさせるような曲が聴きたい。最近、そんな感じもしてるんだよね。

・・・っつうことで、今回は個人的にそんな時代の変わり目を感じた1曲を一つ。

工藤静香「めちゃくちゃに泣いてしまいたい 」

うーむ、この曲の一体どこが変わり目なのか・・・なんにも書かないと、そんな感じを受けるかもしれないけど。。。

正直、工藤静香さんの一連のヒット曲の中でも大ヒットした曲でも無し。逆に言えば、「売れなかった」部類の曲かもしれない。まあ、そんなこともありーの、26年経った今では、「死角」に入ってたるような曲かもしれない。

でも、個人的には時代の変わり目を感じてる1曲なんだよなぁ。

いつだか、80年代と90年代の境目・・・これは音楽に関してって意味で・・・っていうのは1992年にあり。なんて書いたこともあったんだけどさ、個人的に言うと、この曲あたりから、本格的な90年代を感じた訳なんだよね。

以前も書いたけど、90〜91年って、確かにメガヒット時代に突入した訳で、そう言う意味では80年代とは異なっていた訳だけども、その主役のアーティストは、80年代以前から活躍してきた居たベテランアーティストが主であり、曲調もサウンド的には新しくなってきていたけども、メロディライン的には80年代をまだ引きづっていた感がある。
なにより、世相的にまだバブルの余韻が残ってた頃だったしなぁ。 そう言う意味ではバブルがはじけた1992年っていうのは、世相的にも新たな時代の始まりって言う空気があったし、本当の意味での90年代の「主役」が伸びてきたのもこの頃からなんだよね。

で、個人的にそんな空気の変化を感じ始めたのが、今回ひっぱってきた工藤静香の「めちゃくちゃに泣いてしまいたい 」を聴いたころからだったかなぁ・・・っていう感触があるんだよね。

とは言っても、50年代、60年代を彷彿させる様な、3連のR&B系ゴスペルなこの曲。曲自体に新しさがある訳ではない。
むしろ、古臭いよな・・・って言うイメージが拭えないけど・・・。でも、新鮮だったんだよなぁ。

ま、まず、この手の「ブラック」系のミドルビートな曲を工藤静香が歌うって事。 それまで、無かったからなぁ、このヒトがこのテの曲を歌った事は。

たしかに「3連系」R&Bミドルテンポの曲としては、デビュー3枚目のシングルに「抱いてくれたらいいのに」っていうのがあった。
恐らくは、この「めちゃくちゃに〜」は、この曲の流れの延長線上にあるんだろうけどさ、それでも、「抱いてくれたら〜」は、この曲ほど「黒く」は無かった。

この「めちゃくちゃに泣いてしまいたい」は、真面目にアメリカ南部の空気を感じさせるモノがあったしな。
なにより、この路線に工藤静香が上手く嵌まってたって事かなぁ。 いや、新鮮に感じた一番のところは、この「上手く嵌まってた」ってところなんだよな。

それまでのストレートなポップロックな工藤静香ってどこかシックリ来なかったところがあるんだよな。ま、あくまで個人的にだけど。。。。
なんて言うのかなぁ、そそそ、声質だよね。モショモショッとした声質。かと思えば、ヒステリックなヤンキー系の声質。そんなイメージがあったんだよね、このヒトには、
 確かに見た目「お水」なお姉さんの風であり、いかにもヤンキー的であったわけで、外見からするとそう言うイメージだったかもしれない。

でも、どこか違うような感じが拭えなかったんだよなぁ。

そこに来ての、このブラックなゴスペル風の曲調でしょ。 

あ、これだ!

って思えたんだよね。 

それまでのモヤモヤが解消したような・・・。

 本来のこのヒトの声質の良い部分にフィットしているって言うかさ。 このヒトの声質の良い部分ってモショモショっとしたアイドル的な部分でも、ヒステリックなヤンキーな声でもないんだよね。
中高音域の声質、ここにこのヒトの声の本質を感じる訳。で、もってそんな中高音域部分の声質が、この手のブラック系の曲にフィットしてるんだよね。
なんて言うのかねぇ、艶っぽいんだよね。 うん、和的な「艶」っていうよりも洋的なカラーの「艶」っていうのかなぁ。そう言う意味では演歌歌手に見られる「艶」とは別のカラーなんだけどね。
 
それに加えて、この曲が6/8拍子っていうところにも新鮮さを感じたのかもしれない。ま、これについては言われなきゃ分かんないところだけど、でも、これがブラックなゴスペル的な空気感をより深くしてるっていうのもあるしな。

でもねぇ、そんな工藤静香さんの新たな1面を見せてくれた1曲だったわけだけども売れなかったんだよなぁ。。。
まあ、たしかにインパクトが強い曲ではないし、そう言う面では「つなぎ」的なシングルなんだろうけどね、個人的には、ちょっと残念なんだよな。

ただ、この曲から、さらにゴスペル色が強くなる「声を聴かせて」っていう、工藤さんにとってこの年最大のヒットにこの後繋がるんだけどさ。


※直リンクではじかれるので、動画を見たい方は「この動画は You Tubeでご覧ください」リンクをクリックしてね。

ちなみに、今は無きbay fmの「パワーカウントダウンHO30」だけど、この頃から毎週エアチェックしてたなぁ。そんなエアチェックカセット1本目の1曲目がこの曲なんだよね。
まあ、そんな所も、この曲に新鮮さを感じ、時代の転換点を感じてるのかも。。。。

いや、それが一番強かったりして。。。  曲内容云々と言うよりも。。。


よろしかったら、ポチッと押してね。

にほんブログ村

慟哭 / 工藤静香

1993_03_慟哭_工藤静香


今回の1曲セレクトは、「慟哭」工藤静香です。

まずはデータですよ〜

・タイトル    慟哭
・アーティスト  工藤静香
・作詞      中島みゆき
・作曲      後藤次利
・編曲      後藤次利
・リリース日   1993年2月3日
・発売元     ポニーキャニオン
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数  93.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 2位
・ベストテンランクイン期間:1993年2月15日〜4月12日付
・タイアップ:フジテレビ系ドラマ「あの日に帰りたい」主題歌

え〜、本日2曲目の「1曲セレクト」どぇす。
え? また書いたの? ・・・とか言われそうだけど、ま、さっき書いたツイストの「性(さが)」は、半ば思いつきのまま衝動的に書いた訳でさ、当初、今日書こうと思ってたのは、こっちの曲なんだよね。

それはそうと、先日のネットニュースで、フジテレビの「月9」が青色吐息の状態っていうことが出てましたなぁ。
個人的には、いいかげん月9に頼るのも止めたらど〜お って思うんだけどねぇ。
もうさ、90年代じゃないわけじゃん。トレンディドラマな時代じゃないんだよね。 まあ、現フジテレビ社長が、ドラマ班出身あり、月9育ちということで止めるにやめられないんだろうけどさぁ。

でもねぇ、いつまでもあの時代を夢想しているって言うのは時代錯誤だと思うしねぇ。

まあ、「じゃあ、オメーはどーなんだよ」なんて言われると、反論できなかったりもするんだけどさ

でも、ビジネス上の話として、実際の数字を見ちゃうと、そう思っちゃたりしてね。


・・・・ということで、今回の1曲セレクトは、まだまだ「月9」が元気で、ステータスがあった「あの時代」、そんな月9ドラマの主題歌だったこの曲を。

工藤静香「慟哭」。

この曲は、93年1月期の月9ドラマ「あの日に帰りたい」の主題歌。

ただね、個人的にはこのドラマ、見てなかったよなぁ。 だからさ、どういうドラマだったかはよく分かんない。
視聴率もネットで調べたところ、平均15%程度と、当時の月9にしては取りたててよかった訳じゃない。
 この次の93年4月期の「ひとつ屋根の下」が平均視聴率28%(最高視聴率37.8%)だった事を考えると、かなり低迷だったんだよね。

確かに「ひとつ屋根の下」は、ワタシも見てたしなぁ。

それでも、そんなドラマの主題歌だった、この「慟哭」はの売り上げは93万枚もあった訳だからねぇ。
そそそ、これが工藤静香さんにとっては、「最高売り上げ」のシングルなんだよね。 ま、まだ一応は現役のアーティストであり、もしかしたら、これを更新する曲が今後出てくるとも限らない・・・・・・うんにゃ、余程の事が起きない限り、出てこないよな・・・きっと。

ただ、・・と言う事は、工藤静香さんって、シングルではミリオンセラーが1作もないってことなのよね。
これは意外かなぁ。80年代から活躍してる当時のトップアイドルを見ると、工藤さんレベルの女性トップアイドルのヒトたちは、大概1作はミリオンセラーの持ってるもんね。

あ゛、そう言えば、中森明菜さんも、ミリオンは1作もなかったな。 

どうなんだろうねぇ、アイドルの中でもどこか陰があるような大人っぽいアイドルの2大巨頭がミリオンを持っていないって言うのは。
 やっぱり、アイドルっていうのは「大人」っぽ過ぎても、必ずしも良いって言う訳ではないってことなんだろうねぇ、きっと。


あ、ちょっと話がずれた。。。「月9」の話だったね。
ま、いずれにしても、それだけの売り上げを生み出す「力」があったわけなんだよね、当時の「月9」には。

なんせ、この曲の前後の曲は、大体30万枚前後ってペースだったからねぇ、当時の工藤静香さんの曲は。 そこに来ていきなり、「90万枚」だもんなぁ。

さしもの、ワタシも「月9」の主題歌ということで、ある程度は売れるだろうとは思ったものの、ここまで売れるとは思ってなかったんで、ちょっと泡食ったのを覚えてるなぁ。

ぢゃ、そこまで売れる曲だったのか・・・。

個人的には、サビまでのメロディを聴く限りでは、正直、そんなにいい曲だとは思わなかった。 その証拠に、この曲、長い事音源持ってなかったんだよね。それだけ当時は引っかからなかった・・・って事なんだけどさ。

でも、♪ 一晩中泣いて 泣いて〜 ♪ からのサビの部分は強いわな。一言で言えばキャッチー。

当時は「覚えやすい事。 キャッチーなメロディ」っていうのは、シングルとしてはある程度至上命題的なところがあったからねぇ。

そそそ「カラオケ」で歌いやすいってこと、そのために覚えやすい⇒キャッチーである事が一番ってところがあったからさ。

それを考えると、「月9」の主題歌であった事以上に、サビからのキャッチーさ、キャッチーだからこそインパクトに繋がって、ここまでの売り上げ枚数に繋がったのかもしれないな。

それと幸運だったのは、キョンキョンの「優しい雨」が、この曲と同日リリースだったって事もあるかなぁ。
2大アイドルが同日リリースってことは、それまでもそれ以後もあんまり頻繁には無い事だからねぇ。
当時、それも話題になったような気がする。 
奇しくもキョンキョンの「優しい雨」も同じようにドラマの主題歌だったし(こちらはTBS系金曜ドラマの主題歌)・・・。  そんなことでも話題になったよな。

それもあってか、ランキング的には、熾烈なトップ争いを繰り広げたよなぁ。

初登場時1993年2月15日オリコンランキング。

1位 慟哭    工藤静香   242,670枚
2位 優しい雨  小泉今日子  234,910枚

なんていう、8千枚弱での僅差デッドヒートなランク争いもさることながら、週間売り上げ枚数も高レベルでのデッドヒートだったからなぁ。 ま、上記のとおり結局のところ、この「慟哭」がキョンキョンを振り切って1位を獲得した訳なんだけども。。

ちなみに、この週の週間売り上げは6位までが10万枚以上。 10位で7万5千枚・・・なんちゅうとんでもない高レベルな売り上げ枚数だったんだけどさ。。。。 
今と比べると、いかにとんでもない時代だったか・・・って事が良く分かるよなぁ。。。まあ、これが今となっては音楽業界、いろんなところで「重石」になってるんだけどさ。
うん、正直言って、日本の人口比率から言えば、この売り上げ傾向は「過剰売り上げ」だったんだよ。 でもその後も重しが抜けたように、売り上げ傾向はどんどん膨らんでいくんだけどさ、90年代は。


ちなみに、個人的には、上で書いたように、この「慟哭」もそうだけど、キョンキョンの「優しい雨」もそれほど引っかからなかったんだよな。
アイドル2大対決だったわけだけども、正直、ほとんど素通りだった。

まあ、両者、曲自体に引っかからなかった・・・ってのが一番大きいんだけども、どうなんだろうねぇ、80年代アイドルの「残像」ってしか映らなかったってのもあるんだろうな。

 簡単に言えば、ヒト時代の前のタイプの曲じゃん・・・って思うところが強かったって言うかさあ、新鮮味を感じなかったんだよな、両者とも。
 この「慟哭」の作詞は中島みゆきさん、作曲は後藤次利氏っていう工藤さんとしてはヒットが期待できる強者な作家だったわけだけども。 でもねそれは、あくまで80年代までの話で。。。
時代は90年代に入って4年目だったし、だから、どうしてもアナクロに写ってしまう。
もっと新しい何かを含んだ音楽に期待してたんだよね、当時はさ。




 


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

FU-JI-TSU / 工藤静香

1988_07_FU-JI-TSU_工藤静香


今回の1曲セレクトは、「FU-JI-TSU」工藤静香です。

まずはデータです。

・タイトル     FU-JI-TSU
・アーティスト   工藤静香
・作詞       中島みゆき
・作曲       後藤次利
・編曲       後藤次利
・リリース日    1988年6月1日
・発売元      ポニーキャニオン
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数  25.3万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 2位
・ベストテンランクイン期間:1988年6月13日〜8月15日付

えー、いつ以来なんだ ・・・ってくらい久々に1曲セレクトを書いていまする。
日曜日、あの猛暑でグロッキーになっちゃいまして。。。 どうもね、熱中症っぽかったんですよね。 体の熱がなかなか取れなくなっちゃいまして。 それで夜もクーラー廻したまま寝たら、余計体調がおかしくなっちゃいまして。。。
 今、仕事が繁忙期で休めないんで体に鞭打って仕事行って、それで余計疲労がたまって・・・っていう悪循環もあって、どうにも1曲セレクトを書ける状態じゃなかったんだよね。
月曜からこの方、家に帰ってもPCにも向かわず、すぐに寝ちゃってたんで。。。 

で、その分いつもより睡眠もとってたんで、どうにか、今日あたりから体調も回復して、こうして1曲セレクトを書いておりまする。

まあ、30代の頃の体力があればね、それでもケツ振っても頑張っちゃうんだけども、もう若くないからねぇ、この先も疲れたら、書くのお休みいただきますわ。(文章書くのも意外と体力いるのですヨ)


・・・ということで、関係ない話をダラダラしてもしょうがないんで本題に行きますか。。

前々から、書こうと思った曲は何曲か描いていたんだけども、今回はその中の1曲をば。。。

工藤静香「FU-JI-TSU」

うむ、前回書いた生稲晃子「麦わらでダンス」と同じく、88年の今頃のヒットとなってしまうけどご勘弁。

まあ、元おニャン子&うしろ髪ひかれ隊同士・・・ということで

ところで、この曲、最初にタイトルを見た時、「FU-JI-TSU」⇒「富士通」にしか見えなくてねぇ

・・・ってかお決まりのギャグですよね。。。 なんて言いたくもなるけど、これ結構マジでそう思ってたんだよね、ワタシ。
真面目に、なんで、工藤静香が「富士通」の歌わにゃいけんのだろ ・・・とかさ。

とういかねぇ、「FU-JI- TSU」⇒「不実」 っていうのが、全然浮かんでくなかったのよ。真相を知った時はなるほどね。。。って感じだったかなぁ。

ま、そんなことはどうでもいいとして、この曲と言えば、やっぱり、今をときめく中島みゆき嬢と、工藤静香がタッグを組んだ最初の曲と言う事でしょうかね。
 ホント、これは、全く予想もつかなかった。この曲の前の「抱いてくれたらいいのに」の作詞は松井五郎氏だけど、まだ、こちらの方が予想できたって感じはしたけどね、当時の売れっ子というところから見ると。

でも、流石に中島みゆき嬢とはね。しかも曲は相変わらず、後藤次利氏で、詞だけだったじゃん、中島みゆき嬢は。こういう事もあるんだ・・・と思うとともに、果たして後藤氏とのメロディに合うんだろうか・・・なんてことも最初は思ったんだけどね。
これが結構、ウマく嵌まってたんだよね。

正直、その前の3曲は、ソロとは言っても、おニャン子の残像を引きずっているような印象があったんだよね。

でも、この曲からは、そんな残像も、おニャン子臭も感じ無くなった。 完全に「工藤静香」っていう一人のソロアーティストの色に変わったよね。

そう言う意味でも、ここで、中島みゆき嬢を持ってきたのは大正解だったよなぁ。 例えば、ここで、また秋元康氏に戻ってたら、おニャン子の臭いを、まだ引きずっていたかもしれないし、少なくとも、その後のアーティスト・工藤静香は無かっただろうしね。

じゃ、具体的にどこがどう変わったのか・・・・と言われると、正直言うと答えに困っちゃうんだけどさ

兎に角、一人のアーティストとしての脱皮は感じたよなぁ。 だからね、シングルとしては第4弾のこの曲だけど、本当の意味での工藤静香は、ここがスタートラインだったよね、っていうのは間違いないと思うんだよね。

ちなみに、それを表すかのように、この曲では、ここまでの最高売り上げを記録。 さらに、ここから売り上げを伸ばしていくことになるんだよね。
 当時、浅香唯、中山美穂 南野陽子と並んで、アイドル四天王と呼ばれていた工藤静香だけど、そう呼ばれるようになったのも、この曲の後辺りからだったもんなぁ。
 この曲の売り上げは、25万枚と、この次の「MUGO・ん・・・色っぽい」に比べると、半分にも満たないけど、それでも、ベストテン内に2カ月ランクインしてたからねぇ。 薄く長く売れてたって印象が強いな。
それとともに、存在感はこの曲がヒットした頃から俄然大きくなったもんね。

そうだ、この曲をこのタイミングで書こうと思ったのは、丁度、この曲がヒットしてた頃・・・だから28年前の今頃、やっぱり体調崩してたんだよな、ワタシ。
熱中症ではなかったんだけども、全身に「蕁麻疹」が出ちゃって大変だったんだよな。この曲を聴くと、なんかね妙にその時のことを思い出すんですよ。 そんなことが、今週の体調の悪いことで余計想い出されちゃったんだよな。



以前も書いたかもしれないけど、工藤静香って、ウタ、めちゃくちゃヘタだったんだよな、最初。
間違ってるとしか思えないくらい。
でも、この辺りになると、それなりに聴けるようになってましたね。まあ、まだ、後年の堂々とした歌いっぷりには程遠いけど。
でも、かなり頑張ってたんだろうね。じゃなきゃ、半年程度でここまで歌えるようにはならないよな。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

恋一夜 / 工藤静香

1989_01_恋一夜






今回の1曲セレクトは、「恋一夜」工藤静香です。

 まずはデータです。

・タイトル     恋一夜
・アーティスト   工藤静香
・作詞       松井五郎
・作曲       後藤次利
・編曲       後藤次利
・リリース日    1988年12月28日
・発売元      ポニーキャニオン
・オリコン最高位  1位
・売上げ枚数    60.7万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1989年1月16日〜4月3日付

 新年もようやく本格的に始動って所でしょうかねぇ。ということで、1曲セレクトも、そろそろ本格始動を始めようと思うんですが、この時期って意外とツライ時期なんですねぇ・・。
 ・・・というのも、昔からのことだけど、この時期リリースの曲が少ない・・・ってこと。

 いま、チラッと過去のヒット曲のリリース時期を調べてたら、大体、毎年、12月20日前後が最後のリリースってパターンが多いですね。遅くとも12月25日・・・と。

 まあ、それが業界的常識だったんだね。長い間にわたって。。

 でも、そんな常識を打ち破るかのように、変な時期にリリースした曲もある。

 それが、今回引っ張ってきた、「恋一夜」だったりして。。。あせあせ

 1988年12月28日リリース。

むー、何故にこの日リリース設定なんだろう? 普通、ここまで年も押迫って来ると、「1月1日」リリースでお茶を濁すんだけど・・・。

 ちなみに、この年は、男闘呼組「秋」も、前日の12月27日にリリースしてたりして、今考えると、結構「異例」な年だったんだよね。

うーん、はっきりとした理由は分らないけど、昭和天皇の体調不良と、なんかしらの関係があったのかしら? あのころって、昭和天皇の「ご容態」のニュースがいつもトップだったじゃない? いつ、昭和って言う時代が終焉を迎えるのか? そんな時代だったわけで、レコードリリースっていうのも、なんかしらの規制がかかってた?

 それともバブル期の象徴?

 ・・・なんて、うがった考え方だけど、でも、今考えると、年末も押迫った頃に来て、2枚の強力曲リリースだったからねぇ。

 あのころは、リリース日については、特に気にしてなかったから、今まで、特段どうも思わなかったんだけど、今になってみると気になるな、その辺の事情。


 さてさて、「恋一夜」だけど、暗いねぇ、重いねぇ。どうしてなのかしらん?、この曲聴いてると、ほんとに心が重くなりますねぇ。切なくなりますねぇ。

 冬に聴くにはピッタリかもしれない。だけど、どうも、この曲は重過ぎるな。うーん、曲自体は、悪くないんですよ。サウンドが重いんだよな。その影響で曲のイメージが重ーく感じちゃう。なんつぅうの胸の上にズシリと重石を置かれたような・・・。

 うーん、これが1988年末〜1989年初頭にかけての、一種のトレンドだったんだよね。

 この間書いた、レベッカの「ome more kiss」にしたってそうだし、長渕剛の「とんぼ」にしてもそうだし・・・・。

Winkの「愛が止まらない」にしたって、決して明るい曲ぢゃないでしょ? 全体的にマイナー調の曲が流行ってたんだよね。


 それは、「冬」っていう季節のせいでもあるでしょ? とも言われそうだけど、年によっては、同じ冬でも、こういう重〜い曲は、それほどヒットしない年もあるからね。

 これは、その時代時代のトレンドなんだよね。

 そして、工藤静香は、前曲「MUGON・ん・・・色っぽい」でトップアイドルの地位を獲得し、この曲で、その地位を「不動」のものに完全に地固めしたと・・・。そんな曲ですね。

 それにしても、このヒト、デビューから、1年でウタ、うまくなったよね。その急成長ぶりには、目を見張るものがあったな。
 
 うんにゃ、最初が酷すぎたんだよね、ウタ。ふらふら




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

黄砂に吹かれて / 工藤静香

1989_10_黄砂に吹かれて_工藤静香






今回の1曲セレクトは、「黄砂に吹かれて」工藤静香です。

 まずはデータです。

・タイトル    黄砂に吹かれて
・アーティスト  工藤静香
・作詞      中島みゆき
・作曲      後藤次利
・編曲      後藤次利
・リリース日   1989年9月6日
・発売元     ポニーキャニオン
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数   58.6万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1989年9月18日〜11月27日付 

 先月も書いたんだけど、個人的にどうも、工藤静香ってヒトが鬼門でね。決してキライなヒトじゃないんだけど、こと、歌ってる曲については、なかなかレビューが書けないんだよな。
 だから、あれだけ大ヒットを持っていながら、今までレビュー書いた曲って少ないんだよね。

でもねぇ、それじやイカン・・・と思いーの、1曲セレクトしてきました。

「黄砂に吹かれて」

 そうだ、あれから26年経つんだなぁ。 それを考えると、やっぱし早ーよなー、月日が経つのって。
 ワタシャ、あのとき20才だったんだよなぁ。 なんか、いまじゃ信じられないんだけどさぁ、自分にも20歳の頃があったなんて。。

まあ、あのときのことは、はっきり覚えてるしさぁ、感覚からすると、昨日の出来事って感じよ、ワタシの感覚からすれば。。。 でも、すでに平成だったもんね、昭和じゃなくて。。。

 ただ、「あ、やっぱり、平成元年だよね」っていう感覚はしてくる。
そーいえば、フジテレビの深夜に放送してた「マーケティング天国」でよく聴いたよな・・・・とかあせあせ

 そうだ、この曲っていうと、フジテレビの「マーケティング天国」を連想するんだ。
 「マーケティング天国」は当時、毎週、「録画」してたからなぁ、今でもちょくちょく見てるし。。。

 だから、この曲、聴いてて全然懐かしくないんだ。。。


 なに? マーケティング天国をしらない? チャートマニアのヒトとしては、もぐりですぞ。
まあ、当時のフジテレビ、月曜日24時30分〜放送してた番組なんだけど、音楽(オリコン)、映画興行成績、テレビ視聴率、ベストセラー、etc、いろいろなメディアやエンターテイメントの毎週のランキングを紹介する番組ですわ。

 うん、今のワタシを形成した番組のひとつだったなぁ。各チャート評が、自局のフジテレビの番組を含めて、いちいち「辛口」でよかったのよね、 本当は、ワタシ、これやりたかったのよネット上で。
 
・・・ってか、これ関東ローカルだったんですかねぇ? もしかすると地方の方は知らないかもしれないなぁ。


 それにしても、工藤静香って人気あったよね、当時。ってか、いまでもそこそこ人気あるわけか。。。
 
 ワタシより1つ年下だから、当時19歳だったはずた。それにしては、今見ると大人っぽかったよなぁ。。

 ワンレン、ボディコンで。。ふらふらふらふら  

 あー、完全に「死語」な世界だよなぁ。今の20代のヒトにゃ、なんじゃそれ? な世界でしょう。。

 まあ、「おみず」な世界のお姉さんっぽかったというか。。。

 ま、だから人気あったんだろうね、逆に言えば。 やっぱ、ゲーノー人たるもの、「お水」の匂いがなくちゃいけません。昔から、そう相場が決まってるじゃん。
 そう考えると、このヒトって、当時としてもかなりアナクロなゲーノー人の匂いのするヒトだったんだよね。

 兎角、アイドルといえば、門限は夕方までで、健全健康な雰囲気なヒトがほとんどなわけじゃん。

 このヒトの場合は、もっと夜に向かった匂いをさせるヒトだったのよね。そういう意味では、70年代の「飲み屋」のおねーサン達の匂いのするゲーノー人に近かったわけで、ゆえに当時としても、アナクロのにおいがしてたわけよ。
 そこに人気があった・・・・と。


 この曲、正直、どこが、どういう風にいい・・・っていうのは、よく分かんない。
 ただ、完全に工藤静香っていうヒトのうたになっているところがいいんだろうな。
 作詞の中島みゆき女史もセルフカバーで歌っているけど、やっぱし、この曲は工藤静香の方に軍配があがっちゃうもの。
 それだけ、完全に工藤静香のウタになっているんだよね。

 いいとすれば、そこがいいんだろうな。 それ以上でも以下でもないんじゃないかなぁ。

 うーん、少なくとも個人的にはそう見てるんだけどねぇ。曲を分析的に見て、ここがいいんです・・ってはいえないんだよね、この曲の場合。 曲全体をトータルに見て、そういう感覚がする・・・っていう曲だな。


動画、You Tubeにもあるんだけど、画像飛びと音ずれが酷いんで、別のサイトにリンク

http://www.dailymotion.com/video/x2r1y97_%E9%BB%84%E7%A0%82%E3%81%AB%E5%90%B9%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%A6-%E5%B7%A5%E8%97%A4%E9%9D%99%E9%A6%99_music

あ、いまさら書くことでもないんだけど、この曲が「ザ・ベストテン」で最後に1位になった曲ですね。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへにほんブログ村

MUGO・ん・・・色っぽい / 工藤静香

1988_09_MUGO・ん・・・色っぽい_工藤静香








今回の1曲セレクトは、「MUGO・ん・・・色っぽい」工藤静香です。

まずはデータです。

・タイトル          MUGO・ん・・・色っぽい
・アーティスト       工藤静香
・作詞        中島みゆき
・作曲        後藤次利
・編曲        後藤次利
・リリース日    1988年8月24日
・発売元      ポニーキャニオン
・オリコン最高位 1位
・売り上げ枚数  54.1万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1988年9月5日〜11月28日付
・タイアップ:カネボウ「88年秋のキャンペーンソング」

これまで、いわいる「Aクラス」のアイドル・・・特に女性アイドルについては、かなりの曲数書いてきたと思うんだけど、こと工藤静香さんについては、ほとんど書いてないんだよな。
さっき、過去に書いた工藤さんの曲をカウントしてみたら、5曲くらいしか書いてない。。。

うーん、どうも偏ってるなぁ・・・ なんて思いーの、今回は、初期の代表曲とも言えるこの曲をセレクト。

「MUGO・ん・・・色っぽい」

うわっ、この曲もまだ書いてなかったんだ。。。。と思うと「不覚」。 

うーん、今まで書いてなかったのも、なんか理由があったような気がしないでもないけど・・・よく覚えてないな。。。

工藤さんの曲を嫌ってたわけではないんだけどね。逆に言えば、熱烈に好きでもなかったんだけど

でも、この曲はリリースされてすぐにシングル買ったよなぁ。

あ、そうそう思い出した。この曲あたりから、シングルCDの録音レベル(音量)がでかくなったんだよな。この曲だけかもしれないけど、この曲以前のシングルと同じレベルで録音すると、めちゃくちゃ音割れしたんですよ、この曲。
 そのためか、この曲聴くたび不快でね、一時、あんまり聴いてなかったような気がする。

逆に言えば、これ以前のCDの録音レベルがかなり小さかった・・とも言えるんだけど。。。。

まあ、そういうこと抜きにして、この曲は流行ってねぇ、当時。 上で書いたように個人的にはそれほど刺さった曲ではないんだけど、やっぱり、サビの

♪ 目と目で通じあう たしかに 「ん〜」 色っぽい〜 ♪ ってところの若干中国音階のような不思議なメロディが面白かったんだろうね。 なぜに「ん〜」なのかは良く分かんないんだけど。。。
ま、普段の中島みゆき女史の曲には見られないようなポップな歌詞ってのも面白かったんだろうな。

・・・ってか、この間、松田聖子の「ピンクのモーツァルト」でも書いたけど、このころの化粧品キャンペーン・・・特にカネボウさんのキャンペーンは、かなりゴーインになってきてたからなぁ。
 この曲でも、そんな所が出て来てたんじゃないかなぁ・・・なんて、今では思ったりしてね。

いずれにしても、この曲の大ヒットによって、工藤静香ってひとも、完全にビッグアイドルになりましたね。
なにより、おニャン子臭が完全に消えましたよね。後々考えれば、そこが良かったんではないかなぁ




そう言えば、工藤静香ってソロデビューの頃、めちやくちゃ「音痴」だった・・・って書くと今となっては信じられないんだけど、でも、この曲の頃には、すっかりそんな感じじゃなくなってましたよね。それには驚いたな、当時も。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

嵐の素顔 / 工藤静香

1989_05_嵐の素顔_工藤静香






今回の1曲セレクトは、「嵐の素顔」工藤静香です。

まずはデータです。

・タイトル     嵐の素顔
・アーティスト   工藤静香
・作詞       三浦徳子
・作曲       後藤次利
・編曲       後藤次利
・リリース日    1989年5月3日
・発売元      ポニーキャニオン
・オリコン最高位  1位
・売上げ枚数    52.4万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1989年5月15日〜7月24日付

 なんかのきっかけで、その後のアーティストのカラーが決まってしまうようなそんな曲ってありますよねぇ。
 例えば、先ほどの山口百恵だったら76年の「横須賀ストーリー」とか。この曲自体、ちょっと翳があるし、そういうところが山口百恵とうまくリンクしているってところがウケタんですよね。

 それと同様なことが、この「嵐の素顔」にもいえるんではないかしらねぇ。
 その後の工藤静香を決定付けた曲・・・と。

 たしかにデビュー曲からずっと、当時の年齢にしては大人っぽい曲を歌っては来ていたけど、どの曲にも、まだどこか幼さっぽさが垣間見られたんだよね。
 例えば声質だったり、メロディラインだったり・・・。

 それまで一番、アダルティ(なんて言葉あるんか?)な雰囲気だった3枚目のシングルの「抱いてくれたらいいのに」にしたって、かなり背伸びしているのも分かったしね。声がまだまだ幼い。

 でも、この「嵐の素顔」あたりから声質が変わってきたんだよね。このヒト。

 やけに自身に満ち溢れてきたっていうかさ。それまでのたどたどしさがなくなったんですよ。

 最初の頃はそれこそ、音はずしの工藤静香だったのが、このころはすっかりウタもうまくなっていたしなぁ。
 やっぱり自信なのかなぁ。 この曲の前、「恋一夜」まで、デビュー曲から6曲連続してセールスが伸び続けてたんだよね。(逆にこの曲ですこし落ちたんだけど)
 そういう自信もあったろうけど、ゲーノー界、それをモノにするようなヒトっていうのは、必ずいるんだーね。

 たびたび対比でだして申し訳ないけど、山口百恵も、同じような道を来たような気がするんですよ。
 後半しか知らないヒトにとってはあまり信じられないけど、山口百恵もデビュー当時はかなりウタ、ヘタでしたよね。
 それがレコードが売れるたびに自信に繋がっていくっていうか、76年の「横須賀ストーリー」の頃は、すっかり自信に満ち溢れた歌い方になっていましたもんね。

 そういう意味では、山口百恵と工藤静香は、同じような道をたどってきたような気がする。

・・・とかくと、どこがだよ・・・と反論が着そうだけど、ワタシの中ではそうなのよ。

 やはり、「売れる」っていうことはデカイんだろうなぁ、そのヒトにとっては。


 さてさてこの曲の曲調ですが、まあ、この位になると、知っている方も多いでしょうけど、ここから「ダンサブル」路線に移行したんですよね。このヒト。
 結局、メロディアス路線ではなく、この路線に移行したこともこのヒトが成功したところだと思うんだけど、単純な「メロディアス」路線はあまり似合わないんだよね。このヒト。
なんか暗くなっちゃうんですよ。もともと地声が子供っぽいからかなぁ。

 でも、一旦、腹から越えだすと急に太くなる。なんか迫力があるんだよね。
 そういう意味では、腹から声を出すダンサブル路線は、このヒトに逢ってるのかもしれんね。

 サウンド的にも、もし、あと5年遅かったら、エイベックスに行ってたんぢゃないかしら・・とか思わせる作りだよね。
 
 いや、絶対そうなってたと思う。なんとなく、そのあとのtrfとか安室に繋がるような何かがあるもん、このヒト。
 
 もちろん、のちのちのエイベックス系よりは、ずっと素直ですけどね。


 えー、今日のジャケ写は、この曲の「EPレコード」のものでする。この時期になると、ほとんどCDに変わっちゃってたから、意外と珍しいかな。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

くちびるから媚薬 / 工藤静香

1990_02_くちびるから媚薬_工藤静香











今回の1曲セレクトは、「くちびるから媚薬」工藤静香です。

まずはデータでーす。

・タイトル    くちびるから媚薬
・アーティスト  工藤静香
・作詞      松井五郎
・作曲      後藤次利
・編曲      Draw4
・リリース日  1990年1月10日
・発売元    ポニーキャニオン
・オリコン最高位 1位
・売り上げ枚数 48.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1990年1月22日付〜3月26日付

 10年前から「mixi」に書いてた、いわいる「1stシーズン」の1曲セレクトで、なぜかこの曲書いてなかったんだよね。

 これだけの大ヒット曲なのにねぇ・・・って言われてもしょうがないところなんだけども、以前は、意識的に書いてなかったような気もするんだよね。


・・・というのも、この曲、個人的に印象がめちゃくちゃ薄いんですよ。

 もちろん、この曲の存在は知ってましたよ。なんせオリコン1位の曲ですからねぇ。

ただ、実際に、ヒット当時、曲をきちんと聴いた印象がほとんどないんだよね。
だから、「1stシーズン」では、意識的に書かなかったんだと思う。


この曲がヒットした、1990年初頭って言ったら、件の「ザ・ベストテン」が終了して3カ月が経った頃で、ワタシ的に、音楽の心の拠り所を失って、これからどうヒット曲と付き合っていこう・・・と模索してた頃だなぁ。
 プラスして、丁度、大学受験の頃でさあ、なにせ「多浪」してたワタシは、今度は絶対に失敗できない・・・っていう状況も手伝って、この曲が1位を取ってた頃は、音楽どころじゃなかったんだよね。
 
そいういう状況もあって、この曲、当時はちゃんと聴いてなかったんだよね。

当時、「音楽」の状況を「確認」してたのは、オリコンと、フジテレビで月曜深夜に放送してた「マーケティング天国」だけだったなぁ。

受験ではあっても「マーケティング天国」だけは、ずっと見てたんだよね。

いまのCDTV同様、CD売り上げチャートの紹介では、バックに音は流れるんだけども、いつもサビの

♪ いーの いーの いーの 涙さえいいの〜 ♪

部分が流れるもんだから、、サビの部分だけは覚えてたんだけどさ、その他の部分は、ずっと後になって聴いたんだよなぁ。


イントロの部分とか、その後の「千流の雫」とか「私について」とか、90年ごろの工藤静香の曲って意外と似てるんだよね。
 だから、最初は、よく間違ってたな、この曲。


ところで、工藤静香って、今年で芸能生活30周年なんだよね。
・・・って書くと、あれ? おにゃん子に加入したのが1986年だから、まだ29年じゃねぇの? って突っ込まれそうだけど、おニャン子に加入する前、1984年にミスセブンティーンコンテストに入選して、1985年に「セブンティーンクラブ」って3人組で1度デビューしてんだよね。
 まあ、そういう事で、芸能生活は今年で30年ってわけなんですよ。最近、よくテレビに出るようになってきたけど、こんな意味もあるんだよね。





よろしかったら、ポチッとおしてね

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

禁断のテレパシー / 工藤静香

1987_09_禁断のテレパシー_工藤静香








今回の1曲セレクトは、「禁断のテレパシー」(工藤静香)です。

まずはデータです。

・タイトル      禁断のテレパシー
・アーティスト    工藤静香
・作詞        秋元康
・作曲        後藤次利
・編曲        後藤次利
・リリース日     1987年8月31日
・発売元       キャニオン
・オリコン最高位   1位
・売上げ枚数     14.6万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 3位
・ベストテンランクイン期間:1987年9月14日〜10月12日付


 いやー、これ始めてから1ヶ月、初めてオリコン1位獲得曲をご紹介しますよー。
なんで、これまで、1位獲得曲を紹介してこなかったか? ・・というより、1位を獲得するくらいの曲だもん、すでにみなさんご存知だよね・・という気持ちもあり、いまさら紹介でもないかという気分であったんだよね。
 でも、まあ、たまにはいいかな・・という気分になったもんで、今回はあえて、1位獲得曲を紹介いたします。
 この曲、工藤静香のデビュー曲なんだよね。・・という割には、すでに・・というか意外と知られてなかったりしてなぁ。うーん、ちょっとじみっちゃ地味な気もする。
 リリース日は、1987年8月31日。なんと、おニャン子クラブ「解散」のその日にデビューしたんだよね。
まあ、これは、まえまえから「仕組まれてた」ことではあると思うんだけど、それでも否応なしに「時代の変わり目」っていう気分にはさせられたよね。
 それでなくても、その2週間前、8月19日には「光GENJI」が「STAR LIGHT」でデビュー。(くしくもワシの18歳の誕生日や) 時代は確実に変わっているなっていう雰囲気は充分あったよなぁ。
 でも、まだ、レコードセールスは「底」だったんだよね。実際レコードセールスが目に見えて復活してくるのは、この年の年末ぐらいからなぁ。
 でも、その前準備としての雰囲気改変は、成功してた気がするな。

 で、「禁断のテレパシー」。 いやー、このころの工藤静香って、とにかく「ウタがヘタ」だったよなぁ。
覚えてますか? 「ザ・ベストテン」で、出たしの♪夜明けにだかれて〜♪のところ、毎週出演分のを編集して、一緒にならしたら「不協和音」になっちゃったことを。
 つまりぃ、毎回、音が外れてたって訳ですわ。 それくらい、唄がヘタ・・っていうか音程が不安定だったのよね。 後年の変貌ぶりは見事だったけどね。デビュー時、ウタがヘタだったなんて思わないでしょ? 後からこのヒト知ったヒトは。




 ただね、この曲は、それまでの「おニャン子」関係の曲とは、明らかに違ってたよなぁ。
 うん、大人っぽかったよね。 ここからしても、おニャン子との「決別」を感じられたな。私は、全く違う方向を行くっていう気持ちの表れでもあった気がするな。

 でも、結果的にはそれが成功したよね。おニャン子ってどうしても、あの頃の同世代=ワシと同世代の男に偏って人気があったと思うんだけど、ソロになった工藤静香は、同性のファンもかなり獲得してもんね。
 これがまず成功の一つぢゃないかなぁ。

 おニャン子が解散のあとも、ソロで残ったコって結構いるんだけど、結局、長続きしなかったのは、同姓=女の子のファンがほとんど付かなかったっていのうも原因だと思うんだよね。

 それと、変に肩肘はらずに冒険したこともあるね。 ちなみに、「禁断のテレパシー」は、1位とってるけど、次の「Again」、そのまた次の「抱いてくれたらいいのに」は、ともに3位どまり。
 ここで焦らなかったのがいいね。 で、その次に「FUJUTSU」という中島みゆき 作詞作品に挑戦することになり、ここから快進撃がはじまるわけさ。

 この辺の戦略は見事だったよなぁ。あのまま、秋元康作詞 作品が続いてたら、どこまでも「おニャン子」臭は付いて回ったろうしね。

 冒険もまた「良策」といういい見本だよね。ほんとに。



※オリジナルは2005年9月に書いたものです。今回、若干加筆しました。
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん