かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

山口百恵

初恋草紙 / 山口百恵

1977_02_初恋草紙_山口百恵


今回の1曲セレクトは、「初恋草紙」山口百恵です。

まずはデータどぇす。

・タイトル    初恋草紙
・アーティスト  山口百恵
・作詞      阿木燿子
・作曲      宇崎竜童
・編曲      萩田光雄
・リリース日   1977年1月21日
・発売元     CBSソニー
・オリコン最高位 4位
・売上げ枚数   24.1万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 6位
・ベストテンランクイン期間:1977年2月7日〜3月7日付

1か月ぶりの「1曲セレクト」です。
年明け早々、四半期ごとの超繁忙期に突入するっていうのは、分かってはいるんだけども、今回は、ちよっと訳わかんなかったですね。ワタシも。
ルーティーンの作業に加えて、新規のお客さん対応も加わったりして。さらに同僚が倒れて、ウチのチームから急遽、そちらのチームに1人異動になったりして。。ほんと、プチパニックな状態でしたわ。
まだ、やることはいろいろ残っているんだけども、とりあえず、ルーティーン作業に区切りがついたんで、久々に「1曲セレクト」なんぞ書いてます。


ここんところ、KBC(九州朝日放送)ラジオで毎週土曜日の13:00〜19:00で放送している、「サタデーミュージックカウントダウン」に嵌っているんだよね。
今どき6時間ものワイドなランキング番組なんて、少なくとも関東地区のラジオ番組ぢやないし。
「今」のランキングだけでなく、「タイムマシーン」っていうコーナーで、毎週「お題」を設けて、お題に沿った「過去曲」をリクエストを交えてO.Aされるのよ。

この「タイムマシーン」で流れる曲が、個人的には、いちいちツボでさ。
ワタシは、千葉なんだけどもradioプレミアムを通じて毎週聴いてますわ。 

いやいや、今は便利なツールがあるよね。  ラジオのランキング番組に毎週末、6番組ハシゴしていた1980年代には、こんなことできなかったからさあ。
確かに、夜、電波状態が良くなってから、かすかに聞こえてくる関西のラジオを聴いたりしてことはあったけど。。

で、昨日(2/5放送)は、特集のお題が「あの大ヒット曲の次の曲、覚えてますか?」

オンリーワンビッグヒットソングを持ったアーティストなどの誰もが思い浮かぶような大ヒット曲の、その次のシングル曲にスポットを当て、覚えている曲なのか?はたまた全く記憶にない曲なのか?を探ってみたいと思います

これまたいろいろツボな曲がかかったわけなんだけども。。。

ただ1曲、山口百恵さんの「横須賀ストーリー」の次の曲・・ということで、「パールカラーにゆれて」がかかった。

まあ、リスナーのリクエストでかかったんで、第三者のワタシがどうこういう筋合いはないんだけども。。。

うーむ、山口百恵さんだったら、このパターンだよな・・・

と、個人的には思ったパターンがありまして、引っ張ってきたのが、今回の「1曲セレクト」の曲。


山口百恵さん「初恋草紙」


この曲、以前「赤い衝撃」を書いた時に、チラチラ書いた記憶があるんだけども。。。。

そそそ、百恵さんのシングルのリリース順で言えば、「赤い衝撃」の次のシングル。かつ、「夢先案内人」の1曲前のシングル。

つまりさあ、50万枚セールスだった前曲「赤い衝撃」と、これまた40万枚セールスだった「夢先案内人」っていう、百恵さんのシングルでも代表格に匹敵する大ヒットにポツンと挟まれた、世間的にみれば印象に薄いシングルなんだよね。

なにせ、74年の「ひと夏の経験」で大ブレイクして以降、引退するまでの一連のヒットシングルの中で下から3番目に売り上が低い1曲なわけでさぁ。。。


正直、個人的にも、この曲ずっと知らなかったんだよなぁ。いわいる「懐かし番組」なんかでも、この曲は流れているところを聴いたことなかったし。。。

1977年1月リリースといえば、ワタシゃ7才。 小学1年生の頃ですわ。 まだ、ヒット曲は知らなかった頃。

だから、この曲の存在を知ってからは、逆にずっと気になっていたりしたんだけども。。。


実際音源聴いたの、つい最近ですわ。 百恵さんのベスト盤「ゴールデン☆ベスト 山口百恵 コンプリート・シングルコレクション」あたりで聴いたんじゃなかったかなぁ。

だから最近も最近。 1曲セレクトをすでに書き始めた後ですね。

イントロのオカリナの音色にしても、全体的に歌謡曲タッチな曲調にしても、まずもって「素朴」というのが印象なんだよね。百恵さんのシングルにしては珍しいくらいの。

ただ、やっぱりインパクトに薄い・・っていうイメージは拭えない。
どちらかといえば、A面タイトル曲というよりは、B面に近いような。

・・・かといって、全くのB面的かといえばそうとも言えない。。。 判断が難しい曲ではあるんだよね。
アルバムの1曲で、やや目立つ曲があったりするじゃない? それじゃシングルに切れるのかといえば、そうじゃない・・・っていう曲。 そんなイメージなんだよな。 この曲。
口悪く言えば、「つなぎ」の曲っつうか。。。。

例えば、79年の「美・サイレント」のころだったら、恐らく、この曲B面だったような気がする。
「美・サイレント」B面の「曼珠沙華」なんてすごかったじゃん。インパクトの塊で。あの曲でタイトル曲じゃないんだもの。(もっとも尺が長いんで・・という見方もあるが)
79年くらいの百恵さんは、そのくらい楽曲的には充実してたし。

それよりも、わずか2年前とは言え、77年の初動の頃は、まだそこまでの充実度は、なかったんじゃないのかなぁ。 百恵さんの楽曲が本当の意味で充実したのは、「夢先案内人」以降のように感じるんだよね。


それに、この曲リリースサイクルの辻褄合わせて的なリリースでもあったしな。

前年76年まで、百恵さんのリリースは、3、6, 9, 12月のいわいる四半期最後のサイクルだったわけよ。

でも、76年は11月に「赤い衝撃」のリリースがあったんで、それまでのサイクルが狂ってしまった。

この「初恋草紙」の作家陣からして、恐らく、この曲のリリースは本来は1976年12月だったんだろうね。 でも、「赤い衝撃」がリリースされたために、12月に連続リリースというわけにはいかなくなって、1977年1月にずれた。 

ただ、それじゃ、次の「夢先案内人」のリリースを、また2か月間隔にして3月リリースにすれば・・とも思うんだけども これまた4月1日にずらされていたりするんだけどね。

これは、「夢先案内人」のリリースを3月にすると、「1976年度」のリリース枚数が5枚になってしまって、契約枚数を越えてしまう。。

そんな所なのかもなぁ。。。 まあ、あくまで、私の勝手な想像ですけど。。。。

これが本当ならば、1977年度は77年4月から78年3月まで、シングル5枚出しているんで、どうなんだ? って話にもなるし。。。



和風テイストで言えば、79年の「愛染橋」に近いイメージもあるけど、あれよりも、もっと「素朴」。

そういえば、「ひと夏の経験」で大ブレイクして以降、引退するまでの一連のシングルのなかで、一番売り上げが2番目に低かったのが「愛染橋」の22.1万枚。


もっとも、一番売り上げが伸びなかった「赤い絆」は、ドラマの主題歌で「臨発」っていうイメージが高かったからな。


だから、実質的には「和風テイスト」の2曲が、売り上げが伸びなかった、ワースト2曲とも言えなくもないのよね。

ようべつの動画のコメントなんか見ると、「この曲好きです」っていうコメントも多いんだけども、一般的には、今一つ、なんか物足りない・・・っていう印象だったんでしょうね。
百恵さんのイメージではなかったのかもしれないな。


ただ、ぱっと聴き、「70年代」というイメージではあるんだよね。 そそそ、70年代の歌謡ポップス。
ポップスとついてるけど、どこかあか抜けない。

なんていうのかなぁ、街の中の純喫茶のような。 そそそ、「カフェ」ではなく「純喫茶」。

コーヒー店なのに、あんみつとか、やきそばとかも出すような。

でも、そんなあか抜けないところに、どこか安心感を感じてしまうような。
70年代ってそういう時代だったような印象が強いんだよね。 例えば、布施明の「積木の部屋」とか、野口五郎の「私鉄沿線」なんかもそうじゃない?  

一見あか抜けていそうで、実はあか抜けていない。 そこに安心感があった時代だったと思うのよ。70年代って。

まあ、この「初恋草紙」は、そんなあか抜けない、70年代歌謡ポップスの典型と言える1曲なんじゃないのかなぁ。




でも、つなぎといえば、ジュリーの全く同じ時期のシングル「さよならを言う気もない」も、「コバルトの季節の中で」と「勝手にしやがれ」という両ヒットの間に挟まれた、つなぎっぽい曲ではありましたよね。
秀樹の「ラストシーン」も、ファンの間では人気が高いけど考えようによっては、つなぎっぽくも感じるし。。

1977年のこの時期って、得てしてそういう時期だったのかもなぁ。

1977年って、春ごろから一気に曲調が華やかになったような印象が強い。 1977年の今頃って、業界全体的にそういう時期だったのかもな。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

赤い衝撃 / 山口百恵

1976_12_赤い衝撃_山口百恵


今回の1曲セレクトは、「赤い衝撃」山口百恵です。

まずはデータでする。

・タイトル      赤い衝撃
・アーティスト    山口百恵
・作詞        千家和也
・作曲        佐瀬寿一
・編曲        馬飼野康二
・リリース日     1976年11月21日
・発売元       CBSソニー
・オリコン最高位  3位
・売上げ枚数   50.4万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 4位
・ベストテンランクイン期間:1976年12月13日〜1977年1月31日付


あー、やっとここまで書けた。。 毎度毎度、ここまで書くまでが長いのよ。
頭の中ではあれこれ考えてるんだけど、なかなか筆が上げらけない。 
今回も書こうと思えば、昨日のうちに書き始めてもいいところ、結局ここまで来るのに1日かかっちまったわい。
あー、非効率。

それもこれも、今回引っ張ってきた曲のおかげなんだよなぁ。
今回引っ張ってきた曲、今となっては音源も手元にあるんで、頻繁に聴いてはいるんだけど、リアルタイムでは聴いてなかったからなかなか書き出しが浮かんでこなかったんだよね。

その曲とは、 山口百恵「赤い衝撃」

売り上げ50万枚を上回り、百恵さん中期の代表曲の1曲といっても過言ではないこの曲。 しかもあの「赤いシリーズ」の同名タイトルドラマ(1976年11月〜1977年5月放送)の主題歌でもあったわけで。 おそらく私よりちょっと上の方は、ほとんどの方はリアルタイムで聴いてたんだろうなぁ・・・と思う。
だけど、私はまだヒット曲の世界に足を踏み入れてなかったからなぁ。 

1976年といえば私は7才。小学1年生。だから、世代的に微妙なんだよね。

年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる方は、「赤いシリーズ」も一緒になってみてただろうし、だからこの曲もリアルタイムで聴いてた方もいるでしょうね。 
私の一つ上の森口博子さん、二つ上の原田知世さんはともに、リアルタイムでドラマを見てたしこの曲も大好きだったって言ってるしさ。

でも、一人っ子のワタシは、当時は全く知らない世界だったからねぇ。赤いシリーズもリアルタイムでは見てなかった。
「赤いシリーズ」を制作していた大映ドラマっていえば、ワタシ的にゃ、「スチュワーデス物語」や「少女に何が起こったか」なんかのTBS火20時ドラマや「スクールウォーズ」だったからさ。 一世代後なんだよね。

だからさ、正直言えば、この「赤い衝撃」もリリース年が、最近まで今一つあいまいで覚えてたんだよね。

うん、1976年じゃなくて、1975年リリースだとばっかり思ってたの。

そう覚えてたのは、この曲の曲調もあったんじゃないかなぁ。。と思うんだよな。 

1976年11月リリースにしては、今一つ垢抜けないんだよねぇ。 アイドルとして同時期にヒットしてたのが、ピンク・レディーの「ペッパー警部」ですわ。

あの曲の斬新さから比べると、それよりも1年前の・・・っていうイメージが拭えないんだよなぁ。

そもそも大映ドラマってVTRが主流になり始めてた当時のドラマの中にあっても、フィルムドラマだったしね。 テレビドラマというよりかはテレビ映画というところが強かったかもしれない。それは、80年代に入ってからもそうで、そんなところからも少し古さは拭えなかったわけで、それは、主題歌のこの曲でもそうだったんだろうな。

まあ、作詞者の千家和也氏も作曲者の佐瀬寿一氏も、どっちかといえば70年代前半というイメージの方たちだったし、曲調に少し古さも感じるんだろうね。

古さっていうのは、メロディラインというよりは、実際のサウンドなんだろうな。特に音質。 いや、音場っていうのかなぁ。 実際のレコード音源の音の奥行だよね。

70年代って中盤頃までって、音に奥行きがない曲が多いんだよね。なんか、リバーブもかかってない狭いスタジオの中で録音したような、立体感がない平面的な音というかさ。個人的にはそういう音にどこか古さを感じるんだよなぁ。

そんな奥行きがない音から、立体的な奥行きがある音の曲が増えていったのが、ちょうど76年の後半から77年頃じゃないのかなぁ。 この当時のヒット曲をいろいろと聴いてるとそんな気がする。 78年頃はヒット曲のほとんどが奥行きがある音になってるもの。

では、この赤い衝撃はどちらなのかといえば「前者」なんだよね。 まあ、最近のリマスターされた音源は、当時よりも大分音質が改善されて奥行きのある音になってるけど、当時のシングルレコードの音は平面的でボコボコな音質だもんね。


でも、そんな古さを隠せえない曲調のこの曲だけど、結果的には50万枚オーバーだったわけで売り上げを見る限りは成功だったんだよね。

ここでも何回も書いたけど、70年〜80年代ごろまで大ヒットの目安として売り上げ50万枚があったんだよね。

70年代アイドルにとって、この50万枚っていうが一つの「壁」になっていたのよ。 

この50万枚の壁に、同じ中三トリオだった桜田淳子さん、森昌子さん、新御三家の郷ひろみ氏、野口五郎氏は大分苦しめられてたからなぁ。

そこから見ると、50万枚オーバーを5作もってる百恵さんはやっぱり別格だったんだよな・・・っていう印象が強い。

ただ、そんな百恵さんでもいつでも50万枚を突破できたわけではなし、デビュー以来から見ると、この「赤い衝撃」は、74年の「冬の色」、76年の「横須賀ストーリー」に次ぐ、3作目の50万枚突破となる。

「赤い衝撃」は、百恵さん主演としては赤いシリーズ第4作目のドラマだったんだけども、主題歌のタイトル曲としてリリースされたのは、この曲が最初なんだよね。

もちろん、それ以前の「赤いシリーズ」の主題歌もレコードとしてはリリースされているけど、いずれもシングルのB面としてのリリースだったわけで。

この曲の前の「パールカラーにゆれて」のリリースが9月。 当時の3か月ローテーションリリースから見ると、次のリリースは12月だったわけなんだけども、1か月前倒して11月21日のリリース。 つまりは臨発的なリリースだったわけだけど、リリース月を前倒ししてまでローテーションをかえたってことは、それだけ当時の「赤いシリーズ」の人気がうかがえるんぢゃないのかなぁ。

ちなみに、この「赤い衝撃」の次のシングルが「初恋草紙」って曲なんだけど、この曲のリリースが77年1月。
まだ、この「赤い衝撃」のヒット中のリリースだったもあり、すっかり影が薄くなり、売り上げが全く伸びなかったという伏線もあったわけで。。
もっとも、当時のドラマは2クールが通常だったわけで、「初恋草紙」リリース後もドラマが続行されていたこともあって影が薄くなったということもあったのだけど。。。
この「初恋草紙」についてはまだいずれ。




ところで、TBSで放送されていた「赤いシリーズ」。この次の年の赤いシリーズ「赤い絆」の主題歌だった「赤い絆〜レッドセンセーション」は、だからTBSの歌番組でしか歌われていなかったはず。
さらに言えば「ザ・ベストテン」でぐらいしか歌われなかったと思う。
 そこからすれば、この「赤い衝撃」もTBS以外の歌番組では歌われてなかったんじゃないのかな。
もっとも、まだ「ベストテン」は始まっておらず、TBSの歌番組といえば「ベストテン」の前番組だった「トップスターショー」や「サウンド インS」などしかなかったと思うけど、「トップスターショー」には百恵さんは一度も出演してなかったようなんで、この曲も歌われてなかったはず。・・ということは、テレビではこの曲歌われてなかったんじゃないのかな。
Youtubeにこの曲の「ヒットスタジオ」なんかの歌番組動画が上がっていないのはそのせいのはずよ。

つまりは、この曲、ドラマとせいぜいラジオの歌番組だけで、ここまでヒットしたんだよね。 当時のアイドル曲としては異例なヒットの仕方だったんぢゃないかな。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

曼珠沙華 / 山口百恵

 
1979_04_曼珠沙華

今回の1曲セレクトは、「曼珠沙華 / 山口百恵」です。

まずはデータです。

・タイトル     曼珠沙華
・アーティスト   山口百恵
・作詞             阿木耀子
・作曲       宇崎竜童
・編曲       萩田光雄
・リリース日   1978年12月21日
・オリコン最高位 7位
・売上げ枚数   13.4万枚
・ベストテンランクイン期間:1979年1月8日〜2月12日付
※データは同名アルバムタイトルのもの

今回の1曲セレクトは、ちょっと毛色を変えて行きたいと思いまする。
引っ張ってきた曲は、 山口百恵さんの「曼珠沙華」。

え? 百恵さんのシングルでそんな曲あったっけ? 

・・・なんてぇ方は、ここ来てる方には、よもや居ませんよねぇ・・・。

元々はあの大ヒット曲「いい日旅立ち」の1か月後にリリースされたアルバムの「タイトル」曲ですわ。

まあ、シングルのタイトル曲ではなくても、「後期」の百恵さんの曲では有名な曲ではあるんで、知らない方はいらっしゃらないとは思うんだけど・・・。


なぜ、ココに来て、この曲なのか・・・。

ランキング的に見ると、上のデータでも分かるように、最初に収録されたアルバムでは、79年の初頭にアルバムチャートではあるけどベストテン入りして、今時期にはすでにアルバムチャートもランクダウンしてたんだけども。。

いやいや、個人的にこの曲を知ったのが、、シングル「美・サイレント」のB面・・・って事からだったんだよね。

1979_03_美・サイレント_山口百恵


そそそ、「美・サイレント」は丁度今頃のヒットだったわけで、個人的にはこの曲というと、春先の曲って言うイメージが強い。

「曼珠沙華」とは、仏教用語で「彼岸花」のことであり、だから、本来は「秋」の曲であるはずなんだけど。。。
やっぱり、最初のイメージっていうのが強く残りますね。

アルバム曲をシングルに切るってことは、いかにこの曲がシングル的だったか・・って事なんだけども、シングルはシングルでも、表題曲ではなくB面だったのは、この曲が放つ輝き、色合いってところがあるんじゃないかなぁ。

あの頃のシングル曲って、尖がっていて、ダイヤモンドのような眩く光る色合いの曲が多かったじゃん。
特にテレビ露出が全てって言うアイドルではなおさらのことで・・・。

でも、この曲は、確かにアルバム曲としては尖がっているけど、色合いがシブいんだよね。光輝いては居てもダイヤモンド様な眩く光る・・というよりは、白金のような渋い光っていうのかなぁ。
その辺が、シングル表題曲としては、今一つ弱かったのかもしれない。

まあ、それ以前に、尺が6分近くありますからねぇ。 当時6分近いシングルなんて少なかったしね。特にアイドルはテレビ露出が多い。テレビでは尺はせいぜい2分半〜3分がいいところ。だからテレビサイズに削られても意味合いが通るように3分台の曲が多かった。6分なんてシングルは考えられなかったんだよね。
あの頃といえば、さだまさしさん位じゃないですかねぇ。 6分もあるシングルなんて。


でも、それ以前に、なぜか、最近、この曲に引っかかってるんだよなぁ、ワタシ。 それも引っ張ってきた理由かな。

もちろん、個人的にも、かなり昔からこの曲自体は知っていた。 でも、以前は引っかからなかったんだよ、この曲には。

どういう心境の変化なのかねぇ・・・なんて、自分でもよく分かんないんだけど。。。

それだけ年を取ったって事なのか、この曲の日本的な暖かさを感じるAメロに心情が揺らぐワタシがいたりもする。

でも、一番、この曲で引っかかっているのは、バックで延々に流れている、矢島賢氏のめっちゃプレグレって言うようなエレキのフレーズなんだよな。

まあ、この曲だけでなく、それ以前から百恵さんのシングルでは、矢島賢氏のエレキは無くてはならない存在だし、それだけに耳馴染んでいるフレーズも多いんだけど、この曲の矢島氏のエレキは、他の曲にもまして強烈に耳に残るんだよな。

特に、最後のインスト部分の強烈なフレーズは耳から離れない。頭の中でぐるぐると流れ続けていたりする。
それだけ神がかってるんだよな、この曲。

そもそも、百恵さんも神がかってるんだけどさ、この曲のボーカルは。

なんなんだろう、この大人びた、堂々としたサビの歌いっぷり。 それでいてAメロでの日本情緒的な暖かさ。 

そう、出だしのAメロが日本的な匂いが強いんで、この曲は「演歌」なんて言うヒトも、若干いるんだけどさ。
そう追うヒトは、ちゃんと耳を闊歩じって聴いてくだされ。
この曲は、ジャパニーズプログレの傑作ですぞ。

この曲がリリースされた時、百恵さんは20才の誕生日間際、実質はまだ19才だった訳なんだけども、到底19才がウタっている歌とは思えないんだよな。

今の19才のアイドルのコの歌を思い浮かべてみて下さいよ、完璧にガキじゃん。

本当に19才のコが歌ってるの? ってくらい信じられないような、神ががった歌唱なんたよね。


「山口百恵は菩薩である」

この曲がリリースされた翌年1979年に、こんな本が刊行されたけど、この曲を聴くと、まさにこの本のタイトル通りに思えてきたりする。 そんな印象が強烈な1曲ですね。

確かに、「曼珠沙華」タイトルからして仏教的であり、ま、そんな所からしても、「百恵は菩薩である」と言う印象も出てくる訳だけど、そんな事を抜きにして、この曲の歌唱を聴く限りでも「菩薩である」って真実だよな そう思えてしまうんだよね、この曲は。



アルバム曲をシングルに切るってことは、いかにこの曲がシングル的だったか・・って事なんだけども、シングルはシングルでも、表題曲ではなくB面だったのは、この曲が放つ色合いってところがあるんじゃないかなぁ。






よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

パールカラーにゆれて / 山口百恵

1976_11_パールカラーにゆれて_山口百恵
 


今回の1曲セレクトは「パールカラーにゆれて」山口百恵です。

まずはデータです。

・タイトル    パールカラーにゆれて
・アーティスト  山口百恵
・作詞      千家和也
・作曲      佐瀬寿一
・編曲      船山基紀
・リリース日   1976年9月21日
・発売元     CBSソニー
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数  47.1万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1976年10月4日〜12月6日付

うーむ、今日は他に「キニナル曲」も2本書いたからなぁ・・・、一体何文字書いてるんだろう? 
・・・っつうくらい、1日中パソコンの前に座っている・・・ような気がするなぁ。
さてと、もう一息ですぞ。

・・・ということで、今回の1曲セレクトはどうするべーな・・・と。。。 まあ、いつものことながら、昔のオリコンひっくり返したり、明星の歌本ひっくり返しながら、うんうん唸っていた訳なんだけど・・・。
76年のYoung Songをひっくり返してた時に目に入った曲が・・・。

「あ、これでいいや」・・・とひっぱってきた曲がこれ。。

山口百恵「パールカラーにゆれて」。

この曲は、中期の山口百恵さんの代表曲でもある、あの大ヒット曲「横須賀ストーリー」の次の曲だったりする。

なにせ、オリコンで7週連続1位っていう百恵さんの楽曲の中で、最長1位だった「横須賀ストーリー」を受けての曲。 そんな大ヒットの余熱もあって、この曲も全曲に引き続きオリコン1位を記録。

しかもですヨ、いま手元に残る当時のオリコンチャートをひも解く限りでは、「初登場」で1位になってるけど・・・。

あれ? そうだったかなぁ。。。。 なんか自信ない。。。

オリコンチャート史上、初の「初登場1位」っていうのは、76年1月の「およげ!たいやきくん」であることは、間違いないんだけど、それに次ぐ初登場1位楽曲っていうことか。。。

今でこそ、初登場1位なんて、毎週のように当たり前に起こっている現象な訳で、全く珍しくもなんともない現象だけど、41年前の76年当時は、とんでもない記録だった訳ですわ、初登場1位なんて。

当時は、チャートは、下位からジワリジワリとランクアップさせ、苦労した末にトップに立つっていうチャートアクションが常だったわけでさ。

それは、当時「スター」の地位にあった、百恵さんでさえそうだったんだよね。

それいえに、この初登場1位っていうのは「珍事」であったことは間違いないところなわけでさ。

もっと、当時のオリコンチャートの集計期間は、今とは異なっていたし、発売日もオリコンの集計期間に合わせて・・・なんてことは皆無だったから、リリース後、1日集計で下位にチャートイン、次の週にジャンプアップっていうこともままあった。

ま、その影響で一番有名なチャートアクションは、ピンク・レディーの「カメレオン・アーミー」の88位初登場⇒1位ってジャンプアップ1位獲得記録だったりするんだけどさ。

裏を返せば、この曲は、オリコンの集計期間にピッタリ嵌まったリリース日だったって事なんだろうな。

まあ、そう言うチャートアクションがなされたのも、前曲「横須賀ストーリー」の大ヒットの余熱が冷めやらぬころのリリースだったってことは、多分にあるんだけどさ。

でも、そんなノリにのっっている頃の曲としては、ちょっと売り上げがタンパクじゃないかなぁ・・・っていうところはあった。

たださ、残念ながら、この曲、実際の曲ってどんな曲なのか・・・ってずっと知らなかったんだよね、ワタシ。

76年でしょ、ワタシ、当時、まだ小学1年生で、ヒット曲聴いて無かったからなぁ・・・。

実際に聴いたのは、大人になってからでしたねぇ、たしか。 そそそ、いつかも書いたけど、92年にオリコン歴代ベスト500をカウント形式で放送していた、ニッポン放送の番組で聴いたのが最初だったかもしれない。

でねぇ、その時感じたのが、「あ、やっぱりな」って感じだったんだよね。 つまりさ、「あ、やっぱり売れそうにないや」っていう印象だったわけよ。

なんか、ちょこっと、「中華風」の、いわいる4、7抜き音階のような曲調でさ。 やすっぽいブラスとストリングスが前面に出て来ているような。。。「ザ・70年代歌謡ポップス」っていう・・・。

実はさ、当時、歌謡ポップスを全く聴いてなかった訳じゃないんだよね、ワタシ。耳にはしていた。

毛けど、それよりも「ポールモーリア」の方が好きでねぇ。 歌謡曲ってなんか安っぽく感じてたんだよな、その安っぽさっていうのが、チープなプラスとストリングスのサウンドっていうのかなぁ・・・。 ま、ともかくポールモーリアよりもグレードが下に思えたんだよね。 その辺が今一つのめりこめなかった要因かもしれない。

ま、それがいつの間にやら、のめりこみ―の、仕事にしているんだから、ワタシもかなり現金な性格なんだけどさぁ。。。

いずれにしろ、この曲は、言ってみれば「つなぎ」的な曲なんだよね。 そんな曲がオリコン1位を5週間も獲得し、47万枚も売ったっていうんだから、やっぱ、当時の百恵ちゃん人気は「ホンモノ」だったって事ですよね。

ただ47万枚も・・・ってかいたけど、チャートアクション的には、当時のチャートチャートアクションからみるとかなり淡白な動きだったんだよね。
1位からランクダウンしてからは、あっという間にランクを転げ落ちていたりする。

これはさ、この年の11月下旬に、次の「赤い衝撃」をリリースしたからに他ないんだけどさ。。 そそそ、76年リリースの曲としては「横須賀ストーリー」に次ぐヒットとなった、例の「赤いシリーズ」の主題歌ですわ。
そっちに注目が行っちゃったんだよね。 

あ、「赤い衝撃」もまだ書いてなかったんだよな。 この曲については、後日改めて書こうと思いまする。 

たださ「赤い衝撃」は、この「パールカラー〜」よりも未だに幅広く人気があるし、売り上げも上だったりするんだけど、オリコンで1位獲得には至っていない。

うーん、この辺が当時のヒットチャートの難しいところなんだよねぇ。 累積の売り上げだけでは、瞬間的ともいえる週間のランキングは必ずしも測れないってところがさ。

ま、だからこそランキングそのものに重みがあった訳だし、面白さがあったんだけどさ。



ちなみに、作曲の佐瀬寿一氏は、あの「およげ!たいやきくん」の作曲者としても有名。 佐瀬氏にとってこの年はホントに「当たり年」だったわけですわね。


よろしかったら、ポチッとおしてね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

青い果実 / 山口百恵

1973_09_青い果実_山口百恵

今回の1曲セレクトは、「青い果実」山口百恵です。


まずはデータです。

・タイトル    青い果実
・アーティスト  山口百恵
・作詞      千家和也
・作曲      都倉俊一
・編曲      馬飼野康二
・リリース日   1973年9月1日
・発売元     CBSソニー
・オリコン最高位 9位
・売上げ枚数 19.6万枚
・ベストテンランクイン期間:1973年10月1日、10月15日〜10月22日付

この間書いた安室奈美恵さんの人気がある中での電撃引退。 まあ、人気がある中電撃的に引退を発表なんてのは、歌い手以外、女優であったりアスリートであったり人気者って言うところから見れば、これまでもいくつもあった訳なんで、そうそう衝撃的な事実でもないんだろうけどさ、ここまでニュースが広がって来たってことは、やっぱり衝撃的なニュースだったんだろうね。
 今週のレコチョク週間ダウンロードランキングをみても、ベスト3すべてが安室の曲で占められているって事から見てもさ、やっぱり衝撃的な事実だったんだわなぁ・・・って事が良く分かるわな。

やっぱり一時代を築いた「ディーパ(歌姫)」の引退って言うのは、いつの時代も衝撃的なんですねぇ。
でぇ、もって・・・・。振り返ってみれば「ディーパ」の人気最高潮での電撃引退って言えば、やっぱ山口百恵さんは外せないところだよなぁ。

79年の結婚発言、それに伴う電撃的な引退発表・・・。そして80年10月の引退。 あれから来月で丁度38年ですわ。

・・・ということで、今回の1曲セレクトは、久々に山口百恵さんの曲を持って来ましょうか。。。

でもねぇ、百恵さんの曲の主だったところは、もうすでに書いてるぞよ・・・。 と思ったんだけども。。。
個人的にタイムリーで聴いてたのは、77年頃からだからさ、それ以後の曲はほぼ書いちゃってるんだけども、それ以前の曲は、逆に、まだほとんど書いてないんだよな。。

なんで、丁度いい機会ですわ、「最初期」のヒットを持って来ましょうか。

「青い果実」

いや、でもねぇ、タイトルを持ってこられても、もしかするとちょっと「ピン」と来ない方もいらっしゃるかもしれない。
実際、ワタシも曲を聴くまでは「ピン」と来なかったヒトの一人でして。。。

ま、曲を聴けばね、「あ、あれね〜」っていうのは一目瞭然なんだけどさ。

いや、正直言うと70年代前半の曲って、未だに意外とそう言う曲が多いんだよな。タイトルだけだと「?」なんだけど、曲を聴けば「あ、あれねー」ってやつ。アイドルでもニューミュージックも問わずさ。

やっぱ、まだ物心ついてなかった頃なんでねぇ、70年代前半は。

あー、話がずれた。

で、「青い果実」ですわ。 この曲は歌詞が刺激的・・・ってことで、当時話題になった曲ですわ

そそそ、Aメロ出だしの 

♪ あなたが望むなら 私何をされてもいいわ〜 いけない娘だと噂されてもいい〜 ♪

ってところですね。

ま、今、活字かくと、全くピンと来ないところもあるんだけど・・・。 当時はこれでもコペルニクス的な衝撃だったわけです。

つまりさ、あなた(彼氏)が望んでるなら、ワタシはSEXでも、なんでもやるわ〜 って事ですわな。

ここでは、これまでも何回も書いた事だけど、当時「アイドル」ってヒトたちは、本当の意味でのアイドル⇒偶像 だったわけですわ。 そそそ崇拝に値するお方ですわ。

最近、ネット上ではよく「ネ申」っていうでしょ。 当時のアイドルってある意味、本当の「神」だったわけですわ。
そんな「神」なお方は世俗的で汚らわしい態度は取らない・・・って訳ですわな

「アイドルはウンコしない」って本気で思われてたところがあるんだから  

バカヤロー、ウンコしなきゃ人間死んじまいまっせ・・・なんて、今では幼稚園のクソガキでも誰でもそう思うでしょ。でもさ、当時はそうじゃなかったんだよね。

ま、言ってみれば、今の「2次元」的な捉え方だったんですかねぇ。アニメではなく生身の人間なんだけども「2次元」的っていう・・・。 それだけ「テレビの中の世界」っていうのは遠かったって事ですね。

最近NetflixのCMで、さんまが「俺らの頃はテレビに出てるって凄かったから・・・」って語ってるでしょ。 あれですわ。

そんな別世界な「偶像」であるお方が、「あなたが「したい」と思ってるなら、ワタシはSEXでもなんでもボロボロにされてもいいんだから」なんて「世俗」な事をテレビから語って来る。 これは衝撃的だったんですわ、当時としては。 「SEX」なんて少なくともアイドルの世界ではタブーでしたからねぇ。

「青い性」って言われましたよね。

山口百恵さんは当時15才。中学3年。 桜田淳子さん、森昌子さんとともに「中3トリオ」って言われ始めてた頃ですわ。


でもね、山口百恵さんも初めからこういう「青い性」を売りにしていた訳ではない訳で。。。

この「青い果実」は、デビュー2弾シングルですわ。 デビュー曲は、この曲の4か月前にリリースされた「としごろ」って曲

↓ コレ


これが、健全でめっちゃ明るい曲なんですわ。 70年代アイドルの王道ていうかね。
ただ、これが売れなかった。 

なぜか? 同じスタ誕出身で、デビューが3ヵ月先行していた桜田淳子さんに曲のタイプが似ていたってのが゜、おおよそ言われている事なんだけどね。

桜田淳子さんって、後年こそ某宗教に走ってしまい、「宗教的」「小難しい」っていう「陰」のイメージが強くなっちゃったけど、デビュー当時は太陽な明るさ、スマイルっていう、めっちゃ「陽」なイメージだったんですよね。
現にそれで「人気を獲得」した部分も強かった訳でさ。 アイドルとしては超優等生タイプだったわけです。

山口百恵さんは、それを凌ぐだけのキャラクターを持っていなかった。しかも、デビュー時期が淳子さんより後発だったしね。
 だから同じ「陽」の部分をいくら強調しても桜田淳子さんを超えられないし、なにより百恵さん自身にとっても曲がしっくり来てない。。。

・・・そういうことで、第2弾シングルは、路線変更をせざるを得なかったってわけですわ。

で、行き着いたところが、当時はアイドルのヒトたちにはタブーとされていた「性」を売り物にするって言う路線ですわな。
「陽」とは正反対の「陰」の部分を強調する事。 まあ、百恵さん自身、見た目華やかなルックスではなかったし、逆に言えば、どこか「影」がある印象だったしね。だから「陰」を強調するしかなかったって事でもあるんですよね。 

まあ、結果ここまで大変身なくても・・・とも思えたりもするんだけど、結果、これが「当たった」ってことでさあ。
やっぱやるからには大胆にってわけですわな。何事も中途半端はダメってわけなんだろうねぇ。

第2弾のこの「青い果実」で、初のオリコンベストテン入り。

当初、人気と言う面では、先行デビューしていた、森昌子さん、桜田淳子さん、を追いかける立場だったんだけど、この曲のヒットでかなり追い付いたんですよね。

しかも同じアイドルポップ路線ということで、最大のライバルだった桜田淳子さんよりも、ベストテン入りと言う面では「先行」しちゃったわけでさ。

そそそ、この曲がベストテン入りした時点では、桜田淳子さんは、まだベストテンヒットを出してなかったんですわ。

うーん、73年の新人賞を総ナメにし、この年の新人王間違いなしの桜田淳子さんから見ると、もしかすると、これは意外な事実かもしれないけどさ。

まあ、この年の12月には桜田淳子さんの第4弾シングル「花物語」がベストテン入りし、僅か2ヶ月で追いつくんですけどね。

いずれにしても「中3トリオ」の人気が「ホンモノ」になり始めて来ていた頃のお話ってわけです。


 
この曲、都倉俊一先生の曲だけど、この曲の頃は、まだピンク・レディーの匂いは感じないんだよね。
個人的に都倉俊一氏っていうと一連のピンク・レディーの匂いを感じちゃうんだけどねぇ。

いずれにしてもこの曲の成功で、この先も「青い性」路線が続き、次の年の「ひと夏の経験」で、この路線が「大爆発」。伝説の歌姫への道を辿ることになる百恵さんです。

ちなみに、デビュー第2弾シングルでブレイクした女性アイドルは「大物」になるっていうジンクスは、この「青い果実」の百恵さんから始まり、後に松田聖子さん、中森明菜さん・・・と引き継がれることになるんですわ。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

横須賀ストーリー / 山口百恵

1976_07_横須賀ストーリー_山口百恵


今回の1曲セレクトは、「横須賀ストーリー」山口百恵です。

まずはデータです。

・タイトル     横須賀ストーリー
・アーティスト   山口百恵
・作詞       阿木耀子
・作曲       宇崎竜童
・編曲       萩田光雄
・リリース日    1976年6月21日
・発売元      CBSソニー
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数 60.1万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1976年7月5日〜10月4日付

7月ですね。夏本番間近・・ってこともあるけど、のっけから蒸し暑い1日ですわ。週末って事もあるけど、「体力の限界」って感じですわ。
 ここ数年、クーラー何ぞつけたことないんだけど(電気代ケチケチ生活って言うのもある)、今日はちょっと無理。
クーラーをガンガンかけた部屋で書いておりまする。

さて、7月1発目の1曲セレクトは、百恵様で行きましょうかねぇ。

横須賀ストーリー。

うーむ、この曲もまだ書いたなかったんだな。 売り上げ的に言えば、山口百恵さん最大のヒットとなったこの曲ですね。
 そそそ、あの「いい日旅立ち」(売上げ53.6万枚)よりも、この曲の方が売上げは上なんだよね。

・・・・と言っても、60万枚強。

この売り上げ枚数を多いと見るか、「そんなもんなの}」と見るか・・・と言うところなんだけども、前から書いているように70年代アイドルの場合、売上げ50万枚というのが、一つの壁となっていて、50万枚以上売れた曲って言うのは、そんなに多くない。ましてや、60万枚強となると、さらに少ないんだよね。
 
 レコードの購買層の中心は、ティーンエイジャーというよりは、もう少し上の年齢と言う事もありーの、やっぱり時代は、まだ歌謡曲中心だったからね。

それから見ると、この曲は、百恵最大のヒットとしては相応しい売り上げだったんじゃないかな。

ま、売り上げ云々は別として、実際ベストテン内に3ヵ月間居座ったし、手前味噌で申し訳ないけど、ワタシのランクでは、8週連続1位でしたからねぇ。
そんな動きをみると、大ヒットだったって事は如実ですよねぇ。

でも、そんな大ヒットを出した、山口百恵さんですが、この曲にたどり着くまで、2年余りはそれほど突出した大ヒットは無かったんだよね。
まあ、・・とはいえ、平均30万枚近くの売上げは記録していた訳で、通常の「歌手」から見るとスーパースターだけどさ。

これと言った代表曲はなく、実際の所、百恵自身も悶々と過ごしていたらしいですね。

そんな中でのこの1曲。 百恵自身の意識も変えるほどのターニングポイントとなった曲だけど、そのウラでは、やっぱり、なんだかんだ言っても、阿木耀子、宇崎竜童夫妻の力が大きかったと言わざるを得ないだろうなぁ。
 
 そそそ、山口百恵と言えば、阿木耀子、宇崎竜童コンビの曲っていうのが、定番のように思えるけど、実際は、この曲からなんだよね。

宇崎氏曰く、この曲はシカケもなにも考えずに素直に作った・・と言う事なんだけども、そのシンプルさが返って良かったのかもしれない。 余計な全肉をそぎ落とした1曲・・というか、阿木さんのコトバ一つ一つが、ストレートに伝わって来ますよね。
それが、曲全体のインパクトに繋がってくる・・・というかね。兎に角曲全体がインパクトなんだよな。

もちろん、そこには、アレンジの萩田氏の力も忘れる訳には行かないんだけどさ。 うん、こちらに迫ってくるようなイントロはインパクトそのものだしなぁ。
それに続いて、 ♪ これっきり これっきり〜 ♪ っていう、一種変わった譜割りのメロディが続く訳で。

やっぱり、この曲の肝だよね、イントロからこのAメロの部分は。

いずれにしても、この曲から、阿木、宇崎コンビが、ラストの「さよならの向う側」まで続く訳で、百恵の本当の意味でのスーパースター伝説は、ここからスタートしたと言っても過言じゃないわけですよね。



えー、この時、百恵17才なんですが・・・・。まあ、なんて大人っぽいんでしょう。
今のアイドルなんてさあ、20才越えたいい年しても、一向にガキっぽい曲をガキっぽく歌ってんじゃん。このヒトの爪の垢でも煎じて飲ましてやりたいよね。大人になれやってさ。
 それと存在感だよなぁ。スーパースターの条件だよなぁ。その点からすると、最近はスーパースターと呼べる人がほとんどいないっていうのが分かりますね。存在感がある人が少ないんだよね。
だから、グループに逃げるんですよ。存在感があればソロで充分な訳で、グループにする必要もないんだよね。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

赤い絆〜レッド・センセーション〜 / 山口百恵

1978_01_赤い絆_山口百恵








今回の1曲セレクトは、「赤い絆」山口百恵です。

まずはデータでする。

・タイトル     赤い絆〜レッド・センセーション〜
・アーティスト   山口百恵
・作詞       松本隆
・作曲       平尾昌晃
・編曲       川口真
・リリース日        1977年12月21日
・発売元      CBSソニー
・オリコン最高位 5位
・売上げ枚数   21.5万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 6位
・ベストテンランクイン期間:1978年1月16日〜2月6日付
・タイアップ:TBS系ドラマ「赤い絆」主題歌

 山口百恵さんの曲も、ワタシがリアルタイムで聴いてた、70年代終盤〜引退までの曲はすでに大体書いたんだよね。
 なので、今年は、リアルタイムで聴いてた78年から以前に遡ることになるのなぁ。
まあ、78年以前は現時点でも、あんまり聴いてないんでね、どこまで書けるかはちょっと不安だけど。。。

・・ということで、今回は、まだ、リアルタイムでは聴いてなかった、78年の今頃のヒットを持って来ますか。

赤い絆〜レッド・センセーション〜。

TBSで放送されていた大映ドラマ「赤いシリーズ」の第6弾、同名タイトルの主題歌ですわね。
ま、改めて書かなくても、ワタシらの世代くらいまでは覚えてる方も多いんじゃないかなぁ。

今、調べたら、平均視聴率29.5%だって。すんごいですねぇ。。。今は、単発でも30%近いドラマなんて皆無だもんなぁ。いかに当時の百恵さん主演のドラマ、うんにゃ「赤いシリーズ」が人気があったか・・・ってのが分かりますよね。

・・・といかにもワタシも見てたぞ・・・風に書いてたりするけど、スミマセン、ワタシ見てなかったです。。。。

なので、これ以上ドラマのことは語れないんだけどさ。。。


でも、この曲は、これまで大分聴いてきたよなぁ。

この曲と言ったら、なんと言っても、番組開始時の「ザ・ベストテン」だろうなぁ。 

初めてのベストテンを発表した1978年1月19日放送分では11位。 
僅かにベストテンから漏れてんですよね。それでいて、出演拒否だった中島みゆきさんの「わかれうた」は4位にランクインされていて、この事で、当時の若手ディレクターたちは、上からこっぴどく怒られたそう。

当時の正直から言えば、ランキング操作してでも、数字がとれる山口百恵を入れて、出演拒否の中島みゆきさんは落とすのが通例・・・と言う事なんですよ。 しかも同じTBSのドラマの主題歌だもんね。

でも、ランクをきちんとしたからこそ、その後の「ベストテン」として成り立ったのだから、これでよかったんだよね。

ま、「ベストテン」には、次の1月26日放送分には、晴れて8位にランクイン。
「ベストテン」では、その次の2月2日放送分が一番の話題だったろうなぁ。

この時は、5位が桜田淳子さん「しあわせ芝居」、そして4位が「赤い絆」と、淳子&百恵が並んでランクイン。
先日、桜田淳子さんの「はじめての出来事」を書いた時、二人での1位争いは、その時1回だけ・・・と書いたけど、「ベストテン内」に範囲を広げると、さすがに結構、二人並びでのランク争いはあったんだよね。

で、この時の「セット」が話題になったよねぇ。 淳子さんの「しあわせ芝居」が衣装の青に合わせた白い部屋のセット。そして歌が終わった直後、天井が反転して、赤い階段が現れ、一番上に山口百恵・・・って言う構図のセット。
 ま、文字で書くとこんな感じなんだけど、実際、動画で見てみると

 ↓ コレ
http://v.youku.com/v_show/id_XNTE1MzU5NDk2.html

今見ると、それほど大掛かりではないようにも見えるけど、当時としてはかなり大がかりなセット反転ということで、話題になりましたよねぇ。
 これも、当時、「全員集合」での「盆回し」と言われたセット反転技術があったTBSだからこそ出来た「技」でしたよね。


ところで、この曲、作詞は、松本隆氏なんだよねぇ。 山口百恵と言えば、前半は千家和也氏、後半は阿木耀子女史というイメージが強かったわけで、松本隆−山口百恵っていう印象は全くないんだけどねぇ。
実際は、シングルのタイトル曲としては、この曲と、80年のやっぱり今頃のヒット、「愛染橋」の2曲を書いてたりする。
 まあ、どちらの曲も、山口百恵としては、「低レベル」な売り上げだったからなぁ。印象に薄いんだろうね。
70年代の松本隆氏といったら、どうしても太田裕美っていうイメージが強いし、やっぱり80年代の松田聖子の松本ブランドが強力だったからなぁ。

その前に、歌詞云々というより、山口百恵ってヒトの存在感がでかすぎましたね。
さしもの松本隆氏のネームバリュームも吹っ飛んでしまった・・・って感じで。

ただね、この曲、ドラマの高視聴率に対して、売り上げが低レベルだったのは、テレビではTBSでしか歌っていなかった・・・ってのが大きかったみたいね、やっぱり。
 さすがにTBSのドラマの主題歌、他の局じゃ歌えないもんなぁ。だから「夜ヒット」でもこの曲は歌っていないし。
当時は、テレビの「歌番組」が売り上げを左右するって言うほど、歌番組の影響力は大きかったですからねぇ。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

秋桜 / 山口百恵

1977_11_秋桜_山口百恵






今日の1曲セレクトは、「秋桜」山口百恵です。

 まずはデータです。

・タイトル    秋桜
・アーティスト  山口百恵
・作詞      さだまさし
・作曲      さだまさし
・編曲      萩田光雄
・リリース日   1977年10月1日
・発売元     CBSソニー
・オリコン最高位 3位
・売上げ枚数   46.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 2位
・ベストテンランクイン期間:1977年10月17日〜12月26日付

 歌謡曲って、今では、ほんとにアナクロなものになっちゃったけど、なんだかんだ言っても、やっぱ、ワタシらの世代には、一番安心する音楽なんだよなぁ、考えて見れば。

 うん、もちろん、ロックだぁ、なんだぁかんだぁ・・っていうのもいいんだけどさ、やっぱ、子ども頃、ちまたに流れてた音楽は、歌謡曲だからさぁ。

 そういうところを考えると、やっぱ、今の若いコたちとは、音楽に関しては一線画すようなぁ、どーしても。
 だってさ、歌謡曲が、普通に流れていたのは、せいぜい83年〜84年くらいまでだったもんなぁ。

 それを考えると、そーだなぁ、少なくとも、今の30代より若いコたちとは、音楽の「起源」については、そりが合わないわけですよ。


 なんて、わけわかんないこと書いてますが、今回の1曲セレクトは、「歌謡曲」ですあせあせ

 山口百恵の「秋桜」。


 いやー、これを歌謡曲と言わなくてはいけないのか・・・とか思われちゃうかもしれないけど、「今の基準」から考えると、充分「歌謡曲」だろうなぁ、この曲調は。

 当時は、ニューミュージックとアイドルの合体って感じに言われてたけど。。
 「合体」ね〜、まだ、「コラボレーション」なんてコトバは日本にはなかったもんで。。。

 うん、この曲は、作詞、作曲が、さだまさしなんだよね。

 80年代に入ると、ニューミュージックのヒト達がアイドルに曲を提供するっていう図式は、全く普通になるんだけど、こと70年代では、まだ、珍しい形式だったんだよね。

 なんせ、ニューミュージック界と、アイドル界は、まるで水と油なせ界だったわけだから。 うん、いわいる、あっち側、こっち側構造ですわ、ゲーノー界の。

 まあ、その間に「壁」があったわけですな。

 その壁をあえて破って、新しい形の音楽を作って、それがヒットしちゃった・・・ってことで、この曲は、当時としては、画期的な曲だったわけです。

 うん、まあ、今だと普通の歌謡曲だけど。。。

 でも、、まあ、手始めにさだまさしを選んだっていうスタッフ側も手堅いですよな。
 ま、さだまさしなら、ヘンな事をやってこないだろう・・・っていう読みなんだろうけど。。

 ただ、当のさだまさしは、随分苦労したようだけどね。なんせ、前例がないことなんで。。

 でも、まあ、それでも、こんな名曲に仕上げて来るわけだから、やっぱ、さすがなわけです。

 で、この曲の成功が、次の年の「いい日旅立ち」につながっていった訳だからね。うん、こちらは谷村新司・・・と。ニューミュージックシリーズ第2弾というわけで。。



いや、それにしても、このオトナっぽさはなんだexclamation & question この時18歳だったのよ、山口百恵。
 加えて、歌のうまさは・・・・。言うことありませぬ。

 昨日の西城秀樹もそうだけど、歌に「ココロ」があるよね。歌い方が丁寧だし。 だから響いてくるのですわ。 口先だけの歌じゃないってことですね。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

絶体絶命 / 山口百恵

1978_10_絶体絶命_山口百恵






今回の1曲セレクトは、「絶体絶命」山口百恵です。

 まずはデータです。

・タイトル   絶体絶命
・アーティスト 山口百恵
・作詞     阿木耀子
・作曲     宇崎竜童
・編曲     萩田光雄
・リリース日  1978年8月21日
・発売元    CBSソニー
・オリコン最高位 3位
・売上げ枚数  37.6万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 2位
・ベストテンランクイン期間:1978年9月4日〜11月13日付

この間、山口百恵さんの曲を書いたばっかなんだけど、またまたセレクトしてきました、山口百恵さん。
とは言うモノの、今ごろの山口百恵の曲で残っているのは・・・と思いーの。。

ありましたわ78年の「絶体絶命」

あれれ、この曲、まだ書いてなかったんだ。。ちょうどいいからもって来るわ。


えー、唐突ですが、山口百恵と「ザ・ベストテン」とワタシっていう関係からすると、まずもって、ベストテンっちゅう番組をはじめて見たとき、ランクインしてたのが、この曲だったな。
 だからというわけでもないけど、なんか好きだったぁ、この曲。

 まあ、いわいる百恵の「ツッパリ」路線であり、多分そのなかでも、とみにロック食が強かったのがこの曲になるんちゃうかな。
 まあ、後年の「ロックンロールウイドウ」に通じることもままあるんだけど。。

 あ、中森明菜って言うヒトは、完全にこの辺のパクリね。うん、曲そのものというよりは、曲のマネージメントの仕方がさ。初期の中森明菜は、スロー⇒アップテンポが変わりばんこずつだったじゃん。そのあたりがさ。

 ただ、どこの部分に引っかかったか・・・っていうところがないんだよなぁ。曲全体的に引っかかったっていう方が正しいか。

 このころは、完全にシロート感覚だったからさあ、「スター」山口百恵歌ってる・・・ってだけでよかったのかもしれない。

 ただ、本来は、前曲の「プレイバックPart2」と、次の「いい日旅立ち 」をつなぐ、いわいる「つなぎ」の曲なんだよね、位置づけ的には。それでも、これだけクオリティが高く、しかも、コンスタントに30万枚以上は軽くクリアしてたわけだから、山口百恵人気も78年はピークだった・・・ってわだよなぁ。
 ま、別の見方をすれば、「つなぎ」と言っても、この時期の山口百恵は、「捨て」曲なしの、すべてが勝負曲とも取れるんだけどね。

 成熟期とでも言いましょうか。このヒトは感覚的にスルドイ人だから、このころの成熟期をみきわけて、結婚→引退っていう青写真を書き始めてたんだろうな・・・なんても思えるころの曲だと思いますね。


ちなみに、この曲があったおかげで、学校の漢字のテストで「絶体絶命」を書けるようになった・・・とふらふら

 絶対絶命 ×    絶体絶命 ○  ・・・だかんね・・と。


 ちなみに、「君に薔薇薔薇・・・という感じ」で「薔薇」って漢字が書けるようなりました。。
 ヒット曲も使いようで、勉強になるのよね。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

さよならの向こう側 / 山口百恵

1980_10_さよならの向こう側_山口百恵







今回の1曲セレクトは、「さよならの向こう側」山口百恵です。

 まずはデータです。

・タイトル    さよならの向こう側
・アーティスト  山口百恵
・作詞      阿木耀子
・作曲      宇崎竜童
・編曲      萩田光雄
・リリース日   1980年8月21日
・発売元     CBSソニー
・オリコン最高位 4位
・売上げ枚数   37.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 3位
・ベストテンランクイン期間:1980年9月22日 10月6日 10月20日〜11月17日付

 長年ヒット曲を追いかけてきた身としては、この時期、この曲を書かないわけにゃいけないよなぁ。

山口百恵 「さよならの向こう側」

何をかくそう、結婚引退を前にした「ラストシングル」です。 
まあ、本当は、もうちょっと早く書いても良かったんだけどね。 先日「しなやかに歌って」を持ってきちゃったんで、少し遅くなってしまいましたね。

1980年10月5日 武道館でのファイナルコンサートにて、ラストでこの「さよならの向こう側」を熱唱し、白いマイクを舞台に置き、一切のゲーノー活動に終止符を打った・・・。

ってことになってるけど、実際は、翌日10月6日にフジテレビ「夜のヒットスタジオ」にラスト出演。さらに翌週13日に日本テレビ「山口百恵スペシャル ザ・ラスト・ソング」っていう番組に出演し、一切のゲーノー活動を封印することになる。
 武道館でのファイナルコンサートが最期のゲーノー活動か・・・というような、神話が今では、当たり前のようになってるけど、実際は、そうではなかったってことね。

 ちなみに、武道館での「ファイナルコンサート」の放映権はTBSがもち、そのためか、その週の「ザ・ベストテン」には出演しなかったように記憶してるなぁ。ただ、ファイナルコンサートのVTRをながしませんでしたっけ? 

 うん、もう、このころになると、ほとんどテレビ出演してなかったんですよね。山口百恵って。いや、結婚宣言した、前年の末くらいから、テレビ出演の回数が、ガタッと減ったような気がする。
 その間に「謝肉祭」「ロックンロールウイドゥ」っていう2曲のシングルをリリースしたものの、あんまり「ザ・ベストテン」で歌った記憶が少ない。ちなみに、どちらの曲もベストテンでは1位を獲得している。
 1位のときでさえ、出演しなかったよな。そんな印象が強いんだよね。

 たしか、この「さよならの向こう側」も9月25日に1回だけ出演したような気がするんだけど・・・。

 この時、「さよならの向こう側」が10位で、松田聖子の「青い珊瑚礁」が1位。
 たった1回だけの、「ザ・ベストテン同時出演」と、記してあるなワタシのサイトには。

 つまり、この時、すでに、「政権交代」の儀式を事実上、果たしたわけで、それ以後、最期のテレビ出演までは、お別れ出演の意味合いが強かった訳ですよね。

 正直、当時、私の興味も、すっかり、松田聖子、田原俊彦、河合奈保子などの80年デビュー組に移っており、この曲は、やけに「色褪せた」山口百恵の印象しか残ってない。

 たしかに、ラストソングを飾るにふさわしい曲ではあったけど、ちょっと「いかにも」過ぎた気はしないかなぁ。
 実験的な山口百恵だったわけだから、ラストソングも実験的に行って欲しかった・・・ていうのは、ファンのわがままというもんですかねぇ。


 ちなみにぃ・・・・山口百恵の「現役」としてのラストシングルとしては、この「さよならの向こう側」だけど、実際は、11月19日に結婚式を挙行され、実質の引退後、11月21日に「一恵」っていう曲がリリースされてたりして、オリコンで2位まで行ってたりする。。
 この曲は実際にテレビで歌ったのは、「夜のヒットスタジオ」に引退前に出演した際の1回だけぢゃないかな。


 だけど、結婚を期にきっぱりとゲーノー生活から離れ、一介の主婦として人生を全うしている姿勢は、本当にいさぎいいですよね。男でもある種の憧れを抱きますよ。
 やれそうでいて、なかなか出来るもんではないですからねぇ。特に、一度、ゲーノー界の甘い汁を吸ってしまったヒトには。



やっぱり、このヒトはウタはうますぎる。一介のアイドルっていうワクを超えてますね。
それと存在感の大きさがね。この当時21歳。
今のアイドルで21才にして、これだけの存在感がある人なんていないよな。

ちなみに、山口百恵の曲を書くのは、これが最後・・・・ぢゃなくて、まだ他にも書きますからね〜。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村
記事検索
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん