かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

夕焼けニャンニャン

瞳に約束 / 渡辺美奈代

1986_07_瞳に約束_渡辺美奈代


今回の1曲セレクトは、「瞳に約束」渡辺美奈代です。

まずはデータでする。

・タイトル    瞳に約束
・アーティスト  渡辺美奈代
・作詞      秋元康
・作曲      後藤次利
・編曲      後藤次利
・リリース日   1986年7月16日
・発売元     CBSソニー
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数 20.2万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 5位
・ベストテンランクイン期間:1986年7月28日〜8月11日付

 本来なら、昨夜のうちに書きたかった1曲セレクトだけど、前回も書いたように疲労がピークでして、昨夜はとてもPCに向かう気にもなれず。。。。 早々に寝てしまったワタシですが、逆に早く目が覚めちまったんで、こんな時間に書いてたりします。。(現在午前6時前。。。。)   うーむ、やっぱ年取ったんだよな。以前だったら、休みの日は昼近くまで寝てた訳で、朝早く目が覚める・・・なんてさあ、考えられなかったもんなぁ。

・・・ということで、1曲セレクト。
 ここのところ、ちょこっとジャニーズ関係に偏っちゃったんで、今回は少し目先を変えて、おニャン子どえす。。。
なんか、あんまり目先のベクトルが変わんないけど。。。

渡辺美奈代「瞳に約束」

個人的には、渡辺美奈代の曲って、おニャン子時代よりも、作詞が秋元康氏ぢゃなくなってからの方が好きで、
例えば、ムーンライダースの鈴木慶一氏がプロデュースしてた頃の曲とかさ、そちらのめぼしい曲はこれまでも書いては来てたんだけどね。
今回は正攻法、まだ、おニャン子時代の、ソロデビュー曲ですわ。

おニャン子の頃の曲のこのヒトの曲をあんまり書いてこなかったのは、以前も書いたように86年4月以降、一転して「アンチ」おニャン子となった身としては、意識的におニャン子関係の曲を聴いてなかった・・・ってのもある。
けど、まあ、これはタテマエかなぁ。
 本音を言うと、この曲の少しあと、例のTBS vs フジテレビ って言うのがあっておニャン子関係がベストテンに出演しなくなったっていうのが大きんだよな。

中学生時代は、週末ラジオのベストテン番組をむさぼり聴いてたワタシだけど、高校に入ると、そんなラジオ熱もぱったりおさまってしまい、ウタの情報源は「ベストテン」頼りになっちゃってたからさあ。
 だから、ベストテンに出演しなかった、おニャン子関連の曲は、正直86年の夏を境に、ベストテン出演解禁となった87年の春まで、若干の曲以外はほとんど知らないんだわ

無論、平日部活をやってたんで、「夕ニャン」なぞ見る訳もなく。。。。

だからね、この曲くらいまでかなぁ。まともに聴いてたのは。 

悪い曲ではないと思った。逆に言えば、特段良い曲とも思わなかったんだけど。。。。

当時の基準から言えば、「最新」というサウンドではなくアナクロなんだよね。
イントロは60年代のベンチャーズ and G.S風エレキサウンドだし、メロディにしたって70年代フォークっぽかったしな。例えば「岬めぐり」とか・・・あの当たりのイメージ。

ただ、毒は無かったよね。 これまでも何回か書いてきたように、この頃になると、おニャン子から派生したソロとか、グループの曲って「毒気」がある曲があったからなぁ。

おニャン子関連としては、まともなくらいまともな「80年代アイドル」の曲だったよな。
簡単でキャッチーなメロディにフリフリ衣装、全くの正攻法。

ま、だからよかったんだけどさ。安心感があったじゃん。 また、イロモノかよ・・・なんて構える必要もなかったわけで。
曲を聴くときって結構いろいろ考えながて聴く事って多いんだよね。少なくとも生理的にツマンねぇとか、フィットするとか・・・は感じるじゃん。 それに加えて面白いメロディだなとか、これは新鮮だよなとか、直感で感じるわけじゃん。そこから政治的な事とか、世論的な事とか、これはどのくらい売れそう・・・とかいろいろ考えちゃったりするんだけどさ。

 この曲は、聴いててなーんも考えなかった。 ・・・というか考えられなかった・・・というか。 そう言う安心感はあったんだよな。

とりあえず、耳に入ってくる「歌詞」から浮かんでくる情景をそのまま追っていくだけで良し・・・というかね。

例えば ♪ 夏の終わりの草原 今 あなたと二人きり〜 ♪ とか♪ 淡いブルーのサマーセーター〜 ♪ とか、そのまま浮かんでくるシチュエーションを追っていけば間違いないわけじゃん。
聴いてて楽なんですよね。

反面、政治的な事とか、世論の事とか、男女の深い人間関係とか、歌詞の行間から感じることはあんまりなかった訳で、その分曲に深みはなかったよね。表面的なお気楽さ・・・ということが第一で。

おニャン子関連の曲の功罪っていろいろあると思うんだけど、一番の「罪」は、こんな感じで「深み」のある曲を、少なくともヒットチャート上から無くした事だろうな。
それは、おニャン子だけでなく、特に80年代後半以降のアイドル曲全般に言える事なんだけどさ。
まあ、アイドルの曲にそこまで求めるってのも酷な話かもしれないけど。。。。



スミマセン、音がめちゃくちゃ悪いデス。。。。
でも、ウタよりも美奈代さん自身が映ってればいいんだよね、アイドルの曲は。
ハイ、ポニーテールな美奈代さんでした。  くっそ〜かわいいやんけ。
丁度30年前。 このヒト、1969生まれでワタシと同い年なんだよな。
当時17才になる直前ですね。

で、もってあれから30年。



未だにこの曲を歌ってる 46才の美奈代女史でした。。。
・・・つか、これは、先日のデビュー30周年ライブの映像ですな。
きっと、手前で「美奈代コール」を送ってる輩は、ワタシと同年代・・・のはず。。。

うーむ、あんまり変わってない・・・なんて思ってたけど、こう比較してみると、やっぱり30年の月日の流れは大きいかなぁ。
まあ、同い年でももっと「おばちゃん」になっちゃったヒトはいっぱいいるけど。。。。(爆)

それよりも30年もよくやってきたよなぁ。その間出て来ては消えてったアイドルは数知れず。
少なくとも↑の17才の時点で、この後30年もゲーノー界に残っているなんて全く考えても無かったよな。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

およしになってねティーチャー / おニャン子クラブ

1985_11_およしになってねティーチャー_おニャン子クラブ






今回の1曲セレクトは、「およしになってねティーチャー」おニャン子クラブです。

 まずはデータです。

・タイトル    およしになってねティーチャー
・アーティスト  おニャン子クラプ
・作詞      秋元康
・作曲      佐藤準
・編曲      佐藤準
・リリース日   1985年10月21日
・発売元     キャニオン
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数   18.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 11位
・タイアップ:フジテレビ系「夕焼けニャンニャン」より

 えー、今回の1曲セレクトは、久しぶりに「おニャン子」でも持ってきますか。

 レコードデビュー第2弾シングルの「およしになってねティーチャー」。


 とっても、今さらなんだけど、この間、AKB48を聴いてて、改めて思ったこと・・・・「おニャン子」とどこが違うんじゃ?

 いや、ユニゾン部分の声質がさあ・・・、もちろん曲的にもそうなんだけど。。。。

 仮にさ、今回ひっぱってきた、「およしになってねティーチャー」をバックトラックをそのままに、ボーカルトラックだけ、AKB48に変えても、まんま、同じになるんじゃねぇの?

 それって、このテの人たちって、30年間まっーたく、進化してねぇんだよな・・・ってことでもあるわけで・・、なんか、キモチわりぃ・・・とか思っちゃったわけなんだけどね。

 そけだけふらふら  ちゃんちゃん。


 いや、でも、どうしてなんだろうねぇ。 確かに、仕掛け人が秋元氏って、同じだから・・ってのもある。
でもさあ、30年の差があるんだから、どっかは進化しててもおかしくないんと思うんだけどねぇ。

あ、強いて言えば、最近の秋元氏は、今回の「およしになってねティーチャー」みたいなキワドイ、よく言えばSEXアピール的、普通に書けば「イロモノ」的な歌詞を書かなくなったよな・・・ってのは感じる。まあ、それが進化なのか、単純に秋元氏が、あの頃から30歳年をとったからなのかは分かんないけど。なんか、「人生訓」みたいな歌詞は多くなったけどな。

ところで、この曲の頃は、まだ、一般的なところもあったよなぁ、おニャン子って。
ま、大体において、なんだかんだ言われながら、この曲だって18万枚売ってるわけだからさ。

 それでも、一般的だったのも、次の「じゃあね」まででしたね。その後、急速に「オタク化」が進んだわけなんだけども。

 ちなみに、オタク化の進行とともに、「夕ニャン」の視聴率が急降下していったっていうのも、象徴的だったりして。。。

 プラス、毎週のようにリリースされてた、おニャン子関係のレコードも、曲は二の次で、レコード集めることに意義がある・・・っちゅう、レコードも「一アイテム」に成り下がった・・・っちゅうのも、印象的。

 
 とりあえずさ、この曲の頃までは、なんだかんだ、言われながらも、いちおう、曲も話題になってたよね。

 でも、「オタク化」が進行してからは、曲については話題にも出てこなくなったもの。


 これってさあ、今のヒット曲を取り巻く環境と、まるで一緒じゃん。。

 考えて見れば、おニャン子世代のワレワレが、今、業界で丁度、ディレクターとかプロデューサーやってるんだよな。
 CD=音楽 ぢゃなくて、たんなるアーティストの「一アイテム」っていう見方が普通になっているのも、このころの「弊害」かもしれんわ。考えてみたら・・・・・。


 まあ、なんちゃらいろいろ書きましたが、なんだかんだ言っても、この曲の頃のおニャン子の人気は、まずまず凄かったんだよね。
 ここでも、何回か書いたんだけど、当時、「オリコンウイークリー」(現「オリスタ」)なる雑誌を毎週買ってたんだけど、この曲の頃から、毎週「おニャン子」のコーナーが始まったんですよ。
 その途端に、「おりこん」を購入してた本屋から、「オリコンウイークリー」が消えたんですよ。 売るのをやめたわけじゃなくて、いつも早々に売り切れちゃってたんだよね。まあ、それだけおニャン子も人気あったって事なんだろうな。
 当時、千葉・木更津の高校に通ってて、駅前にあった何軒かの本屋、どこ行ってもオリコンが売り切れてて、困っちゃったのを覚えてるなぁ。
 当時のオリコンのバックナンバーは、今でも家に全て保管してあるけど、だから85年秋のバックナンバーは、今でも「欠け」が多いんだよなぁ。 たまーに、売れ残りがあって、そん時は一目散に買ったもんよ。
 それに懲りたんで、1986年の頭からオリコン社から直接、定期購入始めたんだよね。だから、1986年からは「欠け」が無いんですよ。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

自分でゆーのもなんですけれど / ニャンギラス

1986_07_自分でゆーのもなんですけれど_ニャンギラス






今回の1曲セレクトは、「自分でゆーのもなんですけれど」ニャンギラスです。

 まずはデータなのだ

・タイトル   自分でゆーのもなんですけれど
・アーティスト ニャンギラス
・作詞     秋元康
・作曲     岡原勇里
・編曲     中村哲
・リリース日  1986年6月21日
・発売元    ワーナーパイオニア
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数  10.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 10位
・ベストテンランクイン期間:1986年7月7日付

あー、またまたおニャン子関係デス。。

えー、自分でゆーのもなんですけれど、今日引っ張ってきたニャンギラスの「自分でゆーのもなんですけれど」って(あーややこしい!)わりと曲としては好きなんだよね。

 たしかにアイドル最終兵器「おニャン子」の中でも、そのまた最終兵器と謳われた「ニャンギラス」ですから、そのすばらしさは、もう言葉には現せないほどなんだけどさ。げっそり(爆爆爆爆)

この曲の一つ前の「私は里歌ちゃん」なんてのは、もうさ、すばらしい・・・としかいいようが無いじゃんげっそり(爆爆爆爆爆爆)

 これでオリコン1位とっちゃうんだから、「終わったな」と思った方もさぞかし多かったことでしょうねぇ、ヒット曲ファンのヒトたちの中でも。

 たださ、メガトンバクダン級の「私は里歌ちゃん」に比べたら、今日ひっぱってきた「自分でゆーのもなんですけれど」は、大人しかったよな・・・・っていう感じはするよね。うーん、地味とはいわないけどさ。

 個人的には、別にさ歌詞の内容はどーでもいいんだよね。もともと内容なんてあってない様なもんだしさ。

 それよか、この曲がああ、ままいいなと思ったのは、メロディと、そこに絡み付いてくる、チープなシンセの対旋律のバランスが耳に残るんだよね、なんとなく。
 そこが気になるところかなぁ。

 この曲、作詞は、いつもの秋元氏なんだけど、作曲は岡原勇里氏っていう、まったく無名な方の作品だし、まあ、そのへんがいつものおニャン子のイメージとは違う感じに思えたのかもな。

 それと、ずっと忘れてたけど、ニャンギラスだけは、なぜかワーナーパイオニアからのリリースだったのよね。
 これもなにか不可解なんだけどさ・・・。あまりのすばらしさにCBSソニーもキャニオンも買ってくれなかったんですかね?

 ちなみに、ニャンギラスとしては、この曲が最後のリリース。

 2枚のシングルをリリースしてどちらともオリコン1位獲得。

 そーいういみでは、すごいグループなのです!!ふらふら(爆爆) このヒトたちは。


動画・・・・さすがに今となっては忘れ去られた曲なのか、落ちてないなぁ・・・と探してみたら、海外のサーバーにあった。

http://www.tudou.com/programs/view/NHBwrJZpFlI

一応、普通に見ることできるけど、画像も音も悪いです。。。。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

セーラー服を脱がさないで / おニャン子クラブ

1985_07_セーラー服を脱がさないで_おニャン子クラブ






今回の1曲セレクトは、「セーラー服を脱がさないで」おニャン子クラブです。

 まずはデータどぇ〜〜す。

・タイトル    セーラー服を脱がさないで
・アーティスト  おニャン子クラブ
・作詞      秋元康
・作曲      佐藤準
・編曲      佐藤準
・リリース日   1985年7月5日
・発売元     キャニオン
・オリコン最高位 5位
・売上げ枚数   24.7万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 5位
・ベストテンランクイン期間:1985年8月5日〜10月7日付
・タイアップ:フジテレビ系「夕焼けニャンニャン」より


 さてさて、アイドル全盛の今日では、お遊戯会的大人数アイドルは、全然珍しくとも何ともなくなりましたが、その根幹とも言うべき「爆弾」が、30年前の今日、1985年7日5日に投下されたわけですな。

  どこに? 

・・・・・・ヒット曲界に・・・・・・。


 それが、おニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」でございます。

 まあ、バクダンというのは、成り行き上後々になって振り返ってみると「バクダン」だった・・ということで、実際、当時は、バクダンという実感は、まだ、この時点・・・・発売日当日・・・のころは、全然思ってもなかったんだけどね。

 まあ、ワタシだけかもしれないですが・・・。

 大体において、最初は、また、企画もんか・・・とぐらいしか思ってなかったし・・・・。

 おかわりシスターズ。 

これって、いわば「夕焼けニャンニャン」の「前身」とも言える「オールナイトフジ」から出てきたユニットだよね。

 あの人たちもいろいろレコード出しては、そんなにあたりもしなかったじゃん。 むしろ、感覚では、あの感覚だったんだよねぇ。
 「どーせあたりゃしねーだろ」っていう感覚。 これが1985年7月5日。

 蛇足だけど、当時、ワタシャ「夕焼けニャンニャン」なんぞは、「部活」やってたし、時間的に見れるわけないんだけど、なぜか、この曲、発売当日は見てた記憶がある。。。。うーん、期末試験で早くガッコがハケてたのかなぁ・・・? その辺は覚えてない。。。。
 だから、「どーせあたりゃしない」ってその時は直感的に思えたんだけどさ。。。。



BUT BUT BUT BUT、これが大はずれだったねぇ・・・。

 確かに、7月中はそれほど大きなムーブメントでもなかったんだけど、8月にはいって急に売れ出したんだよね。この曲。

 だから、その後のおニャン子では考えられないけど、こと、この曲に関しては、意外と時間をかけてヒットチャートを上昇してきた、「ジワリ」型のヒットなんだよね。


 当時のオリコンのチャート動向を見ると・・・・
1985年7月15日 34位初登場・・・・・そうそう、この時点でね、「それみたことか」と思ったもんよ。これでおわりだろ・・と思ってたんですよ。

 でも、実際は、 そこから34位⇒15位⇒8位⇒6位⇒6位⇒5位と登場6週目で最高位に到達。ベストテンにトータル9週ランクインと、実におニャン子「らしからぬ」チャートアクションだったんですよねぇ。。。。


 ま、ブレイク曲とあって、「固定ファン」がほとんどなしの「浮動票」プラス「一般票」でのセールスだったんで、こんなチャートアクションになったわけだけども。。。。。


 最初にバクダンとかいたんだけど、今、日本のヒット曲クロニクル的に振り返ると、兎に角、おニャン子以前と以後では、「アイドル」という「概念」が全く変わったんですよね。

それ以前のアイドルって、本人の存在もそうだけど、それと同位置に楽曲というものもあって、それらをトータルしてのアイドルだったわけで。まあ前提としては「歌手」だったわけだからね、アイドルって。

 それが、この後は、存在だけが前に出て、楽曲は添え物に成り下がった。アイドルはアイドルであって、歌手とは違う位置に、よく言えば昇華して行ったような感じなんだよね。

 これが、プラスに作用していたか、というと、必ずしもそうではない。だから、バクダンな訳だけども。。。。。

 兎に角、アイドルが作られる「過程」というものを、「お茶の間」に「暴露」することで、「アイドル」=「偶像」という概念を根底から覆してしまったわけで。。。。。
 
 どこにでもいる普通の女の子がアイドルに・・・。まあ、80年代型アイドルっていうのは、もともとそういう要素を含んではいたんだけど、これをまともに加速させてしまったのが、おニャン子なわけだよね。 まったくのシロート集団。

 ただ、あまりにも加速が過ぎて、その加速度と「G」がかかりすぎて自分たちもつぶされてしまったってところはあるけど・・・・

 ま、今にして思うと、ちょっとなあなあになってきていた80年代型アイドルに一石を投じた「鬼っ子」のような存在だった。そのことで、80年代型アイドルに終止符をうって、アーティスト型主流のヒットチャートに・・・という90年代型へ時代を動かしたという事を考えると、それなりに功績はあったんだろうけどね。


 えーと、曲についてですが・・・・。うーん、みなさん知ってのとおりですわ。。。。
ちょっとモータウンがかってて、ノリがよかったよね。うーん、ちょっと軽薄なないようなわけで、丁度いい塩梅だったと思いますよ。

うーん、それ以上でも以下でもないんだよね。サウンド的にはさ。

 まあ、存在自体を楽しむもんだからねぇ、おニャン子は。



・・・・・となんだ〜、かんだ〜 と書いても、個人的には、おニャン子と高校時代というのは、切り離せないんだよね。

 なにせ、高校入学と当時に「夕ニャン」が始まって、高校3年の時に「夕ニャン」終了、おニャン子解散 っていう世代だからさあ。。

 はい、ワタクシは、新田恵利の舌足らずなボーカルが大好きでした(爆)




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村
記事検索
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん