かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

フジテレビ

BELIEVE IN LOVE / LINDBERG

1991_08_BELIEVE IN LOVE_LINDBERG



今回の1曲セレクトは、「BELIEVE IN LOVE 」LINDBERGです。

まずはデータなのだ。

・タイトル   BELIEVE IN LOVE
・アーティスト LINDBERG
・作詞     渡瀬マキ
・作曲     川添智久
・編曲     LINDBERG   須貝幸生 神永弘一 佐藤達也 井上竜仁
・リリース日  1991年7月3日
・発売元    徳間ジャパン
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数  40.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 7位
・ベストテンランクイン期間:1991年7月22日〜9月2日付
・タイアップ:フジテレビ系 「夢で逢えたら」オープニング曲

音源集め。 もうね個人的には生活の一部ですね。 
なんせ小学5年生の頃から続けてるからねぇ。かれこれ45年近く続けてるから。

今でこそ、サブスクというものがあるんで、わざわざレコードとかCDから別のメディアに音源を落として・・・っことをやんなくても、手元に音源を置いておくことも出来るわけだけどさ。
しかもめちゃくちゃたくさんの音源を。

ワシらが若いころは、サブスクなんてなかったしさあ、手元に音源を置いて、いつでも好きな曲を聴きたい・・となると、ラジオからカセットに録音(エアチェック)するか、レコードとかCDから録音するしかなかったからさあ。

その習慣がいまだに抜けないで続けてるわけですわ。

なんて書くと、なに非効率なことやってんの? とか思われちゃうかもしれないけど、やっぱりサブスクの「音質」には満足できないしさあ。 逆にレコードとかCDから録音すれば、自分好みの音質にカスタマイズしやすいじゃん。 

そんなわけで、いまだにCD音源を手に入れては、せっせとリッピングして自分好みの音に変換しつつ、音源を集める日々が続いているわけですわ。 
まあ、自分の好みの音を納得するまで自分で作るのが好きなんでしょうね。 

ただ、最近の曲は、配信のみっていうのも多くなってきたんで、CD音源を手に入れるのも、ちょっと大変になってきたりして。 ま、大体の曲は最終的には手に入れるんだけども、それでも、リリース直後、すぐ手に入れる・・っていうのは、だんだん難しくなってきますわ。 うん、リリースからタイムラグがどうしてもできる。

なので、どの曲の音源が欲しかったんだっけ・・・っていうのも把握しづらくなってきたこともあり、今は欲しい音源とすでに手に入れた音源のリストを作って管理してますねぇ。


いや、でも、欲しい音源がすぐに手に入らない・・・っていうのは、今に始まったことじゃないんだけどね。
欲しい音源、全部レコード、CDで「購入」してたら、いくら金があっても足りないからさ。結局多くはレンタル頼みになるわけよ。
ただ、レンタルで借りようとしても、借りたい音源がすべて「貸し出し中」になってることなんて日常茶飯事だし、これは今に始まったことじゃないからさあ。 まあ、そんなこともあるんで「音源リスト」を作るようになったわけなんだけども。。。

でも、昔、まだパソコンをやってなかった頃は、欲しい音源と、すでに手元にある音源の曲名を、すべて頭の中で整理してたわけよ。まあ、若かったしね。

・・とはいっても、時々忘れちゃったり曲があるんだよなぁ。 特に、レンタルで手に入れようとしたんだけども、いっつも貸し出し中になっててなかなか借りられなかった曲なんかは。


今回の1曲セレクトは、そんなレンタルで借りようと思ってて、なかなか借りられなかったがゆえに、音源を手に入れるのをずっと忘れてた曲を一つ。


LINDBERG 「BELIEVE IN LOVE」

うー、ここまでたどり着くのに前置きがめっちゃ長くなっちまった。。。

いや、でも、この曲、ホント、レンタルで全然借りられなかったのよ、借りに行くと、いっつも「貸し出し中」のタグが下がってて。。。

この曲がリリースされたのは1991年7月。 うん、個人的に一番レンタルを活用してた頃かなぁ。
CDもビデオ(VHS)も。 どちらもですね。

ただ、うちの近くのレンタル屋は、あんまりデカくなかったし、 貸出枚数が少なかったのね。シングルCDは、リリース直後は複数枚あったけども、すぐに1枚だけになっちゃったりして。。。
しかも最寄りの駅の近くだったんで、高校生も多く利用してたから。 あの頃の高校生はワタシらよりも3〜4つ下の世代で第2次ベビーブームの頂点の世代だったから、めっちゃ人数が多かったのよ。
なので、いっつも借りたいCDは争奪戦だったのよ。

こちとら大学生で暇だったから、頻繁に店にいったりしたけども、それでも貸し出し中のタイトルがなかなか戻ってきてなかったりして。。。 で、そのうちに、借りたい曲が別に出てきたりして、直に忘れちゃう。

今回の「BELIEVE IN LOVE」はそれのまさに典型でしたねぇ。

いや、あの頃、LINDBERGって、真の音楽ファンからは敬遠されていたところがあるけども、バンドを始める上での「入門バンド」として、当時の中高生に人気あったからなぁ。 
ワタシらの世代がBOOWY、レベッカだったように、当時はLINDBERGだったんじゃないか・・と。




こんなブログ記事があったりするくらいだし。

で、肝心のワタシ本人は・・というと、うーん、「神」というほどの存在ではなかったんだけど、でも、売れてたらからさあ、やっぱ、音源は押さえておきたい・・・って感じだったのかなぁ。

だから、手に入らなんだったら、暫く手に入らなくても困らない・・っていう意識もあったのかもしれないな。

特に、この「BELIEVE IN LOVE」は、前年のブレイク曲「今すぐKiss Me」に「元気印」という点では似てたし、曲調も似てたからなぁ。 手元になければ絶対的に困る曲でもなかったんだよね。


・・・とはいうものの、無ければ無いで、なんか寂しいというのも事実で。 うん、1991年夏のヒットシーンを彩った1曲っていうのは、まぎれもない事実でしたからね。

で、結局、この曲の音源を手に入れたのは・・・、あれ、いつだったのかなぁ・・かなり後。

しかも、この年の夏のヒットっていうのすら忘れてて、秋のヒットと勘違いして、件の音源リストに登録したくらいだから・・・。

あ、ワタシ、手元の音源はヒット順に並んでないと、どうも落ち着かない・・ってめんどくさい性分でして。。。 
だから音源ファイルはヒット順にNo.を振って管理してたりするのね。 

で、この「BELIEVE IN LOVE」は、今て元のリストでは、1991年夏のNo.じゃなくて、秋のNo.を振っちゃってるんで。。。   いやいや、ちゃんと直さなきゃ。。。





・・・っつか、この曲、1991年4月リリースのアルバム「LINDBERG IV」からのシングルカットだったか。。
っていうのも、今知った(?) いやー、ずっと忘れてたわ。

そそそ、だから、タイアップのフジテレビのバラエティ「夢で逢えたら」のオープニングとしては、この年の3月末から使われていたのに、シングルリリースは3か月も後になったんだよね。

個人的に「夢で逢えたら」は見てたなぁ。 うん、あの頃は、まだフジテレビのバラエティは見てましたね。
そそそ、それで、この曲に引っかかったのよ。
めっちゃわかりやすかったし、LINDBERGって、やっぱり「今すぐKISS ME」ってイメージが個人的には強かったから。

 だから、シングルとしてリリースされたら、すぐに借りよう・・・と思ってたら、↑で書いたようになかなか借りられなかった状況になっちゃったわけよ。。。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村


幸せな結末 / 大瀧詠一

1998_01_幸せな結末_大瀧詠一


今回の1曲セレクトは、「幸せな結末」大瀧詠一です。

まずはデータです。

・タイトル    幸せな結末
・アーティスト  大瀧詠一
・作詞      多幸福
・作曲      大瀧詠一
・編曲      井上鑑
・リリース日   1997年11月12日
・発売元     ソニーレコーズ
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数   97.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 2位
・ベストテンランクイン期間:1997年11月24日〜1998年1月26日付
・タイアップ:フジテレビ系ドラマ「ラブジェネレーション」主題歌

先日、佐野元春氏の「約束の橋」で、70年代、80年代の「大御所」アーティストのドラマ主題歌で取り上げられねがれは、この辺から下火になる ・・と感じで書いた。
まあ、確かに頻度としては、90年代頭から92年くらいまでに比べると落ちた印象が強いんだけどね。
実際は、それ以後も90年代後半まで続いたわけで。

その「とどめ」として出てきたのが、このヒトのこの曲だったんじゃないのかなぁ。

大瀧詠一「幸せな結末」

最後の「大物」として、やっとドラマの主題歌で出てきたか・・・なんて、思った方も多いんじゃないんですかねぇ。

wikipediaを見ると、当時の大物ドラマプロデューサー、亀山千広氏から、大瀧氏へなんども、依頼をしていたものの、ずっと断られ続けた ・・とあるんで、ずっと前からオファーはされていたようなんだけどね。

まあ、70代〜80年代にかけて、テレビには出なかったアーティストも含め、超大物アーティストが次々とドラマ主題歌に抜擢されていく中で、 大物中でもさらに大物である大瀧氏にオファーが行かないわけもないわけで。

でもまあ、大瀧氏も当初は断り続けていたようなんだけどね。亀山氏の粘り強い交渉と、その他諸事情が整い、ここに実現したわけでね。

当時、ドラマ主題歌に大瀧氏の「新曲」・・ということを知ったとき、正直、個人的には複雑な心境だったな。

まず、大瀧氏の「新曲」が聴けるということ。 なんせ、待って待って待ち続けてましたから。。。
この曲の前にリリースされたシングルは、1985年11月の「フィヨルドの少女」まで遡るわけで。

中学2年(1983年)のちょうど今頃、親友だった「お寺」の息子のI君に強制的に聴かされた「A LONG VACATION」のカセットを強制的に聴かさせた。

衝撃的だったのよ。  なんだ、この音楽は。その頃主に聴いていた「ヒットチャート系」とは全然違う。 あの頃自分の中で求めていた「音楽」がすべて詰め込まれていたような気がして。

強制的に聴かされたカセットを、今度は、ワタシから「強制的」に借りてダビングしたな。
丁度、AIWAの「ダブルカセット」ラジカセを購入したときで、カセットからカセットへダビングしたのが、「A LONG VACATION」。

依頼、ワタシゃ、大瀧フリークになったのよ。

当然「EACH TIME」のLPも、 85年の「フィヨルドの少女」のシングルも聴き倒したな。

当時のマスコミ的な流れだと、次のアルバムは88年、その次は91年・・か?  とか言われていたわけで。。

でも、88年も 91年も 何の音沙汰もなし。 そろそろと次のアルバムの準備期間か? などの質問にも、まだ「EACH TIME」の整理期間 などとはぐらかされるばっかりで、ニューアルバムどころか新曲の声も一向に出てこないし。。。

もう、大瀧氏の新曲は永遠に出ないかもしれない。。。 なんて諦めに変わったりして。

そのうち、90年代の新たなアーティストが台頭する中で、大瀧氏については、ほとんど忘れかけていたんだよね、ワタシも。


そんな折に、突然ふっと湧いてきた「新曲」の情報。
やっと来たか・・と思ったのは言うまでもなかったのよ。

・・と同時に、一体どういう曲になるんだろう? 90年代の「NEW」大瀧詠一氏を見せてくれるのか、という期待があった。

反面、「ロングバケーション」の焼き直しだったらやだな・・っていう不安もあった。
時に90年代も後半。 すっかり70年代、80年代の匂いも一掃されていた頃だったからさ。
ここに「ロングバケーション」が来られても、時代錯誤のような気もしたのよ。

で、曲を聴いて、その不安は的中したな。 まったく「ロングバケーション」の再現だったから。
これは、亀山氏の意向でもあった様なんだけど。。。

BUT、そんな個人的な見立てとはウラハラに、売り上げ97万枚と、大瀧氏のシングルとしては、ダントツの売り上げを記録。

そもそも、シングルでオリコンのベストテン入りしたのも、この曲が初めてだったし。。。

まあ、あの当時、飛ぶ鳥落とす勢いだったキムタク主演の「月9」の主題歌だったわけで、大ヒットは約束されていたわけなんだけども、それにしてもミリオンセラー近くの売り上げっていうのは、正直、個人的には複雑な気分だったな。

メディアミックスでCDが売れるっていうのは、決して悪いことではないと思ってたし、今でも思ってるんだけどね。
でも、これは、あくまでニューカマーアーティストがブレイクする。そのきっかけとしてのメディアミックスなら・・って思うのよ。個人的には。

果たして、大瀧氏ほどの大物が、ドラマの主題歌としてメディアミックスが必要だったのか・・・というのは、やっぱ引っかかっていたし、そういう曲が、いとも簡単にミリオン近くまで売れるっていうヒットの風潮にも引っかかった。

佐野元春氏が「約束の橋」の時に、「ドラマの主題歌になんないとみんな聴いてくれないのか?」と疑問を呈したコトバが、甦ってきたりして。。。

待望の新曲が聴けたのは、うれしかった。けども、そんな理由から、もろ手を挙げて賞賛は出来なかったんだよな。 以来、この曲を聴くと、いつもどこかに、何かが引っ掛かったような違和感を感じたりしてね。




↑で、なんだかんだ書いても、今となっては、1998年の今頃の曲って頭になっているのは自分の中でちゃんと昇華してるんだろうな。 1998年の今頃って当時の仕事でも色々ツライことが多かったのよ。そういう時期の曲って好き嫌い抜きにして、印象に残りますね。


ちなみに、この曲がヒットしていた、ちょうどこの頃、個人的にはインターネットを始めたんだよね。
1997年12月の暮れだったな。
年末年始休暇を利用して、自宅PCとネット回線を繋いだの覚えてるわ。
TCP/IPとか手動で設定しなきゃならないところかあって、接続するまで結構苦労したんだよな。
あの頃OSは、まだWindows95、回線はISDN、今みたいに常時接続は高くて個人では無理だったからダイヤルアップでしたね。 もちろんテレホーダイで。
日中は、直近のアクセスポイントまで3分10円の通信料がかかるから、接続は23時から翌日8時の通信料が一律になるテレホーダイタイム。
でも、考えることはみんな一緒で、23時になるとたちまち接続が重くなったりしてね。。。

仕事でネットを使うのを含めて、IT系の人たちに宵っ張りが多いのは、この頃のテレホーダイの慣習の名残だよなぁ。。。

いずれにしても、ネットに接続したことで、自分のサイトのランキング集計も、全部PC上で集計ができるようになったわけで。。今に続く環境が整った頃ですね。

それまでは、すべて紙媒体を利用して集計してたんで。。。。

でも、ネットにつないだことによって、あの当時の仕事を辞めようと思い始めたんだよな。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村










Everything / Misia

2000_12_Everything_Misia



今回の1曲セレクトは、「Everything」Misiaです。

まずはデータでする。

・タイトル    Everything
・アーティスト  Misia
・作詞      Misia
・作曲      松本俊明
・編曲      冨田恵一
・リリース日   2000年10月25日
・発売元     アリスタジャパン
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数   187.8万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:2000年11月9日〜2001年2月1日付
・タイアップ:フジテレビ系ドラマ「やまとなでしこ」主題歌

大晦日ですね。今年の1曲セレクトはこれが最後になりそうですので。。
今年も閲覧していただきありがとうございました。年々、書く曲も少なくなってきましたが、来年も新たな曲も紹介していこうと思います。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。🙇‍♂️🙇‍♂️

さて、もうすぐ、紅白と相成りますが、、今年も紅組のトリは、Misiaということで。。。
2019年以来、5回続けてトリですわ。 しかも今年は2020年、2021年に続いて3回目の「大トリ」ということで。。。

いやいや、他に紅組のトリを務められそうなアーティスト出てこないもんですかねぇ。。。
まあ、白組もここんところ福山に頼り切りな状態ですが。。。。

圧倒的な歌唱力、存在感があると言ったら、現在のところMisiaしかいない。。。 

しかし若くして5年連続トリかよ・・・ なんて思っていたけども、気が付いてみれば、Misiaも今年45歳ですからね。トリを務めても全然違和感がないなったわけで。。。

誰もが認めざるを得ない・・・というところですかね。


そんなMisiaも紅白に出るようになったのは、ここ10年あまり。 

そそそ、大ヒットを連発していた20代の頃は、紅白からはお声もかかっていない。 それが不思議でね。 なんかの間違いぢゃないの?  ・・・なんて思ったもんだけどね。

今回は、そんな、なんかの間違いじゃないの? と思った、あの大ヒット曲を一つ。


「Everything」

そそそ、フジテレビ2000年10月期の月9ドラマ「やまとなでしこ」の主題歌として、187万枚セールスを記録した、あの超大ヒット曲。

むーー、この曲も、まだ1曲セレクトで書いてなかったんかいな?  

今となっては、なんかの間違いじゃないんか?   ・・・と思ってしまうんだけども。。。

いや、この曲、「1曲セレクト」としては書いてなかったけども、当時、運営していた「CHART BBS」っていうネット掲示板には、「新曲レビュー」として1度書いた気がする。

もっとも、何と書いたのかは、今となっては全く覚えていないけど。。。

ただ、ヤバイ曲が出てきたなとは、当時も感じたと思うのよ。

ヤバイっていうのは、「すげぇ」っていう意味でのヤバイってことで。

まず感じたのは、日本のヒット曲もここまで上り詰めてしまったか・・・ってことですね。

曲調、メロディライン、サウンド、歌唱・・・どこをとっても、完璧なんだもん、この曲。もう、これ以上の曲は出ないんじゃないか!? って感じたな、初めて聴いたときは。

Misiaって、たしかにウタは、デビュー曲の「つつみこむように」から滅茶苦茶うまかったんだけども、まだ、どこか幼さが残った声質だったのよ。 まだ、のびしろを感じるような。

それは、この「Everything」の前曲の「Escape」でも、まだ感じた。

もっとも、小悪魔調なアッパーチューンである「Escape」とは、単純には比較にならないんだけども。。

でも、この曲は完璧すぎた。売れるべくして売れた曲ですわ。

あまりに凄すぎて初聴で固まってしまうことが何年か一度あるんだけども、この曲なんかはそうだったなぁ。とにかく、すげえ曲が出てきたと日本のヒット曲のレベルの高さを感じましたね。


たしかに、月9ドラマ主題歌というブランドも大きかったとは思うけども、たとえ、そういうブランドタイアップなくても売れたんじゃないんかなぁ。

そもそも、ワタシ、ドラマ見てなかったしね。 あの頃、すっかり一般的になったMVから、この曲を知ったと思うし、暫くはMVと、件の、bay fmの「パワーカウントダウン」だけで、この曲を聴いてくらいだったから。 いや、それでも十分、この曲のすばらしさが伝わってきたのよ。


ただ、今思うと、この曲があまりにも完璧すぎたから・・・だったのかもな、当時、Misiaが紅白に出なかったのは。

2000年と言ったら、Misiaは、まだ22歳ですわ。

22歳で、これだけパーフェクトな楽曲、パーフェクトな歌唱で、紅白なんて言う舞台を踏んだら、すぐ昇華されてしまう。 こんな逸材を若くして昇華されないためにも、この曲でトリをとれるような年齢まで紅白の出演は見送る。。

もしよ、そんな決断をMisia陣営がしてたとしたら、これはなかなかすごい決断だと思うな。

とかく、目先の利益に行きがちなエンタメの世界で、そういう長期的な目で見て決断するってこと自体が異例だと思うし。。。

もっとも、これはあくまで個人的に思ったことで、実際どうだったのか・・は分からないけども。。。

ただ、この曲の1年後、「ソルトレイクシティ」冬季五輪のNHK放送のテーマ曲に「果てなく続くストーリー」が使用された2002年も紅白出場は見送ってたりするしね。
あの当時は、何らかの理由があったと思うんだよね。






この曲がヒットしていた2000年の暮れ・・・。焦ってた頃だな、個人的には。

2000年は、自分のサイトを開設した年でもあり、この頃は運営も軌道に乗り、めちゃくちゃ楽しかった頃だ。 反面、この年の2月に新卒で入社した会社を退職し、プー太郎を続けていたからさ、大分、貯金も切り崩してしまい、先が見えてきてたからさ。

もっとも、IT業界に転職を試みようと、某ネットワークエンジニア養成の専門学校に通ってたわけなんだけども。この年の4月に入学して、1年コースに通ってたから、12月の頃は、そろそろ本格的に転職先を考えなきゃいけなくなってきたころですわ。
でも、ワタシゃ、全然決まってなくて。。当然専門学校側からの斡旋があるものと思ってたんだけども、それも期待していたほどなくてさ。。だから、焦ってたんだよな、今頃は。

なんせ、後先も全然考えずに、卒で入社した会社を退職したから、転職の進め方なんて全く考えてなかったし。。。

この「Everything」って曲を聴くと、↑で書いたようにパーフェクトな曲だと思うと同時に、あの頃の「焦り」もフラッシュバックしてくるんだよね、個人的には。

そんな焦りは、この後半年間続くだよね。その後、今に続く人生の転機を迎えるんだけどさ。
この曲がヒットしていた時は、そんな少し先の未来なんて全く見えず。ただ、ただ焦っていただけだったな。



よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

約束の橋 / 佐野元春

1992_11_約束の橋_佐野元春


今回の1曲セレクトは、「約束の橋」佐野元春です。

まずはデータです。

・タイトル    約束の橋
・アーティスト  佐野元春
・作詞      佐野元春
・作曲      佐野元春
・編曲      佐野元春
・リリース日   1992年10月28日
・発売元     エピックソニー
・オリコン最高位 4位
・売上げ枚数   70.3万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 5位
・ベストテンランクイン期間:1992年11月16日〜1993年1月25日付
・タイアップ:フジテレビ系 月9ドラマ「二十歳の約束」主題歌

トレンディドラマ・・・。我々世代にとっては、80年代終盤から90年代前半にかけての「バブル」絶頂期を思い起させるキーワードの一つでしょうかねぇ。
この期間、ドンピシャで「大学生」という「青春と快楽」な時間を過ごしてきた、我々世代にとっては特にそんな思いを起こさせるんじゃないのかなぁ。。。

ワタシは・・というと、トレンディドラマが出てきた当初の2年間は、「バブル」の世の中を尻目に、「浪人」という暗黒時代を過ごし、それを抜け出した、後半も、青春を謳歌するっていう大学生生活でもなかったんで、正直、「バブル」の恩恵を受けたっていう記憶はほとんどないんだよなぁ。

まあ、今となったら、つまんない青春時代を送ったような感じもするけど。。。

ドラマも、トレンディドラマの「祖」、フジの「月9」はほとんど見てなかった。 うん、91年の「101回目のプロポーズ」くらいじゃないのかな? 見てたの。

いや、これも、最初は、面白そうなんで見ようと思ったわけじゃなくて、 夕飯後、ベッドで寝落ちしちゃって。。。目が覚めたら、つけっぱなしだったテレビでたまたまやってて、半分ぼーっとしながら見てたら、なんとなく嵌っちゃった・・・って感じだったしなぁ。

あのころは、TBSの金ドラの方が、「月9」よりは、もっと心理面を深堀してて個人的には面白かったんで見てたな。


・・・なんてトレンディドラマの話をしたいわけぢゃなくて。。。。

今回引っ張ってきた、佐野元春氏の「約束の橋」ですわな。

この曲、もともと89年リリースアルバム「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」の先行シングルとしてリリースされた曲。 で、後年、92年10月期の「月9」ドラマ「二十歳の約束」の主題歌として、再リリースされたわけですな。
今回は、時期的に、その「再発」のシングルについて、ちょいと書いていこうかと。。。


アルバム「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」については、ちょっと失敗したな・・・って思うのよ。

佐野元春氏を意識したのは、中学生の頃だったか。。。 同じブラスバンドでトランペットを吹いてた、同級生で親友だったやつが、元春好きだったんだよ。

音楽的に優れてた奴とは思わなかったけども、3つ上の兄貴の影響か、ブルース・スプリングスティーンとか、明らかに私なんかよりも大人びた曲を聴いてんだよな。
で、日本のアーティストでは、元春氏だった。

あの頃から、なかなかチケット取れないといいながら千葉でのコンサートにも行ってたしな。

でも、当時、ヒット曲中心、当然アイドル中心のワタシには、元春氏の良さは分からなかったんだよな。

そもそも、いつもここで書いているように、80年代初期から中盤にかけては、いわいる「ニューウェイブ」系の音は、生理的にダメだったんだよね。

80年代の元春氏は尖がってたしね。 84年の「VISITORS」では、時代に先がけてヒップホップを取り入れたり、サウンドそのものが尖がってた。 「ニューウェイブ」系の寵児的な存在だったじゃん。

ダメだったんだよね。時代にコミットしていないとは言わないけども、時代の先端を行く「音」って。
それよりも、一歩引いて、フォーマットが確立して聴いてて安心・・っていう音楽が個人的には好きだった。うん、おこちゃまだったのよ。

はじめて、元春氏にコミットしたのは、86年のアルバム「カフェ・ボヘミア」だった思う。

それまで、あんなに時代の先端の音がダメだったのに、「カフェ・ボヘミア」で元春氏にコミットしたくなったのは、よくわかんないんだけども。。。

まあ、「VISITORS」よりは、とっつきやすいアルバムだったことはありますね。

それと、以前、ここで何回も書いたけども、86年って、個人的に時代を遡って音楽を掘りだしたころ。
そそそ、1978年以前、リアルタイムで接していなかった時代の曲を掘りだしたころですわ。
その反動だったのかもしれないな。

もちろん、最初は抵抗があったんだけども、何度もアルバムを聴いていくうちに、徐々に理解できるようになった。 理解してくると、その良さも分かった来たりしてね。
徐々に次のアルバムも聴いてみたいと思うようになった。

で、3年の時を超えて、ようやくリリースされたのが「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」。

ここで、迷ってしまったのよ。 ちょうど同じころ、長渕剛氏のニューアルバム「昭和」のリリースもあってさ。

あの頃アルバム1枚3000円っていうのは、19歳だった若造のワタシにはデカかったですから。

浪人の身だったし、バイトもしてなかったから、まだ小遣いをもらう立場ったし。。なんで、まずはどちらか1枚買おうと思ったわけで。。 結局買ったのが長渕剛氏の「昭和」。
「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」は、またいずれ・・と思っていたんだけども、あの頃、他にも欲しいと思える音源が次から次と出てきて、いつの間にか立ち消えになってしまった。。

そんな時にシングルととして再リリースされたのが、今回の「約束の橋」だった。

うん、もちろん、アルバム「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」に収録されていた曲っていうのは、あの頃から知っていた。

なんか、忘れ物を思い出したような気分だったな。

ただ、この曲が「月9」の主題歌に採用されたのには反発もあったのよ。

↑でも書いたように、ワタシにとっての元春氏は時代の先鋭だった。 テレビという「大衆娯楽」にはコミットしない存在だったのよ。

それがいきなり、「月9」っていう当時の大衆娯楽の極みのコンテンツの主題歌なんだもの。

いやいや、元春氏だけじゃなかったんだけどね、これの前に、浜田省吾の「悲しみは雪のように」が、ドラマ「愛という名のもとに」の主題歌に起用された時も同じような感覚だったな。

80年代の「大物」アーティストが、90年代のドラマ主題歌で再ブレイクする。

初めの頃、例えば、小田和正氏が、「東京ラブストーリー」の主題歌として「ラブストーリーは突然に」が起用される・・ってころは、まだよかった。 まだ新鮮味があったから。

でも、同じような手法で、チャゲアスが、米米が、中島みゆきが、浜田省吾が、・・なんて続くとさ。。。
しかも、いずれも、80年代の自身の曲とは比較にならないほどのメガヒット。

これって良いことなの?  なんて、だんだんと、このやり方に懐疑的になってきたりしてね。

ついには、佐野元春氏もか・・・という気分だったな。

特に、浜田省吾氏の「悲しみは雪のように」とか、元春氏のこの「約束の橋」は「新曲」ではなく、80年代の再リリースだったわけだから。。

wikipediaに、

『なんで最初にこの曲に気付いてくれなかったの?』って感じですよね。『ドラマの主題歌にならないと聴いてくれないんですか?』

・・・(当時は) 怒ってました

と、元春氏のコトバが掲載されているけども、ワタシも同じような感覚だった。

もちろん、今は、「これがあったから今でも歌ってこれたのかもしれない」・・と考えているようですが。。。


結局、今考えてみると、1992年頃の音楽って、まだ「90年代」を象徴するような確固たるフォーマットが確立されていなかったのかもしれない。
・・と同時に、90年代をけん引していけるようなアーティストも、ようやく揃い始めてた頃だったしね。

WANDSの「もっと強くきみを抱きしめたなら」が大ブレイクし、 ZARDが「眠れない夜を抱いて」「IN MY ARMS TONIGHT」の連続ヒットで一躍注目を浴びだしたのがちょうど、1992年のちょうど今頃。

先行していた「B'z」とともに、「ビーイング系」のコマが揃い、時代を席巻するのは翌年のことですわ。

それとともに、70年代、80年代の「大物」アーティストがドラマの主題歌に・・・という機会も徐々に減っていった訳なんだよね。
70年代、80年代の「大物」アーティストや、楽曲の焼き直しによるドラマ主題歌の顕著な大ヒットは、翌年1993年4月期の月9ドラマ「ひとつ屋根の下」の主題歌、財津和夫氏の「サボテンの花」あたりが最後だったような気がする。
・・・・あ゛、まだ大瀧詠一氏がいたか。。。。
もちろん、サザン、ユーミン、中島みゆき嬢は、その後も孤軍奮闘していったわけだけども。





余談だけども、↑で書いたように、中学校の時の元春好きの親友の話から、元春氏のコンサートは、チケットが取れない・・・ってずっと思い込んでいたのよ。

それは、大人になってからもそうで・・・、もしかしたら、頻繁にライブに行くようになった今でもそうかもしれない。

でも、そんな元春氏も、最近ではロキノン系、特に「COUNTDOWN JAPAN」には頻繁に出演するんだよね。

ずっとチケットが取れない・・と思っていた元春氏のライブを「COUNTDOWN JAPAN」で見る、80年代では、考えられなかったことかもしれないな。

実際、「COUNTDOWN JAPAN」ではこれまで何度も元春氏のライブを見た。
もちろん、30分程度のライブだけども。。。それでも昨年の「COUNTDOWN JAPAN」のラストで「アンジェリーナ」が聴けたのは、やっぱりトリ肌でしたね。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村


KNOCKIN' ON YOUR DOOR / L⇔R

1995_05_KONCKIN'ON YOUR DOOR_L⇔R


今回の1曲セレクトは、「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」L⇔R です。

まずはデータです。

・タイトル    KNOCKIN' ON YOUR DOOR
・アーティスト  L⇔R
・作詞      黒澤健一
・作曲      黒澤健一
・編曲      TOMATO CUBE  山内薫
・リリース日   1995年5月3日
・発売元     ポニーキャニオン
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数   134.5万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 2位
・ベストテンランクイン期間:1995年5月15日〜6月26日付
・タイアップ:フジテレビ系ドラマ「僕らに愛を!」主題歌

一聴して「うわっ、だっせえ!」と思わず笑ってしまう曲ってありますよね?

え? ないですか?

ウーム、私だけかなぁ。。。。

最近は、ヒット系の曲ってホント、よく考えられたつくりになっている曲が多いので、「だっせえ」と思える曲って少なくなった気がするけども、昔はあったんだよなぁ。。。

でも、ここでは、前から言ってきているけども、個人的には、そういう「だっせえ曲」になんか刺さるんだよね。

なんでなんだろうねぇ。。。逆に、誰が聴いても「かっちょいい」って思える曲って、あんまり刺さらないんだよな。。。。  

まあ、その辺が「天邪鬼」と思っている所以なんだけども。。。。

その「ダサさ」こそが、いわいる「売れせん」って言われるモノなのかもしれないけどさ。




・・・ということで、今回は、そんな初めて聴いて「うわっ! だっせえ!」と思った曲を一つ。

L⇔R 「KNOCK'N ON YOUR DOOR」


いやいや、ちょっとマクラで変な風に書きすぎたかなぁ。。。

前年、ポリスターからポニーキャニオンに移籍したL⇔Rだけども、個人的に、ポリスター時代の曲は正直、きちんと聴いたことがない。
だから、はっきりとは言えないんだけども、少なくとも、この曲の前、ポッキーのCFで使用された「Hello It's Me」あたりからは、そんなダサさの片りんは見えてた。

ちなみに、この場合の「ダサ」さっていうのは、メロディラインではなくサウンドですね。

例えば、「Hello It's Me」の場合は、フロアタムを多用したリズム体が、どことなくメロディラインやコード進行とシンクロしてなかったし、逆に不協和音のようにもなっていた。
その辺、昔、「Hello It's Me」の時にも書いたけんだけどさ。 
キャッチーなメロディラインなのに、そこになんかダサを感じたりしてね。

少なくともあの頃時代を席巻しようとしていた、小室系に比べるとスタイリッシュさは感じられなかったわけで。。。




そいで、この「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」は、サビのドラムの「おかず」(フィルイン)がめちやくちゃダサいじゃん。

 ♪ I KNOCKIN' ON YOUR DOOR いつもすぐせめぎ合う LONELY〜 ♪

ジャン(シンバル)   ドコドコ(16分タム)   ジャン(シンバル) ドコドコ(16分タム)〜 っていう繰り返しのフィル。

ドラムの経験がある方ならば、一度はやったことあるよね・・・っちゅう、超王道の「おかず」じゃん。


昔、1960年代のG,Sのころは、よく多用された「おかず」だけども、さすがに1990年代ともなると「ださっ」という感じで、ほとんどだれも叩かなくなったフィルインフレーズじゃん。

そんなドラムの、フィルインで、頭サビから一気に「うわっ ださっ!」って思ってしまったもの、ワタシ。。。

ただ、逆に言えば、頭サビからこのダサいフィルインのおかげで、一気に曲に引き込まれてしまったのも事実でさ。

ドラムにしろ、ギターにしろ、聴きなれたフレーズが、入ってくると、どこか安心してしまんだろうなぁ、ついつい刺さっちゃうんだよね。

結局、前曲「Hello It's Me」に引き続いて、ドラムのフレーズで曲に引き込まれた「L⇔R」って感じよ。

ただ、この2曲と、前年1994年にフロントマンの黒澤健一氏が森高千里に提供した「気分爽快」を聴く限りでは、そっち方向  ⇒1960年代G.S 志向のグループなのかな?

・・・という印象は持った。




もっとも、それ以前、ポリスター時代の曲は、よくわからないので、断言できないけども、
1993年にリリースされた、ポリスター時代の「恋のタンブリングマン」を聴く限りでは、やっぱ、そうだったんじゃないか・・とは一層思えてきますね。



いや、同じ1960年代でも、G.Sというよりは、ビートルズを核としたU.Kロックっぽいですね。

キャニオンに移籍して そんな、1960年代という時代感は残しつつも洋楽から、日本のG.Sに様変わりした(させられた!?)っていうのが、この「KNOCK'N ON YOUR DOOR」であり、前曲の「Hello It's Me」だったんじゃないのかなぁ。。。

書いてるうちに、そんな風に思えてきたな。

ただ、1960年代的曲っていうのは、あの時代、1994〜1995年あたりの、一つのトレンドだったと思うんだよね。

そもそも、ミスチルがモロそうだったし。。。 

今考えてみれば、L⇔Rっていう人たちも、その流れを汲んでたグループの一つっていう志向だよね。今思うと。

メンバーのフロントマン、黒澤健一氏は1968年。弟の黒澤秀樹氏は1970年生まれ。
ミスチルとは同世代ですわ。

もっとも、ミスチルのメンバーと「同級生」(1969年生まれ)のワタシも、もろ同年代なんだけども。。。

でも、それを考えると、ちょっと納得なのかな。

考えてみれば、我々世代がマジメに音楽に興味を持ち始めたと思われる1980〜1981年ころって、G.Sの揺り起こし(リバイバルブーム)で60年代的な曲がトレンドだったわけでさ。
G.Sぢゃなくても、あの寺尾聰氏にしろ大瀧詠一氏の「ロングバケイション」だってそうだったわけじゃん。

あの頃、(ゲーノーではなく)「音楽」に興味を持ち始めてた同年代のキッズって、無意識のうちに60年代(音楽)の洗礼って受けてたと思うんだよね。

ちょうど1994〜1995年あたりって、そんな音楽トレンドが一周して、再度60年代っぽい曲がトレンドになっていたわけでさ。。。

だから、1994〜1995年ごろの音楽のトレンドを考えると、売れるべきして売れた人たちと言えると思うのよ


ただ、この「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」は急激に売れすぎたと思う。

まあ、フジの月9の主題歌ってわけで、当然のようなミリオンセラーなんだけども。。。

急激に売れすぎると、ほとんどの場合は後が続かない。。。  音楽業界の不文律だけども、結局は、この人たちもこんな不文律に当てはまってしまった感じだわな。

もっとも、前曲「Hello It's Me」が、オリコン最高10位 41万枚のヒットだったおかげで「ワンヒットワンダー」(一発屋)ではないんだけども。。。

まあ、本人たちも、このままずっと大ヒット狙い・・・というつもりもなかったんだろうしね。




なんか、さんざん「ださい」とか書いちゃったけども、L⇔Rもこの曲のあとは、サウンドが変わりつつあったんだよね。
個人的には、CDTVの1996年1月のオープニングテーマとなった、3曲後の「GAME」なんかは好きだった。 スタイリッシュでスピード感があって。この曲については「ださい」とは思わなかったもの。

一応、オリコンでも10位までは上がったけども、売り上げは16万枚のスマッシュヒット止まり。

やっぱり、売れるっていうのは、曲の良さだけでは決まらないんだよね・・・ある種のダサさと強力タイアップありきだよね・・・っていうのがよく分かったな。



よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

Again / 工藤静香

1987_12_Again_工藤静香



今回の1曲セレクトは、「Again」工藤静香です。

まずはデータです。

・タイトル     Again
・アーティスト   工藤静香
・作詞       秋元康
・作曲       後藤次利
・編曲       後藤次利
・リリース日    1987年12月2日
・発売元      ポニーキャニオン
・オリコン最高位  3位
・売上げ枚数    15.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位  6位
・ベストテンランクイン期間:1987年12月21日〜1988年1月25日付
・タイアップ:フジテレビ系「桃色学園都市宣言!!」エンディングテーマ


明日は、毎年恒例の「COUNTDOWN JAPAN FES」参戦なんで、31日に書かなかったとしたら、もしかしたら、これが今年最後の1曲セレクトになるかもしれぬ。
・・ということで、年末にあたり。。。
皆様、今年は、あんまり書けなかったけど(書かなかった?)、1曲セレクトを閲覧していただきありがとうございました。来年も引き続きヨロシクお願いいたします。

もし、31日も書いてしまったらゴミンネ。。。。


・・・ということで、今回の1曲セレクトは、何でこれまで書いてこなかったんだろう? シリーズの1曲になりますかね。

工藤静香「Again」。

おニャン子クラブ解散の日、同時にソロデビューした工藤さんの、第2弾シングル。

現在のブログのアーカイブスはもちろんのこと、mixi時代の「日記」をひっくり返してみたけど、どうも、この曲は、今まで1度も書いたなかったようだ。。。。

ウーン、なんでなんだろうなぁ。。。。 

単に忘れていたか、ヒット時期を見誤っていたか・・・。だと思うんだけとなぁ。
決して、キライじゃなかったんだよね、この曲。

たぶん、ヒット時期を今ではなくて、1987年11月と1か月前倒しで記憶していたのかもしれない。

1987年といえば、ワタシゃ18才。高校3年ですわ。

しかも12月といったら、大学受験もボチボチ始まっていたころだ。 
うん、一般入試ではなく推薦試験。

ワタシ、某大学の推薦試験を受けたんだけども、そんとき、頭の中でずっと、ヘビロテで流れていたのが、この曲・・・だったと思ったんだけどなぁ。。。

で、推薦試験は確か11月末か12月頭だったと記憶しているんで、この曲のヒットって1987年11月と勘違いしていたのかもしれない。

いや、頭の中でヘビロテで流れていたのは、一般試験の時だったかな。。。

うーむ、35年も前の話じゃ。。。今となってはあいまいな記憶ですわ。。。

そもそも、推薦試験の時期さえ定かに覚えてないんだから。。。。

ちなみに、推薦は落ちたのよ。 ・・・なんてさ。。。

推薦受けるくらいだから、さぞかし高校の成績よかったのでしょ・・と思われがちだけど、逆なのよ。
高校のころは、部活に明け暮れ、授業はひたすら寝てたからさ。成績はケツですよ、ケツ。
で、一般試験ぢゃ受かんないと思ったんで推薦受けたの。

通ってた高校は一応、進学校だったけど、成績はケツでも、意外とすんなり推薦出してくれたのよ。
もっとも、こいつは一般じゃ受かんないだろうな・・・っていうんで、どっかに押し込めたいがために推薦出してくれたんだろうけど。。。今考えると。。 

ちなみに通ってた高校、成績表は、表向き5段階評価だったけども、実質は3〜5しかつかなくてさ。
そそそ、優が5、良が4、可が3 1、2は赤点よ。

推薦を取るためには、たいていの大学で足切り評価があるじゃん。 成績5段階評価で平均3.5以上とか 4以上とか。
ワシ、総合では学年ケツだったけど、地理と生物だけはめちゃくちゃ強かったんで・・・
特に地理は某K塾模試で県内トップとったことあるんよ。。
なんで、ほかの教科で赤点さえ取らなきゃ3以上確定なんで、学年でケツでも、上位大学でなきゃ、足切り評価は、たいていはクリアなのよ。 まあ、その辺は学校側も考えていたんだろうけど。。。

でも、落ちた。。。

いや、受かるわけないのよ。 11月まで部活やってて、受験勉強なんて全くやってなかったんだから。。。ほぼぶっつけ本番で試験受けたから。

まあ、推薦なんて禁じ手を使ってまで楽して大学入ろう・・・って思っていた、アマアマのワタシだったりもしたからなぁ。。。あの頃は。。。

そんなワタシなんで、一般試験なんかに受かるわけがなく、早々と浪人が決定した・・というか、推薦落ちた時点で、半ばあきらめていたんだけども。。。。


だからね、この工藤静香さんの「Again」を聴くと、アマアマだった、あの頃の自分を、ついつい思い出したりしてね。

あ、考えてみれば、あんとき、なまじっか推薦で大学受かっても、大学に入って授業についていけなかっただろうな・・と思ったりもするな。

人生最初の試練だったからもしれないけども、その後の人生を考えるといい経験だったかもしれん・・・と、今は前向きに感じたりもするんだけどね。
長い人生、一度や二度の挫折 あるいは1年や2年の回り道なんてどーってことないのよ・・っていうのが分かっただけでも、よかったのよ。


・・・なんて、このままいくと曲とは全く関係ないことを、ずらずら書いてしまいそうなんで。。。

この曲、基本的には、ソロデビュー曲である、前曲「禁断のテレパシー」と曲調的には、あまり変化ない。 当時のアイドルから考えると、ヘビーなロックテイスト満載な1曲ですわな。

ただ、個人的には、「禁断のテレパシー」よりは、拒否感を感じずにすんなり入っていけたな当時も。

うん、「禁断のテレパシー」は、どこか受け入れがたかったの。

おにゃん子はもちろん、3人ユニットだった、うしろ髪ひかれ隊 のソフトポップ路線ともだいぶ違ったからねぇ。 

工藤静香さんって、ワタシよりも1つ年下だけども、ちょっとお水っぽくも見えて、あの頃から大人っぽかったからな。よく言えば翳があるというか・・・。 そんなところが、すこし山口百恵さんを思わせるところがあったりして、だから、こういうハードロックテイストなのか・・・と思ったりもしたんだけどな。

うん、曲想的には、百恵さんの「絶体絶命」あたりを感じさせるところがあったりもしたからな。

ただ、いかんせん、「禁断のテレパシー」は、まだ歌唱力が伴ってなかった。 
特に、出だしの ♪ 夜明けに抱かれて〜 ♪ の部分。

テレビで歌うたび、いっつも調子っぱずれだったじゃん。 ベストテンで、出演回の歌唱を全部重ねたら、不協和音になった・・・なんて余計な企画もやってたりしたし。。

まあ、そんなこともあって、このヒト、ソロで大丈夫なのか? なんて思えるところもあったのよ。

ただ、第2弾のこの曲では、だいぶ変わったんだよなぁ。歌唱力的には、テレビでは、まだ若干不安定なところがあったけども、板にはついてきていたし。

もしかすると、このヒトはこのまま行けるのかもしれない。。。 

なんて、思い始めたのもこの曲だったんだよね。 ただ、まだ確信的ではなかったな。 
なんせソロ第2弾だったからさ。 次でコケるかもしれないし。。。。

確信的にこのヒトは行けると感じたのは2曲先の「FU-JI-TSU」でしたね。

 


秋元康氏の歌詞って、個人的には、内容が薄いなぁ・・・と感じたりして、触手が伸びないところもあるんだけどね。
放送作家出身ということで、コトバが直接的と感じることがあるのかもしれん。そこに嫌悪感を感じることがあるんだろうね。
ただ、時代を感じるところもあるのよ。

例えば、93年の国武万里「ポケベルがならなくて」なんてのは、93年っていう時代だったからこそ成り立つ曲だったりするわけじゃん。

この「Again」の前曲、「禁断のテレパシー」に出てくる「プールバー」っていうコトバも、87年っていう時代じゃなきゃ成り立たないよなぁ。

「プールバー」・・なんて、若いコにゃ理解できないですかねぇ。 プール付きのバーぢゃないですよー なんて、一応ボケてみる。。。

ビリヤード台が置いてあるバーですね。 そそそ、ビリヤードをやりながらお酒が飲める、ちょっとおしゃれなバーですわ。

あのころ、映画「ハスラー」の影響で、猫も杓子もビリヤードだったらなぁ。 当然「プールバー」もかなり流行りましたよね。

今考えると、「プールバー」っていうのも、バブル時代の一つのアイテムだったかもしれないですね。


残念ながら、当時18で未成年だったワタシは、「表向き」は酒が飲めないことになっていたんで、(飲んでたけど。。。)、「プールバー」は体験したことがないのよ。
大っぴらに飲める頃には、大分下火になっていた気がするし。。。

ただ、ビリヤードは、あの頃はちょっとだけやりましたね。 でも全然うまくならないんで、大分やってないけど。。。。

・・・・なんて、この曲を聴くたびに、ついつい、この言葉に引っかかって、時代を感じてしまうワタシだったするんですわ。

31日、久々に紅白出演する工藤さん。 35周年メドレーをやるらしいけど、この曲もやるんですかねぇ。。。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

ミチシルベ〜a road home〜 / オレンジレンジ

2004_03_ミチシルベ_オレンジレンジ_



今回の1曲セレクトは、「ミチシルベ〜a road home〜」オレンジレンジです。

まずはデータです。

・タイトル   ミチシルベ〜a road home〜
・アーティスト オレンジレンジ
・作詞     オレンジレンジ
・作曲     オレンジレンジ
・編曲    (クレジットなし)
・リリース日  2004年2月25日
・発売元    ソニーレコーズ
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数  27.8万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:2004年3月11日〜4月8日付
・タイアップ:フジテレビ系ドラマ「FIRE BOYS 〜め組の大吾〜」主題歌

ここんところ、1曲セレクトをあまり書かなくなったのは、「生業」がめちゃくちゃ忙しくなったからなんですよね。 ・・・なんて、ちょっと言い訳がましくなっちゃうけど。。。
 会社的な事情もあってさ。ワタシのチームから別のチームにメンバーが移ることになったりして、人数が減ったのにもかかわらずクライアントの数が増えて、ニッチもサッチも行かない状態が続いてたんでね。

 以前だったら、1日1曲は義務って感じで書いてたんだけども、ここんところ、書くスピードが遅くなっちゃったんだよね。 昔だったら30分で1本かけたんだけども、最近は2時間くらいかかるのね。 
まあ、以前は自分の本当に好きな曲とか、かかわりが深い曲を書いてたからスラスラ書けたんだけども、最近は、あんまり個人的な趣味ではない曲も書いてるからね。前段階でいろいろ調べたり、書くまでが時間がかかるのよ。 

字数が昔よりも増えたってのもあるな。昔は本当に簡単なメモのようなコラムだったから、1曲セレクトも・・・。

そんなこともあって、さすがに仕事終わりに1本というわけにもいかず、なかなか書けないでいたっていうわけね。

 今日も平日の仕事終わりで、本当はちょっと書くのもつらいんだけども、明日から4月の繁忙期に入るんで、また暫く書けなくなるだろうから今のうちに書いとこうと思いーの、昨日に引き続いてPCに向かってたりします。



今回引っ張ってきた曲は、 オレンジレンジの「ミチシルベ〜a road home〜」。
2004年2月リリースの彼らの初のオリコン1位獲得ですわ。

オレンジレンジって、この前の年の夏、「上海ハニー」でいきなりブレイクしてきた、いわいるアイドルロックな人たちだよね。

なんか胡散臭かったんだよ、出てきたときは。  

今、当時のオリコン読み返してみると、「上海ハニー」でブレイクする前から、オリコンには取り上げられていたから、期待はされていたんだろうけどね。

でも、個人的にはそれほど注目はしてなかったのよ。正直言って。

ただ、当時、着メロサイトのセレクター兼、プロデューサーっていう立場だったんで、仕事がらみで聴いていたようなもんでさ。

あの頃、ロックではないけどヒップポップ系の人たちで、こんな感じで、見た目汚いナリの人たちがいろいたからさ。 そんな人たちの1組・・・っていう認識だった。

うん、「上海ハニー」は、ロックではあるけど、 Aメロからヒップポップっぽいフレーズが続くからさ、そっち方面人たちだと思ってたのよ。

・・まあ、個人的にはヒップポップってどうも苦手だったからさあ・・・。あくまで仕事という思いで聴いてたんただよね。

でも、この曲を聴いて、がらりと考えを変えたのを覚えてる。

まずもって、浮遊感の有るイントロのギターのアルペジオ。それに絡んでくる硬質で切れのあるドラム。

思わず引き込まれたんだよな。

まあ、メロディはもろティーン向けの易しく優しいラインで、これは、30過ぎのおっさんが聴く感じじゃないなと思ったけど、兎も角、イントロのギターの音色と切れのあるドラムロールに引き込まれてしまった。


あの頃、今と同じく仕事上で煮詰まっていたからねぇ。 トリプルブッキングの会議が果てしなく続いて居たりしたしさ。あの頃のグループウェアのスケジュール表みると、連日真っ黒で、ワシャ、ピンク・レディか・・・ってホントに思ったもの。

加えて、管理職にもなったからさ。 いや、たまたま成功したサイトのオープニングメンバーだったからってことで、「ご祝儀」で管理職にしてもらったようなもんで、別に本当の実力があったわけじゃないのよ。
むしろ、それまでの人生、「ダメ人間」っていうレッテルで生きてきたからさ。人の上に立つって分かんないのよ。 まあ、今でも分かんないけど、あの頃は、輪をかけて分かんなかった。
あの頃は八方美人だったからなぁ。チーム内をいい方向にまとめようとみんなにいい顔してたから。。
それが逆むしろ効果だったのよ会社行っても人間関係がギクシャクしてきてて。。。
人間関係がストレスだったのよ。

一方では、自分のサイトを、会社から帰って夜中から朝方まで更新したり、掲示板のコメント書いたりして。。。 ほとんど寝てる暇もなかったり。。。。 

いまだったら、別にいい関係じゃなくてもいいや・・とある程度は割り切れるんだけとね。あの頃は若かったから。
現に、今のチームでは、ワタシなんてダメオヤジの嫌われもんだから。 でも、それでいいと思ってる。リーダーなんてみんなから好かれちゃだめよ、自分の考えを通し続けるにはさ。

でもまあ、そんな状態が2年近く続いたんで、精神的に病んできちゃってさ、あの頃。

ホント、今考えても精神的に不安定だったのよ。 なんかいつもイライラしてたし。。。

そんな折、今の「M-ON」当時は Viewsic TVったっけな・・・日曜日の朝っぱらから昼過ぎまで、日中延々とやってた、Countdown 100。

あの番組を、うつらうつらしながら 見てたら、この曲のMusic ビデオが流れて来てさ。

↑に書いたように、南国の温度感、浮遊感が有るイントロのギターのアルペジオ。それに絡んでくる硬質で切れのあるドラムに一発で引き込まれた。

いやいや、癒されましたね。精神的に。

それで初めて、コイツラは、ちゃんと評価してやらなきゃいけないな・・っていう気になったんだよね。

現に、ドラマの主題歌というタイアップが付いてたいたとはいえ、この曲で初の1位を獲ったし。
次の「ロコローション」〜「花」と、急激にスターダムの階段を上ることになったわけなんだけどさ、オレンジレンジも。

その賭場口の曲で引っかかったっていうのも、まだ、あのころは、この先ホンモノになりそう(売れてきそう)だな・・って嗅覚はあったんだろうね。最近はすっかり鈍っちゃったけさ。。。


そういえばオレンジレンジの「花」が大ヒットしていた頃、当時運営していたBBSに、業界に対する当時の考えを長々と書いて、その筋の方に褒めてもらたっけ。一部引用したいとか言われて。。。

内容はすっかり忘れちゃったけど、日ごろのうっぷんが溜まっていたんだろうね。あの頃の個人的に感じてた業界に対する想いを叩きつけるように書いたような気がするんだよね。


まだ30代前半だったけども、今はもう、ああいう熱い文章は書けないな。

もっとも、最近は慢性的な寝不足で頭が回らないんで、まともな文章が書けなくなったていうのもあるんだけども。。。




いまは、当時のMVは、ようつべに上がってないんだな。
どうも、この手のライブ映像ばっかで、ちょっとつまんないんだけども、しょうがないですわな。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

ラムのラブソング / 松谷祐子

1981_11_ラムのラブソング_松谷祐子



今回の1曲セレクトは、松谷祐子「ラムのラブソング」です。

まずはデータでーしゅ。

・タイトル    ラムのラブソング
・アーティスト  松谷祐子
・作詞      伊藤アキラ
・作曲      小林泉美
・編曲      小林泉美
・リリース日   1981年10月21日
・発売元     キャニオン
・オリコン最高位 50位
・売上げ枚数   8.8万枚
・タイアップ: フジテレビ系アニメ「うる星やつら」テーマ曲

昨今のアニメソンの勢いは凄まじいものがありますわな。 もう、アニソンが無いとヒットチャートが成り立たないほどの勢いなわけで。。。(←忖度)

個人的には、アニメの曲とか意識して聴くのって好きじゃなくて、アニメの曲であろうが一般のヒット曲であろうが「音楽」で聴いているんで、昔っから現在に至るまで、どうもアニメ系と限定されるとめっちゃ弱いんだよね。

・・・それもあって、この1曲セレクトでは、アニメ系の曲として意識して書いたのは、あんまりないと思う。 
もっとも、アニメの曲ということは抜きにして、一般的なヒット曲となった曲はこれまでも書いてきたけどさ。


ところで、テレビアニメの主題歌って、その昔、オリコンでは一般のヒット曲とは別集計だったのって覚えてますかねぇ。
古いチャートファンの方だったら、昔、オリコンウイークリーのチャート誌面に「TVまんが&童謡ランキング」というのがあって、テレビアニメの主題歌は、一般のヒット曲とは別にそちらに集計されていたのを覚えているんじゃないのかな?

だから、キャンディ・キャンディの主題歌も、ドラえもんの主題歌も 通常のヒットチャート上には登場してこない。
一説によると、「キャンディ・キャンディ」の主題歌のレコードは100万枚上の売り上げがあり、もし、当時、一般のヒットチャートの対象になっていれば週間ランキングでさえ、ベストテン入りは確実だったっていう噂もあるんだよね。でも、実際のところオリコン上では公式記録として登場してこないのよ。



昨日、音楽・ヒットチャート面での古くからの友達と「ZOOM」ミーティング形式でおしゃべりしてて、その話題になったんだよね。

そんじゃ、いつからテレビアニメの主題歌が、一般のヒットチャートに登場してくるようになったんだっけね・・・という話で出てきたのが、 今回引っ張ってきた曲。

松谷祐子さんの「ラムのラブソング 」




この曲は、言うまでもなく、1981年からフジテレビ系で放送開始されたアニメ「うる星やつら」の初代テーマ曲ですわな。

まあ、アニメファンの方たちだったら、何をいまさら・・だと思うけど。。。。


恐らく、オリコンのシングルチャートで、テレビアニメの主題歌でチャートインしてきた曲ってこの曲が最初だったんじゃないかなぁ・・ということになったんだよね。


・・・と書くと、恐らくオリコンチャートに煩い方だったら、ちょっと待ったぁ・・だよね。

うむ、「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌が1977年にオリコンチャートにランクインしているだろうがぁ・・・とお叱りをいただくだろうなぁ。

ただ、1977年の「宇宙戦艦ヤマト」の場合は、「テレビアニメ」というよりは、大ヒットした「劇場版」の「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌としてランクインしたキライが高いんで、対象からは除外して考えたんだよね。

そそそ、あの頃はアニメでも「劇場版」の主題歌はオリコンチャート対象になっていたことが多かったからさ。
これは「銀河鉄道999」を例にするとわかりやすいよね。 ささきいさおさんが歌ったテレビアニメ版の「銀河鉄道999」は、オリコンチャート対象外だったのに対して、ゴダイゴが歌った「劇場版」の「銀河鉄道999」の主題歌はオリコンチャート対象として、オリコン2位まで行ってたりするわけでさ。

ややこしいのは、「宇宙戦艦ヤマト」の場合、オリコンチャート上のリリース年月日は、1974年11月10日。 テレビアニメがスタートした時にリリースしたモノになってたりする。
つまりは、1977年にオリコンチャートにランクインしてきたものとレコード品番が同じだったってことなんだよね。
・・ということは、厳密に言えばこれがテレビアニメの主題歌として最初にオリコンチャートに登場してきた曲と言えなくもない訳で・・・。その辺の判断が難しいんだよなぁ・・・。



それじゃ、なんで、70年代当時テレビアニメの主題歌はオリコンチャート対象外だったのか・・・これがハッキリとしないのよ。

一説によると、当時アニメの主題歌は一般のレコードとは別にソノシートでの配布があった。ただ、
ソノシートは図書扱いだったため、売り上げ集計ができなかったから・・・とか。

ソノシートっていうのは、紙みたいなペラペラの塩化ビニールでできたレコード盤で、ペラペラなので割れにくいということで雑誌の付録なんかによくついてきてたんだよね。それは、レコードというよりも図書として扱われていたのよ。

あとは、当時アニメ系のレコードを主にリリースしていたコロムビアさんやビクターさんの思惑とか。。。定かではないけど、あの当時、コロムビア学芸部、 ビクター学芸部所属、制作のレコードは、オリコン対象外だった。。。 なんて、昔聞いたような気もする。 

その他アニソンは、一般のヒット曲よりも下に見られていたから・・とか。。。。

まあ、いろいろ言われてたりするんだけども、今となっては真相は藪の中・・・という感じなんでしょうかねぇ。

いずれにしても、あの頃、アニメ主題歌がオリコンチャートの対象外だったのか、対象だったのかはというのは、恐らくは、当時の各レコード会社の思惑、アニメ制作会社の思惑が複雑に絡んだ上、さらに当時のオリコンのランキング集計規定も絡んでくるんだろうけどね。
なので、一概の線引きはできないのかもなぁ。。。

そんじゃ、この「ラムのラブソング」は? 

・・というと、まずもってリリースされたのがキャニオンからというのと、キティ・フィルムという、井上陽水氏や小椋佳氏などの「アーティスト」を育てて来ていた多賀英典氏がボスの会社制作というのが大きかったんだろうね。 だから、「テレビアニメの主題歌」という古くからのしがらみに縛られず、一般の楽曲という認識で、オリコンチャートに登場してきたと言えるんじゃないのかなぁ。。







まあ、堅いことをなんだかんだ言うても、この曲のリリースが、アニソンの一般認知の広がり、それと共に一般ヒットヒットチャート対象への布石になったことは間違いないんじゃないかのかなぁ。

少なくとも、オリコン最高50位で、この当時、売り上げが8.8万枚にも達した曲は、そうそうないですよ。

この後、1983年 同じキティフィルム制作で、アニメ「みゆき」の主題歌としてH2Oの「想い出がいっぱい」がベストテンヒット。 同じく1983年 アニメ「CAT'S EYE」主題歌、杏里「CAT'S EYE」が、テレビアニメ主題歌としては初のオリコン1位獲得と、急激にアニソンの認知が広がっていくことになるわけで・・・。

いずれの曲も、ぼかあアニソンというよりは、一般的なヒット曲という目で見てますけど。。。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村


Good-bye My Loneliness / ZARD

1991_02_Good-bye-My Loneliness_ZARD



今回の1曲セレクトは、「Good-bye My Loneliness」ZARDです。

まずはデータです。

・タイトル   Good-bye My Loneliness
・アーティスト ZARD
・作詞     坂井泉水
・作曲     織田哲郎
・編曲     明石昌夫
・リリース日  1991年2月10日
・発売元    ポリドール
・オリコン最高位 9位
・売上げ枚数  21.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 11位
・タイアップ:フジテレビ系ドラマ「結婚の理想と現実」主題歌
       クラリオンレーザーカラオケCM曲

先ほどラジオを聴いてたら「今日はZARDデビュー30周年」なんて出て来て、思わず不意を打たれた。
1991年2月10日デビュー
そうだぁ、そうだったぁ。そんなことは全く意識の外だったぁ。 

たしかにね、1981年から40年、2001年から20年ということは意識してたんだよね。 この「1曲セレクト」のネタになりそうな予感がしてたんで。。。

でも、1991年から30年というのは、ほとんど意識の外だった。

いや、実は1991年の今の時期にヒットしてた別の曲を2曲ほど頭の隅にはおいていたんだけども、この曲は、全く意識の外だった。 いやいや不覚だったなぁ。。


なんて、今は亡き坂井泉水さんへのお詫びのしるし・・・・ということで、今回の1曲セレクトは、このZARDのデビュー曲を持ってきましょうか。


Good-bye My Loneliness

1991年の今頃だったか、もう少し後だったか、この曲はよく耳にしてたんですよ。

いや、CDを聴いてたわけじゃない。 テレビのCMでよく耳にしてたんだよね。

↑のタイアップには、第1にフジテレビのドラマ「結婚の理想と現実」主題歌と書いたんだけども、個人的にはこのドラマは見てなかった・・・ような気がする。

それよりもクラリオンのCMでこの曲、よく耳にしてたんですよ。

あの当時、まあ、よく流れてましたよね、CM。

実際に比較したわけではないけど、夜中のカメリアダイヤモンドと、このクラリオンのカラオケのCMは双璧・・・って思えるほどよく聴いた記憶があるなぁ。

でさ、あの頃は、まだZARDって何者なのかよくわかってなかったんですよ。 そもそもテレビには出なかったし。

私ねぇ、クラリオンのCMで、マイクもってこの曲を歌ってた(? 口パクだったよな・・・)、大河内志保さんをZARDだとばっかり思ってたの

そう思ってたの、ワタシくらいか・・と思ってたんだけども、ネット調べてみると同じように思ってた方、他にも結構いらっしゃるようですね 

ただね、曲としては妙に引っかかったな。

・・というか、どうも、この頃の「ガールズポップ」な曲って、一時的に区別がつかなくなってきてたんだよね。

個人的にはこの曲と、同時期にスマッシュヒットしてた平松愛理さんの「素敵なルネッサンス」とかね。

いや、たしかに全然違うんですよ曲調は。 違うんだけど、なぜかごっちゃになってたんだよな。

うーん、イメージなのかなぁ。  

このころは今ほど、音源聴き込んでなかったですからねぇ。 

そうそう、この頃音源手に入れるの苦労してたんだ。 
このころ、近くのレンタルビデオ兼CD屋からCDを借りてカセットに落としてたんだけども、シングルCDの入荷が悪くてさあ。めぼしいシングルは、いつも貸し出し中になってたんですよ。だから気になる曲をなかなか借りることが出来なくてさ。。。

そんなこともあって、この当時の曲っていまだに、あんまり聴き込んでないんだよね、実をいうと。

さすがに、今はこの「Good-bye My Loneliness」と平松愛理さんの「素敵なルネッサンス」の区別は付きますけど。。。

でも、「Good-bye My Loneliness」や「素敵なルネッサンス」もそうだったけど、丁度この頃はガールズポップが元気になり始めてた頃ですねぇ。

他にも永井真理子さん、辛島美登里さんなどが元気でしたしね。 
革新的に新しい音楽ではなかったんだけども、明らかに80年代とは違う香りがするポップスという印象を受けましたね。

個人的には、あ、時代が動いてきたな、90年代に入ったんだな・・という感覚はあったな。

もっとも、1991年といえば、ちょうど今頃は、「東京ラブストーリー」主題歌の小田和正氏「ラブ・ストーリーは突然に」が超バカ売れしてたし、 夏には「101回目のプロポーズ」主題歌のチャゲアス「SAY YES」と、フジの月9主題歌の超ド級ヒットに湧いた年だった。 そんなブームの陰に隠れてしまっている感があるけど、ガールズポップと言うムーブメントも確実に流れ出していた年でもあるんだよね。

ただそういうムーブメントが流れ出していたものの、まだ確実に「実」をつけていたわけではないんだけどね。

たしかにこの「Good-bye My Loneliness」ではオリコン最高9位とデビュー曲としては申し分ないヒットと言えなくもないけど、その後の大ブレイクからみると、まだまだ物足りなさを感じるわけでさ。

ZARDが「眠れない夜を抱いて」で、平松愛理さんが「部屋とYシャツと私」で共に大ブレイクするまでは、この時点から、まだ1年余り待たなくてはいけないわけで。。。。





うわっ、今聴くと、なんか新鮮。
・・というのも、じつは、ワタシ、この曲の音源未だに持ってないんですわ

↑で書いたように、ヒット当時、なかなかCD借りられないでいて、ずっとそのままになっちゃっているんだよな、30年も。。

たとえば、今だったらサブスクリプションでいつでも聴けるようになったわけなんだけども、どうも、いつでも聴ける、音源が手に入るようになると、逆に、いつでもいいや・・・っていう気になっちゃったりしてね。 ・・・で、30年が過ぎた・・と。

今、改めて聴くと、イントロがポリスの「見つめていたい(Every Breath You Take)」だな・・・・とか、新たな発見があったりしてね。
・・・というか、ネット調べると、タイアップドラマのプロデューサーであった亀山千広氏の要望でこうなったという確信犯だったようですね。


坂井さんのボーカルも、まだまだ初々しい。
坂井さんのボーカルは、その後もずっと変わらない・・・っていう認識でいたけど、それでも、後年の堂が入ったボーカルとは明らかに違うな。
ただ、コーラスで参加していたという、大黒摩季、姐さんは、よくわかんなかったですね。

なにより1993年頃には辟易していたビーイング系のサウンドも、この頃はまだ新鮮でしたねぇ。

2007年に40歳という若さで亡くなった坂井泉水さん。もし今も生きていれば、つい先日54歳になったばかりだったはず。。。。。



よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

Goodbye Yesterday / 今井美樹

2000_03_Goodbye yesterday_今井美樹


今回の1曲セレクトは、「Goodbye Yesterday」今井美樹です。

まずはデータでする。

・タイトル     Goodbye Yesterday
・アーティスト   今井美樹
・作詞       布袋寅泰
・作曲       布袋寅泰
・編曲       布袋寅泰
・リリース日    2000年2月9日
・発売元     ワーナーミュージックジャパン
・オリコン最高位 5位
・売上げ枚数  50.5万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 5位
・ベストテンランクイン期間:2000年2月21日〜4月13日付
・タイアップ:フジテレビ系ドラマ「ブランド」主題歌

長年ヒット曲を聴いてくると癇に障る曲ってある。 なんていうのかねぇ、生理的に合わないっちゅうかさ。 
確かに、中学生の頃までは、耳に入る曲ってどの曲も新鮮に映ったんで、そう言う感覚はあんまり無かったんだけどね、大人になるにつれ生理的に合わない曲って増えてくるんだよな。

単純に曲調の好き嫌いって言うの出てくるし、曲そのものではなく曲周りの状況とか、ワタシの方の環境、心境の変化って言うのもあるな。

これって言うのは、ワタシだけではなく、みんなそんなもんだと思うんだけど、どうなんだろ?

子供の頃ヒット曲好きな方でも、大人になってヒット曲の世界から離れて行く・・これが普通の現象であるわけでさ、そう言うところから見てもそうなじゃないかな。

だからね、ワタシは嫌いな曲はありませーん・・・ってな感じで、やたらめったらCD集める方って時たまいるんだけど、個人的には信じられないんだよなぁ。

ま、曲の好き嫌い抜きで、CDをコレクションするのが生きがいって方もいるんで、一概には否定できない部分もあるんだけど。。
個人的には生理的に合わない曲・・・否、今考えれば、当時合わなかった曲になるのかな・・・は、音源を集めないヒトだからさ。


おーっと、また前置きが長くなったな、今回は、そんなヒット当時、今一つ、生理的に合わないな・・・と思った曲を一つ。

今井美樹「Goodbye Yesterday」

この曲は、今から19年前、ミレニアムで湧いてた2000年の今頃のヒット曲だ。

ただし、↑のデータから見ても分かるように、ランキング的にはそれほど派手なチャートアクションをしていたと言う訳ぢゃない。

2000年の今頃と言えば、サザンの「TSUNAMI」が1位を独走中であり、B'zの「今夜月の見える丘に」が連続1位になるかどうか・・と言う状況の頃だ。

そう言うチャートの頂点に君臨していた曲から見ると、ちょっと陰に隠れたようなジミな存在。 そんなイメージだったかもしれない。

いや、もしかすると、この曲、今となっては「知らねーな」って言う方もいるかもなぁ。それほど、ジミなチャートアクションを展開していた曲ですわ。

それでも、比較的長期間ベストテンをキープするロングヒット、売り上げも50万枚を上回る大ヒットだったんだよな。

ミレニアムっていう時代の流れとも相まって、2000年の今頃ってヒット曲も時代の動きって言う感じで、新たなアーティストがブレイクしてきたのもこの頃だ。
平井堅が「楽園」でブレイク。小柳ゆきの「あなたのキスを数えましょう」が有線から火が付き、ジワリとチャートを駆け上がりベストテンまで到達したのも頃だ。

そういった、ニューカマーの登場の中で、少し埋もれてしまったって言う印象が、この「Goodbye Yesterday」にはあったかもしれない。

まあ、でもそう思えるのも、個人的に、当時この曲、生理的に合わなかったからなのかもな。

いや、いい曲なんですよ。 今井さんらしいバラードで。

タイトルからも分かるように、根は失恋ソングなんですよね、きっと。
まあ、具体的にそう分かるところは無いんだけど、全体的な歌詞の流れで。

失恋ソングっていったら、昔はグチグチ引きずるのがオチだったじゃん。
演歌じゃないけど、酒場の隅で飲んだくれたり、泣いて泣いて泣きぬれて・・・。そんなダークなイメージが失恋ソングとしてのデフォルトだと思うし、そんな「負の感情」の部分が良いんだよね「失恋ソング」って。

でも、この曲って、失恋ソングでも、ポジティブなんだよな。

♪ Goodbye Yesterday and  Hello Tomorrow〜 ♪

割り切りが早い。

昨日までの事はすっぱり忘れて、さあ、明日から、また新たなワタシを歩いて行こう

っていうポジティブさ。

もしかすると、そういう「すぱっとした割りきり」の部分が、それまでの失恋ソングにはあんまりなかったしさ、だからこそ、そんな部分に個人的にはちょっと「違和感」を感じたのかもな。

そんなドライでいいの? 

人は変わって行く、次のステップに進むためには、それまでの自分を脱ぎ棄てて行かなくちゃいけない。 そう言うポジティブ志向は必要なんだろう。
でも、個人的にはいつまでもグチグチ「引きずる」タイプだからさ、そういうスパンとドライに割り切る心情ってよく分かんないんだよね。


っつうかさ、布袋寅泰氏と結婚して以来、今井さんの曲って大分変わっちゃったよな、っていう印象が強い。

布袋氏と結婚する以前、それこそ91年の「Piece Of My Wish」の頃までは、そんなドライな印象って無かったんだけどねぇ。
W浅野とは別に意味での「いい女」っていうかさ、ワタシらからしてみれば「いいお姉さん」ってイメージだったんだけどねぇ。

以前、96年の「PRIDE」の時にも、同じような事を書いたんだけども、布袋氏の理想の女性像というか、願望をこめた曲が目立つんだよな、布袋氏と結婚してからの今井さんの曲って。
「PRIDE」なんて、もろ布袋氏の願望だもんね、歌詞の内容は。
当時の近田春夫氏の「考えるヒット」では、そんな部分をかなりdisってたもんなぁ。もちろん、わたしも違和感だった。
でも、それを今井さんも受け入れたからこそ曲想が変わっちゃった。 そんな感じはするんだけどね。

この「Goodbye Yesterday」でも、それが出たような気がするなぁ。 初めて聴いて、まず、感じたのは「あ、PRIDEと同じだ」って言う感覚だったもん。


そんな訳で、生理的に合わなかったこの曲、本来だった手元には音源が無くてもおかしくないんだけども・・・・。

BUT、この曲、ヒット当時から音源が手元にあるんだよなぁ。たしか、当時、どなたかに音源いただいたんだよな。 で、何度も何度も聴いてるうちに、受け入れられた訳なんだよね。

キライキライっちゅうても、何回も聴いてるうちに、それも当時の「時代の曲」になるんだよな。 当時のワタシの心境を反映した曲っちゅうかさぁ。 それもワタシの中の時代の1ページだからさ。






よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん