今回の1曲セレクトは、「銀色のグラス」ザ・ゴールデン・カップスです。
まずはデータ。
・タイトル: 銀色のグラス
・アーティスト ザ・ゴールデン・カップス
・作詞 橋本淳
・作曲 鈴木邦彦
・編曲 鈴木邦彦
・リリース日 1967年11月15日
・発売元 東芝音工
・オリコン最高位 100位
・売上げ枚数 0.2万枚
音楽配信で使用されている楽曲の著作権調査・処理と、某著作権管理団体への報告業務をやっているのね、生業で。
まあ、(音楽)業界っちゃ、業界内の仕事ではあるんだけども、かなり端っこの仕事だよね。ふつうあんまり顧みられることはない仕事だし。
で、1月は某著作権管理団体への使用楽曲報告月なのよ。 なので、年明けそうそう超繁忙期・・・っちゅうことで、ほとんど身動きが取れない状況でして。。。。
毎年のこととはいえ、ほんと、なぜに1月が著作権管理団体への報告月やねん。 って愚痴りたくなりますわ。
まあ、1月に報告せんと、3月の決算月までに使用楽曲の利用料分配ができない・・・ってことなんだろうけどさあ。。。。
せめて、1か月後ろにずれて、2月、5月、8月、11月が報告月になれば、ありがたいんだけどねぇ・・・なんていつも思ったりして。。。
ここんところ、1曲セレクトがなかなか書けないのは、ひとえに今月の超繁忙期のためですわ。。。。
・・とはいいつつ、音楽はちょぼちょぼ聴いてるんですけどね。
・・で、なぜか、ここ数日、ゴールデンカップスの「銀色のグラス」に嵌ってるのですよ。
なんせ、1日中家にこもってのデスクワークなんで、ストレスが溜まるもんでさ。
この曲のように叫びたい・・・、あるいは弾けたいっていう衝動からなんでしょうかねぇ
それにしても、何度聴いても、この曲は衝撃的ですわ。
1968年という時代に、こんな「洋楽的」な「邦楽」があったとは。。。
イントロを聴く限りでは、どう聴いてもあの時代の洋楽ロックだわ。
「歌謡曲完全攻略ガイド」に、「日本のロックは はっぴいえんど から」っていう人は耳をかっぽじって聴け」と書いてある。
この本購入したときは、この曲知らなかったんで、「ふーん」くらいにしか思わなかったけど、実際に聴いてる見ると確かに納得。
もっとも、正攻法なロックというよりは、ツイストっぽくもあり、R&Bっぽくもある。
そそそ、黒っぽいんだよね
この哀愁感あるツイストっぽいフレーズ、どっか聴いたことあるな・・と思っていたんだけども、銀蠅のラストシングルの「哀愁のワインディングロード」だよね。これは。
この哀愁感あるツイストっぽいフレーズ、どっか聴いたことあるな・・と思っていたんだけども、銀蠅のラストシングルの「哀愁のワインディングロード」だよね。これは。
逆だ、銀蠅が「銀色のグラス」っぽいんだ。。。
同じ横浜、やはりリスペクトしてるんだな・・というのが分かるな。
いずれにしても、うちらが言うロックとはちょっとテイストが違うけども。。。でも、スピリッツとしてはロックだよね。
まあ、この曲といったら、ルイズルイス加部氏の縦横無尽なランニングベースがあまりにもすごくて、ついついそこに耳が行ってしまうんだけども。。。
↑ これのルイズルイス加部氏本人の回想録によると、作曲の鈴木邦彦氏のAメロがあまりにも「歌謡曲」なので、ムカっときて、鈴木氏の指示をガン無視してガシャーンと遊んだらこうなったという話だけど、いいね。
今はこういう無茶苦茶なバンドもいなくなったから。。。
なにより、カップスの「不良性」が一番にじみ出ているシングルともいえるんじゃないのかなぁ。
だからこそ、カップスのファンからは人気があるんじゃないかと思いますね。
いや、正直、この不良性にあこがれるのよ、個人的には。 ワタシにはできなかったですからね。
なにより、カップスの「不良性」が一番にじみ出ているシングルともいえるんじゃないのかなぁ。
だからこそ、カップスのファンからは人気があるんじゃないかと思いますね。
いや、正直、この不良性にあこがれるのよ、個人的には。 ワタシにはできなかったですからね。
ちなみに、この曲はオリコン最高100位。
オリコンランクインギリギリですわ。
まあ、丁度オリコン創刊のちょっと前のリリースなんで、ランキング的にはこうなっていたと思われるけども。。。 なので、まあ、この曲のランクも、売り上げ枚数もあくまで「参考値」。
オリコンが前年から始まっていれば、もっとランクは上だったろうに。。。。
オリコンが前年から始まっていれば、もっとランクは上だったろうに。。。。
最近、この手の黒っぽいファンキーなベース弾きといったらハマ・オカモトだけども、彼が弾く「銀色のグラス」のランニングベースもなかなかのもんなのよ。
ルイズルイス加部氏の後継なのは間違いないところだわな。
そういえば、この曲は、カップスファンだけぢゃなく、向こう人たちにも、この曲人気あったりするんだよね。
カップスの演奏テクニックは、国内では認められているところだけども、それだけ、向こうでも評価されているってことなんだよね。
最近はシティポップスということで、70年代の曲が無効で大人気になっているわけだけども、なにも70年代、80年代の曲だけじゃないんだよね、向こうで認められているのは。
このへんは、あんまり大きくは報じられていない事なんだけども。。。