かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

キャンディーズ

わな / キャンディーズ

1977_12_わな_キャンディーズ






今日の1曲セレクトは、「わな」キャンディーズです。

まずはデータでーす。

・タイトル     わな
・アーティスト   キャンディーズ
・作詞       島武実
・作曲       穂口雄右
・編曲       穂口雄右 
・リリース日    1977年12月5日
・発売元      CBSソニー
・オリコン最高位  3位
・売上げ枚数    39.2万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 3位
・ベストテンランクイン期間:1977年12月19日〜1978年2月27日付


 超強力曲同士で、同日リリース。これってよくあるよねえ。核になる曲が2曲っていう感じだったら、いまは、毎週のようにあるわけで、今となっては、全然珍しいことではないですわね。
 でも、これが3曲、4曲・・・と複数になると、結構珍しいわけで・・・。今年だったら、先月の11月2日なんかはそうなるのかなぁ。
 ましてや、リリース自体少なかった、昔なんかは、もっとそういう機会が少なかったわけですね。
 大体において、1つのレコード会社同日に、強力アーティスト同士をリリースさせるってことは、あんまりないだろうし。
 さらに、同じリリース日に「超」がつく、協力曲が含まれているとなると、つい、避けてしないたくなるのは、昔も今もあんまり変わんないことかもしれないですね。

 そんななか、強力曲4枚同日リリースっていうことが起こったのが、1977年12月5日。しかも、そのなかの2枚がライバル同士という、チャートファンとしては、まってました! というリリースだったんですよね。

●CBSソニー
 ・わな   キャンディーズ
 ・禁猟区  郷ひろみ

●ビクター
 ・UFO   ピンクレディー
 ・しあわせ芝居 桜田淳子

 これ、全部1977年12月5日リリースというわけで、当時の超豪華リリースってわけです。

 特に、ピンクレディーとキャンディーズの同日リリース。これは、このとき1回切りなんですよ。
 人気を2分した、超スーパーアイドルだった2組。もちライバル視扱いされた2組なわけだけど、たしかに、それまでも同じ月リリースっていうのは、ずっと続いていたんだけど、「同日」っていうのは、これ1回きりなわけです。

 まあ、とうじは、ランキングっつうもんも、さほど一般には普及していなかったわけで、ましてや初登場1位なんていう時代ではなかったから、同日リリース、即チャート争いっていう図式はゼンゼンなかったわけで、それいえに、同日リリースだからって言っても、どうこうはなかったわけだけど、でも、やっぱし、ライバル同時が同じ日にリリースってなると、どちらも負けたくないって言う気持ちも出てくるんぢゃないかなぁ。
 って勘ぐりたくなりますね。

 ちなみに、両者のオリコン初登場ですが、両者とも1977年12月12日付初登場で、
 UFO 初登場8位  わな 初登場32位

 あー、当時のランキング事象をちょっと解説すると、初登場でベストテン入りっていうのは、とんでもないことだったのね。今のインパクトでいうと、初登場でミリオンセラーって言うくらい。 当時としては、ピンクレディーぐらいしか出来なかった現象なのよ。



 と、ライバルといっても、かなりの差は出てたんだよね。

 だけど、すでに解散も決まっていて、そのなかでの活動ってことで、かなりファンの間でも盛り上がってき始めてたころだよなぁ。 この曲のセールス、39.2万枚っていうのは、ラストシングルの「微笑みがえし」に次ぐセールス。

 そのまえの代表曲の「春一番」とか「やさしい悪魔」よりも売れてるんだよね。
 だけど、そんなに売れていたっていう実感はあんまりないんだよなぁ。それだけ、あのころの盛り上がりようを示してるんぢゃないかなぁ・・って思うんだけどさ。

 それくらい、この曲、キャンディーズの代表曲か?っていったら、首ひねりたくなるくらい・・・いまとなっては、一般的には、それほどメジャーな曲ぢゃないですよね。

 でもですよ。これが結構いい曲なんだ。キャンディーズの曲って今思い返すと、比較的メジャー調の若干、間延びした曲が多い思うのね。 その点が、緊張感たっぷりだったピンクレディーとは対照的であり、かつ、人気の差かなぁとも思うんだけど、この「わな」は、緊張感いっぱいの曲ですよねぇ。
 うん、どうして、この曲がこのタイミングでリリースされるのかなぁ? っていうと若干疑問なんですけどね。
 なんか、3ヵ月後に解散するっていうグループの曲ではないような気がするんだよなぁ。それだけ、しっかりした曲って感じ。うん、投げやり感が全くないんだよね。

 たとえば、ピンクレディーなんて、もう、解散間際は、正直「投げやり感」が曲からにじみ出てたんだけど、この曲には、全くそういうところが感じないんだよね。
 だからして、逆に、もっと見たい、やめて欲しくないっていう気持ちが強くなったのかなぁ。それが、ラストの「微笑がえし」の爆発に繋がったのかもしれないけど。。。

 だとしたら、さすがにCBSソニーの酒井氏と、当時担当だった大里氏(現アミューズ会長)の戦略は見事だなって思うんだけどね。

 あ、それから、この曲のリードボーカルは、ランちやんデモ、スーちゃんでも、なく、ミキちゃんなんですよ。
 これが、最初で最後のリードボーカル。これの話題性もありましたよね。

 でも、やっぱり曲がよすぎたよなぁ。この曲。



※2005年12月に書いたものの再掲載です。

アン・ドゥ・トロワ / キャンディーズ

1977_10_アン・ドゥ・トロワ_キャンディーズ







今日の1曲セレクトは、キャンディーズ「アン・ドゥ・トロワ」です。

まずは、データから

・タイトル      アン・ドゥ・トロワ
・アーティスト    キャンディーズ
・作詞        喜多条忠
・作曲        吉田拓郎
・編曲        馬飼野康二
・リリース日     1977年9月21日
・発売元       CBSソニー
・オリコン最高位   7位
・売上げ枚数     28.1万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 8位
・ベストテンランクイン期間:1977年10月10日〜11月14日付

 月曜8時は、「みごろ たべごろ わらいごろ」(テレビ朝日系)・・と、またまた、唐突に変な入りかたしましたが、覚えるるでしょうかねぇ? 「デンセンマン音頭」と「シラケ鳥」
 ベンジャミン伊東(伊東四郎)の「デンセンマン音頭」⇒♪電線にすずめが3羽止まってた〜♪ってやつですよ。
これ、この当時、大ブームだったですよねぇ。
 俺、小2だったけど、見てないとガッコで仲間はずれだったもん。
 それと、「シラケ鳥」は、前半の親子コント。母親が伊東四郎、息子が小松政夫。 で、なにかあるとすぐ小松政夫が張り倒されて、ちゃぶ台の上で♪シラケ鳥飛んで行く南の空へ みじめ みじめ チャンチャチャンチャン スカラカチャンチャン〜♪とくるやつ。。
 ・・とねぇ、文章で書いてもなかなか雰囲気でないねぇ。 面白かったんだよねぇ、これが。
 「うーん、知らないなぁ」っていう人もいると思うけど、今、コレDVDになってるんで、もし、良かったら見てみ。
ゼッタイ、抱腹絶倒だから。

 ・・で、なんで、「みごろ だべごろ」からキャンディーズなんか・・・っつうと、キャンディーズこの番組のレギュラーだったんだよね。
 前半の親子コントで悪がき三兄弟役でいい味出してたよね。キャンディーズって意外と「お笑いのセンス」があったわけで、もし、75年に「年下の男の子」のヒットがなかったら、元祖「バラドル」になっていただろうといわれてるんだよね。
一部では。 まぁ、それも、これ以前に「8時だよ全員集合」のアシスタントだったって事が大きいようだけどね。

 で、たしかねぇ、「みごろ たべごろ」の後半の一番最後にキャンディーズの歌のコーナーがあって、そこで、初めてこの曲聴いたと思う。

 もちろん、今となっちゃ、うる覚えで、はっきりとは覚えてないけどね。
 でも、不思議な曲だなと思ったなぁ。 例えば、Aメロの♪こきざみにときめく こころ♪でいきなりフラットになったり、それとやっぱり、サビだよね。 
 ♪アン ドゥ トロワ おどりましょうか〜 アン ドゥ トロワ 炎のように〜♪ のハーモニーの響きかなぁ。
なんか、ゾクッとくるような響きなんだよね。 それは、ずっと印象に残ってたね。

 それと、♪ヒトはだれでも 一度だけ すべてを燃やす 夜が来る♪ って部分、当時、全く意味がわかんなかったの、何のことだか。
 いまは、もちろん、なるほどねぇ・・・ですけどね。 ♪今が そのとき ためらわないで〜♪ ですからねぇ

 たんたんとしてるけど、結構内容はストレートでエッチね。

 だけど、この曲、作曲が吉田拓郎氏なんだよね。 吉田拓郎 作曲  喜多条忠 作詞 という、まさにフォークのヒット曲の中心人物って言う感じだけど、この曲に関しては、全くそういう「色」がないんだよね。しかも、独特の拓郎節っぽいところもあんまり感じないしさ。
 この曲の前の前の「やさしい悪魔」も同じ、吉田拓郎 作曲  喜多条忠 作詞なんだけど、こっちは、拓郎節炸裂って感じだもんなぁ。 っていうか、拓郎氏が個人で歌っても違和感ないよね。「やさしい悪魔」は。
 でも、「アン ドゥ トロワ」は、さすがに拓郎氏が歌ってる姿は、なんか想像かつかない。
 拓郎氏って、よくアイドルに曲を提供してるけど、「あ、拓郎だ」って一発で分かるときと、全くわかんないときがあるよねぇ。 例えば、風見慎吾の「僕 笑っちゃいます」とか、全くわかんなかったもん、これ吉田拓郎作曲ってこと。
 なんか、想像つかないよねぇ。 拓郎が♪ぼーくぼーく わらっちゃいます♪って歌ってる姿って。

 あ、それと、「アン ドゥ トロワ」って、アレンジは馬飼野康二氏なんですよね。 これも意外。馬飼野氏のアレンジって、ヒデキなどの「大げさ」なオーケストレーションとか、マッチの「スニーカーぶる〜す」見たいな、チョッとダサメのロック調っていう、どっちにしても派手なアレンジっていうイメージがあるんですけど、この曲はかなりオトナしめなアレンジですもんね。今、クレジットみてて、初めて知ったんだけど、意外ですねぇ。
 そうそう、この曲の3曲前の「哀愁のシンフォニー」も馬飼野氏のアレンジなんだけど、こんな感じの大げさなオーケストレーションは、馬飼野氏だよねって納得しますね。

 などなど、結構意外尽くしの曲なんだけど、 この前の「暑中お見舞い申し上げます」を歌ってるときに電撃引退宣言(by 日比谷野音)、ちょうど、この曲の頃は、その騒ぎも一段落して、引退コンサートに向けて、猛撃にチャージした活動を始めてた頃ですね。
 そういうこともあってか、なんか、この曲以降のラスト3曲って、それ以前に比べると、緊張感があるような気が今になるとするな。 
 やはり、この頃から引退までの臨時マネージャーだった大里氏(現アミューズ会長)が、かなり力入れてたからでしょうかねぇ。
 
 いずれにしろ、キャンディーズのラスト3曲は、個人的に、いつまでも、体に染み付いてるようなきがするなぁ。
 あなたは、ピンクレディー派? キャンディーズ派? っていわれたら、迷わず「キャンディーズ派」の私だからさぁ。 えーと、個人的には「スーちゃん」がすきでした




ライブ映像だけど、ステージ上が紙テープでいっぱいになっているところは、時代を感じますねぇ。 今は紙テープ投げは禁止ですからねぇ。・・・というか、ライブで紙テープを投げる行為さえ、みんな知らないだろうしなぁ。。。


※オリジナルは2005年10月に書いたものに、只今、若干加筆しました。


記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん