202005_ANSWER_家入レオ

とーとつながら、データです。

・タイトル     Answer
・アーティスト   家入レオ
・作詞       家入レオ Kanata Okajima
・作曲       家入レオ 久保田慎吾(Jazzin'park)
・リリース日    2020年4月22日
・発売元      ビクター
・タイアップ:NHK Eテレ「メジャーセカンド」第2シリーズオープニングテーマ

久しぶりに家入レオさんでキニなった曲に出会えた。
へぇ~、サウンドが変わりましたね。
家入さんの曲って、最近とみに泥臭いものが多くなったなって思ってたんだけども、久々にカラっとしたメジャー系ポップチューンなんじゃん。

デビュー曲の「サブリナ」の印象が強かったせいか、このヒトの場合、どうも少しロックっぽいマイナーチューンっていうイメージが先行しちゃうんだけど、個人的には、このヒトはポップアーティストだと思うんだよね。
メジャー系アップチューンの方が絶対にあってると思うんだよな。
これまでのシングルでも5枚目のシングルだった「太陽の女神」がベストだと思うし。

ただ、あの曲でちょっと物足りなかったのは、少し優等生すぎるかなっていうところだったかなぁ。

もうちっと、肩の力を抜いて楽に歌える曲のほうがいいのに・・というのはずっと思ってたんだけどね。

今回のこの曲は、メジャー系アップチューンでありながら、肩の凝らない楽な仕上がりになっていますね。MVのように、一点の雲もない青空の中で聴いたら気持ちいいだろうねぇ。この季節にはちょうどいい。

なによりも前向きなのがいい。 このコロナ禍という世知辛い世の中。何かというと下を向きがちになっちゃうわけじゃん。
だからこそ、こういう前向きの曲で、背中を押してほしくなるわけなんだよね。

それが最初に書いたように思わず「へぇ~」と頷いてしまった所以なんだけど。。。

ちょっと予想外だったのは、サビ前で、いきなりコードが半音上がって

♪ 誰かの瞳のためには~ ♪ と、3連の連続による怒涛のコトバ攻撃。

このいきなり、予想もしてなかったいきなりの展開には、不意を打たれてしまったワ。。。

いや、この展開があるからこそ、この曲を一層引き立だせているような気がする。

こんな怒涛のコトバ攻撃のフレーズなんて、これまでの家入レオさんにはなかった展開だよな。 だからこそ新鮮に映るんだよな、この曲。

正直、サウンド的には全然目新しいところはないんだけど。。。いや、↑で書いたようにサビ前でいきなり キーのDから半音上がってD#になるコード進行は、ちょっと変わってるなっていう感触だけど。

でも、この変わった感触がいっそう、この曲を新鮮に感じさせてくれてるのかもな。

個人的には「〇」ですね。



ちなみに、↑のデータに書いた、リリース日4/22っていうのは、配信リリースの日程。
パッケージとしては、5/13リリースのカバーアルバムのリード曲となっていますね。
なので、シングルCDとしてのリリースはないらしい。
今っぽいリリースの仕方ですわな。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村