1992_11_巡恋歌_長渕剛


今回の1曲セレクトは、「巡恋歌」('92ver)長渕剛です。

まずはデータなのだ。

・タイトル     巡恋歌
・アーティスト   長渕剛
・作詞       長渕剛
・アーティスト   長渕剛
・編曲       長渕剛 瀬尾一三
・リリース日    1992年10月28日
・発売元      東芝EMI
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数   67.5万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 4位
・ベストテンランクイン期間:1992年11月9日〜12月21日付

えー、前回からの続きです。。。


やおら、タイトルだけを見ると、「巡恋歌」、前回も書いたじゃん・・・なんて言われそうだけど・・・、今回は、オリジナルリリースから14年後、1992年にリリースされた「'92ver」どぇす。

えー、同じタイトルぢゃ、どっちがどっちだか分かんないじゃん・・・とかお叱りをいただきそうだけど。。

年代のカテゴリー、前回のは「1970年代ヒット」で、今回のは「1990年代ヒット」に分けたんでねぇ〜

それで区別できる・・・と。 

分かりにくい〜〜。 

まあ、ココ常連の方は、それなりに「ヒット曲」の知識はお持ちだと思うんで、その辺りはお察しいただけるか・・と。(自分勝手な解釈)


で、まあ、この「巡恋歌」って曲、少なくとも、ワタシと同年代、あるいは、それよりも下の方にとっては、こちらの「'92ver」がなじみ深い・・・んじゃないかなぁ。

昨日書いたように、1978年リリースの「オリジナル」バージョンは、オリコンでは100位にも入らなかったですからねぇ。知ってる人しか知らない存在だったろうし、少なくとも「一般」の音楽リスナーの方にとってはさ。

でも、それから14年後、アーティストとして頂点を極めた92年にリリースされた、このバージョンは、当然のようにオリコンで1位獲得。。

ワタシのランキングでも1位獲得・・・・。うんにゃ、ありゃりゃ、ワタシのランキングでは最高4位だったんだな・・・。

うーむ、CD売り上げは別として、有線、ラジオチャートどちらの要素が弱かったんだろ  

いや、今当時のオリコンチャートを見たところ、意外とタンパクなチャートアクションだったんだよな。まあ、タンパクといっても、急激に売り上げを下げた・・というよりも、当時、他に強力な曲が目白押しだったということもある。
なんせ、週間5万枚近く売らないと、ベストテンに入れない・・・なんて訳の分かんない時代だった訳で。。。

いずれにしろ、オリジナルがオリコンのカウントでは「0枚」だったこの曲が、「'92ver」では67万枚になった。

やっぱり、ビッグになるということは凄い事なんだよな。

ま、とは言っても、前曲の「しゃぼん玉」が110万枚のミリオンセラーだった事を考えると、半分近くの売り上げに留まった訳だけど・・・。

これは、やっぱり「セルフカバー」って言う部分が大きいんだろうな。人によっては、やっぱり「オリジナル」の方が良いって言う方も居るだろうし。

個人的には・・・どうだったか。

初めて「'92ver」の「巡恋歌」を聴いたのは、今でもはっきり覚えてる。 大学の近くの本屋で立ち読みしてた時、近くに置いてあったラジオから流れてきたんだ。

その頃、すでに「オリジナル」の方を聴いていたし、オリジナルが大好きだったワタシとしては、ちょっと複雑な思いだったのを覚えてるな。

また「巡恋歌」を聴ける・・・って言う思い半分、でも「乾杯」では、オリジナルと全く違うアレンジになっていた事を感考えると、今回もそうなんだろうな・・と言うがっかり感半分。

予想通り、イントロで、オリジナルとは全く違う「尾ひれ」が付いていた事にガッカリ。 全体的にへヴィーなアレンジを施されていたことにガッカリ。 オリジナルとは全く異なるAメロの歌い方にガッカリ。。

・・・と、曲の出だしの部分には、予想通り、ガッカリしたんだよなぁ。


たださ、曲が進むにつれ、ちょっと考えが変わった。 アレンジは違うものの、曲の最初の部分を除けば、全体的にはオリジナルの雰囲気は残ってるしさ。これはこれでアリなんじゃないか・・・っていう気分になって来たんだよね。

少なくとも「乾杯」で全く異なるアレンジ、曲想でめっちゃガッカリした事を思えばさ、全然許容範囲ぢゃないか・・・なんて思えてきたんだよね。

ちなみに、90年代当時のライブの動画を見ると、この'92.verのへヴィーなアレンジで歌っているのはあまりない。
まあ、そう言う動画がようつべに上がっていないだけかもしれないけどさ。 うん、ライブではアコギ1本でって言うことも多かったからな。



これも、同じ「92年」の時の、アコギ1本でのライブだけど、アレンジも、歌い方もオリジナルだしね。

うーん、なんだかんだ言っても、この曲は、この'92.verのような分厚い音の「バンドバージョン」よりも、アコギ1本でのシンプルなバージョンが一番しっくり来るって事、それは本人もそう感じているんじゃないかなぁ。

少なくとも、'92.verのアレンジで上がってる動画って少ないんだよね(っつか、個人的には見つけられなかった。。。)

・・・ということは、このバージョンで演奏しているのは少ないって訳でさ。 それから見ても、この曲はやっぱりオリジナルバージョンってことになるんだろうな。。。


よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村