今回の1曲セレクトは、「夢伝説」スターダスト・レビューです。
まずはデータでする。
・タイトル 夢伝説
・アーティスト スターダスト・レビュー
・作詞 林紀勝、根本要
・作曲 根元要
・編曲 スターダスト・レビュー
・リリース日 1984年5月25日
・発売元 ワーナーパイオニア
・オリコン最高位 40位
・売上げ枚数 5.3万枚
・タイアップ:カルピスCM曲
ヒット曲ウォッチャーとして、個人的には音楽と言えば「ヒット曲」中心の生活なんだよね。
うん、ヒット曲と言うと、まあ、大体は、オリコン30位程度の曲・・・と言う事なんだけどね。
だからねぇ、ほかの「音楽好き」と称している方に比べると聴いてる音楽はかなり「浅い」ですよ。まあ、聴き方はかなりディープで、兎に角何千回と聴きますけどね。所有した音源については。
だからねぇ、逆に言えば、何万曲も音源所有出来ないんだよね。そんなにたくさん、何千回も聴けないし。。。
ただ、それが何十年と溜まって来ると、それでも結構な曲数になって来るんだけどね。
でも、そうは言っても、オリコン30位外の曲でも、個人的に「刺さった」曲は勿論聴きますけどね。 今回は、そんなオリコン30位外だったけど、個人的に刺さった曲をひとつ。
スターダスト・レビュー「夢伝説」。
もしかすると、タイトルだけでは曲が浮かんでこない方もいらっしゃるかもしれないですけどね、実際に曲を聴けば、大体の方は知ってらっしゃるんじゃないのかなぁ。
1984年夏、うん、今から32年前の夏、カルピスのCM曲として、かなりヘビーローテーションで流れてましたもんね、この曲。
もちろん、ワタシもご多分にもれず、「カルピス」のCMからこの曲を知ったんだけどさ。
CMで使われている Aメロの ♪ 遠い 昔の事さ〜 夢で見たんだ〜 ♪ の部分もさることながら、サビに至るまで、全てがキャッチーなんだよね、この曲。
逆に言えば、オリコン最高40位っていうのが不思議なくらいなんだよなぁ。
もっと上位に行っても全然おかしくなかったんだけどね。
まあ、当時としては、スタレビも、まだまだ一般的に知られていない存在だったしね。
レコードデビューは1981年。でも、この曲が出るまでの3年間は、チャート的には全く振るわず、この曲が初めてのベスト100入りだったわけだからね。
今からしてみれば、歌詞の通り「遠い昔の事」っていう永遠のノスタルジーっていうのかなぁ、当時も聴くたび、キュンとしたけど、年を経るごとに、この曲聴くと、ますますキュンとして来るんだよなぁ。
曲自体は1984年のままだけど、時間だけはどんどん、あの1984年の夏から遠くなっていく・・・っていうのが、実感として感じるんだよね、この曲聴くと。
・・・ということで、カルピスのCM
・・・・そそそ、このCM。
当時は大分見た記憶があったけど、「氷カルピス」っていうキャッチだったっけなぁ・・・。それは忘れてたな。
でも、このCMに出てるお姉ちゃんたちも、大分大人になっただろうねぇ。
ってか、ワタシも、当時中3だったから、同じくらいの年になってると思うんだけど。。。



・・・ということで、フルで曲を聴いてみますか。
↑でサビに至るまで全てがキャッチーって書いたけど、実際に曲を聴くと、やっぱり、♪ Somebody's Watchin' You 〜♪ から始まるサビだよなぁ。 この部分を聴くと、いつもいい意味でトリハダが立ってしまう。
CMで使われているAメロの部分ではどうしても、CMの風景に限定されるんだけども、サビの部分は、それとはまた別の風景というか、もっと広がりのある情景が一気に広がるんだよね。
普遍性のある、コード進行っていうのかなぁ、キーはDメジャーなのに、Dメジャーに捉われないコード進行。ここにより壮大な景色が見えるんだよね。それでトリハダが立っちゃうんだよなぁ、きっと。
よろしかったら、ポチッと押してね
