今回の1曲セレクトは、「GET CRAZY!」プリンセスプリンセスです。
まずはデータです。
・タイトル GET CRZAY !
・アーティスト プリンセスプリンセス
・作詞 中山加奈子
・作曲 奥居香
・編曲 プリンセスプリンセス
・リリース日 1988年10月21日
・発売元 CBSソニー
・オリコン最高位 13位
・売上げ枚数 11.9万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 14位
・タイアップ:フジテレビ系ドラマ「君が嘘をついた」主題歌
一昨日、さいたまスーパーアリーナで見てきた、レベッカ。
ま、ライブレポートは近日書こうと思いますが、その前に、まさかねレベッカが再結成するとは、つい数年前までは思ってもみなかったな。
これも、ここのところの昔のスーパーバンドの相次いでの再結成が影響しましたかねぇ。 特にプリプリの再結成と、ロックフェスへの出演など成功を収めたのは、意外と刺激になったんじゃないかなぁ・・・・なんて踏んでるワタシだったりしてね。
・・・ということで、今回はプリプリの曲をもってきましょうかね。
プリプリって、この時期、10〜11月って、結構、リリース曲多いんだよね。ブレイク中は、毎年のように、今ごろリリースしてたんで。。
ま、そういう関係で、さて、どの曲にすべな・・・なんて、一瞬、考えたんだけど、やっぱ、本格「ブレイク」のきっかけとなった、88年の「Gey Crzay!」なんぞを持ってきますか。
この曲、フジの月9の主題歌だったんだよな。三上博主演の「君が嘘をついた」ってドラマ。
いや、この当時はまだ、「月9」っていう呼び名はしてなかったかしれない。いずれにしてもバブル丸出しの頃のトレンディードラマですわ。
うわっ・・・、三上博だって、めっちゃバブリーなイメージ。このひとほど、あのころの「バブル」な頃の「とれんでぃどらま」なイメージを引きずってる役者もいないんじゃない?
そんなイメージからか、最近はすっかり出て来なくなっちちゃったもんな。
ちなみに、ワタシは、このドラマ見てなかったなぁ。以前も書いたけど、このころは、「浪人」でノイローゼの頃だったから
いやいや、それは、「口実」でさぁ、本当は、プリプリを主題歌に持ってきたっていう「センスの悪さ」を感じたのかも知れない。
なんて、今だったら、そうは書けないと思うけど、27年前、当時はさあ、少なくとも個人的には、プリプリは認めてなかったから
いやね、これも、いつか書いたと思うんだけど、まだ、この曲でブレイクしてくる前、「夜のヒットスタジオ」で、「MY WILL」(87年11月 3枚目のシングル)って曲を聴いたのよ。
これがねぇ、ヒッドイ演奏でさあ。。バックはバラバラ、リズムくるってる。奥居のボーカル、調子っぱずれ・・・って感じで。。
もうね、間違ってる。。。。 ってしか思えなかったんだよねぇ。
その記憶がずっと、頭の片隅にあったもんだからさあ、なんで、いまさら、あんなヘッタクソなバンドの曲をドラマの主題歌に ってさ。
そういう意味でのセンスの悪さを感じてたのよ。
もちろん、今は、認めてますよ。 その後、この曲の次の、例の「Diamonds」を最初に聴いた時に、目からウロコだったもの。
曲はもちろん、言うことなかったけど、なんたって、その演奏力の変化に舌を巻いたんだよなぁ。
僅か1年半くらいの間で、なんで、こんなに変わったの? って思えるくらい。。。
そこから、遡って、この「Get Crzay!」を聴いたのが、当時の、このヒトたちへの、個人的な状況だったなぁ。
ま、演奏力の変化・・・といっても、厳密に言えば、まだまだ下手だったのよ。テクニック的には。
でも、なんだろうねぇ、下手は下手なりって書くと、語弊があるかもしれないけど、とにかくひき付けられる何かを感じたんだよなぁ。
ま、それがなくちゃ、いくらドラマの主題歌に取り上げられて、ブレイクしたからって言っても、あそこまで「化ける」って事はなかったはずだし。
いや、逆に、下手に「うまく」見せなかったのが良かったのかもな。今のレコーディング技術をもってすれば、いくらでも修正はできるわけだし、スタジオミュージシャンを使うっていう手もあるわけよ。
そこをあえて、うまく見せないように、「ありのまま」に、このヒトたちの「音楽」を見せていたのが、かえって良かったのかもなぁ。
それに、このヒトたち、兎に角、練習の鬼だったようだし・・・。ま、そうでなけりゃ、1年半で、演奏力が変わるなんてなかなか出来ないよ。
そんな、「音楽」に対して「真摯」な姿勢を感じたのかもねぇ。いや、そのへんて、なかなかコトバでは現せないけど、実際に音を聴けば、感じられるものなのよ。不感症なヒトでなければ。
よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村