
・タイトル ANTI-HERO
・アーティスト SEKAI NO OWARI
・作詞 Fukase
・作曲 Nakajin
・編曲 SEKAI NO OWARI、Dan the Automator
・英語詞 Nelson Babin-Coy
・リリース日 2015年7月29日
・発売元 トイズファクトリー
・タイアップ:映画「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」主題歌
昨年秋の「Dragon Night」以来、久々のSEKAI NO OWARIの新曲が解禁ということで、満を持して曲を聴いてみた。
うわーっ、これまた、めちゃくちゃ 難解な曲だな。 本当にこれがシングルの曲なのか? っていうのが、まずもっての感想。
少なくとも、これまでのSEKAI NO OWARIのイメージは、カケラもない。
まあ、今回は、映画「進撃の巨人」の主題歌ということで、どちらかと言えば、 映画のイメージに合わせた曲調というところで、これまでのセカオワのイメージはどがえし・・・って言うところなんだろう。
その決断は天晴れだと思う。ここでは、同じような事、いままでも何度も書いてきたけど、やっぱ、アーティストは、時と場合によっては、これまでのイメージは捨ててこそアーティストだと思うし。
ただ、ファンというのは得てして保守的だからねぇ。これまでのイメージから変わってしまうと、離れてしまうヒトも少なくない。だから、変わろうにもなかなかイメージを変えられないアーティストが多いことも事実。
でも、今回、セカオワは変わってきた。その勇気には拍手なんじゃないかなぁ。
タイミング的にはいい時期だと思うんですよ。これまで暫く同じようなEDMっぽいイメージの曲が続いたわけだし、そろそろ、そこからは脱するべきだしなぁ・・とは、個人的にも感じてたんでさ。
それにしても、この曲は難しすぎる。なかなか覚えられんぞ。
第一、この曲、邦楽なんだもんね。 ま、全編英語詞っていうのは、どがえしして、このメロディライン、リズム体、サウンドからして、どっから聴いても、これが邦楽なのか? っていう疑問符しか浮かばない。
洋楽のおいしいどころ取りとへんてこりんなメロディ展開・・・・っていう従来の邦楽のフォーマットにほとんど当てはまらないんだよね。この曲は。 そこが、余計に曲を難解にしてる感じだよなぁ。
今の若い子たちは、この手の難解な曲でもすんなり入っていくんでしょうかねぇ。
ワタシ位のオヤジになると、この手の曲を自分の中に「消化」させるのは、結構キツイですよ。 それこそ何回も聴きこまなきゃ、なかなか理解出来ないんだよね。
前曲の「Dragon Night」もかなり聴きこんで、やっと分かってきたもんね。
ただね、、全体的に曲圧がきつくはないんで、繰り返し聴くにはそんなに苦ではなさそうだな。
さてと、新たなセカオワワールドを理解するのに、また、聴きこみするか。。。 理解出来た先にはどんな世界が待っているのか。。。。。