今回の1曲セレクトは「涙のリクエスト」チェッカーズです。
まずはデータです。
・タイトル 涙のリクエスト
・アーティスト チェッカーズ
・作詞 売野雅勇
・作曲 芹澤廣明
・編曲 芹澤廣明
・リリース日 1984年1月21日
・発売元 キャニオン
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数 67.3万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1984年2月27日〜6月4日付
今まで書いてきた曲を振り返ってみると、意外と「超有名」っていう曲で書いてきてない曲があるなぁ。
今回引っ張ってきた曲も、まだ書いてなかったんだよね・・・。
・・ということで、
涙のリクエスト /チェッカーズ
流石に、ここ読みに来ていただいている方は、この曲はみなさん御存じですよね〜
この曲を最初に聴いた時のことは未だに覚えてる。
たしか、ニッポン放送の1984年1月当時、19時30分〜21時で放送していた番組だ。
ただね、番組名が思い出せないwww
でもね、少なくとも発売日の前に聴いてたのは確か。84年明けてすぐの頃だったと思うなぁ。
84年が明けて、晴れて(?)「(高校)受験生」の身となったワタシは、平日は夕飯食った後19時30分ごろから夜中までラジオをかけながら勉強机に向かうのが日課になったんだよね。
そんな矢先の出来事だったから、よく覚えてるんだなぁ、きっと。
この番組、結構「あたりそう」な曲をヘビーローテーションで毎日のように流してたのだけは覚えてる。
この「涙のリクエスト」もそうだったなぁ。余談だけど、このすぐ後、中原めい子の「君たちキウイパパイヤマンゴーだね」にヘビーローテーションが変わって、これも大ヒットしたもんね。
でもさ、確かにヘビーローテーションでかかっていたんだけども、それより何より、最初に聴いた時から引っかかったんだよね。この曲には。
リリースされて、すぐに買ったなぁ、このシングル。
まあ、曲的には簡単なメロディなんだけど、なんていうのかなぁ、懐かしさを感じたんだよなあ。この曲に。
たしかに当初のチェッカーズの根本のところにはオールディーズの香りっていうところがあったんだけど、それがモロ出てたっていうかねぇ。オールディーズの刹那さ見たいなところがひしひしと感じたんだよねぇ。
ただ、曲調が曲調だけに結構年上のバンドなのかな?・・って最初思ったところはあった。
でも、まさか、当時メンバーも20歳そこそこだったとはねぇ・・・。
でさ、何回か聴いてるうちに、また、聴きたくなってる自分がいたりしてね・・・。
「これ売れねーかなぁ・・・」とも思ってたし、逆に「いや、絶対売れる」っていう確信のようなもんも感じたりしてさ。
この「確信の感覚」は、あみんの「待つわ」を最初に聴いた時以来だったかもしれないなぁ。
まあ、一種のカンって言ったらカンなんだけどさ。
だけど、案の定、来たんだよね、これが。
リリースは1984年1月21日。ベストテン入りが2月の終わりだったから、リリースから1ヶ月かかったけどさ。
ただ予想が付かなかったのは、一度「火」がついたら、加速が止まらない、天井知らずの「人気者」になっちゃったこと・・・。
うん、ベストテンは予想してたけど、まさか、そのまま「ザ・ベストテン」で1位を取ってしまうとは・・・。
(ちなみにオリコンでは最高2位止まり)
いやいや、そんな生易しいものではなくてね、空前の「チェッカーズ旋風」までもたらしてしまうとは!
さすがにここまでは予想もしてなかったですよ。
もちろん、曲が良かったこともあったけど、ビジュアル的にも良かったんだよね。チェッカーズフッションに髪型ね〜。
当時、あの髪型は絶対真似できなかったもん。ガッコの頭髪検査で100%引っかかっちゃう(爆)
それに加えて、時代が丁度、新しいヒーローを求めていたってのもあったと思う。
確かに聖子 明菜っていう2大巨頭が時代を引っ張っていたけど、男性アイドルがやや翳りが見えてきていた時期だったし・・・。
そこにタイミングよく、出現したのがチェッカーズだったわけね。
たださ、もともとアイドルになるべくして出てきたヒトたちではなかったわけで、かなり戸惑ってはいただろうね・・・。
・・と思いきや・・・、元メンバーの高杢禎彦著「チェッカーズ」によると実際はそうでなかったらしい。
逆に「天狗」になっていた部分が大きかったようですね。
それが後年のメンバー同士の不和、そして解散につながって行ったようですわ。
ちなみに、後年自分たちで曲を作るようになったのも、結局は自分たちの力を過信していたところがあったらしく、デビュー時からプロデュースしてきた芹澤氏の了解もないままだったらしい。
つまり、黙殺だったようで、以来、芹澤氏との関係もよくなかったようですね。
そういうこともあり、仮にこの先再結成ということがあったも、初期の頃の作品は永遠に演奏されることはないようです。
もっとも現在にわたってのメンバー間の分裂、それ以前にドラムのクロベエ氏の死去で永遠にオリジナルメンバーでは再結成が不可能となってしまいましたが・・・。
そんなことが全く夢の出来事であるかのようなピュアな気持ちで音楽に望んでいた時期の「涙のリクエスト」。
だから、聴く方にも素直に刺さったんだろうなぁ。今考えると。
音楽はテクニックだけではないんだよねぇ。伝えるべき事をピュアに伝えられるかどうか・・・ここにかかってくるんじゃないかなぁ。
いまとなっては当たり前なことと思うんだけど、そんな事を改めて気付かせてくれた曲だったと思うなぁ、この曲は。
もう、永遠に不可能となってしまった、「オリジナルメンバー」での「涙のリクエスト」です。
もし、よかったらポチッとしてね
にほんブログ村