今回の1曲セレクトは、「あなたの心に」中山千夏です。
まずはデータです。
・タイトル あなたの心に
・アーティスト 中山千夏
・作詞 中山千夏
・作曲 都倉俊一
・編曲 大柿隆
・リリース日 1969年9月1日
・発売元 ビクター
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数 42.1万枚
・オリコンベストテンランクイン期間:1969年10月27日〜12月22日付
今回の1曲セレクトは、一気に54年前の「今ごろ」まで時代を遡ります。
久々の60年代。
いや、深い意味はないんですよ。資料の為にいつも広いている、オリコンデータブックを見てたらたまたま「中山千夏」さんに目が留まったの。
で、ちょいちょい、見てたら、「あ、そういえば、この曲も、今ごろのヒットだったよな・・・」ってことで引っ張ってきたまでです。
いつか、書こうとは思ってたんだけどね。去年も書こうと思ってて、時期を逸しちゃって。。。
この曲、ベストテンランクインは、10週間なんだけど、当時としては、それでも短い部類だったんですよ、最高2位まで行った曲としては。
あっという間に火がついて、あっという間に落ちていった・・・っていう感じの曲なんですよね。
もちろん、当時は、今のような「初動型」なんていうのは、ありえないから、下から上がって、ピークを迎え、下がるっていう「山型」チャートアクションではあるんだけど、上昇と下降のカーブが他の曲に比べると、急なわけなんですわ。
手元に当時の、オリコンの50位内のランキングがあるんだけど、それによると、1969年9月1日リリースで、
1969年9月30日 30位、以降 ⇒16位⇒12位⇒7位⇒7位⇒4位⇒4位⇒2位⇒3位⇒2位⇒3位⇒8位⇒8位⇒12位⇒18位⇒23位⇒36位⇒48位⇒50位圏外
うーん、これでも、当時としては、急勾配型のチャートアクションだったわけだから、当時のヒットの仕方が、いかに「ゆっくり」だったかが、分っていただけるんじゃないかなぁ。
なんて、この曲のチャートアクションを説明する前に、中山千夏さん自体、みなさん、ご存知ですよね!?
あれ? 、もしかして知らない?
その昔、アニメ「ドロロンえん魔くん」の主題歌、歌ってたヒトですよ〜。
♪ドロロン ドロロン でろでろばー〜 ♪ って・・・
・・・・え? 余計にわかんないって?。。。。。
ぢゃ「じゃりんこチエ」の「チエ」の声やってた方・・・って言えば、これ読んでくれてる大概の方にはわかってくれるんぢゃないかなぁ。
こう書いちゃうと、声優さん? って思われちゃうかもしれないけど、女優さんでもあり、作家でもあり、いまでいう、マルチタレントですよね。
1980年には、参議院全国区選挙から立候補して当選。1期6年、参議院議員も勤めてたりする。党派には属しない、いわば無所属議員の走りのような方ですね。
だそくだけど、・・・ということは、「じゃりんこチエ」の声優やりながら、方や参議院議員もやってたってことになるね。(82年〜84年放送)
文字通り、マルチな才能をいまも発揮されていらっしゃる方ですね。
まあ、この曲も、そのひとつの「タレント」性を発揮した「一部分」ってところかな。
作家ということもあり、作詞はご自身で書いた曲でもあり、シンガーソングライターの走りでもありますね。
そういう関係で、この曲を「ニューミュージック」の走りとして、ニューミュージックに分類される方も多い。
うん、ワタシもそういう解釈している一人ですが。。。
ただ、曲は、当時、まだ慶応の学生だった、都倉俊一氏。この曲が実質の都倉氏の初のヒット・・ということになっている。
曲調は、全然、後年の山本リンダやピンクレディーに書いたような、「攻撃的」な曲では全くないんだよね、これが。
一聴すると、歌謡フォークですね。当時はフォークと言えば、カレッジフォーク、社会派フォークっていうのが、比較的アンダーグラウンド(今でいうインディーズね 略して「アングラ」)の主流だったんだけど、対して、オーバーグラウンド(いまでいうメジャーね)での流行歌としての「フォーク」っていう感じかな。
同じ時期に、千賀かおるの「真夜中のギター」が大ヒットしてたけど、丁度同じような傾向な曲ですね。
↓ コレ
千賀かおるの「真夜中のギター」がコロムビアから、そして、この中山千夏の「あなたの心に」がビクターから、対抗馬のような位置としてリリースされた、2大歌謡フォークって感じですかねぇ。
ちなみに、売上げ枚数も、「真夜中のギター」が46万枚に対して、この「あなたの心に」が42万枚と、ほぼ、同じような売上げを残している。
時は昭和44年(1969年)、もちろん、ワタシャ、まーったく知りませんよ。
とりあえず、生まれてはいました。。。
この曲のリリースが9月1日でしょ? ワタシ生まれたのが、この年の8月19日だから、生後半月でしたわあ









そりゃ、タイムリーで知るわけないがな〜。
でも、なぜか、聴くと、ものすごく懐かしく感じる。うーん、これってなんでなんですかねぇ〜。
自分ではもちろん、物心ついてないから認識してないけど、当時、テレビかなんかで、耳にしてたんでしょうかねぇ。
初めて、認識して聴いたのは、1989年1月1日放送のフジテレビ「19××、僕たちの思い出のメロディ」かなぁ。
これで聴いたのが最初なんだけど、ほんとに上記のように、とても懐かしい気分になっちゃったんだよね、これが不思議。
♪ あなたの心に 風があるなら そして それが 春の風なら〜 ♪
っていう、とっても優しいフォーキーなウタは、恐らく、タイトル知らないだけで、大抵の方は知っていると思うんだけどなぁ。
以前、なんかのCMでも使われてたよね。
ワタシだったら、カバーに使いたくなるな・・・って思うんだけど、そう考える方は、他にもたくさんいらっしゃるようで、いままでも結構、カバーされているんだよね。
2002年には、声優の林原めぐみ までがアニメのエンディング曲にカバーしてたりしてるもの。
まあ、それだけ、未だにキャッチーで一般性あふれる曲であるってことだよね。