サザン、6年ぶりの全国ツアー。
「サザンオールスターズ応援団」(ファンクラブ)会員のワタシ。まあ、ワタシだけでなく会員の皆様、今か今かと待っていた全国ツアー。
むろん私もそうだったわけで、昨年末のツアーとチケット先行リリース要項発表を受けて、速攻でチケット応募しましたわ。
いや、前回2019年の全国ツアーでは、ファンクラブ先行のチケット予約に失敗したのよ、ワタシ。
その前2015年の全国ツアーでは、ファンクラブ先行から、割とすんなりチケットゲットできたので油断があったんだと思う。
サザンのライブは、これまで野外フェスや、ドーム級のライブしか参戦したことしかなく、小さなアリーナ、ホール級の「コンサート」は見たこと無かった。
今度は出来る限りキャパの小さな会場で、出来る限りステージの近いところでライブを見たい。
・・こんな欲求が災いしたのか、応募したのが、すべてアリーナの会場のみ。ドーム会場はすべて飛ばし。
そしたら、ファンクラブ先行、 O-チケ先行、見事、全ハズレ。
焦ったワタシは、O-チケの「一般」販売で、ドーム会場全応募。 まあ、半ばヤケクソだったんだけども。。。 そしたら、奇跡的に超幸運にも「札幌ドーム」のチケットが当たって、ライブに参戦できた。
・・・というのが、前回のツアー。
今回のツアーは、前回と同じ「テツ」は踏みたくなかったんで応募の仕方を考えましたわ。
もっとも、今回ファンクラブ先行は、1次がアリーナ、ドーム全会場。 2次がドーム会場のみ と、それでも応募の間口が広がったんで、これを最大限に活用しよう・・と。
1次で「全会場、全日程」を応募。 1次の状況を見て2次で「ドーム会場、全日程」を申し込もう・・と。
つまりは、すべての会場、すべての日程に申し込んだ。 ちょっと考えたのは、これら一気に申し込むんではなく、日をずらして少しずつ申し込んだ。 一気に申し込むと、主催者側になんか上げ足取られそうな気もしたんで。。。



・・で、結果、1次では、沖縄ドーム 3/16 が当たり
まさに「THANK YOU SO MUCH」
逆に言えば、あとは全部外れ。。。


まあ、機械的に一人一会場にしか当たんないように振り分けてんだろうけどね。。。
だけんど、 本音を言えば、関東地区(千葉)に住む私としちゃ、電車1本で行ける横浜アリーナか、さいたまスーパーアリーナ、あるいは東京ドームがいいに決まってますわ。
よりによって千葉から見て、一番遠い「沖縄」とは。。。 と最初は少し躊躇したんだけどね。
でも、まてよ「沖縄アリーナ」だったらキャパ1万人くらいのはず。 どんなに離れた席からでも、他の会場よりはステージが近く見れるのでは・・・。と思いーの。
そそそ、↑に書いた通り、「出来る限りキャパの小さな会場で、出来る限りステージの近いところでライブを見たい」という欲求にはうってつけの会場ではないんか・・なんて考えたのね。
それに、沖縄は、生まれてこの方、まだ一度も行ったこと無いし、いい機会じゃん。。。
・・と、あくまでポジティブ思考。
ちなみに、ファンクラブ先行1次応募の当選に味を占めたワタシャ、先行2次のドーム全公演も応募してみた。 そしたら「札幌ドーム」公演に当選
うんにゃ、待てよ。。。 またもやドームの中では一番遠い札幌じゃんか。。。


アリーナ公演は「沖縄」、ドーム公演は「札幌」。。 まさにサザンを追いかけて、日本全国縦断の旅・・・な様相に。。。
考えてみれば、2015年が新潟、2019年が札幌、 今回が沖縄と札幌・・・と、東京でサザンライブは2005年のツアーを東京ドームで見た以来一度もなかった。。
あ、いやいや、一度、横浜アリーナの年越しライブに当たったことがあったっけ。。。
一昨年の「茅ヶ崎ライブ」も昨年の「ROCK IN JAPAN HITACHINAKA」は東京に入るのか? ・・・いやいや、これらは、家からはちょっと離れてるなぁ。。。
いずれにしても毎回、日本全国、いろいろと旅させられるのお、サザンのツアーは。。。
そんな思いの中、3/15(土) 午後遅く、羽田発の沖縄便で向かったワタシは、夜、那覇空港に降り立つ。

アルバム「THANK YOU SO MUCH」の予約ブースも見られたけど、個人的には早々に「Amazon」で予約してしまったし、物販も購入予定がないので、さて、どうやって開場まで時間を潰そうか。。。

沖縄アリーナ。 当然初めてだけども、建物自体、アリーナとは思えないほどコンパクト。
地方でも見られる「市民ホール」くらいの大きさですわ。
右下のテントは身分証明確認用のテント。 開場前なので、この時点ではまだ誰もいない・・・ というか、待ってるヒトもいない。。。

開場まで1時間ほど待ち、身分証明確認開始。
時期的に主催の「PMエージェンシー」の新入社員の「研修」なのだろうか、リクルートスーツの「若者」から身分証明確認を受け、アリーナ入口へ。
こっち側が、アリーナへの入り口だった。
この時の模様、動画でも撮ってたんだけども。。。
ただ傘は持ってない。。
こんな天候の中、傘もささずに「耐え忍んだ」のも雨の中の野外ライブの経験があったからなんですかね。。。。


15時30分、開場。
電子チケットと引き換えに、指定席が発行される。

指定された席は2F13列218番。
そして16時30分 ライブ本編スタート!
もっとも、会場の規模っていうのもあったんだろうね。
目の前がステージっていう中でのサザンのライブは、個人的には初めてだったからさ。
うん、ライブを見るようになってからサザンは常にドームとか大規模フェスしか見てなかったから。
まあ、サザンのライブとしては、そういうライブへの参戦をずっと望んでいたんでやっと叶った・・・という意味でもベストだったのかもしれん。
それと、ライブ本編の最後からアンコールにつなぐ部分。
今や、ワンマンライブでのアンコールは当たり前じゃん。客のほうもやって当たり前・・・って感じで、いわいるアンコールの拍手も、最近、おざなりなんだよね。
今回のライブ、本編終了後
「本編終わってしまいましたね。。
・・・なんて、向こう側から問いかけるようなプロンプトがステージ後方いっぱいに写し出されたり。。。
意表を突かれた客側は盛り上がらないわけがないわけで。
昨日3/22放送の、「桑田佳祐 やさしい夜遊び」でも桑田氏から言及があったように、沖縄独特の「指笛」が盛り上がったりして、気持ちよくアンコールに入れたわけですわ。
こんな感じで、本編からアンコールにつなぐ部分は、大分考えたな・・と、ちょっと感心したりして。。。
そうそう、↑で書いたように「指笛」での声援っていうのは、沖縄独特だったなぁ。
サザンを以外のライブでも、個人的には初めての経験だったし。
沖縄民謡を取り入れた某曲(
) では、周り人たち、曲に合わせて本当に踊りだしちゃったりして。。。 それが本格的なのよ。 「あ、ほんものだ」なんて感じちゃったりして。。。
客層としては、たしかに年齢層は、ご多分に漏れず高めではあったけども、それでも家族連れとか、意外に若い子たちも目立ったな。
これは、ライブ以外でもそうだったんだけども、町歩いてる人たちも、若い人たちが目立つのよ。
最近、東京なんか歩いてると、結構年齢行ってる人たちばっかだな・・っていうイメージがあるんだけども、それに比べると・・・30年前の東京・・・っていう感じがした。
それと 沖縄アリーナ。
先週のサザンに続き、この後、今週がドリカム、6月が小田和正、9月が星野源・・とビッグアーティストのライブが予定されている。
そういう意味では、ヒゲダンは、まだここでやってないし、そもそも沖縄でのライブはまだ1度しか開かれていない。もしかすると、今後、ヒゲダンなんかは、穴かもしれんな。
これまではヒゲダンは武道館狙いで来たけども、もし、今後、沖縄アリーナでライブの予定が出てきたら、ちょっと考えよう。
サザンのツアー、個人的には、この後「札幌ドーム」に参戦予定。
今回のライブレポでは、まだツアー開催中で「ネタバレ」になっちゃうんで、セットリストは割愛するけども、「札幌」のライブレポにはセットリストも記載したいと思いますわ。
もっとも、今は「LIVE FANS」なんかでいくらでもセットリストの確認できちゃうけども。
ちなみに、今回の沖縄に続いて、また「札幌」に参戦する気になったのは、「アリーナ公演」と「ドーム公演」ではセットリストに違いがあるのかないのか、確認したかったから。
今回「沖縄アリーナ」のライブに参戦して、アリーナクラスの開場だったから、ぴったり嵌ったって曲が、やっぱあったんだよね。特に「アコースティックコーナー」でやった曲。
あれらドームでやったとして、会場の端から端まで果たして届くのだろうか・・・とは思うわけで。
あとは、アルバム「THANK YOU SO MUCH」からの曲ですね。「アリーナ」公演でも、アルバムの半分くらいは披露したけども、アリーナ公演でやらなかった曲をドーム公演では果たして入れてくるのか来ないのか・・・
このあたりの確認はしたいと思います。。
・・・ということで、続きは5月の「札幌ドーム」公演で・・ということで、
今回はこの辺で。。。
「サザンオールスターズ応援団」(ファンクラブ)会員のワタシ。まあ、ワタシだけでなく会員の皆様、今か今かと待っていた全国ツアー。
むろん私もそうだったわけで、昨年末のツアーとチケット先行リリース要項発表を受けて、速攻でチケット応募しましたわ。
いや、前回2019年の全国ツアーでは、ファンクラブ先行のチケット予約に失敗したのよ、ワタシ。
その前2015年の全国ツアーでは、ファンクラブ先行から、割とすんなりチケットゲットできたので油断があったんだと思う。
サザンのライブは、これまで野外フェスや、ドーム級のライブしか参戦したことしかなく、小さなアリーナ、ホール級の「コンサート」は見たこと無かった。
今度は出来る限りキャパの小さな会場で、出来る限りステージの近いところでライブを見たい。
・・こんな欲求が災いしたのか、応募したのが、すべてアリーナの会場のみ。ドーム会場はすべて飛ばし。
そしたら、ファンクラブ先行、 O-チケ先行、見事、全ハズレ。
焦ったワタシは、O-チケの「一般」販売で、ドーム会場全応募。 まあ、半ばヤケクソだったんだけども。。。 そしたら、奇跡的に超幸運にも「札幌ドーム」のチケットが当たって、ライブに参戦できた。
・・・というのが、前回のツアー。
今回のツアーは、前回と同じ「テツ」は踏みたくなかったんで応募の仕方を考えましたわ。
もっとも、今回ファンクラブ先行は、1次がアリーナ、ドーム全会場。 2次がドーム会場のみ と、それでも応募の間口が広がったんで、これを最大限に活用しよう・・と。
1次で「全会場、全日程」を応募。 1次の状況を見て2次で「ドーム会場、全日程」を申し込もう・・と。
つまりは、すべての会場、すべての日程に申し込んだ。 ちょっと考えたのは、これら一気に申し込むんではなく、日をずらして少しずつ申し込んだ。 一気に申し込むと、主催者側になんか上げ足取られそうな気もしたんで。。。




・・で、結果、1次では、沖縄ドーム 3/16 が当たり

まさに「THANK YOU SO MUCH」

逆に言えば、あとは全部外れ。。。




だけんど、 本音を言えば、関東地区(千葉)に住む私としちゃ、電車1本で行ける横浜アリーナか、さいたまスーパーアリーナ、あるいは東京ドームがいいに決まってますわ。
よりによって千葉から見て、一番遠い「沖縄」とは。。。 と最初は少し躊躇したんだけどね。
でも、まてよ「沖縄アリーナ」だったらキャパ1万人くらいのはず。 どんなに離れた席からでも、他の会場よりはステージが近く見れるのでは・・・。と思いーの。
そそそ、↑に書いた通り、「出来る限りキャパの小さな会場で、出来る限りステージの近いところでライブを見たい」という欲求にはうってつけの会場ではないんか・・なんて考えたのね。
それに、沖縄は、生まれてこの方、まだ一度も行ったこと無いし、いい機会じゃん。。。
・・と、あくまでポジティブ思考。
ちなみに、ファンクラブ先行1次応募の当選に味を占めたワタシャ、先行2次のドーム全公演も応募してみた。 そしたら「札幌ドーム」公演に当選

うんにゃ、待てよ。。。 またもやドームの中では一番遠い札幌じゃんか。。。



アリーナ公演は「沖縄」、ドーム公演は「札幌」。。 まさにサザンを追いかけて、日本全国縦断の旅・・・な様相に。。。
考えてみれば、2015年が新潟、2019年が札幌、 今回が沖縄と札幌・・・と、東京でサザンライブは2005年のツアーを東京ドームで見た以来一度もなかった。。
あ、いやいや、一度、横浜アリーナの年越しライブに当たったことがあったっけ。。。
一昨年の「茅ヶ崎ライブ」も昨年の「ROCK IN JAPAN HITACHINAKA」は東京に入るのか? ・・・いやいや、これらは、家からはちょっと離れてるなぁ。。。
いずれにしても毎回、日本全国、いろいろと旅させられるのお、サザンのツアーは。。。
そんな思いの中、3/15(土) 午後遅く、羽田発の沖縄便で向かったワタシは、夜、那覇空港に降り立つ。

曇りだけど生暖かい。
サスガ南の島。
BUT、ホテルに着いたとたん土砂降り。ジメジメしてて本土の梅雨みたいな気候に少し辟易。
明けて 3/16(日) ライブ当日。
前日夜からの雨が午前中いっぱい降り続ける。
気温も前日から一変。肌寒い。
初めは午前中観光に出かけようかと思ったけどもそんな気にもなれず。ホテルのベッドでうつらうつら。
昼過ぎ、予約してた沖縄アリーナまでのシャトルバスに乗車するため、ゆいレールで「おもろまち」。
そそそ、今回のライブのために、ライブ主催の「PMエージェンシー」がシャトルバスを用意してくれてたんだよね。
↓ コレ

当初は、那覇から沖縄アリーナまでどう行くべか・・思案してたんだけども、↑みて即決。
ちょっと高いけども、初めての沖縄で勝手を知らないワタシにとっては、使えるものは使いたかったんでね。
ちなみに、このシャトルバス、あくまで今回の「サザン」のライブのために用意されたもの・・と思ってたら、「沖縄アリーナ」で開催される同社主催のライブでは、毎回用意してくれるようですね。
今週末(3/22 、23) ドリカムライブが「沖縄アリーナ」で開催されたようですが、この際もシャトルバスが運行されたようだ。
シャトルバス、思った以上にスムーズに乗れ、沖縄アリーナへは開場1時間以上前にとうちゃこ。

写真には撮らなかったけども、物販用テント前には、ものすごい数の行列が。。。BUT、ホテルに着いたとたん土砂降り。ジメジメしてて本土の梅雨みたいな気候に少し辟易。
明けて 3/16(日) ライブ当日。
前日夜からの雨が午前中いっぱい降り続ける。
気温も前日から一変。肌寒い。
初めは午前中観光に出かけようかと思ったけどもそんな気にもなれず。ホテルのベッドでうつらうつら。
昼過ぎ、予約してた沖縄アリーナまでのシャトルバスに乗車するため、ゆいレールで「おもろまち」。
そそそ、今回のライブのために、ライブ主催の「PMエージェンシー」がシャトルバスを用意してくれてたんだよね。
↓ コレ

当初は、那覇から沖縄アリーナまでどう行くべか・・思案してたんだけども、↑みて即決。
ちょっと高いけども、初めての沖縄で勝手を知らないワタシにとっては、使えるものは使いたかったんでね。
ちなみに、このシャトルバス、あくまで今回の「サザン」のライブのために用意されたもの・・と思ってたら、「沖縄アリーナ」で開催される同社主催のライブでは、毎回用意してくれるようですね。
今週末(3/22 、23) ドリカムライブが「沖縄アリーナ」で開催されたようですが、この際もシャトルバスが運行されたようだ。
シャトルバス、思った以上にスムーズに乗れ、沖縄アリーナへは開場1時間以上前にとうちゃこ。

アルバム「THANK YOU SO MUCH」の予約ブースも見られたけど、個人的には早々に「Amazon」で予約してしまったし、物販も購入予定がないので、さて、どうやって開場まで時間を潰そうか。。。

沖縄アリーナ。 当然初めてだけども、建物自体、アリーナとは思えないほどコンパクト。
地方でも見られる「市民ホール」くらいの大きさですわ。
右下のテントは身分証明確認用のテント。 開場前なので、この時点ではまだ誰もいない・・・ というか、待ってるヒトもいない。。。

開場まで1時間ほど待ち、身分証明確認開始。
時期的に主催の「PMエージェンシー」の新入社員の「研修」なのだろうか、リクルートスーツの「若者」から身分証明確認を受け、アリーナ入口へ。
こっち側が、アリーナへの入り口だった。
この時の模様、動画でも撮ってたんだけども。。。
風の音と旗の様子で分かると思うけども風が強かったのよ。しかも冷たい西風。
時々、雨もパラついたりして。。。
時々、雨もパラついたりして。。。
ホント、ここ、沖縄? っていう気候で。。
この天候の中、開場まで1時間以上待ったわけで。。。


秋物のパーカー持って行って正解だった。



秋物のパーカー持って行って正解だった。
ただ傘は持ってない。。
こんな天候の中、傘もささずに「耐え忍んだ」のも雨の中の野外ライブの経験があったからなんですかね。。。。



15時30分、開場。
電子チケットと引き換えに、指定席が発行される。

指定された席は2F13列218番。
アリーナではなかったけど、アリーナのすぐ上。ステージもめちゃくちゃ近い。
アリーナの後ろの方当たるよりもむしろ見やすくて良かった。
実際、ステージ両脇に設置されているオーロラビジョンを見なくても、十分堪能できた。
サザンのライブでは、これも初めて経験ですわ
ライブを「堪能」するにはうってつけの位置だったかも。
実際、ステージ両脇に設置されているオーロラビジョンを見なくても、十分堪能できた。
サザンのライブでは、これも初めて経験ですわ
ライブを「堪能」するにはうってつけの位置だったかも。
そして16時30分 ライブ本編スタート!
今回のライブ、余計な演出は極力抑えてだいぶシンプルになった印象。
でかい会場が中心となりショー化の要素が強い印象があったサザンの最近のライブだったけども、だいぶ「コンサート」に回帰したな・・というのが率直な感想ですね。
個人的には、余計な演出とかショー化しないでコンサートに徹してほしいといってるのも、サザンの「音楽」を生で聴きたいからですわ。
別にショーを見たいわけじゃないし、パフォーマンスを見たいわけでもないのよ。
今回のライブは、その方向に近づいんたじゃないか・・なんて感じたり。
でかい会場が中心となりショー化の要素が強い印象があったサザンの最近のライブだったけども、だいぶ「コンサート」に回帰したな・・というのが率直な感想ですね。
個人的には、余計な演出とかショー化しないでコンサートに徹してほしいといってるのも、サザンの「音楽」を生で聴きたいからですわ。
別にショーを見たいわけじゃないし、パフォーマンスを見たいわけでもないのよ。
今回のライブは、その方向に近づいんたじゃないか・・なんて感じたり。
サザンのライブで椅子に座ってアコースティックコーナーなんて初めて見たような気がする。
思わずチューリップか・・・と思っちゃいました。
桑田氏もさすがに年齢には勝てない・・ということでしょうかね。
まあ、これらをまとめて、個人的には、最近のサザンの中ではベストなライブだったじゃないかな・・・と感じましたわ。
もっとも、会場の規模っていうのもあったんだろうね。
目の前がステージっていう中でのサザンのライブは、個人的には初めてだったからさ。
うん、ライブを見るようになってからサザンは常にドームとか大規模フェスしか見てなかったから。
こういう、ちょっと大きな都市の「ホール」級のライブは初めてだったから。
まあ、サザンのライブとしては、そういうライブへの参戦をずっと望んでいたんでやっと叶った・・・という意味でもベストだったのかもしれん。
それと、ライブ本編の最後からアンコールにつなぐ部分。
今や、ワンマンライブでのアンコールは当たり前じゃん。客のほうもやって当たり前・・・って感じで、いわいるアンコールの拍手も、最近、おざなりなんだよね。
本来アンコールてそういうもんじゃないじゃん。まだまだ聴いていたいから心から拍手をしたくなるわけじゃん。
だから、そんなおざなりな拍手をするくらいなら、わざわざアンコールなんてやんなくてもいいじゃん・・・と思ってたんだけども。。。
今回のライブ、本編終了後
「本編終わってしまいましたね。。
もっと聴きたくありませんか?」
・・・なんて、向こう側から問いかけるようなプロンプトがステージ後方いっぱいに写し出されたり。。。
意表を突かれた客側は盛り上がらないわけがないわけで。
昨日3/22放送の、「桑田佳祐 やさしい夜遊び」でも桑田氏から言及があったように、沖縄独特の「指笛」が盛り上がったりして、気持ちよくアンコールに入れたわけですわ。
こんな感じで、本編からアンコールにつなぐ部分は、大分考えたな・・と、ちょっと感心したりして。。。
そうそう、↑で書いたように「指笛」での声援っていうのは、沖縄独特だったなぁ。
サザンを以外のライブでも、個人的には初めての経験だったし。
沖縄民謡を取り入れた某曲(


客層としては、たしかに年齢層は、ご多分に漏れず高めではあったけども、それでも家族連れとか、意外に若い子たちも目立ったな。
これは、ライブ以外でもそうだったんだけども、町歩いてる人たちも、若い人たちが目立つのよ。
最近、東京なんか歩いてると、結構年齢行ってる人たちばっかだな・・っていうイメージがあるんだけども、それに比べると・・・30年前の東京・・・っていう感じがした。
さすがは出生率、日本一の沖縄県だけあるな・・と感じたり。
もしかすると、じき、沖縄が日本で一番「活気」ある県になるのかも。。。 そんな予感がした。。
ちょっとライブの話とはずれたけどね、今回沖縄に行って見てダイレクトな印象ですわ。
ちょっとライブの話とはずれたけどね、今回沖縄に行って見てダイレクトな印象ですわ。
それと 沖縄アリーナ。
ステージが近くて見やすいし、トイレきれいだし、出入り口広いし、何よりアリーナにしては会場が大きすぎない、
大都市のホール感覚でライブが楽しめるところが気に入ったわ。また来たいですわ。
大都市のホール感覚でライブが楽しめるところが気に入ったわ。また来たいですわ。
先週のサザンに続き、この後、今週がドリカム、6月が小田和正、9月が星野源・・とビッグアーティストのライブが予定されている。
調べてみたところ、これまでもあいみょん、B'z、back number,乃木坂46などもここ使っているようだし、今後も沖縄におけるビックアーティストのライブの拠点になりそう。
そういう意味では、ヒゲダンは、まだここでやってないし、そもそも沖縄でのライブはまだ1度しか開かれていない。もしかすると、今後、ヒゲダンなんかは、穴かもしれんな。
これまではヒゲダンは武道館狙いで来たけども、もし、今後、沖縄アリーナでライブの予定が出てきたら、ちょっと考えよう。
サザンのツアー、個人的には、この後「札幌ドーム」に参戦予定。
今回のライブレポでは、まだツアー開催中で「ネタバレ」になっちゃうんで、セットリストは割愛するけども、「札幌」のライブレポにはセットリストも記載したいと思いますわ。
もっとも、今は「LIVE FANS」なんかでいくらでもセットリストの確認できちゃうけども。
ちなみに、今回の沖縄に続いて、また「札幌」に参戦する気になったのは、「アリーナ公演」と「ドーム公演」ではセットリストに違いがあるのかないのか、確認したかったから。
今回「沖縄アリーナ」のライブに参戦して、アリーナクラスの開場だったから、ぴったり嵌ったって曲が、やっぱあったんだよね。特に「アコースティックコーナー」でやった曲。
あれらドームでやったとして、会場の端から端まで果たして届くのだろうか・・・とは思うわけで。
あとは、アルバム「THANK YOU SO MUCH」からの曲ですね。「アリーナ」公演でも、アルバムの半分くらいは披露したけども、アリーナ公演でやらなかった曲をドーム公演では果たして入れてくるのか来ないのか・・・
このあたりの確認はしたいと思います。。
・・・ということで、続きは5月の「札幌ドーム」公演で・・ということで、
今回はこの辺で。。。