昨日は横浜アリーナで、7/14、15、16日と行われている「J-WAVE LIVE SUMMER JAM 2018」に参戦。

ここんところライブに行っても「まとめ」的なレビューも、とんとご無沙汰でしたからねぇ。 今回はちょこっと書いておこうかと・・・PCに向かっております。。

J-WAVE LIVEの歴史は意外と古くWikipediaによると、2000年〜となっている。うん、開始はROCK IN JAPANと同じというわけですわね。

かくいうワタシも、今回が初めての参戦ではなく、これまで何回か参戦して来てたんだよな。
正確な回数はちょっと忘れちゃったけど、mixiなどで過去の書き込みを見ると2006年、2011年に参戦していたようだ。。。   なので今回で3回目ですかねぇ。。。

ただ、これまでの参戦時は代々木第一体育館だったけど、件の東京五輪のための改修工事により昨年から横浜アリーナに移動。 個人的には横アリでは初めての参戦と相成ったわけですわ。

14時30分、横浜アリーナ着。

暑いっ 兎に角、暑い。地下鉄の駅から横アリまでの間に茹でダコが出来上がるんじゃねーか・・・ってくらいの猛暑。 そのせいもあってか、幾分出足が鈍いか 入口は意外とまったりとした雰囲気。

P_20180714_142927


P_20180714_142848



このフェスは、他の夏フェスと違って、席が全て指定されている。 もっともフェスと言っても普通は「屋外」が通例だけど、「屋内」で行うっていうことからして他のフェスとは異なるんだけど・・・。

指定された席は アリーナCブロック 6列27番。

当初は、やったーアリーナだぁ・・・ なんて喜んでいたんだけども、今回はスタンド席は使用せず、センター席とアリーナ席のみの模様。

なんでぇ・・・やっぱ最後列のほうなんじゃん・・・なんて会場に入って不機嫌になっていたんだけども、実際席についてみると、ステージに向かってほぼ正面。 しかも、すぐ前が「PA」ブース。

P_20180714_181733


ライヴは、「PAブース」の脇が一番音が良い ・・・っていう持論を持っているワタシにとっちゃ「お誂え向き」の席ですわ。

それにしても、やはり客足の出足は悪い。 開演10分前になっても空席が目立つ。ワタシの周辺も空席。このまま空席が目立つまま開演なんかなぁ・・・と思ってたら、開演ギリギリで続々と席が埋まる。 ワタシの周辺も席が埋まった。最終的には9割ほどの入りか。

それにしても、年齢を問わずおねーさん達が多いなぁ。 やっぱ「秦基博」氏の出演が効いてるか・・・。この辺も、他の夏フェスとは少し異なる客層だったかもしれない。


15時丁度。オープニングアクトスタート!

このフェスの特徴は、タイムテーブルが事前に発表されていない事。なので出演順は直前まで分かんないんだけども、今回のオープニングアクトだけは、事前に決まっていた。

Official髭男dism  登場!

じつは、今回このライブに参戦した最大の目的としては、ヒゲダンと、このあと登場する竹原ピストルを見るため。 なのでしょっぱなからのヒゲダンの登場に気持ちが盛り上がる。

当たり前ではあるんだろうけど、今年4月リリースの最新アルバム「エスカパレード」からのポップアップチューンを披露。

個人的には、今はこのヒトたちがイチオシなんだよね。 兎に角、最近では珍しいほどのストレート、かつ良質でキャッチーなポップロックチューンを聴かせてくれる人たち。

たしかに音的には全く新しいと言う訳じゃ無いけど、だからと言って、小難しいとか奇抜な事をやる訳じゃ無いし、安心感を感じる。そこが良いんだろうな。 

キーボード中心の音づくりっていうのもいい。 キーボードといってもシンセ中心のデジタル的な音と言う訳ではなく、あくまでも手弾きによる「アナログ」なサウンドというのとろこがツボなんだよな。

兎も角も、このヒトたちは、この先も注目して行きたいバンドの一つ。

オープニングアクトということで、ラストの「ノーダウト」(フジテレビ系ドラマ「コンフィデンスマンJP」主題歌むを含む3曲のみ。 
個人的なツボ曲「LADY」は聴けなかったし、20分足らずの出演は正直物足りなさでいっぱいだけど、続きは来月の「ROCK IN JAPAN」のお楽しみということで・・・。
流石に「ROCK IN JAPAN」は3曲のみと言う事ではないと思うんでね。。。

-----------------------------------------------
●Official髭男dism セットリスト
1.  Tell Me Baby
2. 異端なスター
3. ノーダウト
------------------------------------------------



ヒゲダンのオープニングにひきつづき、「本編」のスタート!


まずは、Nulbarich 登場!

このヒトたちについては、職場のラジオのFMからたまに流れる曲くらいしか知らなったし、正直、個人的に詳しい知識は無かった。
 ただ、FMから流れる曲の感じでは、少なくとも3ピースのコアメロなタテノリロックナヒトタチ事だけではない事は一応分かってはいた。
果たして、実際の曲はどうか

Wikipediaによるとブラックミュージックにインスパイアされているとあるけど、個人的にはもっとソフトな印象を受けた。ブラックミュージックというよりは、そうだなぁ70年代後半のプログレっぽい。10ccとかstyxとかさ。

感じようによっては、リソードミュージックっぽくも思える。いわいるウエストコーストミュージック的な。。。ま、兎も角も下敷きは70年代後半っいう時代背景っいうイメージだなぁ

そう感じたのは、全編にわたって響き渡ってたフェンダー・ローズっぽい、キーボードの音色が大きい。 実際フェンダーローズを使っていたのか、遠目にはよく分からなかったけど、兎も角、あのコロンコロンとしたやさしい音色は、個人的に媚薬なんだよな。 あの音色のおかげで、今日のワタシがある・・・と言っても過言ぢゃないくらいなんで。。。

そんな訳で、個人的にはこれは、懐かしい響きの音楽だなぁ。 ワタシが小学校に入る前、オヤジが毎日のように通ってた喫茶店のBGMで流れていたプログレ・ロック。

少なくとも、夏フェスの灼熱の太陽の下、大汗をかきながら、がなりつづけるハードコアなロックのイメージは無いな。
-----------------------------------------------------
●Nulbarich セットリスト
1.INTRO
2.Follow Me
3.Kiss You Back
4.Supernova
5.On and on
6.New ERA
7.Zero Gravity
8.ain't on the map yet
9.Almost There
--------------------------------------------------------



つづいて、cero 登場!

Nulbarichのライバルとも目されているバンドだけに、Nulbarichのあとが彼らっていうのも、まあ、最もな並びだったかなぁとも思うけど、音楽的に同じようなシンセ、キーボード、を中心とした「プログレ」っぽいだけに、イメージは飛ばないで済む。
ただ、プログレっぽいと言っても、このceroの方が、より現代音楽的というか、その訳の分からないコアな世界観なんだよな。そんな実験的な音楽からして、より本来の意味でのプログレ的な音楽かもしれない。

↑でNulbarichは、10ccとかstyxっぽいイメージって書いたけど、Styxとか、結局はいわいる「商業ロック」と言われてたわけじゃん。実験的と言うよりはウレセン的というかさ。

それに対して、このヒトたちの音楽は、はっきり言ってワタシなんかにゃ、よく分かんない世界ですね。 いや、悪い意味でよく分かんないって言う意味ではないんだけども、もうねワタシなんかにゃ理解不能な遠い世界の音楽ってイメージなんだよな。

少し前に、「魚の骨 鶏の羽根」って曲が、三宅裕司の「サンデーヒットパラダイス」でかかった時には、ジャジーな曲だな・・って思えたけど、実際のライブでは全くジャジーなイメージではない。 もうね「現代音楽」。

兎も角複雑な構成、複雑な楽器の使い方。 これで各楽器がバラバラならば「なんでぇ〜」となるところなんだけど、各楽器の音の粒がきちんと揃っている。 これにはびっくりですね。

昔は、日本人の楽器テクニックなんて、外人の足元にも及ばない・・・なんて思ったもんだけど、今や、テクニックはすげぇもんですわ。もしかすると外人よりも上かもしれない・・・そんな風に思わせるな。

・・・とともに、もしよ、こんな訳の分かんない音楽が本格的にヒットチャート上に載るようになったら、それはそれですげぇヒット曲シーンになるかもな。

まあ、小難し過ぎて、ワタシなんかは辟易しちゃうかもしれないけど。。。。

それを象徴するかのように、実際、彼らがアクトしている時の会場の雰囲気は、かなり微妙だった。 途中でトイレに行く人が多かったりしてさ。。。
-----------------------------------------------------------
・cero  セットリスト
1.Summer Soul
2.魚の骨 鶏の羽根
3.Buzzle Bee Ride
4.Yellow Magus
5.Poly Life Multi Soul
------------------------------------------------------------


つづいて 竹原ピストル 登場!

いよいよ、個人的に本日の「真打ち」登場。
ここまでのの流れから、Nulbarich、ceroとプログレ系バンドできたんで、同系統のライバルバンドのもう一つ、Suchmosが来るんじゃないかと思ってたんで、ちょっと肩透かし。 
竹原ピストルがもう出ちゃうの?

ここまでは、みなバンドスタイルであったのに対して、アコギ1本で登場。 まあ、いつものスタイルと言えばそうなんだけど・・・。 でも、やはりこのヒトは存在感がデカイ。

「泥臭いフォークしかできないですけど・・・ゆっくり座って見てください」

・・と、手拍子もままならない曲に、センター前方で立って見てたヒトたちにむかった促す。

たしかに曲は、「昭和」を彷彿させる様な、いまどき流行んねーよと言われそうな 泥臭いフォーク。

それでも、1万人に、「ウタは心だ」と1人で向かっていくような超攻撃的姿勢はロックそのものなんだよね。

そんな姿勢は、どうしても長渕剛を彷彿してしまう。 うん、後継者って感じだよなぁ。

まあ、本人は吉田拓郎氏にインスパイアされて音楽の道に進んできた訳だけど、弦が切れるばかりのストロークで力いっぱい歌う様、歌を武器に戦う姿勢はやっぱり長渕2世って感じなんだよな。

ただ、もっとも違うのは、彼の人柄というところか。ボクシングをやっていたとは思えないほどの心配り、優しさ。

まあ、だから見た目はゴツいけど、このヒトの事に惹かれちゃうんだろうな。

うん、今回のアクトで再認識しましたわ。

本当は、「オーバー・ザ・オーバー」もやって欲しかったんだけど、それは、聴けなかったのはちょっと残念。

それでも内容は濃い10曲でした。
--------------------------------------------------------------
●竹原ピストル セットリスト
1.オールドルーキー
2.LIVE IN 和歌山
3.よー、そこの若いの
4.みんな〜、やってるか!
5.Forever Young
6.Amazing Grace
7.俺のアディダス
8.隠岐手紙
9.ドサ回り数え歌
10.狼煙  
----------------------------------------------------------------


ここで前半戦終了。 30分の休憩タイム。

ここぞとばかり、売店には長蛇の列ができ、トイレにも長ーい列が・・・。
うーん、フェスは楽しいけど、これが困る。
特にトイレがね。。。個人的には「小」でも普通に「大」個室でやっちゃうんで事無かったけど。 そそそ、意外と大個室が空いてても入らないヒトが多いんだよね。 まあ、どうでもいい話だが・・・・。

閑話休題。

30分のインターバルの後、後半戦スタート。

後半戦、最初は誰が来るんだろう  これまでの実績と経験値から言えば、Suchmosなんだが・・・

・・と思ったら、 いきなり 東京スカパラダイスオーケストラ 登場!

最後の盛り上がりを考えれば、このヒトたちがトリだろう・・と思ってたんだが・・・。
のっけから、観客をあおるあおる。 これまでの「楽しいライブ観戦」・・・っといった雰囲気が一転。会場のボルテージは最高潮。

ただねえ、個人的には、この雰囲気ってどうも、今一つ乗れなくてさあ・・・。冷静に構えちゃったりする自分が居たりするんだよな。 そそそ、踊る阿呆に・・・って言う雰囲気っちゅうの?、バカになるっちゅうのがダメなんだよね。
スカパラのステージは、これまでROCK IN JAPANでも、COUNTDOWN JAPANでも何度も見て来た。
その度、いつも今回同様にあおりにあおるステージを展開されるけど、いつもバカになれずに、冷静に見てるワタシが居たりするんだよな。

踊り狂うメンバーの中で、唯一、冷静にベースを弾いてる川上つよし氏にシンパシィを感じだリしてね。。。

それと、フェスのスカパラってポジティブなんだよな、音楽が。 そこが今一つ個人的にノリ切れない部分なのかも。 個人的には例えば、片平里菜がボーカルの「嘘をつく唇」とかさ、少しダークなスカパラが良かったりするんだけどさ。

-------------------------------------------------------------------------
●東京スカパラダイスオーケストラ セットリスト
1.Samurai Dreamers<サビレルナ和ヨ>
2.DOWN BEAT STOMP
3.Glorious
4.Paradise Has No Border
5.銀河と迷路
6.SKA ME CRAZY
7.ルパン三世’78
8.ちえのわ
9.ペドラーズ
--------------------------------------------------------------------------



つづいて、 秦基博 登場!

あれれれ、スカパラがトリぢゃないとしたら、秦基博氏が、これまでの実績から言ってトリ間違いなし・・・と思ってたんだけど、これまたハズレ!

しかも、バンドスタイルでのアクトと想像していたのに、竹原ピストル氏と同様、アコギ1本での登場。 これにはちょっと虚を突かれた感じ。。。 

たしかに、このスタイルが秦氏の元々のスタイルといえば、そうだけど、最近は音が厚い曲も多いしな・・・。

そんな中、超お馴染みの「ひまわりの約束」でアクトスタート。 いや、やっぱり、ちょっと寂しさが漂う。 ステージ上もスポットライトが1本当たってるのみだし・・・。

ただ、ステージ上の秦氏は、冷静そのもの。 

実は3曲目の「自画像」の時。バックのリズム体を予め録ったエフェクターを一人歌いながら操作している時、突然、エフェクターが切れて、リズムが止まってしまうアクシデントが・・・・。

会場、爆笑。。。

そんな時も、全く動じず、突然のアクシデントも冷静に対処し、もう一度頭から演奏し直す。 うーむ、流石にいろんな修羅場をくぐって来た男だな・・・ そんな思いがしたりして。

ただ、曲は全5曲で打ち止め。 これは、ちょっと物足りなさを禁じえなかったなぁ。 当初はトリをやるんじゃないか・・と思えた人だけに・・・。

まあ、このJ-WAVE FES、自分ところのオーガスタキャンプの他、通常の夏フェスには出てこないヒトだし、なので、通常ライブでは見られないヒトなので、こうして生で歌声を聴けたのは収穫ではあったけど。。。

------------------------------------------------------
●秦基博氏 セットリスト
1.ひまわりの約束
2.鱗
3.自画像
4.スミレ
5.朝が来る前に
--------------------------------------------------------



さていよいよ、ライブもオーラス、トリは・・・・

Suchmos  登場!

うーむ、これは意表だったなぁ・・・。 でも、調べてみたら昨年のJ-WAVE FESでも「トリ」だったんですね。
しかも、会場が横浜アリーナだっただけに、「地元」横浜のSuchmosのトリっていうのは、必然だったか。

しかしねぇ、件の「STAY TUNE」で知ったSuchmosではあったものの、「実物」を見るのは、実は、今回が初めてだったのよ。 そそそ、これまで実物を見た事が無かった・・・っということは、どういう楽器編成のバンドなのか・・・っていうのも全くしらずに、これまで曲を聴いていた事になる。

で、今回初めてメンバーと楽器編成をみて意外だったな。 まずもって「DJ」がいるとは思わなんだ。 プラス、アナログとしてのキーボード、これも予想外。

たしかにシンセを多用しているんでキーボード担当は居るだろうとは思っていたけど、アナログとしてのキーボードがいるとはね。

しかも、このキーボードのっちゅうのが、これまた70年代のニューミュージック系統で活躍した、YAMAHAのC-80(そそそ、八神純子なんかが引いてた、いわいる「エレピ=エレクトリック・ピアノ」ね)の「音」なんだよな。

まさか、キーボード担当のTAIHEIの母親がヤマハ音楽教室の先生だから・・・って訳でもないだろうけど、兎も角、これまた個人的には懐かしい音色を使用したバンドっていうのが、印象的。

ただ、↑で書いたNulbarich、ceroと同系統のバンドとしては、一番ダークな印象があっただけに、ボーカルのYONCEが、結構イケメンだったのはちょっと意外だったわな。 うん、30年前だったら、きっとビーイング系のボーカルにスカウトされてたんだろう・・・って言う感じで。

いずれにしろ、Nulbarich、ceroと同系統っていうことは、やっぱり、プログレ系な音楽ではあると思うし、ということは、やっぱり灼熱の太陽の下で聴く音楽と言う訳ではない。 フェスでも、今回のようなクーラーが効いた屋内でのライブで聴く音楽だよな・・・っていうのは否めないな。。。

恐らくね、NHKのサッカー・ワールドカップ放送のテーマソングとして、Suchmosはふさわしくないっていうクレームが広がったのは、そう言うイメージからなんじゃないかなぁ。
 そそそ、灼熱の太陽の下で聴くようなストレートなタテノリロックではない・・と言う事。 その辺が熱いスポーツの代表である「サッカー」とのイメージのズレが感じられるんじゃないかなぁ。

4年前の椎名林檎は、もっとストレート過ぎるくらいストレートだったじゃん。

そんな事を感じたSuchmosのアクトでしたわ。

-------------------------------------------------------------
●Suchmas セットリスト
1.新曲(タイトル不明)
2.WIPER
3.COME TOGETHER
4.YMM
5.MINT
6.808
7.VOLT-AGE
(アンコール) ONE DAY IN AVENUE
--------------------------------------------------------------


それにしても、今回のライブ参戦で、日本のロックシーンは、単純なタテノリメロコアから、プログレに確実に移ってきているな・・・って言うのを実感できたねぇ。
まあ、まだ、主流ではないけど、音楽のスタイルがスタイルだけに、この先、この手の音楽が主流になってきたら、各野外夏フェスも大変になってくるんじゃないかなぁ・・・と思う。
なんせ灼熱の太陽の下、汗をかきながら拳を振り上げる音楽じゃ無いかならなぁ。



というわけで、J-WAVE LIVE 2018 初日は、これにて終了。
気が付けば22時近く。6時間近くにわたる超長丁場。

・・・っていうことをワタシゃ、すっかり忘れてましたわ。
↑でも書いたように前後半のインターバルでの売店の長蛇の列で、食べ物にありつけなかったワタシは、帰りがけにどこかでメシ食って帰ろうと思ってたのに、時計を見たら家まで帰れる終電まで、あんまり時間が無いじゃないか。。。。   そのまま千葉まですきっぱらを抱えて帰宅したのは言うまでも無い・・・。

教訓、J-WAVE LIVEに参戦する際は、事前に食べ物を調達しておきましょう。。。。
用意が良いヒトは、おにぎりをたくさん持ち込んでるヒトも居ましたねぇ。。。

さて、次なるライブ参戦は、8月11日、12日のROCK IN JAPAN。
ROCK IN JAPANもここんところ、すっかりライブレビューを書いて来なかったからねぇ。今年は出来るだけ書こうと思いまする。。。