1984_11_ミステリーウーマン_石川秀美


今回の1曲セレクトは、「ミステリーウーマン」石川秀美です。

まずはデータです。

・タイトル     ミステリーウーマン
・アーティスト   石川秀美
・作詞       松宮恭子
・作曲       松宮恭子
・編曲       椎名和夫
・リリース日   1984年10月24日
・発売元     RVC
・オリコン最高位 5位
・売り上げ枚数 13.8万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 9位
・ベストテンランクイン期間:1984年11月19日付

パクリ。 なんて甘美な響きなんだろう? 

・・・なんて書いたら怒られちゃいますかねぇ
今では「サンプリング」っていう言い方で、半ば認められているこの手法も、ちょっと前までは、やれ盗作だぁ、なんだぁ、で叩かれて・・・うんにゃ揶揄されていましたよね。

80年代まで、こういった形で、どっかで聴いたことがある曲っていっぱいあったんだよね。
なんせ「ドロボー歌謡曲」なんっつう本まであったぐらいだし、今聴くと、筒美京平先生の曲は、必ず下敷きにした元曲があるっていうくらいだからさ。

あ、認められて・・・っていうのは、ちょっと誤解の部分があるかもしれないけど、正確にはサンプリングしたということで、著作権管理団体には、それらの楽曲の著作権者と併せてサンプリング元の楽曲の著作権者も申請した場合に限るんだけどさ。
だからね、今、例えばJASRACのデータベースを見てもらえばわかるけど、作品タイトルを(SAMPLE)って検索文字で中間一致検索してもらえば、かなりの件数がヒットするのよね。

まあ、こういった形で、サンプリング元の権利者も守ろうっていう方法なんだけどさ。

もちろん、こういう形で正式にサンプリング申請なしに、無断で「盗用」するのは今でも著作権法違反。
ただ、著作権ってあくまでも「申告罪」なんで、権利者から権利侵害の訴えがない限り、正式には罪にはならない。

だから、今でも「サンプリングしました〜」ってきちんとカミングアウトした曲って、多くないんだけどね、特に日本の曲は昔の曲を含めて。
本当にサンプリングしたかどうかなんて、作った本人しかわかんないからさ。 作ったら、たまたま似ちゃいました〜、ってことも往々にしてあるわだからさ。
特に、音楽が氾濫している今の世の中では、似ちゃう曲っていうのもどうしても出てくるわけなんだよね。なんせ音階なんて限られているわけだからさ。


・・・などと、お堅い話から始まった今回の1曲セレクトですが・・・。 

なぜに今回、そんな話から始めたか・・・っちゅうと、 はい、そうです、今回の曲が思いっきり「パクリ」疑惑がかかっている曲だからなんですねぇ。。。 (水爆) 

石川秀美さんの「ミステリーウーマン」

うん、このまま、このキーワードでググッってもらえると、一目瞭然なんだけど、この曲、もろBON JOVIの「夜明けのランナウェイ」、 まんまなんだよね。 

↓ コレ



世の中、おせっかいの人もいるようで、 この「ミステリーウーマン」と「夜明けのランナウェイ」、イントロを含め、メロディラインを比較すると、8割強が一致する・・・なんて分析を書いてるブログもあったりして。。。

そそそ、イントロの出だしなんて、完全に同じだったりするものなぁ。

今はYOU TUBEなんていう、便利なものがあるんで誰でもいつでも聴き比べできるけど、、この曲がリリースされた84年当時は、そんなことできなかったし、だから、知ってる人しか知らないような状況だったんだよね。 いわれて見れば似てるよな・・・ってくらいで。

だから、いわいるパクリってことも往々にしてあったわけなんだよね。

例えば、「ミステリーウーマン」の前年にリリースされた、シブがき隊の「ZOKKON命」は、まんまNIGHT RANGERの「Don't Tell Me You Love Me(炎の彼方)」だったわけじゃん。

ってか、この曲も昔から、そう言われつつパクリ疑惑がかかってたんだけど、最近になって芳野藤丸氏の「芳野藤丸自伝」っていう本に、「ZOKKON命」を作、編曲した水谷公生氏がパクったことをカミングアウトしちゃってますしね。書いてたら似ちゃったんだけど、ディレクターから「同じにしてよ」って言われたってことを。。(爆)

まあ、↑で書いたように、著作権法って申告罪だから、オリジナルの権利者から訴えられない限りは罪にならないって分かってるからこそやっちゃったんだろうけどさ。

今はネットが発達してどこにいても世界中の音楽が聴けるからバレちゃう可能性も高いけど、30数年前は、FAR EAST、「地球の果て」の日本の曲なんて、向こうの人はほとんどだれも聴かなかっただろうからさ、そういうこともやろうと思えばできたってことなんだろうね。どうせ向こうの人は誰も知らねーし・・っつう感じで。

件の「芳野藤丸自伝」で水谷氏本人も言ってらっしゃるけど、だから今にして思えば、結構乱暴な時代だったのよ、80年代って。
近年、中国を「やれ、パクリ大国だ〜」なぞと言ってる人たちが言えるかって感じだったわけなんだよね、昔の日本も。

もっとも、日本人の場合って、そういったサンプリングっていうフィルター工程を通して、オリジナルよりもクオリティが高いものを作っちゃうっていう「技」があったりするのが、ちょっとほかの国とは違うところなんだけど。。。

ちょっと話がずれたね。

 今回引っ張ってきた「ミステリーウーマン」って曲は、似てる似てるって言われている「夜明けのランナウェイ」からパクった・・・・・うんにゃ、サンプリングしたっていうことを、正式にカミングアウトされてはいないようだから、本当にサンプリングしたのか、作っちゃったら、たまたま似ちゃったのか・・・正確には謎のままなんだけど、「ZOKKON命」のことを考えると、限りなく「・・・」ってところなんだろうなぁ。

それが悪いのどうのこうのって今更言及するわけではないんだけどね。なんせあれから35年も経っていることだしさ。 

ただ、個人的に違和感だったのは、この「ミステリーウーマン」って曲、もろ「洋楽」だったってことかなぁ。
昔の本の方のブログに「歌謡曲と洋楽の融合」っていうのがあったんだけど、まあ、それですわね。

っというか、歌謡曲と洋楽の融合なんて、この時に始まったことではなく、60年代の昔からあったわけでさ。 それこそ、筒美京平先生の曲なんて言うのは、もろそういう曲なんだけど。
それでも、それまでの洋楽の融合っていうのは、あくまで洋楽っていうフィルターを通した、新たな歌謡曲っていう感じだったんですよね。 洋楽の可能的な部分を圧縮して日本人の感性に合った感じに置き換えた曲っていうのかなぁ。それが70年代来の歌謡曲の本流だったんだよね。

でもさ、この曲の場合は、もろ洋楽だったんだよなぁ。 そこが違和感でねぇ。

というか、この時期、そういった曲が増えてきてたんだよね。 石川秀美さんのこの曲にしろ、そのちょっと後の早見優さんの曲にしろ、歌謡ポップスというよりも洋楽じゃんって感じで。

まあ早見優さんは向こう育ちだし、だから、洋楽の香りが強いほうがそれらしいっていうのわかってたんでねまだ違和感は少なかったけど、秀美さんはねぇ。。。

個人的には、もっとオーソドックスなアイドルポップスのほうが好きだったんだよな。 この84年で言えば年初めの「めざめ」、その前の曲の「スターダストトレイン」はよかったんだよなぁ。

ああいうオーソドックスな、メジャー系なミディアムアッパーなポップス。 良く言えば素朴な曲、ちょっと茶化せば「ダサい」曲ですわな。 でも、それが一番この人には合ってたような気がするんだよね。
 少しエスカレートしても、この曲の前の「熱風」かな。 「熱風」の作曲者の林哲司氏も洋楽志向寄りのエッセンスが強い作家のひとりだったけど、日本人嗜好は残した曲が多かった。 だから、それほどあからさまに洋楽っていう感じではなかったんだけど、この「ミステリーウーマン」くらいまで行っちゃうとあからさまだったからなぁ。

それでもこの曲、秀美さんの曲の中では、結構売れたんですよね。 売り上げ枚数13.8万枚っていうのは、いちばん売れた83年の「Hey!ミスターポリスマン」の15.1万枚に次ぐ売り上げだったし、オリコン最高5位っていうのも、この時点では自身の最高位だったしね。

個人的には、そんな状況にも疑問だったんだけどさぁ。



でも、今、冷静に考えると、時代はアイドルの楽曲も急速に洋楽志向に流れて行ってたんだよね。
例えば、次の年の河合奈保子さん「ジェラス・トレイン」なんかも、完全に洋楽だったしな。この曲は作曲が筒美京平氏だったけど、筒美氏にしても、それまでの洋楽の官能的な部分の圧縮というよりは、完全洋楽な曲も見据えてたってわけなんだよね。

そして、洋楽そのものをカバーした荻野目洋子さんの「ダンシング・ヒーロー」が大ヒットするのは、この曲から1年ちょっと後になる。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村