かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

伊藤咲子

きみ可愛いね / 伊藤咲子

  1976_05_きみ可愛いね_伊藤咲子


今回の1曲セレクトは、「きみ可愛いね」伊藤咲子です。

まずはデータですよん。

・タイトル    きみ可愛いね
・アーティスト  伊藤咲子
・作詞      阿久悠
・作曲      三木たかし
・編曲      三木たかし
・リリース日   1976年3月5日
・発売元     東芝EMI
・オリコン最高位 9位
・売上げ枚数  21.2万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 6位
・ベストテンランクイン期間:1976年4月19日〜5月10日付

曲のパクリ・・・・というと、どうもマイナスなイメージが付きまとう訳だけどさ。それは、やっぱり、ヒトのフンドシをチョロまかすズルさって言うのを感じるからなんでしょうかねぇ。
 その前に少し事務的な方には「著作権ドロボー」云々っていうのも思い浮かぶ方もいらっしゃるでしょう。
いずれにしてもオリジナル性が感じられないわけでマイナスなイメージが出てきちゃうんでしょうかねぇ。

まあ、そんな「パクリ」⇒マイナスなイメージが付きまとっていたのも今となっては「過去」の話になりつつあるのかなぁ。最近では「サンプリング」って言う手法も「普通」になり、昔の曲からバンバン、パクって、うんにゃサンプリングしてる曲も珍しくないもんね。

・・・・なんていつものごとく突如、訳分かんない「マクラ」を書いてたりするワタシなんですが・・・

なんで、今回セレクトしてきた、伊藤咲子さんの「きみ可愛いね」と曲のパクリが関係するねん・・・とお思いの方もいらっしゃるかなぁ。

でも、「ハハン」とピンと来た方は、結構ネット上の「噂」話を読んでますよね。

そそそ、伊藤咲子「きみ可愛いね」ってググると、ZIGGY「GLORIA」に結構引っかかるんだよね。

なぜに? 

答えは簡単、ZIGGY「GLORIA」のパクリ疑惑がネット上で結構な噂になってたからで

まあ、これについては、以前、当のZIGGY「GROLIA」を書いた時にも言及した・・・・ぷぷぷしてなかったwwww

うむ、仕切り直し。。。。

えーとね、そそそ、ZIGGYの「GLORIA」のAメロと、今回セレクトした伊藤咲子さんの「きみ可愛いね」のAメロが瓜二つ・・・・っつか「全く同じ」なんだよね。

それでパクリだ・・・・と密かに騒がれていた訳でさ。

ちなみにZIGGY「GLORIA」 ↓ コレ




まあ、意図してこうなった訳・・なんて無いと思うけどね。。。 それとも作詞作曲者の森重氏は、その昔、伊藤咲子さんのファンだったのかしら。。。 とか思ったりもして。。。。

ちなみに、最近だと、これに加えて、NMB48の「らしくもない」のAメロが「GLORIA」のAメロと似てるっつうことでパクリ疑惑がネットで騒がれてたりして。。。
「GLORIA」のAメロに似てるってことは、伊藤咲子さんの「きみ可愛いね」にも似てる・・・っつうことですわな。。

↓ コレ



ウ〜ン、似てるかコレ? ビミョウ。。。。


・・・・ということで、前置きが超長くなった。。。本題。

正直言うとね、個人的には最近までこの曲、知らなかったのよ、ワタシ。
何分、自分でランキングを作っている訳で、1976年のチャートも作ったんで、当然、曲タイトル自体は知ってたし、気にはなってたんだけど、曲自体は長年聴いたこと無かったんだよな。。。

当時、ワタシは6才〜7才。 1976年(昭和51年)と言えば小学校に入学した頃ですわ。
まだ、ヒット曲の世界には足を踏み入れてなかったからなぁ。。。

なんでね、今回、これ書くんで改めて曲を聴いてみた。

今はググるとようつべの動画が出てくるんで便利な世の中になったわな。

なるほど・・・確かに、AメロはZIGGY「GLORIA」と全く同じだわ。。。   と、いうか、この曲の方が「GLORIA」より13年も前になるわけだから、こっちがオリジナルって訳になるのだが。。。。

ちなみに、この曲、この年1976年の暮れにリリースされた、マイナーチューニングバンドっちゅう「覆面」ソウルバンドの「ソウルこれっきりですか」に取り上げられているんでね。

そそそ、キメのコトバの ♪ きみかわいいね〜 ♪ って部分。

マイナーチューニングバンドの「ソウルこれっきりですか」は音源持ってるんでさ、だから、ここの部分だけは知ってたのよ、ワタシ。

で、その部分だけを聴いて、膨らませていた曲想とはちょっと違っていたな。 もうちょっとね、アイドルアイドルしているのかと思ってた。

・・けど、思ったよりもソフトな曲調なんだよな、全体的に。 

それ以前に、メロディライン、サウンドともに古いんだよね。 アイドルポップスというよりは、正統派な歌謡曲に近い・・・というかさ。

70年代って、日本の音楽の「高度成長期」だったわけよ。 うん、経済に10年遅れて・・・って感じの高度成長期。
サウンド、メロディライン・・・などなど日進月歩変わって行くって感じでさ。 だから、70年代初頭と末では、全く違う音楽に感じるんだよな。

そのもっとも大きな分岐点だったのが、75〜76年あたりで、この2年取ってみてもサウンドがだいぶ変わるのが分かるんだよね。この頃の曲を「通し」で聴いてみるとさ。

まあ、きっちりと線を引いたように変わる訳ではなく、曲によって、新しさを感じる曲、古さが残っている曲・・・とバラバラに変化して行っている訳だけど。。。

そういう時代の変化の中にあっては、この曲はどちらかと言えば、70年代でも「前半型」・・ということは、「古いほう」の70年代的な曲って感じなんだなあ。

例えば、♪ シャラランラン〜 ♪ っていうコーラスではじまるイントロにしたって、天地真理的だしさ。 それにつづくストリングス主体のサウンド、フルートのガイドメロディ・・・と全体的に古いんだよね、曲想が。

アイドルにしては「正当派」、ウタの上手さでは定評があった、伊藤咲子さんのボーカル自体が、当時としてもアナクロさを感じるようなところはあったのかもしれないけど。。。

そんじゃ、全体的に古さを感じる曲でした・・・で括ってしまっていいのかというと、完全には言いきれないんだよな。

うん、古さの中に新しさも感じる。 例えば、↑で書いた、 イントロのコーラスの部分のコード進行。Cで始まるのに、途中で転調したような動きを見せたり。 Aメロに入る前の ♪ Fu Fu Fu〜♪ っていうコーラスの響きがソウルっぽかったり、70年代前半にはなかった新しさも感じたりする。

それ以前に、ビート感だよね。16ビートなビートを刻み続けているベースライン、ギターカッティッング。 これは、70年代中盤〜後半っぽいよなあ。

・・ということは、いろんな要素を含んでいるんだよな、この曲。 この曲だけで、70年代前半から中盤までのサウンドを一気に聴けてしまう・・・というか。。。

なにより、このスピード感、温度感は、いかにも「春」から「初夏」を感じさせるんだよね。 今頃の季節にはピッタリの曲だと思うわ。




ところで、伊藤咲子さんといえば、70年代中盤のトップアイドルの一人・・・って言う認識で個人的には居たんだけどさ。
ヒットチャート的に見ると、意外と伸びてないんだよな。 今回セレクトしてきた「きみ可愛いね」が、オリコンでは2曲目のベストテン入り。
この曲の前にベストテン入りしたのが、1年ちょっと前にリリースされた「木枯らしの二人」。 この2曲だけなんですよ、ベストテンヒットっていうのは。

これはちょっと意外な結果なんだよな。 当時の状況をリアルタイムで経験してきた訳じゃないんで、何とも言い難いんだけどもトップアイドルというよりかは、どちらかと言えば「B級」に近かったような実績なんだよね、オリコンだけを見るとさ。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

ひまわり娘 / 伊藤咲子

1974_06_ひまわり娘_伊藤咲子






今日の1曲セレクトは、「ひまわり娘」伊藤咲子です。

 まずはデータでーす。

・タイトル     ひまわり娘
・アーティスト   伊藤咲子
・作詞       阿久悠
・作曲       Shuki Levy
・編曲       Ken Gibson
・リリース日    1974年4月20日
・発売元      東芝EMI
・オリコン最高位   20位
・売上げ枚数    11.2万枚

 このところ、セレクトがちょっと80年代に偏っている気もするので、たまには70年代の曲でも持ってきましょうかね。

 自分の中での記憶っていうか、多分、リアルタイムで聴いてた・・・・とおもわれる最古の曲って、もちろん誰でもありますよね。

 ワタシの場合、少し前にフィンガー5の「恋のタイヤル6700」を持ってきたとき、「この曲が最古」と書き方をしたんだけど、たしかに、遠方のラジオ局にチューニングをあわせるかのように、感度の悪いかすかな記憶をたどっていくと、フィンガー5にぶち当たるって感じなんだよね。

 それより、もうちょっと感度が高い記憶・・・うーん、そうね。映像としてはっきり覚えている記憶っていったら、多分、今日引っ張ってきた「ひまわり娘」と、小坂明子の「あなた」なんじゃないかなぁ・・・。

 しかも、それぞれ本人が歌っているところぢゃない。他のヒトが歌っているところなんですよね。
 ・・・・えー、遠まわしに書いちゃいましたけど、当時、日本テレビで「おはようこどもショー」っちゅう番組がありまして、たしか「こどものど自慢」コーナーがありましたよね。
 ・・・「よね」って、既に40年以上前の事、覚えている方も限られてくるかと思うけど。。。

 そこで、当時、この「ひまわり娘」と「あなた」ってよく歌われてた気がするなぁ・・・。
 何分、当時、4〜5才だったワタクシが、未だに記憶にあるくらいだからさあ。

 逆に、それだけインパクトが強かったのかもしれない、この曲。
 
 あ、インパクトというのは語弊があるかなぁ、印象が強かったと言うべきかな。

 ♪だれのために咲いたの それはあなたのためよ〜 ♪ではじまるこの曲は、いわいる「ビート」感が強い曲ではないんですよね。
 メロディはあくまでソフト。

それでいて
 ♪涙なんていらない、いつでも微笑を〜 ♪

 からのサビの力強さの対象が印象的なんですよね。

 メロディラインは全般を通して、たしかにキャッチー。ただ、この曲は日本人が作ったんではないんですよね。
 定かではないけど、作曲者のシュキ・レヴィ氏は、イスラエルの方ですね。

 イスラエルって聞くとかなり意外な感じもするんだけど、たしかにこの時期、イスラエル人が作った曲がヒットする傾向って日本ではありまして、1971年にはヘドバとダビデというイスラエル人が「ナオミの夢」という曲で、オリコン1位を獲得してたりするんだよね。

 ま、たしかにイスラエル系っていうと、ルーツはヨーロッパ系になるんだろうから、当時の日本人の志向とピッタリ当てはまるんことも頷けるんですけど、もろヨーロッパ系(ことに おフランス系)と異なるのは、「濡れてない」っていうのかな、「カラッ」としたキャッチーさをもつメロディラインが特徴なんだよね。

 その点、「ひまわり娘」っていうタイトルは、ドンピシャなネーミングだったんじゃないかなぁ。

 で、歌ってるのは伊藤咲子さん。 
 70年代アイドルといったら、例のごとく・・という感じだけど、「スター誕生」第23代チャンピオンからデビューしてきた、いわいる「スタ誕」組、当時16歳。

 この曲がデビュー曲なんですよね。

・・・・にしては、ウタうまかったですよねぇ。ウマいというか、表現力があるというか、ちょっと16歳には見えないですね。 いま、当時のVTRを見たりすると。

 天性の明るさがあるのかな、この曲は、このヒトのためにあるっていうくらい、ぴったりはまってましたねぇ。

 ま、だから、当時のチビッコ(⇒死語?)にも広く支持されていたんだろうけどさ。


 でもですよ! 広く支持されていた割には、オリコン最高位20位。 売上げ11万枚ですか。。。

 これは、かなり意外。。。

 当時、あれだけテレビで歌われていたのをみるともっと売れててもいいんぢゃないかなぁ・・と、初めてこの曲のセールスを見たときと思ったね。


 うーん、でも、まあ、冷静に考えると、それだけ当時の「子供」受けの曲だったんだよね。
 当時、レコードはまだ「大人」のもの。今のような子供の「おもちゃ」ぢゃなかったしね。それと、この1974年というのは、一時的な「歌謡曲」復活の年で、いわいる演歌系が強かった年だからさぁ、そういう影響もあったのかもしれない。

 でもね、逆に考えるとね、子供の頃の聴いて残った記憶っていつまでも残ることってあるよね。
 この曲、いまだにいろんなヒトがカバーしているのって、そういう記憶をたどった結果じゃないかなぁと思いますね。
 いい意味で、エバーグリーンな曲なんですよね。

 あの当時、子供だった人たちも、もういい、おっさん、おばさんだし(ワタシをふくめて)ね。 
 なにより、この曲、本来ならもっと売れてしかるべき曲だと思うもん。 まあ、そういう意味でも・・・ってことですけどね。

そういう意味ではね「選曲屋」としては、思わず触手がのびちゃう曲なんですよ、この曲は。


 さっき書いた「情熱れいんぼう」もそうだけど、この曲も機会があったら、是非聴いてほしい曲だなぁ。
 やさしい気持ちになれますよ。







よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

木枯しの二人 / 伊藤咲子

1975_01_木枯らしの二人_伊藤咲子






今回の1曲セレクトは、「木枯しの二人」伊藤咲子です。

 まずはデータです。

・タイトル    木枯しの二人
・アーティスト  伊藤咲子
・作詞      阿久悠
・作曲      三木たかし
・編曲      三木たかし
・リリース日   1974年12月1日
・発売元     東芝EMI
・オリコン最高位 5位
・売上げ枚数   27.8万枚
・オリコンベストテンランクイン期間:1975年1月28日〜3月3日付

 うー、さみーよ〜〜。 こういう寒い日は、「冬眠」するに限る。。。 っつうわけで、ワタシャ、一日寝てましたわふらふら 
 まあ、いま仕事が繁忙期でちょっと「疲労」が抜けてなかったのもあるけどさ。 

 で、まあ、こういう日は、やっぱ、「北風ピューピュー」な曲がいいじゃん・・・となると、だよね、この曲だよね、やっぱ。

 うむ、伊藤咲子の「木枯らしの二人」

またまた70年代。。。。 新し目な曲が好きな方、スミマセン。
 
 この曲、ずっとストックしてたんだけど、ようやっと、引っ張ってこれる日がやってまいりましたわ。あせあせ

 やっぱ、この曲っていったら、「全国的」に木枯らしビュービューの真冬の日じゃないと、「季節感」が出ないしさぁ。

・・・っつうか、前回引っ張って来た、沢田研二の「あなたへの愛」が73年の曲だったでしょ。 で、たまたま、頭の中が70年代前半だったわけです。で、今日のこの木枯らしビュービューな日・・・というわけで、脳みそが、この曲を引っ張りやすい状態だったわけ・・。ふらふら


 しっかし、この曲がリリースされたのが、74年12月でしょ。 ヒットしたのが、明けて75年の今ごろから春先にかけてよ。
 
 ワタシが、えーと・・・5歳のときか。

 だけどねぇ、この曲、なぜか、よーく、覚えてたんだよなぁ。もちろん、タイトルはずっと後になって分かったんだけどさ、あたまのメロディと歌詞は、よく覚えてたんだよなぁ。

 そそそ、出だしであり、サビの部分っすよ

 ♪もっと強く抱きしめてよ 奪われないように 硬く硬く 折れるほどに その手で抱きしめて〜 ♪

ってところね。

 もちろん、当時はまだ、ヒット曲なんて、聴いてなかったのにねぇ。不思議なもんだよねぇ。

 どこで覚えたんだろ? なんて、思っちゃうけど、冷静に考えてみたら、やっぱ、当時、日本テレビ系で放送してた、「おはようこどもショー」で土曜日にやってた、「ちびっこのどじまん」・・・だろうな。

 あ、これ、前にも書いたことあったけど、なんかさあ、よくこの曲歌われてた記憶が・・・うっすらと。。。


 まあ、今考えてみると、伊藤咲子さんって、「スタ誕」出身なんだよな。
「スタ誕」っつったら、「日テレ」。 っつうことで、同じ「日テレ」系だった、「おはようこどもショー」でも、よく歌われてて当然か。。ふらふら

・・・・なんて、夢のない事を書いたりして。。。ふらふらふらふら

 ふにゃふにゃ、当時は、子供に人気だったんですっexclamation ×2

・・・とことにしておきましょうあせあせ


 だけど、この曲は、いつ聴いてもロシア民謡だよねふらふら  「ポーリュシカポーレ」って感じでふらふら
 
 やっぱさ、ロシア民謡って、聴くだけで、寒さと重さを感じるからねぇ。「シベリア!」って感じで。
 きっと、作曲した三木たかし氏も、そんな感じから、こういう曲調にしたんだろうけどさ。

 ただ、単純に「ロシア民謡〜」で終わらないのは、三木ならではって所ですかねぇ。

 この曲の場合は、Bメロの

 ♪ 誰もみな素知らぬ 顔して行き過ぎ〜 ♪

の部分かなぁ。

 なんていうのかなぁ、ここの部分に来ると、特に「ロシアッ」って特定しないような、メロディラインに変わるんだよね。うーん、無国籍な音楽っていうのか、歌謡ポップスの歌謡ポップス所以的っていうかさあ。 それでいて、しっかりと「木枯らし」っぽくなってるしさ。
 
 まあ、キャンディーズの・・・えーと、なんだったけか ♪ こっちをむいてぇ〜 ♪ って曲・・・。 
 そそそ「哀愁のシンフォニー」・・・にも、ちょこっと似てるんだけど。。。

 いずれにしても、後年のキョンキョンの「木枯らしに抱かれて」のヒントになった曲なのは、間違いないところだろうね。

それにしても、伊藤咲子さんって、アイドルとしては、妙に歌が上手かったんですよね。
まあ、当時のアイドルは、得てして、「現在」のアイドルよりは、ウタ上手かったですが、その中でも特に上手かったんじゃないかなぁ


・・・・っつうことで、曲を聴いてみますか。



どうも、この曲も、動画はすぐ消されるみたいなんで、もし、消されたあとだったらごめんなさい。


よかったら、ボチッとしてね

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
記事検索
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん