かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

ザ・テンプターズ

おかあさん / ザ・テンプターズ

1968_11_おかあさん_ザ・テンプターズ


今回の1曲セレクトは、「おかあさん」ザ・テンプターズです。

まずはデータです。

・タイトル     おかあさん
・アーティスト   ザ・テンプターズ
・作詞       松岡弘子
・補作詞      松崎由治
・作曲       松崎由治
・編曲       川口真
・リリース日    1968年9月25日
・発売元      ビクター
・オリコン最高位  4位
・売上げ枚数    28.0万枚
・ベストテンランクイン期間:1968年10月14日〜11月11日 11月25日付

少し時間が過ぎてしまいましたが、作・編曲家の川口真氏が亡くられてしまいましたね。
享年83才。
東京芸大出身だから、深町純氏や坂本教授、King Gnuの常田大希の先輩にあたるわけだけど、左記の各氏が、ポップス界とは言え前衛的な音楽が特徴であるのに対して、川口氏の音楽は、純粋に「歌謡」音楽だったんですよね。
 もっとも「歌謡」音楽については、あくまでアルバイト感覚で活動していたようですが。。。 この点は業界に入りたての頃の坂本教授に近いのかなぁ。

個人的に、川口氏を意識したのは、河合奈保子さんの「愛してます」を聴いてからかなぁ。
そそそ、この曲の作曲が川口氏でしたね。
それまで、作詞、作曲者のクレジットなんて、まったく気にしてなかったけど、ちょうど、このころ月刊「明星」を買うようになって、付録の「歌本」みると、必ず作詞、作曲、編曲者がクレジットされているわけじゃん。 そこからですねぇ、ヒット曲の作家を意識するようになったのは。

歌本も何か月か見てれば、大体ヒット曲作家の面々って分かってくるじゃん。 80年代初頭だったんで、作曲家だったら筒美京平氏、馬飼野康二氏、 作詞家だったら、松本隆氏、なかにし礼氏、三浦徳子氏、編曲家だったら船山基紀氏あたりはすぐに覚えたなぁ。

川口氏は、その中の作曲家として覚えたんだけども、氏は編曲の方が多いんだよね。それを意識するようになったのは、もう少し後だったか・・・。

で、氏の曲を80年代から遡って聴くようになって、一番特徴的に思ったのは、ベースラインかなぁ。
一番特徴が出ているのは、由紀さおりさんの「手紙」だったりするんだけども、16ビート的に「動く」ベースラインがさあ刺さるんだよね。
↑の河合奈保子さんの「愛してます」もそうなんだけども。。。 (もっとも「愛してます」のアレンジは船山基紀氏ですが・・・)
  それに気が付いてからは、川口氏が作・編曲した曲はベースラインに気を付けて聴くようになったりしてね。


おっととっと またもや「マクラ」が長くなっちまった。。。。

・・・ということで、今回の1曲セレクトは川口真氏が「関わった」曲を持ってきましたわ。

ザ・テンプターズ 「おかあさん」

ワタシさあ、これまで気にして来なかったんだけども、件の「エメラルドの伝説」以降のテンプターズの一連のヒット曲って、川口氏がアレンジしてたんだねぇ。

もっと前から気にしてても良かったものの、昔、少なくとも70年代以前のヒット曲って、例えば上記の明星の歌本みても、アレンジャーの記載ってなかったし、どうも薄い存在ではあったんだよね。

そんなこともありーの、ワタシとしても、少なくともG.S時代のヒットのアレンジャーには、あまり注意してなかったこともあるな。

まあ、だからこそ、逆に新鮮ではあるんだけどさ。。。。

で、「おかあさん」。

この曲は、テンプターズ最大のヒットである「エメラルドの伝説」の次シングルということで、1968年9月にリリースされている。

当時ワタシゃ、-1才。

はい、まだこの世に生まれておりませぬ。 

なので、当然リアルタイムで聴いていないわけで、本当は知らないはずなんだけども・・・。

でも、なぜか知ってたんだよねぇ。。。。

個人的にG.Sを意識し始めた1986年。初めて買ったG.SのオムニバスCDにこの曲が収録されていたんだけども。。。

あの時点で、テンプターズの曲では、この曲の2曲前の「神様お願い」は、Kuwata Bandがカバーしてたんで知ってた。 うん、あくまで「カバー」してたからと言う意味で。
1曲前の「エメラルドの伝説」は、タイトルは知ってたものの、実際の曲は知らなかったんだよなぁ。。。このCDを聴いて・・「あ、初めて聴いた」っていう感覚だったから。。

で、件の「おかあさん」。 CDを聴いて、「あ、この曲か〜」っていう感覚になったんだよなぁ。

もっともフルで知っていたわけではなく、イントロ冒頭の  ♪ オー ママ ママー ♪っていうフレーズとか、切れ切れの記憶ではあったけど。。

どうなんだろうなぁ・・。個人的に、まだ物心が付かない頃、意識していないところでどっかで聴いてたのかもしれないなぁ。。。

この曲の ♪ オー ママ ママー ♪ と言うフレーズと、ホット・トップスの「マミーブルー」だっけ   ♪ Oh    Mammy   Mammy〜 ♪ っていう曲。

あれとごっちゃになって覚えてた感覚があるなぁ。 「マミーブルー」は1971年のヒットで、ワタシが2才の頃なんで、もしかすると、その頃、ごっちゃに聴いてたのかもしれない。。

この曲のボーカルは、ショーケンではなく、リーダーで、この曲を作曲した松崎由治氏。
デビュー曲の「忘れえぬ君」も氏のボーカルだけども、ショーケンと声質が似てるんで、ちょっと聴き、ごっちゃになってしまうんだけども・・・。

でも、この「おかあさん」での泣きのボーカルは、松崎氏ならではと言うところなんだろろうなぁ。

ちなみに、「忘れえぬ君」でもそうだけど、この「おかあさん」でも、ショーケンはバッキングのブルースハープを披露していたりする。

この曲の前の「エメラルドの伝説」もそうだったけど、ばっと聴き、「なんでぇ・・・歌謡曲じゃねえか」と思えてしまうんだけども、 ショーケンのこのブルーハープが効いてるんだよね、やっぱり。

大げさに言えばサザンロック的な匂いを感じてしまう。 そこがヨーロッパの貴公子のイメージだった、ライバル「タイガース」との最大の違いなんだろうな。 アウトローという匂いを感じさせる点で。

個人的にも、少なくとも今となっては、「タイガース」よりは「テンプターズ」なんだよね。
たしかに、ややもすれば「タイガース」のほうが知名度はあるし、曲も取っつきやすいんで、G.Sの超入門としては入りやすい。

それに比べると、テンプターズは、やや匂いがありますからねぇ。貴公子のタイガースに対して不良の匂い。
「エメラルドの伝説」なんかは、歌謡曲的でとっつきやすい。だから最大のヒットにもなったんだろうけどね。

でも、この「おかあさん」っていうタイトルは、やっぱ気恥ずさが立っちゃうよなぁ。
アウトローなテンプターズが「おかあさん」っていうタイトルはどうなのよ? ・・って印象も個人的には受けるんだけども。

実際、大人のミュージックカレンダーというコラムでの、ドラムの大口広司氏の証言によると、この曲のリリースにあたっては、メンバー間でも「埼玉のストーンズと呼ばれたテンプターズが、この曲は無いだろう」と「言い争い」になったようだ。




特に、ボーカルをとった松崎氏とショーケンの間に溝が出てきたことは間違いなかったらしい。

この曲の歌詞は、当時週刊「平凡」で、一般読者に呼び掛けて行った、テンプターズの曲の歌詞募集キャンペーンで選ばれたものが原型なんだよね。

まあ、月刊「明星」でのタイガースの曲の歌詞募集キャンペーンの末リリースされたのが、件の「花の首飾り」だったことに対抗してのキャンペーンだったことは、明白なんだけどさ。

テンプターズは、どこまでもタイガースのライバルだったのか。。。
本人たちから見れば、本心だったのかは分からないけども、少なくとも、「明星」VS「平凡」っていうのは、ガチガチのライバル誌だったわけだから、こういう後追いキャンペーンの図式になったんだろうけどね。

まあ、そんなキャンペーンが、メンバー間の溝に発展するということは、「平凡」側としても予測してなかったんだろうけど、なんとなくやるせない気分になってしまいますね。





前曲「エメラルドの伝説」では、オリコン1位の大ヒットになったのに比べると、オリコン最高4位、30万枚弱の、いわいるスマッシュヒットで止まってしまったのは、多分にこの曲のイメージが災いしてしまったんだろうなぁ。

↑の大人のミュージックカレンダーのコラムにもあるように、不良性が売りだったテンプターズの一般的なイメージとの乖離。加えて、メンバー同士での軋轢の発生。
さいしょは些細な溝だったのもかもしれないけど、その修復が出来ないまま、人気も下がって行ってしまったわけで。

タイガースが、すぎやまこういち氏を中心としたブレーンの作詞、作曲だったのに対して、松崎氏を中心としたオリジナルも出来たテンプターズは、より音楽性も高かったし、人気も高かった。
それゆえに「エメラルドの伝説」ただ1曲のオリコン1位獲得で終わってしまうようなグループではなかった思うんだけどもね、それだけに残念だし、1曲ではあるけど、その1曲がグループ内の軋轢の原因になりうるという点では、、リリースする楽曲の意味合いも考えされられますね。

後年の「チェッカーズ」がメンバーで曲を作るようになって以降、 もし、1曲のオリコン1位獲得で終わってしまったら、同じような印象になったのかもしれないな。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

エメラルドの伝説 / ザ・テンプターズ

1968_07_エメラルドの伝説_ザ・テンプターズ


今回の1曲セレクトは、「エメラルドの伝説」ザ・テンプターズです。

まずはデータでする。

・タイトル    エメラルドの伝説
・アーティスト  ザ・テンプターズ
・作詞      なかにし礼
・作曲      村井邦彦
・編曲      川口真
・リリース日   1968年6月15日
・発売元    ビクター
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数 46.2万枚
・ベストテンランクイン期間:1968年6月24日〜9月9日付

今回の1曲セレクトは、またまた時代を遡り、昭和43年、1968年の今頃の大ヒットを持って来ましょうか。

ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」。

少し前にゴールデンカップスの「長い髪の少女」を書いたんだけども、今一つアクセスが伸びなかったんですよね。
G.Sの中でもカップスは「A級」と呼ばれるG.Sグループではあるし、「長い髪の少女」も有名な曲ではあるけども、こと実際のレコード売り上げとなるとそれほどの大ヒットと呼べる訳じゃなかった訳で、アクセスが伸びないのもしょうがなかったかなぁ・・・とは思うとこがあったんたけどもね。
 今回セレクトしてきた、テンプターズの「エメラルドの伝説」は、レコード売り上げ的にも大ヒットの域に達している曲出し、なにより、オリコンで1位を獲得してますからねぇ。
さすがにもこの曲くらいになるとコアなG.Sファンじゃなくても、みなさんご存知ですよねぇ。

ちなみに、当時「G.Sブーム」と呼ばれていたなかで、オリコン1位を獲得しているグループってさ、このテンプターズの他では、ザ・タイガースしかいないんだよね、実は。
 当時、業界を席巻していた一大ブームだった「G.S」だけども、その割にはオリコン1位を獲得するくらいの超大ヒット曲と言える曲は意外と少ないんだよね。
それだけ当時のオリコン1位は、獲得自体が難しかった訳で、特別な順位だった訳なんですよね。

だからこそ、ザ・タイガースとテンプターズは、G.Sの中でも「東西の雄」と呼ばれるくらい超A級なグループだった訳なんだけどもさ。
 京都出身、西の雄「タイガース」に対して、大宮出身、東の雄「テンプターズ」っていう構図でしたよね。
さらに言えば、タイガースのジュリーこと沢田研二氏に対して、テンプターズの萩原健一氏って言う人気争いって言うの構図でもあったかなぁ。

ただし、オリコンって、この1968年に始まっているんで、例えば、150万枚売れたって言われるブルーコメッツの「ブルーシャトウ」なんかは、ヒットのピーク時は対照外になっているから、あくまでも暫定的な見方なんだけどもさ。

ちなみに個人的な好みから言えば、正直、タイガースよりはテンプターズのかなぁ。 うん、音楽的な好みという点ではね。
 例えば、この曲の前の「神様お願い」なんてさあ、アウトロー的な雰囲気があったじゃん。

よく、タイガースvsテンプターズの構図を、ビートルズvsローリングストーンズになぞる事があるんだけども、その点からしてみれば、個人的にはローリングストーンズなんだよね。

 どちらも「黒っぽい」点が似てるって言うかさあ、やっぱり、なんか「品がある」ダイガースに比べれば、アウトローな方が好きなんだよなぁ。

ただね、この「エメラルドの伝説」については、そんなアウトローな雰囲気からは離れ、どちらかと言えばメルヘンチックな「歌謡曲」寄りになってしまいましたよね。

まあ、当時のウレ線と言うかね、G.S的な「大衆路線」が、この路線だったんだよね。
だからこそオリコン1位を獲得出来んだろうし、テンプターズにとって最大のヒットになったんだろうけどさ。

前曲で見せたようなアウトローな雰囲気は陰を潜め、一転してヨーロッパ系なイメージでしたよね。

そそそ、当時はこのヨーロッパ系っていうのが、一番のトレンドだったんだよね。北欧系とかフレンチポップス的な雰囲気の曲ですね。

 いつかも書いたような気がするんだけども、北欧系とかフレンチポップスって、日本の歌謡曲と相性がいいんだよね。一番相性がいいのは、どちらともメロディ的にも、サウンド的にも喜怒哀楽がはっきりしてるじゃん。
そのメリハリの良さが日本人って好きだからなぁ。
 それと、北欧的なイメージの一種の憧れって日本人にはあるからなぁ。少なくともエスニックなアジアにはないメルヘンの世界を感じるじゃん。
 今でこそネットでもテレビでもヨーロッパ的な風景はすぐ見られる訳で、当時に比べれば全然身近になったと思うけど、60年代当時は、遠い世界でしたからね、今とは比べ物にならないくらいの憧れはあったんだよね。

そんなメルヘンの世界が、この曲でも展開されている訳ですわ。

でも、曲的にも、この曲いいよなぁ・・って感じたりするんだよね。

タイガースには、すぎやまこういちっていう天才コンポーザーがサウンドプロデューサーとして付いていた訳で、だから、音楽的には良かったんたげども、同様にテンプターズには、村井邦彦氏っていう、こちらも天才プロテューサーが付いてましたからねぇ。

 村井氏は、この辺りを起点に、70年代に向かってニューミュージックを展開していくことになる訳で。
もともと、ヒット曲の世界にはニューミュージックをきっかけに入ってきたワタシなんで、だからね、個人的に音楽的には村井氏の音楽の方が、すぎやま氏よりは、馴染みが深いし、好きなんだよなぁ。

タイガースより、テンプターズの方がしっくりくる・・・っていうのは、その辺りも大きいかもしれないな。

それと、この曲のアレンジャーは川口真氏。 川口氏が作曲・編曲の時には、ベースラインを聴け・・って言うけど、この曲のベースラインも然りですねぇ。

Bメロの ♪ 遠い日の 君の幻を〜 ♪ の部分のシェイク気味に細かく動くベースライン、サビの ♪ あいたい 君に会いたい〜 ♪ の高音でのシンコペーションなベースラインは、流石に川口氏だよな・・・なんて感じ入っちゃたりね。

そんな音楽的にも面白い1曲だな・・・と感じてしまう、テンプターズの最大ヒット曲だったりするんだよね。






よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

神様お願い! /ザ・テンプターズ

1968_03_神様お願い!_ザ・テンプターズ






今回の1曲セレクトは、「神様お願い!」ザ・テンプターズです。

 まずはデータです。

・タイトル     神様お願い!
・アーティスト  ザ・テンプターズ
・作詞       松崎由治
・作曲       松崎由治
・編曲       クレジットなし
・リリース日   1968年3月5日
・発売元     フィリップス
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数   43.1万枚
・オリコンベストテンランクイン期間:1968年3月25日〜6月10日付

 えー、昨日47年前にタイムスリップしたら、戻れなくなってしまいまして・・・あせあせ ・・・というのは方便でして、幅広いGSっていうジャンルを1曲で折り返しちゃうのは、ちょっと目先が狭いかな・・・ってことと、やっぱし、47年前の今ごろがGSの「最盛期」ってこともあるかな。。

・・・っていうことで・・・、昨日は、GSのなかでも「お坊ちゃま」系のヴィレッジシンガーズを持ってきましたが、今日は、縦軸に不良⇔お坊ちゃま、横軸に音楽系⇔ゲーノー系 って持ってきたら、対抗軸上にあると思われる、テンプターズを持ってきましたぞ。

 テンプターズ。そーそー、ショーケンですわ。萩原健一氏がボーカルね。
 GS広といえど、人気の上でNO.1だった、ジュリーこと沢田研二のタイガースと競り合ったグループって言えば、やっぱしテンプターズでしょう。

 なにせ、当時の「セブンティーン」とか「明星」っつう雑誌を見ると、大々的にタイガース VS テンプターズっつう特集が毎月号のように組まれてたりして・・・。

 今で言えば、ジャニーズ系な扱いですよ。

 他方では、貴公子のビートルズをタイガースに置き換え、ワイルドなローリングストーンズをテンプターズに置き換えて、完全に対バン扱いしたりして。

 あたかも、大阪出身のタイガースに対して、埼玉出身のテンプターズということで、「東西対決」のような様相もあったりして、何かと比較の対象になってしまった、両バンドなんだよね。

 音楽性的にも、そのイメージの通り、完全にヨーロッパの貴公子をイメージしたタイガースに対して、R&B寄りの黒っぽい、骨のある曲で出てきたテンプターズと、これまた、完全な対抗的な位置にあったりしてね。

 それは、今日持ってきた、テンプターズの「神様お願い!」で、一番よく現れてるんじゃないかなぁ。

 この曲、今聴いても、黒っぽいんだよね。骨があるっていうか、ちょっと不良ぽい雰囲気がかっこいい。

 対して、同じ時期にタイガースが放った曲は、最大のヒットとなった「花の首飾り」ですよ。
 もろ、ヨーロッパのノーブルな王子様・・・っていう雰囲気じゃん。

 これは、マスコミのみなさん、いろいろ煽って下さい・・・と言わんばかりの徹底した対抗作。。。

 っていうか、まあ、作為的なものではなく、たまたま、そうなっちゃったんだろうけどね。

 なにせ、テンプターズは、この曲が「初のヒット」だったわけで。。。

 それがたまたま、マスコミが喜びそうな構図だったわけで。。。


 ちなみに、オリコンでは、タイガースの「花の首飾り」が1位を獲得したのに対して、テンプターズのこの「神様おねがい!」は、「直接対決」の末、タイガースの前に2位に甘んじてたりする(1968年5月13日付)。

 次のテンプターズ最大のヒットとなった「エメラルドの伝説」では1位を獲得したんだけどね。
 ただ、自分たちのオリジナルの「神様お願い!」に対して、作られた「エメラルドの伝説」で1位を獲得したのは、当時の心中としては、如何ばかりのものだったんでしょうねぇ。
(ちなみに「タイガース」は、当時は、すべてプロの作家が作ったものでオリジナルはシングルとしては後期までなし)

 そういう意味では、完全なるゲーノー系だったタイガースに対して、テンプターズは本意的には、音楽系をめざしていたのかもしれない。

 上で書いたように、ショーケンっていう、目玉のボーカリストがいたから、たまたまタイガースの好敵手にされてしまっただけで。。。


 個人的に言っても、今聴く分には、タイガースよりテンプターズだなぁ。
 タイガースの曲って、なんか、気恥ずかしいんだよなぁ。だいたい、王子様ってガラぢゃないしふらふら
 テンプターズは、今聴くと、カッコいいんだよね。いまでも通用するよ。
 特に、この「神様お願い!」なんて、下北沢系あたりのコアメロ系バンドなんて、やったら、絶対いまでも受けるって。3ピースで充分に雰囲気出るもの。


 ところで、タイガースの「花の首飾り」は、後年いろんなヒトがカバーしてるけど、テンプターズの、この「神様お願い!」は、あんまりカバーされないな。

 うんにゃ、一人だけいた。ぬわんと、KUWATA BANDがカバーしてたのよ。うん、シングル「MERRY X'MAS IN SUMMER」のC/W。

 で、参考にちょっと聴いてみた。



 うーん、桑田氏には申し訳ないけど・・・、これは、完全にオリジナルのテンプターズの方がいいわ。

 イントロの ♪ アー アアアー アー アアアー〜♪の部分が、ショーケンの方がセクシーだすよ。

 ギターは、完全にガレージっぽいし、↑の♪アー アアアー〜♪の部分でうねうねうねるベースもかっちょいいしね。

まあ、桑田氏も、ショーケンに対するオマージュってことで、カバーしたまでて、対抗意識は全くなかったんでしょう。

 桑田氏って、今もそうだけど、結構GSの影響受けてるんだよね。で、なかったら「チャコの海岸物語」なんて書かないって。
 
 それにドラムの松田氏が完全なGSフリークだったりするからなぁ。

 まあ、それを抜きにして、この曲のカバーおすすめだす。



 なお、タイトルからして、なーんかチェッカーズの「神様ヘルプ!」と類似性を感じちゃうんだけど・・・・ふらふら
 チェッカーズの方がパクリだよね、きっと。。。。
 曲も、パクリではないけど、かといって、雰囲気は遠からず・・・というか。。。。あせあせ




是非、聴いてみてくだされ。
 最近、ガレージっぽいバンドってたくさんいるけど、今のバンドに全然引けを取ってないよね。
47年も前に、このグルーヴと、音圧を出していたテンプターズって圧巻だと思うなぁ。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村
記事検索
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん