1976_01_およげ!たいやきくん






今日の1曲セレクトは、「およげ!たいやきくん」子門真人です。

 まずはデータでーす!

・タイトル     およげ!たいやきくん
・アーティスト   子門真人
・作詞       高田ひろお
・作曲       佐瀬寿一
・編曲       佐瀬寿一
・リリース日    1975年12月25日
・発売元      キャニオン
・オリコン最高位  1位
・売上げ枚数    453.6万枚
・オリコン最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1976年1月5日〜5月10日付
・タイアップ    フジテレビ系「ひらけ!ポンキッキ」挿入曲
 

いやいや、すっかりうっかりしてた。この「時期」、いやいや「この日」といったら、「この曲」って言う曲を一昨日みのがしてた。。。歴史的大ヒット曲の登場!! です。

 およげ!たいやきくん  / 子門真人

 でも、考えるに、あの空前の「たいやきくん」ブームから、今年で「40年」になるんですねぇ。。。
 いやはや、そう考えると、月日の経つのは、本当に早いっていうかね。。。。

 しかし、逆に言うと、それだけ時代が過ぎたということで、これ、読んでる方には、曲は知ってても、タイムリーに経験していない方も多いことと思いますので、ちょっと説明しますね。

 もともとは、フジテレビで毎朝、放送していた・・・いやいや、今でも放送しているか・・・「ひらけ!ポンキッキ」のなかでかかる1曲・・・、まあ、挿入曲に過ぎなかったのね。この曲。
 ただ、流したところ、反響が大きかったので、急遽、レコードリリースに踏み切ったっていう1曲ですわね。
 まあ、よくあるパターンですよ。

 だけど、時に予期せぬこと・・・想像以上のこともあるってことと、何気ない1曲が、歴史を変えるってこともあるんだよねぇ。

 1975年12月25日っていう、クリスマスの日にリリースされた、この曲は、瞬く間にソールドアウト状態!
 もちろん、限定リリースではないから、プレスは続けるんだけど、とにかく、出す端から売れちゃうっていう、品薄状態だった・・・らしいですよ。

もちろん、ワタシもこのレコードは「買ってもらった」。当時6歳だったワタシですが、買ってもらったことは、鮮明に覚えてるな。
 まだ、福島の「田舎」に住んでる頃で、たしかねー、やっぱり、売り切れ状態で、レコード店を3軒位ハシゴしたとおもうな。やっと見つけて買ってもらって記憶があるナ。


 1976年1月5日付オリコン 初登場1位 ・・・歴史が変わった。。。オリコン史上初の初登場1位獲得。

 1968年にランキング発表が開始されたオリコンですが、この曲が出るまでの8年間っていうのは、「初登場1位」っていうのは、「皆無」だったのね。
 まあ、今でこそ、初登場1位っていうのは、ほぼ「当たり前」のチャートアクションだけど、この当時は、雲を掴むような歴史的出来事だったわけです。

 もちろん、週間セールスも当時としては驚異的数字。初登場じは週間20万枚。
 この曲のすごさは、ここから、セールスをどんどん伸ばすことにあり・・・。2月には、最高、週間74万枚を記録。これは、当時としては、もちろん、週間セールス最高記録。
(現オリコン記録は、1996年2月のMr.Children「名もなき詩」の120万枚)

 さらに、1位は、1月5日付〜3月15日付まで11週連続記録。この時点で400万枚を突破。
 最終的に453.6万枚っつう、「シングル」では、空前絶後の大ヒット曲となったわけです。

 うーん、でも、長らく、チャートを追っかけているもんにとっては、いまや「シングル」では・・っちゅう、マクラを入れないといけないのは、歴史の流れを感じますね。
 90年代後半の「CDバブル」のメガヒット群により、いまや、750万枚なんていう、セールスもあるもんね。。。

 でもねえ、考えようによっては、時代によっては、「たいやきくん」も、もっとセールスがあったはずとは言えるんだよね。
 1975年当時って言ったら、レコードは、まだ、「嗜好品」っていうか、まだまだ、身近な「日常品」ではなかったと思う。
 いや、少なくとも、ワガ家では、そうだったな。
 そうそう、やすやすとは買わなかったもん。レコードなんぞ。

 1975年当時の大卒上級公務員初任給8万5千円。たいして、シングルレコード500円・・・・
 比率からすると、あんまり今と変わんないか・・・とも思うけど、文化がちがうもんね。いまと。

 そのまえに500円って意外と大金ではなかったかいな? なんせ、「500円札」が普通にあった時代よ。。。
 あ、またまた、ジェネレーションギャップ。すでに500円札が消えて、23年だから、もしかして、500円札からして、知らないヒトがいたりして・・・?
 えー、肖像画が「岩倉具視」で、裏に富士山が画かれてて・・。青っぽい印刷で・・・って説明してどうなるの?

 まあ、金銭感覚から言うと、今の1000円札って感じだったのかなぁ。

 そのまえに、まずもって、レコードプレイヤーをもっているヒトって、結構すくなかったんぢゃないかな。
 なんせ、ウォークマンでさえ、この世に「ない」時代ですよ。音楽を聴くといったら、レコードプレーヤーか、進んだヒトで「カセット」を「ラジカセ」で聴く時代。
大多数のヒトは「ラジオ」で音楽を聴く時代だったとおもうな。まだ。

(蛇足だけど、この当時「ラテカセ」っていうのもあったな。ラジオとカセットとテレビが一緒になった製品。TBSでお昼に放送してた「ベルトクイズQ&Q」の商品によく出てて、欲しかったんだアレ)

 今と違って、気軽に、いつでもどこでも音楽を楽しめるっていう環境ではなかったんだもんね。
 根本の文化からいまとは、全く違う時代だもんね。

 そんな時代の450万枚。これは、実数よりも、遥かに想像を超えたヒット感覚だったんだよね。
 仮に99年のCDバブル絶頂期にリリースされていたとすると、軽く1000万枚は超えていたと思う。


 たけど、この曲がなんで、これほど「売れた」か?
理由は2つなんだよね。

(1)「当時」の子供に強力に支持された
(2) 支持してた子供の「親」にも共感を持たれた


(1)について、これはねー、当時の「子供」世代・・・いってみれは、今の「ワタシ」の世代(今の30代)は強かったんだよね。なんせ、第2次ヘビーブームの世代でしょ。人口数が違うもん。
 時代のブームの変遷をみめると分かると思うけど、この時代は「子供」に受ける商品は、軒並み大ヒットだったんですよね。「仮面ライダースナック」しかり、「超合金」しかり・・。
 TVもねー、だから、子供向け番組っていっぱいあったもんね。このころ。ゴールデンタイムっていったら、毎日、大体「マンガ」だったじゃん。あの時代。

 まあ、そういうこともあって、「ポンキッキ」にしても、視聴率はかなり良かったみたいなんだよね。具体的な数字はわかんないけど、今の数倍はあったんぢゃないかなぁ。
 確か朝8時〜8時30分だったと思うけど、ワタシも見てたし、みんな見てたよね。。。あれ?見てなかった?

 そういう地盤から、この番組でウケるとある程度、ヒットっていうのは、見えるんだよね。
 ちなみに、1976年にも、ホンキッキ発ヒット曲ってあるんだよね。

 パタパタママ / のこいのこ

 これが、「たいやきくん」とまったく同じ作家陣でセールス27.9万枚。オリコン最高位6位。
 という、立派なベストテンヒットですよ。

 支持したのは、「ワタシたち世代」、つまりぃ、あのころの「子供」世代ですねぇ。

 ぢゃ、「たいやきくん」と「パタパタママ」のちがいは?
っていうと、(2)の

(2) 支持してた子供の「親」にも共感を持たれた

の差なんだよねぇ。

「たいやきくん」って、単なる子供向けの曲って思っているアナタ!
 さにあらずなんだよね。 この曲は深いんですよ。強烈な社会風刺な曲なんだよね。

♪毎日毎日、僕らは鉄板の上で焼かれていやになっちゃうよ♪

 つまりい、毎日毎日、会社っていう鉄板の上で、上司におこられ、人間関係にもまれ、いやになっちゃうよ・・・と。

 で・・・最後は、

♪やっぱり、僕はたいやきさ。少しコゲあるたいやきさ♪

 つまりぃ、やっぱり、俺は、しがないサラリーマンしかできないのサ・・・と「諦め」が入ってしまったりする。

 これは、その当時のオヤジ世代⇒ワタシらの親世代⇒団塊世代 にたいする強烈な社会風刺の曲でもあった訳ですよ。

 時に、オイルショックの後の「不景気」時代とともに、「シラケ」時代でもあったわけで、最後に「諦め」が入って、「シラケ」るっていう曲の閉めは、この時代、そのものなんですよ。

 そういう時代背景にも、ピッタンコマッチしてこともあって、ウチラの親、「団塊の世代」にも、めちゃくちゃ支持されたってのもあるんだよね。
 これは強いよ〜。なにせ、今でも「問題」になるほどの人口の多さだもん。

 かくして、第1次ベビーブーム世代と第2次ベビーブーム世代、共に支持された曲だからこそ、ここまでの空前の大ヒットとなったわけですね。

 もちろん、作った側、出した側、歌った側・・・いわいる「作り手」「出して」の方は、こんな、社会現象にまで、なるとは思っても見なかったようですけどね。

 証拠に、これ歌った、子門真人氏は、この曲については、「印税契約」ではなく、「5万円買取契約」だったそうな。
 つまりぃ、日本で1番売れたシングルなのに、どんなに売れようが5万円の「ギャラ」しか入ってこないって事。

 さらに、B面の「いっぱんでもニンジン」を歌った、「なぎらけんいち」氏にいたっては、2万円で買取だった由。

 どちらとも、子供向けの曲なんて、売れっこないよっていう軽い気持ちで引き受けたかららしいんだよね。
 
 そういう、全く計算外のところから、ブームって生まれたりする。意外と、そういうもんなんだよね。ブームって言うのは。

 計算外だったからこそ、いやみも何もない、素直な気持ちがウタに出た思うし、それが逆に共感を持たれたってとこは絶対にあると思うしね。素直さっていうのは、大事だよね。


 ウヒャヒャヒャヒャ、今日は、めっちゃ長文になっちゃった。読んでる方 スマソ。。





※2006年1月に書いたものを、今回再掲載しました。