かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

ライブレビュー

サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2023

IMG_20230927_200453



2013年以来、10年ぶりの「茅ヶ崎ライブ」

ネット上を見るとチケット取れなかった方がかなりいらっしゃったようで。

いや、一般の方だけじゃなかったらしい。

個人的に生業は音楽関係でして「業界」の端っこの方にいるわけなんだけども。。。 
ライブ参戦の翌々日が出勤だったんで、参戦した話をちょろっとしたところ、アミューズに知り合いがいる同僚が、アミューズの方と話をしたところ、今回のサザンのライブチケット、冗談ではなく業界関係者の方どころかアミューズの方もチケットが取れなったらしい・・。

それだけ、今回のライブチケットの入手は難しかったようだ。

まあ、アリーナ、ドームクラスのいつもの全国ツアーでさえ、チケットを取るのは至難の業のサザンなわけでさ。

で、あるのに、今回はキャパ2万程度の「茅ヶ崎公園野球場」のみだもんなぁ。。 たとえ4日間開催とはいえ、計8万人でしょ。

場合によってはプラチナチケットどころか、「月の石」くらいの価値の競争率も考えられたわけでさ。
まあ、実際、「月の石」くらいの競争率になったのかどうかは分かんないけども、相当高かったはずだよね。

これは、何も考えずにチケット申し込んでも当たらないよな・・・と事前に予想できたからさ。


なのでね、今回のチケットを申し込みする際に、少し対策を考えたんですよ。

そそそ、いかに予想される「高い競争率」を回避して、少しでもチケットが当たる確率が高くならないか・・・っていうのを。。。

で、導き出したのが・・

1.  ファンクラブ先行で予約する
2.  土日は回避して、平日の分だけを予約する
3.  あえて「アリーナ」を狙わず、「スタンド」オンリーで予約する


・・という3つの対策

1は、まあ当然ですよね。 今回に限らずいつもの全国ツアーでもファンクラブ先行が有利なのは変わらないわけで。

2については、サザンファンの大多数の方が「仕事」を持ってる世代と考えたら、平日の方を選ぶ方の方が少ないはず。
今回、全国ツアーではなく、「茅ヶ崎」だけの開催となると、地方からやってくる方も多いはずで、より土日を選択する方が多いよね・・・と。。。
幸い、ワタシの生業の会社は、7月〜9月いっぱいまでを夏休み期間と位置づけてたので、9月中なら「夏休み」と申告すれば平日でも休みは取りやすかったこともあり、これは問題なかった。

でね、一番のキモは、3だったんじゃないかと思うんだよね。

今回、チケット申し込みの時にアリーナ、スタンドを選択できたじゃん。 こんな選択が出来たら、当然、みんな「アリーナ」を選ぶよね。

BUT、ワタシは覚えていたのよ、10年前の「茅ヶ崎ライブ」を。。。

そそそ、ワタシ、10年前の「茅ヶ崎ライブ」にも参戦してたのよ。 その時は「アリーナ」が当たったんだけども、割り当てられたのはアリーナでもいちばん「後ろ」の方の席。でも前の席が背の高い人でさ。 男としては背が低い方のワタシゃ、全然ステージが見えなかったのよ。

で、後ろ振り返ったら、すくスタンドでさ。 スタンドって1段高くなってるし、外野スタンドは芝生だけども傾斜が付いてるから、後ろの方でも前の人と被ることがない。全然見やすそうじゃん


サザンのライブをいつも見に来る方って、野球場というと、東京ドームとか大阪ドームとか・・ドームクラスを想像する方が多いと思う。

たしかに、東京ドームでスタンド席なんて割り当てられると、特に2階席なんてなると、ステージまでめちゃくちゃ距離感があるし、豆粒のようにしか見えないじゃん。
だから、できれば「スタンド」は回避したい・・・って思うんじゃないかな?

でも、「茅ヶ崎公園野球場」って、地方都市にあるような「市民球場」だから、スタンドと言っても外野は傾斜がある芝生だけで、2階席なんてないし、ステージまでの距離感ってアリーナ後方とあんまり変わらないんだよね。

この辺については10年前に参戦したときのライブレポにも書いてたんだけども。。。

↓ コレ




アリーナでも前の方だったら、アリーナの特権を味わえるけども、そんな確率は「万に一つ」だし、アリーナに当選しても真ん中から後ろになる確率の方が断然高いわけでさ。

・・・・であれば、スタンドの方がステージは良く見えるよな・・って割り切ったんだよね、今回。

しかも、↑のような理由で、当然スタンドの競争率はアリーナよりも低くなるだろうし・・・。

まあ、真のサザンファンならば「アリーナ」を選ばないなんて「邪道」だといわれそうだけどさ。
今回のライブはチケットを当てることが最優先だったわけで、とにかく、このプラチナチケットを当てるためには、なりふり構わず、多くの方々の心理のウラを突くしかない・・・と。


・・・・で、これら3つの対策が功を奏したのか、「初日」9月27日のチケットに当たった。


最初に書いたようにチケットに外れた方がかなりいらっしゃったわけで、ちょっと複雑な気分ではあったけども、9/27(水)  15時20分 茅ヶ崎駅に降り立つ。

予想通り、ものすごい人波。

駅から会場まで一番近道である「高砂通」に人が集中することを回避するため、分散来場が推奨されており、ワタシは電子チケットの管理番号からサザン通りを迂回して会場まで行く様な指示だった。

けども、実際に駅に行ってみたら、「高砂通」も「雄三通り」も人でいっぱいだったようで、管理番号にかかわらず、サザン通りを迂回するように誘導される。

まあ、初めから「サザン通り」から迂回することを前提に下見もしてたんで、個人的には問題はなかったんだけども。。。

想定してたよりも、「サザン通り」は意外とスムーズに国道134号までは出れた。。。 けども、134号に出たとたん、全然進まない。。。

IMG_20230927_160217

どうやら、電子チケット確認のチェックポイントがあるようだ。

↑のような状態の人込みなので、ネット通信が極端に悪くなっており、スマホの電子チケットサイトを開けられない方々がチェックポイントを塞いでいて、全く進まなくなっているらしい。

個人的には、夏フェスなどの野外ライブで、この辺は経験済みなのでね、予め電子チケットはスマホ画面に開いておくので問題ないんだけども、経験がない方は戸惑っていたようだ。

結局駅から1時間ほどかかり、やっとのことで球場までたどり着く。

10年前は、当然電子チケットではなく「紙」チケットだったんで、電子チケットチェックなんてのはなかったわけで、ここまでの渋滞にはならず、もっとスムーズに会場までたどり着けた記憶があるんだけどね。。。

電子チケットの登場で、紙チケットを発行することも持ち歩くことも無くなり、そのあたりは楽になったけども、まだ使い方になれていない方は多いようですね。暫くは混乱が続くかもなぁ。


チケット認証を済ませ、席指定券との交換

IMG_20231001_115410

3塁側スタンド L9ブロック 8列7番

思ったよりもセンター寄り。 ありがたいって言ったらありがたいけども、入退場口からは、ちょっと奥だったかな。

もっとレフト寄りだったらトイレにも行きやすかったし、ライブ終了後も退場しやすかったんだけども。。。 

オジさん、最近トイレ近いんよ。 いつもライブの途中でトイレ行きたくなっちゃう。
今回も、メンバー紹介の間にトイレ駆け込んじゃったりしたんだけども。。。。
だから、トイレに近い方がありがたかったんだけどね。。。。

まあ、こればっかりはしょうがないですね。


IMG_20230927_164051


10年前の「茅ヶ崎ライブ」同様、スタンドでもステージまでの距離は近い。 
いやいや、10年前よりも近いような気がするな。。。 ステージ規模が大きくなっているのかも。。。
その分、アリーナの席数は10年前よりも削られているような気がする。

でも、スタンドからはステージを一望できるのは変わらないし、この距離感ならば、オーロラビジョンではなく直にステージ上の動きを見ることが出来そうだ。


日はすっかり西に傾いた 17時過ぎ。
10年前は15分ほど遅れた開幕となったが、今日は、そんなことはなくほぼ定刻、メンバーがステージに登場し、ライブスタート!

オープニングから
「C調言葉にご用心」。
「女呼んでブギ」

サザンのライブでは、毎回、オープニング曲にウラをかかれるんだけども、今回も完全にウラをかかれた。 数あるサザンのナンバーといっても、「C調言葉〜」がオープニングとは考えていなかった。

どうなんだろ? 個人的に「C調言葉〜」というと、冬・・・っていうイメージが強く、まだ暑さの残る、この季節・・・っていうところから、全く頭になかったのかもしれないな。

今回のライブのロゴの「烏帽子岩」から、「チャコの海岸物語」あたりは頭にあったんだけども。。。

2曲目の「女呼んでブギ」もちょっと意表を突かれたけども、やっと、ライブで聴けたわ。

♪ 女 呼んで もんで 抱いて いい気持ち〜 ♪  何てぇ歌詞は、いまじゃコンプライアンスに引っかかるだなんだ・・とかでいちゃもんがつくだろうけども、1978年っていう時代ならではの曲だよね。

気になったのは、桑田氏の声があまり前に出てこなかったこと。
オープニングの「C調言葉〜」は高音が出なかったからねぇ。 
さしもの桑田氏でも、もう、オリジナルキーは難しいのか・・とちょっと思えたり。

それと、ステージングや、演出もMCも今一つぎこちなかったこと。

やはり、45年選手の大御所といえど、ライブ初日ということで、まだしっくり来てなかったんですかね。

でも、曲が進むにつれ、のどが開いてきたんでしょうね。 後半、一番盛り上がりを見せる頃にはすっかの声が通るようになってきましたからねぇ、やはりプロですね。

それでも年齢には勝てない・・・んでしょうか。 今回、ライブ本編は22曲。
10年前は28曲だったから6曲ほど少ない。 2019年の全国ツアーは本編だけで31曲やってくれましたから。
それらに比べると明らかに今回のライブは本編での曲数は少なかった。
全般的に、体力的にキツイ、アッパーな曲よりもミディアム、スローな曲が多かったしね。

まあ、アンコールは「Relay〜杜の歌」を入れると4曲で、いつものサザンと変わりはなかったんだけども。。。

もっとも、「Relay〜杜の歌」は生演奏ではなく、MVを流すのみという演出だったので、これがアンコールに含まれるのかどうなのかは、判断が難しいけども。。。。


しかも、セットリスト的には、ライブでは「定番」と言える曲でほぼ占めており、「うわー、久しぶり」と思えたり、マニアックな曲はなかったのがちょっと残念ですかね。

例えば、2019年の全国ツアーでやった、「わすれじのレイド・バック」「思い過ごしも恋のうち」「 DJ・コービーの伝説」「当って砕けろ」・・などのようなライブでは久しぶりの曲ですね。

もっとも、今考えると2019年の全国ツアーが全体的に少しマニアックががったセットリストだったんだけども。。。

今回のような定番曲ばかりのセットリストは、2013年の茅ヶ崎ライブでもそうだったんだよね。 
↑にリンクしたライブレポでも「定番曲ばかりのセットリストで残念」という感じで書いてたりするし。。
うん、全体的に見ると、2013年と被ったセットリストだったという印象が強いな。
しかも、2013年の時のセットリストと曲順もほとんど同じ。。。。

2013年のライブにも参戦してて、しかも、セットリストを覚えている人にとっては・・・どうなんだろ? ちょっと安易な曲順に感じたりはしなかっただろうかね。。。。

まあ、そんな方はほとんどいないだろうけどね。。。

定番曲だったがゆえに、若い人にも、古い人にも幅広く、みんなに満足していただけるようなセットリストだったとは言えますね。安心感があるし。。。。

ただ、天邪鬼な私としては、もうちょっと、最近ライブではやらなかったような曲も聴きたかったし、せっかくの「茅ヶ崎ライブ」なので鎌倉、茅ヶ崎を連想するような曲も聴きたかったよなぁ・・という感想ではあるんだけどね。

例えば、「チャコの海岸物語」「夕日に別れを告げて」「茅ヶ崎に背を向けて」あたり。

・・・なんて、そういえば2013年の時も全く同じこと書いたな。。。。

それに加えて、今回は2013年の茅ヶ崎ライブでは披露した「ラチエン通りのシスター」もやらなったし、最近のライブでは定番、桑田氏お気に入りの「ロックンロール・スーパーマン」もやんなかったしな。(※最終日の10/1だけはやったみたいですね。。。)


曲数がいつもよりも少なかったこと・・・・やっぱメンバーの年齢的なことが響いているんですかねぇ。。。 と思うと同時に、セットリストから今回の茅ヶ崎ライブ、「ライブ」とは銘打っているけども、実は、位置づけは「イベント」に近かったんじゃないのかなあ・・・とも勘ぐったりして。。。

サザン「デビュー45周年夏フェス」というイベント。

例えば2018年のROCK IN JAPANも、ロッキンでは異例の14曲もやってくれたけども定番曲ばかりだったしね。もちろん、いつもの全国ツアーに比べたらライブ時間も短かかったけど。。。

むろん、ROCK IN JAPANは必ずしもサザンファンだけが見ているわけではないので、「定番曲」だけのセットリストでも当然だったんだけど。。。。

たださ、今回の茅ヶ崎ライブも同じような傾向だったといえるのよ。
今回は、あくまでワンマンのライブだけども、だから位置づけとしては、同じようなイメージだったんではないか・・・と。

だから、全国を回らずに茅ヶ崎だけの開催になったんじゃないか。。。。

・・・なんて考えたら、すべて合点がいくような気がするんだよね。


確かに、今回のライブは、周辺住民の協力を仰ぐのも、かなり大変だったようだし、それでもすべての方に賛同を得ての開催ではなかったとも聞いてたりする。

野外ライブだから、音はダダ漏れだし、全く知らない人たちが、住宅地の中をウロウロするわけだから、あまり遅くまでライブを続けるわけにもいかない。

メンバーの年齢的なことも実際当たっているのかもしれない。

こんなところから曲数はこれまでよりも少な目、20時前にはライブ終了・・・とするのも致し方なかった・・・と考えるのが妥当でしょうね。

ただ、これと、セットリスト内容はまた別だしね。

セットリスト内容を見る限りでは、本来のライブ・・というよりは、3曲の新曲のプロモーションも兼ねた「イベント」に近かったんではないか、本来の意味の「ライブ」は、実は別に構想があるんじゃないか・・・とも思えたりもするんだよな。

デビュー「40周年」だった5年前、2018年だって全国ツアーではなく、 ライブと言ったら「ROCK IN JAPAN」への出演だけだったわけだし。。。
でも、翌年2019年に「デビュー40周年」の全国ツアーをやったわけじゃん。

ちなみに、5年前も「ROCK IN JAPAN」に出演する前に、NHKでのスタジオライブを放送したし。。。
今年と同じような流れだったんよ。

もし、今回も5年前と同じような流れの構想があるのならば、例えば来年あたり、別途全国ツアー・・というのも有りうるんじゃないのか・・・なんて考えることも出来るんだよね。

もっとも、あくまで、ワタシ個人の考えなんで、実際に来年全国ツアーが行われるかどうかは、全くの未知数なので。。。。
もし、来年全国ツアーやらなくても怒らないでくださいね。


・・・というわけで、毎度毎度、最後は考えさせることが多い、サザンのライブだけども、今回もいろいろと感じたり考えさせられたりする事があったライブでしたわ。

とは言うものの、今回も最初から最後まで歌い続け完全燃焼!!、ライブ終焉後は「抜け殻」になり果てたワタシが居た。。。。

もう若くないんだから・・と分かっていても、やめられないワタシだったりして。。。。




【サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2023@茅ヶ崎公園野球場 2023.9.27  セットリスト】

1.  C調言葉に御用心 (1979年 5thシングル)
2.  女呼んでブギ  (1978年 1stアルバム「熱い胸さわぎ」より)
3.  YOU        (1990年 9thアルバム「サザンオールスターズ」より)
4.  My Foreplay Music    (1981年 4thアルバム「ステレオ太陽族」より)
5.  涙のキッス    (1992年 31stシングル)
6.  夏をあきらめて  (1982年 5thアルバム「NUDE MAN」より)
7.  Moon Light Lover   (1996年 12thアルバム「Young Love」より)
8.  栄光の男     (2013年 54thシングル「ピースとハイライト」C/W)
9.  OH!! SUMMER QUEEN〜夏の王女様〜 (2005年 53thシングル「I AM YOUR SINGER」C/W)
10. そんなヒロシに騙されて (1983年 6thアルバム「綺麗」より)
11. いとしのエリー  (1979年 3rdシングル)
12. 歌えニッポンの空 (2023年 5th配信シングル)
13. 君だけに夢をもう一度 (1992年 11thアルバム「世に万葉の花が咲くなり」より)
14. 東京VICTORY (2014年 55thシングル)
15. 栞のテーマ  (1981年 4thアルバム「ステレオ太陽族」より)
16. 太陽は罪な奴  (1996年 38thシングル)
17. 真夏の果実  (1990年 28thシングル)
18. LOVE AFFAIR〜秘密のデート   (1998年 41stシングル)
19. ミス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY)  (1984年 20thシングル)
20. 盆ギリ恋唄 (2023年 4th 配信シングル)
21. みんなのうた    (1988年 24thシングル)
22. マンピーのG★SPOT   (1995年  35thシングル)

アンコール
1.Ya Ya(あの時代を忘れない)     (1982年  16thシングル)
2. 希望の轍  (1990年 10thアルバム「稲村ジェーン」より)
3. 勝手にシンドバッド  (1978年 1stシングル)
4. Relay〜杜の詩 (2023年 6th 配信シングル)  ただし生演奏は無し。MV上映のみ。



よろしかったらポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ
にほんブログ村

フジロックフェスティバル2023 後記

・・・ということで、参戦から1か月も後にこれを書いてたりするんだけども。。。

最終日の翌日。
本来、関越道を使えば昼過ぎには帰って来れるところを、わざとらしく、越後湯沢⇒会場の苗場⇒三国峠・・と国道17号で帰ってきたりして。。。

苗場も最終日翌日は「兵どもが夢のあと」かと・・・。「祭りの後」を感じたくてね。

でも、行って見たら、賑わいは、まだまだ終わってませんでしたわ。。。
そうか、昨日、夜通し騒いでた人たちとか、これから苗場を後にする人たちがまだ残ってたんだな。。。。

もっとも、シャトルバスは最終日翌日の午後まで走っているのだが。。。
きっとその翌日あたりから、スキーシーズンまでは閑散とするんでしょうね。苗場も。。。

・・・ということで、今年もいろいろありましたわな。Fuji Rock



ネット通信状態が悪くて、suicaなどのicカードやクレジットが使いにくくなって、「Cash Only」のお店が多かったり。。。
土曜日は、帰りのシャトルバスが全然来なくて、越後湯沢発東京行き最終の上越新幹線に間に合わない人が続出したり。。。。
(本編Part.1でも書いた私の後ろでシャトルバス待ちの列に並んでいたお姉さん2人組もそうだったな。あの二人組、駅に着いた後、どうなったんでしょうね。。。)
ちなみに、個人的にも会場内では、ほとんどネットに繋がらなかったわ。。。。
たまに、何かのはずみで、ちょっとつながったり。。。
それにしても、2日目、土曜日の人出はハンパなかった。
ヘッドライナーが「Foo Fighters」だったこともあってか、まあガイジンの方が多かったこと。
一見してガイジンに見えなくても、そこここで「中国語」が飛び交ってたり。。。。
まあ、中国本土の方というより多くは台湾からの人たちなんだろうけども。。。。ざっくりとみても1/4くらいはガイジンだったんじゃないですかね。。。
それを見ても、さすがは世界的に認知が拡大しているフェス・・と見て取れますな。
併せて、インバウンド需要のたまものなんだろうね。
でもさあ、それにしては、トイレ、大多数が「和式」っていうのは無いんじゃないの?
しかも最終日にもなると、まあ、汚ったねえのなんの・・・。昔の駅の「公衆便所」なみよ。。。
トイレの前通るたびに「アンモニア臭」が、まあすごいのなんの。。。
本編Part 2でWhite Stageがキライ・・・って書いたのは、Stageの後方に設置されてる、トイレの匂いがさあ・・・、後ろの方にいると、臭いんだもの。。。。
ロッキンも、最近はトイレ、大多数が「洋式」、しかも「水洗」よ。
5月に参戦した「METROCK OSAKA」もそうだった。
世界的に認知が広がってるフェスにしては、ちょっとねぇ・・・お粗末なんじゃないか・・と思った次第なんだけどね。。。
まあ、山の中のフェス・・ということで「水洗」っていうのは、難しいのかもしれないけど、少なくとも「洋式」に変えるべきなんじゃない? ・・・と思ったんですけどね。。。


さらに、今年のFuji Rock の動員数は、前夜祭を含めた4日間で、延べ114,000人だったとのこと。




昨年が4日間で延べ69,000人だったというから、約2倍になったわけで、ほぼコロナ前の動員数に戻ったとのこと。
まあ、2日目のシャトルバスの待ち時間と、会場内の人波に、昨年よりは人が多い・・っていうのは直感的に感じたけども、実際に数字を聴いて「やっぱりな」・・・。
そもそも、昨年は7月でも越後湯沢のホテル予約できたのよ。 でも今年は4月には、越後湯沢周辺のホテルは軒並みいっぱい。 しょうがないから、隣町の「六日町」のホテルを予約したくらいだから。。。
でもまあ、来年以降はこれがデフォルトになりそうだから、もし、また参戦するとしたら、予め、これを見据えて考えないとな。。。。

・・・・ということで、2023年のFuji Rock これにて終演。

フジロックフェスティバル2023 Part 2

Part 1からの続き

7/30 (日)    最終日

昨日、湯沢駅でのシャトルバス待ちの大行列に辟易したのか、焦っていたのか、あるいは両方なのか、どうも気持ちが急いでいたようで、ホテルは朝8時早々に出発。越後湯沢駅には9時前に到着。

シャトルバス待ちの列は、すでに列はできていたものの、さすがにこの時間では昨日ほどではなく、2台ほど待ったところで無事乗車。

昨日はシャトルバスに乗ってからも、大分気が急いていたんだろうね。

バスの車内で繰り返し流されていた、「お作法」ラップのVTRに気が付く。


 

まあ、会場でのマナー通知をまとめたような内容をラップにした曲なんだけども、これが結構よくできてたりして。

なにより  ♪ O〜 SA  HO〜 ♪って叫ぶフレーズがキャッチーで思わずMV画面を見入ってしまう

これなら、日本語がよくわからない「外国」の方もフェス会場でのマナーについて、100%とはいかなくてもある程度は理解できるんじゃないのかな。

でもまあ、こういうPR動画を作るのも、外人の参戦が多いフジロックならではですね。

ところで、↑のYou tubeに作詞作曲者が載ってたりするんで、まさか、こんなPR動画もJASRAC管理じゃないよね。。。 と思ってJASRACの作品データベースを見たら、とりあえずなかった。

うん、さすがに自己管理のようだ。   

こんなPRまでJASRAC管理ではたまらない。

あ、フジロックといえば、公式ソングでもある、 忌野キヨシロー氏の「田舎へ行こう」



もちろん、このMVも↑の「OSAHO」ラップと繰り返しでずっと、シャトルバス車内で流れてましたね。

うん、この曲が流れてくると、「フジロックに来たぜい!」。いやがおうにも気分が盛り上がる!

・・・ということで、9時40分過ぎ、苗場着。 早速ゲートをくぐる。

IMG_20230730_105141


それにしても、苗場は今日もピーカン。暑くなりそうですわ。
三日間雨が降らないフジロックも珍しいんちゃう?
今日は個人的にキライなWhite Stage に居座る予定で、早速、White Stageへ。

なんで、
White Stageがキライかっちゅうと、メインのGreen Stageから、Field Of Heavenに向かう途中の道すがらにあるステージなんで、いつもわさわさ久が入り乱れているし、なにより、ステージ後方に設置されてる、トイレの匂いがさあ・・・、後ろの方にいるちと、臭いんだもの。。。。

いや、それ以上に、Green Stageから
White Stageへ向かう途中の、坂のアップダウンがさあ・・・、この年齢になるときついのよ。
そんなことを考えているうちにWhite Stageへ

今日1発目は、「スターダスト☆レビュー」ですわ。

前の「Homecomings」とのインターバル。 一気に観客が少なくなったステージ内を高圧ホースで水撒き。

IMG_20230730_115725

雨が降らない会場では、「砂地」の地面は砂埃がすごいわけでさ、適宜水撒きしてくれると助かるわ。

そんな会場への水撒き風景を眺めていたら、「スターダスト☆レビュー」のサウンドチェックが始まった。

通常は、スタッフで行うサウンドチェックだけども、メンバーが出てきて、自らサウンドチェック。

IMG_20230730_121624

ボーカルの根本要氏 曰く「プロのリハーサル」とおどけて見せながら、和気あいあいとサウンドチェック。

最近のフェスでは、自らサウンドチェックを自ら行うアーティストって増えてきたけども、それは、多くはブレイクしたての「若手」アーティストであり、こんな大御所アーティストが自らサウンドチェックっていうのも、珍しいんじゃないのかなぁ。
ワタシがそういう場にあまり遭遇していなかっただけなんですかね。。。

それはそうと、昨年の鈴木雅之氏に続き、今年はスターダストレビューと、昭和なアーティストを見ますな・・・って感じだけども。。。

やっぱさあ、どうしても引き付けられますね、ワタシらの年代だと。

うん、新たなアーティストを発見するためにフェスには参戦するんだ・・・とかなんとか、言ってもよ。

やっぱりついつい、引き付けられるわけなのよ。

まあ、同じように感じている方が多いんでしょうね。 いつの間にか、周りには、ワタシらと同じ年代だよね・・あるいは、見るからに先輩・・っと思しき人たちでいっぱい。

・・というか、フジロックに50代以上・・と思しき方たちがこれだけ参戦していたとは。。。。

そんな中、12時40分 スターダストレビュー ライブスタート。

アメージンググレースのアカペラで、見事なハーモニーを聴かせてくれた・・と、そこから「夢伝説」のイントロへ移行。

おーっと、いきなり「代表曲」ですか。

頭の中のビデオテープがすごい勢いでタイムスリップする。

1984年、15歳の夏。
あの頃、カルピスのCMで使われていた「夢伝説」。 この曲を聴くと、あの暑い夏の記憶がよみがえる。
今年のような猛暑だった夏だ。 高校受験対策で通っていた夏期講習に辟易していたあの夏の匂いだ。

いつものことだけども、曲によって、リアルタイムの空間が脳内に広がる不思議なもんだよね。

続いて、「今夜だけきっと」「木蘭の涙」とヒット曲を立て続け。

昨年の鈴木雅之氏もシャネルズ時代のヒットを惜しみなく連発したけども、スタレビもそうなのか?  

・・と期待したけども、ここから、ダンスアップした曲に志向替え。
やっぱ、フェスでは踊れる曲ぢゃなきゃ・・・っていうことだったんでしょうかね。


いやー、個人的には、「
木蘭の涙」とか「夢伝説」のような聴かせる曲だけでも良かったんだけどね〜。

ここからは知らな曲ばっかだったけども・・・、
それでも、それぞれの曲で、各メンバーの楽器プレイをまじかで見れたことは良かったですね。

・・というか、まさか、スタレビのライブを見る日が来るとは、ちょっと前までは思ってもみなかったな。

充実の1時間のステージでしたわ。

●スターダスト☆レビュー セットリスト
1. AMAZING GRACE(アカペラコーラス)
2. 夢伝説
3.   今夜だけきっと
4.   木蘭の涙
5.   AVERAGE YELLOW BAND
6.   HELP ME
7.   おらが鎮守の村祭り
8.   Get Up My Soul
9.   苗場ネオン・パラダイス


さて、この後、夕方の「YUKI」まで見たいアーティストが無い。
とりあえず、会場を散策することにする


IMG_20230730_134552

上の写真は、White StageからField Of Heaven間の「BOARDWALK」ってちゅう、700mほどあるバイパス通路なんだけども、大部分はこんな感じの森の中を歩かされる。
この通路は、高低差があまりないんでまだいいんだけども、メインのGreen Stage⇔White Stage⇔Avaron Stage間の高低差がさあ、きついのよ。
私にとっては、ほとんど「修業の場」よ。
テメェは、どんだけ音楽が好きなんだよ、っていうのを試す場としての。
こんな「過酷」な思いまでしてなんで行くのよ・・・なんていつも思うんだけども、この過酷な環境下で聴く音楽ってのが、またいいんだよね。。
ほとんど「M」な世界だけども、こんな非日常を味わいたいがために、行っちゃうんだろうなぁ。。。
ロッキンをはじめ、他のフェスぢゃ、こんな体験できないし。。。。
ここを体験したら、他のフェスのステージ間移動なんて「屁」みたいなもんよ。
もっとも、移動が楽な分「音楽」に集中できる・・っていう利点はあるんだけども・・・。
Fuji Rockは移動だけで精いっぱいで、その分音楽に今一つ集中できないようなところはあるな。。。
まあ、あくまで個人的に、ここ2年間参戦した限りではだけども、。。。
最初にFuji Rockに参戦した2003年のときは、Green Stage⇔Field Of Heven、何往復しても、全然なんともなかったんだけどね。。。
30代の若さだったよなぁ。。。。


それと今回大きかったのは、 この折りたたみイスですね。

71LzutqP9mL._AC_SX569_



去年は、持参するのを失念して、ずっと立ちっぱなしだったのよ。 

フジロックって、芝生のGreen Stage以外は、基本、地面が砂利で安易に座れない。雨が降ったら余計ですわ。
主催者側もそれは織り込み済みで、前方のスタンディング・エリアとは別に、後方にイス・エリアをどのステージにも設けてあるのよ。
ただし組み立て式のイスは不可。必ず折りたたみ式のイスでなくてはならない。

これは「失敗した」・・・と去年からずっと反省してて、今年参戦を決めて、いの一番に購入していたんだけど。。。

価格的にもそれほど高いものではないし、1秒で折りたためて軽い。リュックにも納まるし。。。
ちゃちに見えて、80kgのワシの体をちゃんと支えてくれる。

こんな簡易的なイスでもあるのとないのとでは、疲れ具合が全然違うのよ。

雨が多いフジロックでは、レインコートの用意は必須だけども、そのつぎに用意するものは折りたたみ簡易イスだと思いますよ。

欲を言えば背もたれが付いたイスにすれば、よりよかったな・・と。 

背もたれ付きのイスは重そうだし、折りたたみもしずらそうだったんで、ちょっと敬遠しちゃったんだけども、次回は再度考えてみたいですわ。


陽も西に傾き始めた16時前、 17時からのYUKIを見にGreen Stageへ向かう。
時間的にちょっと早いかな・・とも思ったけども、Green Stageがいっぱいになることも考えられるし。。。
何より、後方の「イスエリア」で座っていたい・・っていう思いから、場所を確保するためにもちょっとすこし早めに動く。

個人的に、フェスに参戦しても「メインステージ」ってあんまりいかないんだよね。
それは、フェスは「新たな音楽を発見する場」とか「これから来そうな新たなアーティストを発見する場」って考えているからかもしれない。

だから、いつも一番小さなステージ、行っても、第2、第3のステージに張り付いていることが多いんわけでさ、時代の寵児的なアーティストの場であるメインステージにはあんまりいかないんわけでさ。

YUKIもこれまでROCK IN JAPANで何度も見るチャンスはあった。だけでも、↑のような理由で、これまで一度も見たことなかったのよ。

今回、どういう訳か、見よう‥っていう気になって、だから、フジロックでもあまり行かない、メインのGreen Stageに行ったりしたんだけどさ。

IMG_20230730_161729


Green Stageが一望できる、後方の小高い芝生の丘の上に場所見つけ、折りたたみイスを広げ、腰を落ち着かせる。 そのままうつらうつら・・。

気がついたら17時近く。 周りはYUKI目当ての方たちで、ほぼスキマがないくらいに。




そして17時。バンドメンバーが登場。 インストによるオープニングが始まる。
ほどなくしてYUKI登場。  オーロラビジョンに映し出させれるYUKI?

真っ白な羽羽な衣装。。ニワトリ?
え? 矢口真理・・とちゃうの? ・・・なんて一瞬見間違うくらいまんまるなお顔。

ポップな見た目は、変わんないなぁ・・と思うものの、お顔の丸さを見る限り、やっぱ50代・・・同世代・・・というのも隠せないかなぁ・・・と思ったりして。。。。

ライブは、最新アルバム「パレードが続くなら」収録の「My Vition」からスタート。
引き続き「ふがいないや」「JOY」・・・と比較的初期の曲も織り込み、現在まで満遍なくちりばめた長年のYUKIファンには、納得できるセットリストだったんじゃないのかな。

アッパーな曲に周りでは踊り狂ってる若者がちらほら。。。

でも、ワタシは、今一つ乗り切れなかったんだよなぁ。

考えてみたら、個人的にはYUKIの曲って、「トロイメライ」なんかのミディアムスローな曲が好きなんだよね。 
加えて、個人的にはYUKIの良さを再認識したのが2010年代以降・・・っていうのもあって、2010年代以降の、マニアックとまではいわないけど少し死角に入ったようなシングル曲に好みの曲が多いんだよね。「プレイボール」とかさ。
さすがにそのへんの曲はやらなかったしね。

ただ個人的にも好きな2000年代の「長い夢」は唯一やってくれて、なんか一矢報いたような気分。 1時間のライブは長いようで短かったな。


●YUKI セットリスト
1.   My Vision
2.   ふがいないや
3.   JOY
4.   Baby It's you
5.   星屑サンセット
6.   うれしくって抱き合うよ
7.   プリズム
8.   長い夢
9.   ランデヴー
10. WAGON
11.  鳴り響く限り



YUKI終了後、再度White Stageに戻る。

さて、個人的に今回のフジロックの一番のお目当てだった、カネコアヤノさんですわ。
昨年、FMから流れる「光の方へ」を聴いてから、なんか、このヒトに嵌ってるんだよね。
この曲が収録されているアルバム「燦燦」もヘビロテで聴いてたりするし。

「燦燦」の一連の曲で聴けるような、ソフトロックであり、フォークであり、サイケデリックであり・・・というような1970年代前半を彷彿とさせる、やさしい響きのサウンドが刺さるんだよね。
我々の年代には、モノごごろ付くか付かないか・・って頃に聴いたような、記憶の一番深いところに眠っていたような、どうにも懐かしいサウンドなのよ。

これは、一度生で聴きたい・・・。

うん、今回のフジロック参戦一番の目的だったのですよ。

White Stageは、前のアーティストのインターバルだったけども、すでに結構な人。。

必ずしも、メジャーなアーティストとは言えないカネコアヤノさんだけども、フジロックに来るくらいな方たちは、やはり、その辺の耳が肥えてる方が多いようですね。

昨日の「vaundy」ほどにはならないだろうけども、そこそこ人でいっぱいになりそう。
本来のイス・エリアもスタンディングにさせられそう。
どこかステージが見やすいところはないか・・と周りを見渡したら、PAテントの真後ろが、あまり人がいないじゃんか。。。

しかも、通常は、PAテントの後ろもテントシートで覆われているので真後ろにいてもステージが見えないことが多いけど、テントシートに覆われていないじゃん。 こりはステージまで見えるぞ・・・。 とPA、真後ろに陣取る。

IMG_20230730_190556


案の定、PA越しにステージまで見えるわ。 しかも手前の柵に寄りかかりながら。。。。
まあ、PA関係者のヒトの出入りが多いのが、難点だけども。。。 それと、テント屋根に音が遮られて、音がこもる。。。まあ、そのくらいは我慢かな。。。。

予想通り、直前には、ヒトでいっぱいになったWhite Stage。
20時ちょうどカネコアヤノ、ライブスタート!





最新アルバム「タオルケットは穏やかに」を中心としたセットリスト。 まあ、これはある意味当然だったろう。。。 けど、私が思っていたよりも、結構ヘヴィ。
甘くキャッチーなメロディラインは、アルバム「燦燦」とあまり変わりないんだけども、サウンドがヘヴィなのよ、思っていた以上に。

ヘヴィメタ、とまではいわないけども・・・そうね、どこか絶望感、破滅感も感じたりして。。。
銀杏BOYZっぽいというか。。。

アルバム「燦燦」で聴かせてくれたような、あのソフトロックな、フォーキーなカネコアヤノさんはどこなの?  ・・・ここを期待していただけにちょっと肩透かしだったな。

いや、このヘヴィーさが、本来のカネコアヤノさんなのかもしれない。うーむ、これは、ちょっとカネコアヤノというアーティストの認識不足、曲の聴き込み不足だったかもしれないですね。
後日、アルバム「タオルケットは穏やかに」を聴いてなるほどな・・と。もっと他のアルバムを聴いておくべきだった。

しかも、お目当ての「光の方へ」もやってくれなかったし。。。。。

まあ、2019年の曲だし、2023年の今となっては、過去の1曲なのかもしれない。。。

それでも、最近まで「資生堂」の企業CMのBGMで使われていたし、期待してたんだけどねぇ。。。

その辺は、8月の「SPACESHOWER  SWEET LOVE SHOER FES」に期待して・・ってところですかね。 
そそそ、カネコアヤノさんは今年の「ラブシャ」にも出演予定だし、ワタシも参戦予定なのよね。

今回のフジロックは、個人的には肩透かしなライブになってしまったけども、「ラブシャ」に楽しみを残しますわ。


●カネコアヤノ セットリスト
1.タオルケットは穏やかな
2.   愛のままを
3.  爛漫
4.  さよーならあなた
5.  グレープフルーツ
6.  月明かり
7.  気分
8.  アーケード
9.  こんな日に限って
10. わたしたちへ

ということで、ワタシ的なフジロック2023年は、これにて終焉。
昨日と同じように、「ヘッドライナー」は回避し、足早にシャトルバス乗り場へ。

ゲートは、いつの間にか、「See You In 2024!」 

来年また逢いましょう・・・ の文字に変わってた

IMG_20230730_211519


去年もそうだったんだけども、これを見ると「あー、祭りが終わった」という喪失感が一気に襲ってくる。
まあ、去年は、ゲートをくぐる時点でいい加減疲れていて、「来年はもう来ねーよ」っていう気分だったけども、今年は、「そうね、また来年も来てもいいかな」・・・という気分になっているワタシが居たりして。

うん、今年は宿泊したホテルも、温泉大浴場付きの、また泊まってもいいかなと思える、いい雰囲気だったしね。六日町で会場から遠かったのが玉にキズだったけどさ。

来年も前向きに考えようかな・・・今からそんな気になっているワタシだったりして。。。





フジロックフェスティバル2023 Part 1

「前記」からの続き

・・ということで、本編。。。

7/29(土)    2日目

越後湯沢駅ちかくの公営の駐車場に12時前に到着。
昨年も同じ駐車場に車を止めたけども、昨年よりも1時間近く遅くの到着となった。

まあ、家の出発が遅くなったこともありの結果だけども、外環道、関越道ともに渋滞に引っかかったのも大きい。 昨年は渋滞に引っかかることもなく、スムーズにここまで来れたこともあり、ちょっと慢心があったかもしれない。。。

・・というか、これが通常なんだろうな。昨年は、まだコロナ禍中ということもあり、人出が少なかったんだよ。

それは、越後湯沢駅前の、シャトルバス乗り場からも分かった。

越後湯沢駅東口は、シャトルバス待ちの人たちですんごい列。 

IMG_20230729_123827


去年は、たしかに1時間早かったということもあるけども、シャトルバス待ちの列もたいしたことはなかった。
たしかバス2、3台まったところですんなり乗れたし。。。

だけども、今回は、まあ、待てども待てどもバスが来ない。そのためバス待ちの列がなかなか進まない。。。

結局、乗れたのが14時過ぎ。炎天下の中、2時間待ち。。。

そのため15時前、ようやく苗場にとうちゃこ。

標高約1000m   平地よりは涼しいだろう・・ということを期待してたんだけども「暑い」。
それに風が強い。 その風も「涼風」ではなく「熱風」ですよ。。。。

昨年よりも4時間近く遅れてゲートをくぐる。

IMG_20230729_151359



当初の計画では、昨年同様、午前中について、そのまま「ドラゴンドラ」で「Day Dreaming」に涼みに行こう・・・と思っていたんだけども、この時間ではそれもかなわぬ。

越後湯沢での人の多さからも覚悟はしていたけども、「現地」も昨年よりも人が多い。
しかも、外人さんの割合が昨年の比ではない。 1/4くらいは外人さんではなかったか。
やはり、入国制限撤廃と、それに伴うインバウンドによる効果が、昨年の比ではないようだ。

さすがに、コロナ禍前、世界のロックフェスランキングで3位に入った、フジロックだけあるか。
海外での認知も高いようだ。しかも、年々、その認知は広がっているといわれるだけある

もっとも、この日のヘッドライナーが「Foo Fighters」であったことも大きかったんだろうけども。。。


ワタシと言えば、まずは「JATAYU」を見に、Field of Heavenに向かう。

これが遠いのよ。。。。なにせ一番「奥」のステージになるから。 ゲートから30分くらいかかるんじゃのか。。

そのため、15時からの「JATAYU」は、見れるかどうか・・という状態だったけども。。。

ともかく、メインの「GREEN STAGE」奥から続く、アップダウンにめげず、Field of Heavenへ。

やっぱ、間に合わなかった・・・と思ったけども、なんとか最後の曲に間に合った。

Field of Heaven はすごい人波。。。 ともかく腰を落ち着かせたい。。

PAテントのわきにわずかなスペースを見つけ、持参の折りたたみイスを広げる。



JATAYU、もちろん、向こうのグループ、日本ではあまり知られていないと思う。
インドの人たちなのよ。 知られていないよなぁ。。。

・・つうか、ワタシも知らなかったんだけども。。。。

少し前に、東京FMの「オールタイムベスト」での「フジロック特集」で紹介されていたのよね。
それで耳に止まったのよ。

インドのバンド・・と聞くとどうしても、エスニックなカレーの匂いがしてきそうな・・・ってイメージが湧いてきてしまう。

でも、全くそういうイメージではないのよね。 曲調的にアジアンテイストなところは、あまり感じない。 骨太なロックだ。

かといって、完全なアメリカンロックのや、UKロックとも違う。

そうだ、↑でアジアンテイストなところは感じない・・と書いてしまったけども、どちらかと言えば70年代の日本のロックに近いんだ。

日本的なメロディとアメリカン、あるいはUKロックとのミスクチャー。 いわいる「歌謡ロック」。
70年代の日本のロックには、そんな不思議で独特なグルーヴ感があるでしょ。

あんな感じなんだ。

しいて言えば、インドの伝統的な音楽、音階と、UKあるいはヨーロピアンロックとのミクスチャー・・とでも言いましょうかね。

ともかく、サウンド的には、70年代の日本のロック・・・うんにゃ、フュージョンに近い。

ワタシの音楽の原点に近い音というべきですかね。 だからこそ、「オールタイムベスト」で聴いたときに、すぐに引っかかんだと思う。

最後の1曲しか聴けなかったけども、そんな期待を裏切らないステージだったと思いますわ。


JATAYU終了からUAまで時間が空いた。 けど、そのまま Field of Heaven にとどまる。
LOTAS CAFEでアイスコーヒーを買い、まったりを決め込む。

個人的にField of Heaven が好きなのよね。これは初めてフジロックに来た2003年のときから。

収容人数5000人程度のステージは、Red Marqee  のように「過激」ぢやないし、White Stageのように人波で身動きが取れない・・ということもあまりない。
多少なりともゆったりとした気分で音楽が「聴ける」っていうところがいいんだよね。

ステージ規模から、超メジャーなアーティストはあまり出ない。 知名度はそれほどないけども実力者なアーティストが出演する。。。そんなイメージが強いな。

だから、名前は知らないけども、実際に音楽に触れると「おおっ」と感じるアーティストに出会えることが多いな。

これこそがFesの醍醐味・・・ それを感じさせてくれるようなStageなのよ。 

これは、今はなくなってしまった「Orange Court」もそうだった。

2003年、初めてフジロックに参戦したときは、3日間、ほとんどこの2つのステージに居座り続けたくらいだから。

個人的にフェスに参戦するのは、メジャーどころのアーティストを見る・・というよりは、これから伸びてきそうなニューカマーアーティストのステージを見ることと、普段は聴けないような「音楽」に出会いたいっていうところが大きいんだよね。 メインステージでのメジャーアーティストは二の次なのよ。

ROCK IN JAPANでもそうで。 以前の「ひたちなか」で開催していた時は、せいぜい行ってもLAKE STAGE、ほとんどは一番小さなHILL SIDE STAGEで過ごし、メインのGRASS STAGEにはほとんど行かない変わりものなのよ。

昨年から「千葉」に移転したROCK IN JAPANに興味が薄くなったのは、会場が狭くなったことで、HILL SIDE STAGEやWING TENTのような、これから伸びてきそうなニューカマーアーティストや、今はブレイク前だけども実力者・・のようなアーティストが一同に会するSTAGEがなくなってしまったのが大きいな。 
・・ともに個人的なFESの醍醐味が失われた・・というか。。。

昨年からフジロックへ再度、足を向けるようになったのは、ここが大きいな。

これは、↑のように2003年のフジロックで味わった、Field of Heaven や Orange Court での体験が忘れられないし、個人的なフェスの原点になっているからなんだよね。

それにしても、Field of Heavenも外国人の方々が多い。 一見して「ガイジン」と見えなくても、あちこちで「中国語」が飛び交っていたり。。。

もっとも、中国本土の方たちというよりは「台湾」の方々なんだろうけども。。。 

一瞬、ここは「日本のフェス」であることを忘れるくらい。。。 まあ、それだけ国際的に認知が度が高いフェスっていう証なんだろうな。


UAまでのインターバルの間に、ステージ前方に移動

IMG_20230729_183904

19時ちょうど 「UA」スタート!

しかしね、正直R&Bなアーティストは普段だったら素通りだと思うのに「UA」のステージを見ようと思えたのは、やっぱりフジロックならではの「空気感」なんでしょうかね。

いや、今度から東海道新幹線のチャイムにUAの「会いに行こう」が採用された・・・っていうことで、ちょっとUAを聴いてみようか・・なんていうスケベごごろもあったのかもな。

いずれにしろ、メインのGREEN STAGEの真裏が「ELLEGARDEN」だったのに、敢えて「蹴って」、「UA」を見ているのも、↑で書いたような個人的なFESの醍醐味を味わいたいからなんだろうな。

そんな中、涼しげなオープニングからステージがスタート。

全体的にスローミディアムな曲を展開。 山から吹き下ろしてくる夕暮れの涼しい風と相まって、チルな空気が会場を包む。

猛暑の中の一服の清涼感。

これ、これっすよ。 これを味わいたくて、「エルレ」ぢゃなくて「UA」を選んだのよ・・・なんて書いたら、ちょっと言いすぎかなぁ。。。


●UA   セットリスト
1.  太陽手に月は心の両手に 
2.  お茶
3.  微熱
4.  JAPONESIA
5.  不明
6.  スカートの砂
7.  閃光
8.  不明
9.  AUWA

MC

10. プライベート サーファー
11.  情熱
12.  ミルクティー

※公式なセットリストが判明しないため、ネット上に落ちていた動画からタイトルを拾ってみました。
ただ、公式でないため、間違っているかもしれません。 その点はご了承ください。
なお、5曲目と8曲目は現在不明です。 判明しましたら修正します。


UAを最後まで見たように書いてしまったけども、実際は半分だけ見て、「Vaundy」を見るためWhite Stageに移動。

フジロックは、他のフェスよりもステージ間に距離があり、しかも「山」でのフェスならではのアップダウンの坂道がある。

なので、ステージ移動には、けっこう時間を費やす。  

しかも、「Vaundy」は、メインのGREEN STAGEでも全然おかしくないくらいのアーティストなんで、ボケボケしてると「入場制限」がかかってしまうかもしれない。

それらを考えると、途中で見切る・・っていうのもフジロックでは必要なんだよね。

案の定、White Stageは、ヒト、ヒト、ヒト・・・。 幸いまだ「入場制限」はかかってなかったが・・・。(最終的にはかかったようです)

それでもステージ前方のスタンディングエリアには入れそうもなかったので、後方から見ることに。

でも、時間が近づくにつれ、後方も人波で、身動きが取れないくらいに。。。。


さすがに、「怪物の花唄」が超ロングヒット中の「今」旬のアーティストだけある。

周りは若者あるいは家族連れが大半。 先ほどまでのField of Heavenとは雰囲気が一転しましたね。

その中では「オヤジ」のワタシなんかが「Vaundy」見てるのも違和感なんだけども。。。

でも、「今」のアーティストを見るのも「勉強」なんでね。 ・・というかFESでしか見れないんでね。

20時ちょうど 超満員のWhite Stage でVaundyスタート!

IMG_20230729_195142


ぬ・・・。ステージ情報のオーロラビジョンが映らない。。。。

どうも、Vaundyはオーロラビジョンなしでやるらしい。。。  ということは、中央に「PA」テントが大きく張られているためステージへの視界が遮られる、後方からはステージ上の様子が全く分からない。。。

酷いなぁ。。。。 うーむ、これもアーティスト側の要望なんですかね。。。。

しょっぱなから、「そんなbitterな話」「tokimeki」「踊り子」と、Vaundyおなじみのヒット曲を惜しげもなく連発。

いやいや強気だね。

セットリストが強気だけじゃない。  個人的にはVaundyは昨年の「JAPAN JAM」、「ROCK IN JAPAN」に続いて3回目だと思う。ライブを見るのは。

でも、ステージング、去年に比べたらだいぶうまくなっている。

さすがに、各フェスに出まくっているVaundyだけあるよな。それだけ自信も付いたっていう現れなんだろうね。

テレビにはあまり出ない・・・というのは、我々世代にとっては、人気のバロメーターとしての感覚があまり湧かないだろうけども、実質的には、このヒトの人気はかなりすごいですね。

White Stageには小学校にも上がらないようなガキんちょから、我々のようなロートル爺さんな世代まであらゆる世代の人たちでいっぱいだったもの。 つまりは幅広い世代に認知されているのよ。

この辺りは、フェスなり実際のライブに行ってみなけりゃわからない。

テレビだけじゃ、「今」を感じるところことは、できないのよ。


●Vaundy セットリスト
1.  恋風邪にのせて
2.  そんなbitterな話
3.  Tokimeki
4.  napori
5.  踊り子
6.  しわあわせ
7.  不可幸力
8.  CHAINSAW BLOOD
9.  裸の勇者
10. 泣き地蔵
11.  花占い
12. 怪獣の花唄
13. replica (新曲)

なんて、淡々とセットリストを並べたけども、個人的には実際には9曲目の「裸の勇者」で退場。

帰りのシャトルバスの混雑を考えると、Green Stageの「ヘッドライナー」が終わる前にはシャトルバス乗り場にいたい・・・ っちゅうわけでね。

ヘッドライナーの「Foo Fighters」に向けて、早くも大群衆となっているGreen Stageを抜けて退場ゲート。

ふむ、個人的には毎度のことなのですよ。ヘッドライナーはほとんど見ない・・・と。

これは、フジロックに限らず、ロッキンでも大体そうですね。 何分、帰りの混雑に巻き込まれるのが嫌・・なので。。。。

帰りがけに、フェス飯を食べて 21時すぎにはシャトルバス乗り場へ。。。

・・・と思ったら、越後湯沢駅行きのシャトルバスが一向に来ない。。。シャトルバス乗り場には長蛇の列。。。

昼間の超混雑の影響がいまだに続いていたようで。。。

結局40分くらい待たされた。 越後湯沢駅についたのが23時前。

おかげで、越後湯沢発東京行き、最終上越新幹線に乗れなかった人が続出したようで。。。
ワタシの後ろに並んでいたお姉さん2人組もそうだったらしい。。。

ワタシは、越後湯沢に戻ったあと、予約していたホテルへマイカーで向かったけども、あの2人組のお姉さんたちはどうしたんだろう?


Part.2に続く

フジロックフェスティバル2023 前記

今更、フジロックの参戦レポを載っけるのもなんだかなぁ・・・と思ったりもするんだけども、まあ、書きかけたのもなんかの運・・っちゅうことで、この期に及んでフジロック2023参戦レポ。



今年もやってまいりました、夏フェスシーズン。

個人的に「夏フェス」といえば、長らく「ROCK IN JAPAN」なんだけども、なぜか、昨年からフジロックに参戦したくなりーの、昨年参戦したんだけどね。

いや、昨年が初めての参戦ではない。 今から20年前、2003年にも参戦しているのよ、フジロック。

そん時が、「初」夏フェスだったんだよね。

「ROCK IN JAPAN」の参戦ライブレポは、ここでも大分書いてきたんで、「こいつは、ロッキンしか行ってねぇな」・・なんて思われるかもしれないけども、実際は、「ロッキン」よりも先に「フジロック」に行ってたのよ。

もっとも、2003年は、「フジロック」に行った翌週に「ロッキン」にも参戦したんで、「先に行ってたのよ」と言っても1週間だけだけども。。。

2003年、あの頃、ワタシゃ、某公式着メロ、着うたサイトのプロデューサー兼、ディレクターをやってる頃でさ。 毎週「目玉」にしていた「特集」で「夏フェス」特集なぞ企画しちゃったのよ。

企画しちゃった・・といっても、あの頃は、個人的に夏フェスどころか普通のライブも、あんまり興味がなくてさ、、、

部下の人たちに、「金は出すから取材に行ってきてよ」というスタンスでいようと思ったんだけどね。。。

ライブも夏フェスも、「若者」のものだと思ってたからさ。当時30代も半ばに差し掛かっていたワタシは、どうも気乗り無くてね。。。

でも、「こういうのは、責任者自ら体験しなくちゃ・・・」なんていう、周りからのゴリ押しで、10人くらいでツアーを組んで、シブシブ行ったんだよな。

会社には、それこそ「取材」という名目で稟議を通して金出してもらって。。。 でも、実質はただの遊びだった・・・という。。。

ところがですよ・・・。実際に参戦してみたら、これが楽しくてね。

ライブ自体もそうなんだけども、フェス独特の雰囲気と、何より大自然に囲まれながら音楽を聴くっていう、これまで味わったことがないシチュエーションがたまらなくてね。

ミイラ取りがミイラ・・・ではないけども、 まんまと嵌っちゃんだよな。

で、あれ以来、大体が「ぼっち」参戦ではあるけども、夏フェスには、ずっと参戦し続けてきたんだけども。。。

ただ、フジロックには、長らく参戦してこなかった。

↑で「嵌っちゃった」と書いたけども、やっぱり、フジロック特有のステージ間の移動距離が長いということと、高低差のキツサっていうのがね。。。

それに比べると、ロッキンのステージ間移動なんて「屁」みたいなもんだからさ。

ついつい、「楽」を考えて、「フジロック」への参戦は回避しちゃってたんだよなぁ。


ただ、去年、「ロッキン」が、それまでの ひたちなか から千葉に移転したでしょ。

正直、それが、再び「フジロック」に目を向けたきっかけになったのよ。

「ロッキン」が千葉に移転したってことは、「ロッキン」自体「都市型」フェスへの移行ということになるわけじゃん。
個人的には、ここが納得できないのよ。

昨年、ここのブログで「ROCK IN JAPANはやっぱりひたちなかで開催して欲しい」っていうトピックスを立てたんだけど。



ここで

あのだだっ広い芝生公園や緑に囲まれ、海からの風がここちよい、「開放感」の中で行われるロッキンこそが、夏の風物詩だと思う。

って書いたんだけども、個人的には、都市型フェスではなく、自然型フェスなロッキンが好きだったのよ。

「山」の「フジロック」に対して 「海」の「ロッキン」という対比。こんなシチュエーションが好きだった。

こんな対比が崩れことには、内心反発があったわけでさ。 個人的には都市型フェスには今一つ興味が持てないのよ。

↑でも書いたようにフェスの醍醐味は「大自然に囲まれながら音楽を聴くっていう、他では味わえないシチュエーション」にあると思っているんでね。

だから、都市型フェスである「SUMMER SONIC」には、今一つ興味が持てないんだよな。

そんな気持ちが、現在でも「山の中」のフェスを守り続けているフジロックに回帰させちゃった・・のかもしれないな。。。


むおー、前置きがめちゃくちゃ長くなっちまった。。。。

・・・っつうことで、 本編はPart1 に続く。。。



サザンオールスターズ全国ツアー2013@茅ケ崎ライブ

サザンデビュー45周年ということで、9月に10年ぶりで開催されることになった「茅ヶ崎ライブ」。

実は 個人的に10年前、2013年の茅ヶ崎ライブにも参戦してたんだよね。

これのライブレビューって書いた記憶があったんだけども。。。。

10年前、まだここのブログは使っていなかったんで、Facebookに書いたのよ。
まだ、Facebookの使い方もよくわかんないまま。。。
で、超長文で書いたのが原因なのか、うまく投稿できずに消しちゃったような・・・・って思ってたんだけどね。

でも、今さっきmixiの過去の「日記」を漁ってみたら、mixiには書いてあった。。。

恐らく、初めはFacebookに書いたけども、うまく投稿できなかったんで、mixiに移してたんだろうね。

ただ、ここのブログには今まで移植はしてなかったんでね。。。

9月に10年ぶり茅ヶ崎ライブを開催される・・ということでちょうどタイミングもいいので、この機会に原文に若干、手を加えたものを移植したいと思います。

ちなみに、サザンのファンクラブには、2013年のこのツアー開催がアナウンスされる直前に入会したと思うんで、ファンクラブ先行でチケットを取ったのは、このライブが初めてだったと思いますね。


以下 2013年にmixiに記載した内容
------------------------------------------------------------------

2013年9月1日 日曜日

15時過ぎに、会場の「茅ヶ崎公園野球場」に到着。
すでに会場外のグッズ売り場には長蛇の列ができてる。。。。

早速、入場チケットと、席指定券の交換。   

やったー、アリーナだぁ。。。  と喜んだのもつかの間、 かなり後ろの方じゃんか。。。。  

やっぱり、サザンライブへの参戦歴が少ないと、席も後ろの方を当てが割れてしまうんですかね〜。。。


そもそも、なぜに、今回5年ぶりのサザン「復活」ツアーに参戦したのか、それも、キャパが断然大きな「日産スタジアム」ではなく、「茅ヶ崎」なのか・・・っていうところなんだけども。。。

 なぜに参戦したか・・・というのは、正直、自分でもよく判んない。まあ、「気まぐれ」ってやつですね。

 ただ言えることは、前回参戦した、2005年の東京ドーム、それと、昨年12月31日の桑田氏ソロの年越しライブ、いずれも、今考えると、どうも、いまひとつ、自分では消化不良だった・・・っという思いがあるんですよ。

 なので、もし、また、サザンのライブには、もう一回、参戦してみたい・・・というのは、どこかにあったと思う。

 で、もって、なぜ7万人という、とてつもなくでかいキャパの「日産スタジアム」を選ばず、わざわざ、キャパ2万そこそこの「茅ヶ崎」を選んだのか・・・
これは、わざとなんだよね。

 ・・・・というのも、2005年の東京ドームも、昨年末の年越しライブも、「でかい」会場だったが故、ステージとの距離感を感じたんですよ。

 ま、でかい、会場でやってるんですから、客席とステージとの、実際の距離があるのは、あたりまえなんですけど、なんて言うのかねぇ、ステージでやってるライブ演奏が、あたかも別の会場でやってるような。距離感を感じたんですよ。

 客席で見てるワタシの方は、ステージを見るんではなくて、専ら、会場のオーロラビジョンを見なきゃ、ステージ上のディティールは見えないわけで。。。
 これではね、テレビを見てるのと、そんなに変わんないんじゃん・・・と思ったわけですわ。
 ワタシは、「街頭テレビ」を見に来てるのか・・・とかね。

そんな、消化不良に感じた部分が、強くあったんで、今回は、もし、参戦することがあったら、もっと「小さな」会場、ステージと客席の、一番近い会場、もっとも本来の「ライブ」感を感じられそうな会場、に行こうと思ってたんですよ。

・・・・で、今回のツアーで、最も、その条件に合った会場が「茅ヶ崎」だったわけです。

たしかにね、今、テレビで随分やってるけど、茅ヶ崎がサザンの「聖地」であることはもちろんあるんだけど。。。
 
 だからね。もし、もっと小さな会場、「○○県民会館」とかでのホールライブ予定があったら、そちらを申し込もうと思ってたんですよね。
 ただ、今回は、そういう会場はなかったもんだから。。。


実際、昨日ライブでも、桑田氏は、「会場、狭い〜」って言ってましたからねぇ。
いや、ここのところ、野外フェスの、とてつもなく広いステージに見慣れてたワタシでさえ、昨日の「茅ヶ崎野球場」は、狭く感じたなぁ。
それでも、桑田氏の「近い〜!」って言ってた一言が、まさに今回のワタシの目的だったわけです。


ただ、私に割り当てられた席は、念願の「アリーナ」、しかも、ステージ真正面・・・と、一見、願ったりかなったりの位置のように思えるんだけど、実際は、「外野」の一番後ろ。。。振り向けば、すぐ後ろはフェンス。。。。
 前に、背の高いヒトが立っちゃったら、ステージが見えない・・・なんていう位置。

 これならすぐ後ろの「外野スタンド」に割り当てられた方が、よっぽど、よく見えたろう。。


そんな中、定刻より約15分ほど、遅れて、17時45分、ライブスタート。


曲のセットリスト、まあ、ネット上にいっぱい落ちてる、「日産」の時のセットリストと、全く同じでしたわ。

はっきり言って、これが残念。

まあ、ツアーなんて言うもんは、そんなもんで、どの会場でもセットリストは同じなのが「基本」・・・というのは、判っているんだけど、それでも残念な気分は、ぬぐい切れなかったな。

 今回の「茅ヶ崎ライブ」は、前回2000年の時と違って、ツアーの中でも特別な会場ではなく、単にツアーの「一会場」に過ぎなかったんだ・・・・という思いが強く感じたわけで。
 いや、桑田氏としては、特別な会場だったはず・・・と思うんだが。。。。

だから、他の会場ではやらない曲も、やって欲しかった。
茅ヶ崎とか、湘南にちなんだ曲は、もっとたくさんあったのにな。

個人的には、「茅ヶ崎に背を向けて」とか「鎌倉物語」、「夕陽に別れをつけて」、「チャコの海岸物語」あたりは、聴きたかった。


たしかに、今のツアーは、バックのオーロラビジョンに流れる、シンクロ映像とセットである。だから、一会場で、他の会場と異なるセットリストを行うことは、より難しくなっている。

 昔は、「バンド」だけだったから、会場の特性とか、お客さんのノリで、曲順変えたり、曲そのものを変えたり・・・ということが割と自由にできたものの、今は、なかなかそれが許されない。
 だけれども、「茅ヶ崎」では、あえて、それをやって欲しかった。


今回のツアー、セットリスト的には、もうひとつヒネリがないかなぁ・・・っていう感想なんだよね。

 過去のサザンのライブセットリストを公表しているサイトを見て、比較しても、これまでのサザンの「ライブ」ではおなじみの定番曲のオンパレードだったな・・・っていう感想。

 まあ、だから、これまでのライブに参戦してきた人にとっては、安心感が強いライブだったろう。

ただ、もうひとつヒネリ・・・・、最近のライブではやってなかった曲を入れても良かったんじゃないかなあ。

 例えば、「ネオブラボー!!」とかさ。 そのほか、「怪物君の空」とか「女呼んでブギ」とか「Oh!クラウディア」とかもやって欲しかった。

まあ、個人的趣味としてだけど。。


そう考えると、もうひとつ、ウィットが少ない選曲なんじゃないかなぁ・・・とは思う。


ただ、ライブ中盤にやった、「アコースティックコーナー」は良かったと思うな。
このコーナーだけを独立させて、もっと小さな「ハコ」でやってもらえないか。

 まあ、なかなか現実は難しいんだろうけどね、キャパ的に。なんせ。今回の茅ヶ崎ライブもキャパ、2日間で4万だったために、競争率がめちゃくちゃなことになっていたようだし。

 これ以上は、小さなハコでは難しいんだろう。個人的には「武道館」でもいいと思うんだけど。。。


それと、一人ひとりに配られた、腕時計式、サイリュウム。
これが優れ物で、曲毎のライティングに合わせて色が変わるのよ。
仕掛けは、場内に、サイリュウムコントロール用の「配信電波」が流れてて、PAのコントロールで、色が変わる。

 さっき、「めざましテレビ」でも、流れていたが、ライブ最後の「SAS 35」っていう、サイリウムでの「人文字」は、このサイリユウムコントロールのおかけです。
 へえ、こんなことも出来るんだ・・・と個人的には感心。これは他のライブでもいろいろ使えると思う。
 人文字に使わないまでも、ステージのライティングを客席側でも再現でき、めちやくちゃ綺麗。


 それは、さておき、それでも、個人的には、ほとんどのきょくが口づさめたわけで、完全燃焼!!
2時間半ずっと歌いすぎて、最後は、過呼吸気味になっちゃいましたが。。。。
アンコールを含め、めちゃくちゃ短い、2時間半でした。


でも、次もライブがあれば、参戦するか・・・と言われれば、現状では判らない・・・ってところですかね。
 なんだよ、完全燃焼って言ったくせに。。。とか思われるかもしれないけど、個人的には、今回のライブで「完結」って気分なんだよね。サザンの大規模会場のライブは。

いや、この先、「野外フェス」に出ることがあれば、見たい気持ちはあるが、ワンマンでの大規模な野外ライブは、これでいいかな・・・と。
 なぜかと言えば、↑でなんども書いたように、でかすぎる会場でのライブ感の希薄さと、今回のライブで感じたのは、その自由度のなさ。

 何分、野外ライブというば、「野外フェス」の自由さに馴れきった身だからさ。それに比べたら、自由度が感じられなかった。
 まあ、些細なことだけど、やたらと「規律」にこだわる人が多いんだよね。まあ、「mixiのサザンコミュニティ」っていう「裏側」のことだけど。
マナーを守れ・・・とか。

もちろん、ゴミを捨てない、他の人の迷惑はかけない・・・くらいの最低限のマナーを守らなくてはいけないことは、野外ライブではあたりまえだ。
 そんなことを他の人から、押し付けられることではない。
そういう、ところに、今回は窮屈さを感じた。

その辺が、もっと「自由」に見られる、野外フェスでは、また、見てもいいかな、ワンマンの野外ライブは、もういいかな・・・という気分にさせているところですね。

以上 原文ママ
------------------------------------------------------------------------

【サザンオールスターズ@茅ヶ崎公園野球場 2013.9.1  セットリスト】

1. Ya Ya(あの時代を忘れない)     (1982年  16thシングル)
2. My Foreplay Music    (1981年 4thアルバム「ステレオ太陽族」より)
3. 勝手にシンドバッド  (1978年 1stシングル)
4. YOU        (1990年 9thアルバム「サザンオールスターズ」より 
5. 愛する女性とのすれ違い (1985年 8thアルバム「kamakura」より)
6. 涙のキッス    (1992年 31stシングル)
7. 夏をあきらめて  (1982年 5thアルバム「NUDE MAN」より)
8. タバコ・ロードにセクシーばあちゃん  (1980年 3rdアルバム「タイニイバブルス」より)
9. Moon Light Lover   (1996年 12thアルバム「Young Love」より
10. さよならベイビー (1989年 26thシングル) 
11. 愛の言霊 〜Spiritual Message〜   (1996年 37thシングル)
12. 人生の散歩道   (2013年 54thシングル「ピースとハイライト」C/W)
13. 栄光の男     (2013年 54thシングル「ピースとハイライト」C/W)
14. ラチエン通りのシスター   (1979年 2ndアルバム「10ナンバーズ・からっと」より) 
15. NEVER FALL IN LOVE AGAIN   (1983年 6thアルバム「綺麗」より)
16. 神の島遥か国   (2005年 14thアルバム「キラーストリート」より)
17. 慕情   (1992年 11thアルバム「世に万葉の花が咲くなり」より)
18. 太陽は罪な奴  (1996年 38thシングル)
19. Bye Bye My Love(U are the one)    (1985年 22ndシングル)
20. 真夏の果実  (1990年 28thシングル)
21. LOVE AFFAIR〜秘密のデート   (1998年 41stシングル)
22. 涙の海で抱かれたい 〜SEA OF LOVE〜  (2003年  47thシングル)
23. 蛍    (2015年 15thアルバム「葡萄」より)
24. ピースとハイライト  (2013年 54thシングル)
25. マチルダBABY   (1983年 6thアルバム「綺麗」より)
26. ミス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY)  (1984年 20thシングル)
27. みんなのうた    (1988年 24thシングル)
28. マンピーのG★SPOT   (1995年  35thシングル)

アンコール
1. ロックンロール・スーパーマン〜Rock'n Roll Superman〜 (2005年 14thアルバム「キラーストリート」より)
2. HOTEL PACIFIC   (2000年 45thシングル)
3. いとしのエリー  (1979年 3rdシングル)
4. 希望の轍  (1990年 10thアルバム「稲村ジェーン」より)

※セットリストは、今回追記したものです。



いやいや、こうしてみると、10年前は大分、上から目線で書いてましたね。。。
この内容のままは、今は書けないなぁ。。。。
若かった分、まだ、尖ってたんですかねぇ。。。

次は参戦するかわからない・・・と書いているけけど。。。

確かに2014年のライブは参戦を見送った・・けど、2015年、2019年の全国ツアーは、しっかり参戦したワタシだったり。。。。

その間、本文で書いたように、夏フェス、具体的には2018年のROCK IN JAPANにもしっかり参戦しましたわ。

それを考えると、2013年の「茅ヶ崎ライブ」以来、サザンのライブには結構な割合で参戦してるんだよね・・・今になって振り返ると。。。

ちなみに、2023年9月の今回の「茅ヶ崎ライブ」も、昨日、無事9/27(水)「初日」のチケットが取れました。
参戦後には、またライブレビューを書きたいと思います。



(追記)  ・・・・っつうことで、「茅ヶ崎ライブ2023」についても書きました。

↓ コレ





METROCK OSAKA 2023(5月13日) その2 

その1 からの続き

・・・ということで、雨が降ってきてしまったけども、ここから、ライブを見る。

map_osaka


スクリーンショット (16)


まずは、ゲート近くの「NEW BEAT SQUARE」で、Penthouse。

今回、「METROCK OSAKA」に参戦した一番の理由のアーティスト。

主なメンバーは東京大学の音楽サークルからの仲間で構成。鍵盤(キーボード)には、リヨン国際ピアノコンクール3位実績もある角野隼斗氏を迎えるなど、いろいろな意味で「偏差値」が高い、このバンドには、昨年からずっと、注目をしてきていたわけなんだけど。。

You tubeで聴いた限りでは、ロックというよりは、薄くジャズ系がベースとなったポップバンド。
なので、ベースがジャズよりといっても全体的には聴きやすい。

個人的には、ベースの大原拓真氏が中心の太くてファンキーなリズム体に引っかかったというところが大きいなぁ。 
このリズム体に、角野氏の超絶的なキーボードが加わり、 さらに、浪岡慎太郎氏、大島真帆さんという、男女のツインボーカルが乗っかる。

このミクスチャーが独特のグルーヴ感を醸し出してくれるのよ。

ゲス乙女以来、ヒゲダン、緑社・・・と、キーボードを主にフィーチャーしたポップバンドが主流となっている、昨今のシーンの流れを汲んだバンドの一つだけども、 ちょっと違うのは、根が若干ジャズよりであるため、↑のバンドよりは、やや大人向けのサウンドになっているところですかね。

それじゃ、「生」ではどうなんだろう? 一度ライブを見てみたい・・と思っていたんだけどさ。

本来は、昨年のフジロックで見れるチャンスがあった。・・けど、昨年のフジロックは出演時間が夜遅かったんだよね。

それ以前に、グロッキーになってしまったワタシゃ、早々に宿に引き上げてしまい、フジロックでは見ることができなかったわけで。。。。


NEW BEAT SQUARE エリアは ほぼ満員。
やはり注目している人たちは多いんだよね

小雨が降る中、14時20分 
アッパーチューンの「Jukebox Driver」で Penthouse ライブスタート!

大島真帆さんが、他のメンバーに抱えられながら、ギブス姿で登場。
どうも、直前に足を負傷した模様。
・・・でも、ウタには支障がないとのことで強硬出演。

アッパーチューンで一気にボルテージは最高潮・・ ふつうはなるところだけども、意外とステージエリアは落ち着いている。

いやいや、この曲だけでなく、ライブ全体的にぶっ飛んだ・・・ではなく、ある程度の節度がある、大人対応のライブではなかったかな。

まあ、50代を過ぎたワタシなんかには、ちょうどいい塩梅のボテージだったけどね。

もちろん、モッシュ、ダイブ、サークルを期待したいぶっ飛びな人たちには、物足りないかもしれないけど。。。そもそも、そういう音楽ではないしね。

個人的には、ヒゲダンのフォロワーに十分なりうる人たちと、思っているんだけども。。。
いまのところ、今一つ、盛り上がって来ないのは、メディアでのプロモートが限定的ってところが大きいんだろうな。

もっとも、現在、「本業」との二足の草鞋のメンバーが多いっていうので、バンド活動は限定的にならざるを得ない。 そんなわけで今以上のプロモートが難しいっていうのが、一番の本音なんだろうけども。。。

個人的には、もっと大きくなってほしいとは思うんだけどねぇ。。。。

音楽活動だけで一生食っていけるのは、ほんの一握り。 
で、あるならば、本業を持って、バンドはできる範囲という二刀流で・・・。

・・と考えているのかどうかは、よくわからないけども、もし、そうであるならば、いかにも東大出身らしい、現実を見据えたスマートな考え方だとは思う。。

まあ、いいか悪いは、ここでは置いといて。。。
でも、これからは、こういう人たちがもっと多くなるんだろうなぁ。。。


●Penthouse セットリスト
1.  Jukebox Driver (2021年  デジタル1st  EP「Living Room」より)
2.  単焦点                 (2022年 1st配信シングル 2023年 1st CDアルバム「Balcony」より)
3.  Slow & Easy!    (2023年 1st CDアルバム「Balcony」より)
4.  Fireplace              (2021年  デジタル1st  EP「Living Room」より)
5.  Live In This Way  (2023年 1st CDアルバム「Balcony」より)
6.  恋に落ちたら       (2021年  デジタル1st  EP「Living Room」より)
7.  蜘蛛の糸              (2023年 1st CDアルバム「Balcony」より)
※すべてメジャーリリースでのデータ


全般的に3月にリリースされたフィジカル 1stアルバム「Balcony」からが多かったのは、今の時点では当然だったかな。
ただ全7曲。30分あまりのステージは、やっぱり、ちょっと物足りなさを感じたな。

堪能したけりゃ、ワンマンライブへ・・・ですな。。。 今後も要チェック。




Penthose終了後、次の目的だった「由薫」さん まで時間が空いていたので、一番大きな「BAY FIELD」の「マカロニえんぴつ」を見る。

今回の「METROCK」参戦は、「これから」ブレイクしてきそうなアーティストを見ることが、一番の目的で、すでにブレイクした「マカロニえんぴつ」を見る予定はしてなかったんだけども、まあ、「見聞」のためにも見てみるか・・ということ。。。

ロッキンだったらば、いつもステージに向かって比較的前方に陣取るんだけども、後方の人が少ないエリアに陣取る。

IMG_20230513_145959


15時ちょうど マカロニえんぴつ   ライブスタート!

正直、「マカロニえんぴつ」の曲は、よくわからないんだけども。。。。
やっぱり、このクラスになると、ステージをこなしてきた場数は多いんで、安心して聴いてられる。
ただ、いかんせん曲がよくわからない・・・っていうのが、ちょっと痛かったな。

オジサンねぇ、「マカロニえんぴつ」「Mrs.Green Apple」「Lucky Kilimanjaro」あたりの違いが今一つ、わからないのよ。。。
それでも、全9曲 45分間のステージは最後まで見届けました。

ラストの「何でもないよ、」。

あ、これは、知ってたぞ。 FM802の「OSAKAN HOT100」で何回も聴いてたわ。
・・・なんて、知ってる曲が出てくると安心したりして。。。。
うーむ、これはいけませんね。何事も勉強ですね。。。。

途中から本降りの雨。ステージ上のメンバーも濡れながらのアクトは、熱かったですわ。



●マカロニえんぴつ セットリスト
1. レモンパイ   (2020年 インディーズ 2ndアルバム「hope」より)
2. 眺めがいいね   (2017年 インディーズ 1stアルバム「CHOSYOKU」より) 
3. リンジュー・ラブ  (2023年  デジタル配信 7th シングル)
4. 恋人ごっこ    (2020年 インディーズ 2ndアルバム「hope」より)
5.  ブルーベリーナイツ   (2020年 インディーズ 2ndアルバム「hope」より)
6. 洗濯機と君とラジオ    (2017年 インディーズ 1stアルバム「CHOSYOKU」より)
7. ハートロッカー   (2015年 インディーズ  デジタル配信 2ndシングル)
8. 星が泳ぐ   (2022年 デジタル配信 5th シングル)
9. なんでもないよ、 (2021年 デジタル配信 4th シングル)



マカロニえんぴつが終了しても、「由薫」まではまだ時間がある・・・が、ステージスペースで待機しよう・・と「SUNSHINE ARCH」へ移動。
・・したら、となりの「GREEN HILL」で「JUN SKY WALKER(S)」が始まった。

おおっ、懐かしいね。。。 「由薫」までは、まだ時間があるし、待ち時間の間「ジュンスカ」を見ることに。

ワシ、これまでロッキンを含めて、ジュンスカって見たことあったけっなぁ・・・。あったような気もするし、初めてのような気もする。。。

まあ、ともかく、80年代終盤、原宿の「ホコ天」から出てきた、我々世代には懐かしい「バンド」であることは間違いないわけで、一度は見てみてもいい・・という気分でもあった。

今年結成35周年のバンドサウンドは、すでに円熟の域に達し安心し見てられる。
・・・なんて書くのも、大ベテランのこの方々には失礼ですかなぁ。。。。

ジュンスカがアクトしている間、雨はザーザーぶり。ステージ上にも吹き込む雨で、「これ高いんだよ」・・とぼやくボーカルの宮田和弥氏の革ジャンもびしょ濡れ。
それでも、30分間の短いステージではあったけども、熱いステージを展開してくれた。

今年57歳の、フロントマンの宮田和弥氏。さすがに80年代終盤〜90年代前半の「全盛期」ほどの「勢い」は影を潜めているようにも見えた。
もっとも、雨の影響もあってか、お客さんもそれほど多くなく、芝生スペースが目立った、ステージで、やや気抜けした部分があったのかもしれない。。
ただ、そこは、今年結成35周年の超ベテラン。すでに円熟の域に達したバンドサウンドは安心して見てられる。
・・・なんて、大ベテランのこの方々に書くのもは失礼かなぁ。


●JUN SKY WALKER(S) セットリスト
1. 全部このままで (1988年  1st アルバム「全部このままで」より)
2. My Generation       (1988年 1st アルバム「全部このままで」より)
3. 声がなくなるまで  (1988年  2ndアルバム「ひとつ抱きしめて」より)
4. そばにいるから (新曲)
5.  START      (1991年  4th シングル)
6.  歩いていこう (1989年 2ndシングル)


新曲「そばにいるから」以外は、ごくごく「初期」のアルバムと「START」「歩いていこう」っていう、ジュンスカの代表曲から。
往年のジュンスカファンにとっては、めっちやくちゃ懐かしいセットリストではなかったかな。
これも、今年が結成35周年っていうのが一番大きいんだろうな。

ちなみに、ジュンスカは、「トイズファクトリー」の第1号アーティスト。
本人たちもだいぶここを強調してたなぁ。。

ジュンスカのブレイクがなければ、ミスチルもマイラバも、ましてや、先ほど見た マカロニえんぴつの活躍もあったかどうか。。。




さて、ジュンスカ終了後、お目当ての「由薫」を見る。
先ほどの「GREEN HILL」ステージから、「隣」の「SUNSHINE ARCH」ステージへ。

ここは、「METROCK OSAKA」ならではのステージ。ステージ規模もごくごく小さめ。
場末のライブハウス・・・うんにゃ、タワレコのインストアライブ会場くらい・・といった方がわかりやすいか。

2019年までの「ひたちなか」でのロック・イン・ジャパンに存在していた、「HILL SIDE STAGE」くらいの規模ですね。


IMG_20230513_130158



文字通り、これからブレイクを期待するようなアーティストの「お披露目の場」といってもいいんじゃないのかな。

↑の写真は、ステージとステージの間に撮ったものなので、人が全然映ってないけど、実際「由薫」ライブスタート10分前には、 写真の「黄色い線」より内(ステージ)側は、人でいっぱい。

ただ、黄色線の外側は、人がほとんどなし。。 うーむ、ここは進入禁止だったのかなぁ。。
でも、ワタシゃ気にせず、黄色線の外側に陣取る。


雨も小雨になりつつあった、16時30分 由薫 ライブスタート!

今年の1月期ドラマ「星降る夜に」の主題歌だった「星月夜」のヒットで一躍ブレイクした「由薫」さんだけども、メジャーデビューは昨年。
本人のMCでは今回の「METROCK OSAKA」が初めての野外ライブ出演とのこと。
本人にとっては、感動と緊張のステージだったようですね。 途中、感極まって涙を見せるシーンも。。。とにかく初々しいの一言につきるステージでしたね。

さあ、ここからどう成長していくのか。。。

・・・という期待は所属事務所の方々も同じだったのかなぁ・・・。 
とにかく、一目で「関係者ですよね」・・・って方が多かったですねぇ。おそらくアミューズの方々だと思うけど。。。。

↑写真の右後ろの三角屋根テントがステージ楽屋になっているようでしたが、ライブが始まるとここから、続々と関係者の方々が。。。
特に私の近くで、腕組してステージを見てた、かなり年配で一目で「偉い」と思えたひと、アミューズ会長の大里洋吉氏じゃなかったんかなぁ。。
今、アミューズの公式サイト見て、改めてそんな感じを受けましたわ。

アミューズも「由薫」には、だいぶ期待しているんじゃないかなぁ。。。 

まず一番わかったのは、それだったりして。。。

ただ、ちょっとかわいそうだったのは、ライブ中、となりの「GREEN HILL」ステージでは、次のステージのサウンドチェック真っ最中。その音が大分漏れてきていたこと。

特に今回「メイン」となるべく「星月夜」の時は、ちょっと音漏れがひどかった。
本人は、これに惑わされずにきちんと歌っていたけども、初めての野外フェスとしてはちょっとかわいそうだったかな。


●由薫 セットリスト
1.  NoStarts   (2022年 1st デジタルシングル)
2.  Blueberry Pie (2023年  4thデジタルシングル)
3.  Swimmy  (新曲)
4.  星月夜 (2023年 3rdデジタルシングル)
5.  gold  (2022年 2ndデジタルシングル)




ここまでで、とりあえず当初見たいと思っていたアーティストは見た。
雨は降り続いていたし、そろそろ帰ろうかなぁ・・・とゲートへ急いでいたら、「NEW BEAT SQUARE」でちょうど「TOMOO」のライブが始まった。

せっかくだから・・・と思い、急遽ライブを見ることに。

「TOMOO」っていうアーティスト名から、一見すると「男」かと思ってしまうけども、れっきとした女性シンガー。

ショートヘアに丸いお顔立ち、キーボードを弾きながらの歌唱。 さらにポニーキャニオン・・ということで、aikoを彷彿としてしまう。

TOMOO


きっと、aikoのフォロワーっていう感じなんだろう・・・

いや、実際、曲をきちんときくまでは、ワタシもそう連想してたんだけども。。。

こうしてライブで曲を聴いてみると、ボーカルの声質は、aikoのそれよりも、もっと太い。
写真から連想した声質とはだいぶ違ったのが、まず印象。

ポニーキャニオンでも、ヒゲダンと同じ「IRORI Records」レーベル所属なので、aikoというよりはヒゲダンの藤原聡氏というイメージ・・・なんだろうな。

実際、曲を聴いても、どこかヒゲダンを彷彿とさせる曲があったりして。。。

出身は東京ということで、今回、なぜ、METROCK OSAKA ONLYの出演なのかは、よくわからなかったけども、FM 802の「OASAKAN CHART」でもランクインするなど、東京よりも大阪での人気が先行しているようにも見えるというところからなんでしょうかね?

来月、早くも東京、大阪、両NHKホールでのワンマンライブも控えている・・ということで、今後の期待は大。

もちろん、今後のタイアップやプロモーションにもよるところが大きいけども、もしかすると次のブレイクは、このヒトあたりかもしれないな。

今回のライブを見ても、そのくらいのポテンシャルは感じたな。

今回、帰りがけに急遽見たアーティストだったけども、いいヒトのライブを見せてもらった気がする。


●TOMOO  セットリスト
1.  オセロ   (2022年 メジャー 1stデジタルシングル)
2.   らしくなくたっていいでしょう (2020年 インディーズ 3rdアルバム「TOPAZ」より)
3.   夢はさめても  (2023年 メジャー 4thシングル) 
4.  雨でも花火に行こうよ (2020年 インディーズ 3rdアルバム「TOPAZ」より)
5. POP'N ROLL MUSIC (2016年 インディーズ 1stアルバム「Wanna V」より)
6.  Ginger  (インディーズ 5thシングル)


・・・ということで、ここで帰宅の途に。。

今回のフェス参戦、Penthoseの生演奏、 由薫の今後の期待、 そして思いかげないTOMOOのポテンシャルと今後のブレイクの期待・・・と、結構、いろいろな収穫を感じたフェス参戦ですわ。
これだけでも大阪まで来た甲斐はありましたね。

会場の規模からすると、4大夏フェスといわれる、フジロック、ロック・イン・ジャパン、SUMMER SONIC、ライジング・サンよりは、コンパクトではあるけども、これからブレイクが期待されるアーティストが適度にちりばめられているなど、「これから」のアーティストを掘り当てるには、いいフェスだと思いましたわ。

「これから」時代を作っていきそうなアーティストを掘りあてる。 以前はロック・イン・ジャパンがその役割を担っていたところがあったし、個人的には、それが楽しみで毎年ロッキンに参戦していたところがあった。
But、千葉に移転した昨年から今後の音楽シーンを作りそうなニューカマーの出演が少ない。 それは、先日発表された、今年の出演アーティストでもその傾向が強い。
これを見る限り、ロッキンから新たなニューカマーを生み出す役割は終わったような印象を受ける。

その分、他のフェスに期待したいし、今回のMETROCKも、そういう役割を果たせるんじゃないか。
今回の参戦で、そう感じたりしたな。

今後も、あるのアーティストに偏りすぎずに新たなブレーク期待アーティストをどんどん出演させてほしいですわ。


動員数も、多すぎず少なすぎず、適度ではないんでしょうかね。 
もっとも、今回は「雨」ということもあり、本来よりも動員数は少なめだったのかもしれないけども、少なくとも、人の密度が濃すぎるということもなく、個人的には快適に過ごせましたね。
何よりも、会場の大部分が天然芝というのが、ワタシみたいなジジイには、膝に負担が少ない分ありがたい。

まあ、相対的に見ても「〇」ですね。 出演アーティスト次第では、また来年も参戦してみたい。そう思えたりもしましたわ。




METROCK OSAKA 2023(5月13日) その1

今年の初の野外フェス参戦は、「METROCK OSAKA 2023」から。

いや、当初は参戦する予定もなかったんだけども、「FESTIVAL LIFE」



で、今年のフェス情報を見てたら、「METROCK OSAKA 2023」に Penthouseと由薫 出演との情報が。。。
その他、「これから」を期待できそうな面白そうなアーティストがまとまっているので、「ちょっと行ってみるか・・・」という気になった。

で、気が付いたら、チケットを購入しているワタシだったりして。。。。

ちなみに5/20、5/21は、「METROCK TOKYO」が開催。
千葉在住のワタシにとっては、当然、新木場の若洲公園で開催される「METROCK TOKYO」の方が断然参戦しやすいわけなんだけども。。
ええ、京葉線一本で会場まで行けるわけで。。。

じゃ、なんで、わざわざ大阪まで行ったのか。。。

「見たい」と思った、penthouse、由薫 いずれも「大阪のみ」の出演だったからですわな。。。

両者とも東京も出演だったらば、間違いなく「METROCK TOKYO」に参戦したんだろう・・・けど。


でも、いいのよ、初めての「地」でライブを見るのも、またいいんだよね。
去年の福岡での「大村雅朗メモリアルライブ」もそうだったけども、数年前、サザンのライブを新潟、札幌で見たり。。。

そもそも、初めて夏フェスに参戦した、2003年のフジロックにしても「新潟・苗場」だし、ずっと参戦し続けてきたロック・イン・ジャパンにしても、千葉に移転するまでは、ひたちなかだったわけだし、東京以外でのライブ参戦経験は意外と多い。

特に「野外フェス」の場合は、「地方」での宿泊を伴ったライブ・・・っていう感覚がデフォルトなわなんだよね、ワタシの場合。

なので、今回のMET ROCKも「大阪」に参戦出来て、逆に御の字だったったのよ。




・・・という訳で、2023年5月13日土曜日。

午前10時40分過ぎ。 会場の「海とふれあいの広場」最寄りの南海本線の堺駅に降り立つ。

堺駅は、「METROCK」参戦と思しき、若者たちで超ごったがえし。。。改札を抜けるにも一苦労。

まあ、昨年のロック・イン・ジャパンでの「蘇我駅」の状況を見て、予め想定して来たんで、特段驚きはしなかったものの、やっぱり、うんざりはするよなぁ。。。

ただ、想定外だったのは、シャトルバス乗り場の「大浜体育館」まで、堺駅から延々と「行列」ができていたこと。

事前にオフィシャルサイトで確認すると「大浜体育館」までは徒歩でも20分ほどかかるとのこと。
・・・ということは1.5kmくらい離れていることになるわけだけども。。。

IMG_20230513_110419

はい、みごとに1.5kmの行列。。。。 
昨年のロッキンでも、蘇我駅から会場の蘇我スポーツセンターまで延々と行列だったけども、その比ではなかったですわ。。。。

ただ、大浜体育館までのロケーションは良かったですね。
↑の写真は「旧堺港」のウォーキング・スペースに延々と伸びるシャトルバスへの行列。。。。
行列待ちは苦痛だけども、海風は心地よい。
奥の橋の向こうには、日本最古の木造洋式灯台として知られる「旧堺灯台」があったりする。

d59385980569e8172f403668da519e8a


もっとも、鑑賞(感傷)に浸っている余裕はなかったけど。。。。

小一時間かかり、ようやく大浜体育館へ。 

area3a

ここでチケットとリストバンドを交換しシャトルバスへ
なるほど、これだけ広けりゃ、わざわざ会場のゲート前でチケット確認して、リストバンド交換するよりもスムーズに進めますね。
わざわざ、堺駅から1.5km離れた大浜体育館へ経由させたか理由がわかりましたわ。。。。

バスは臨海の倉庫街を抜け、約20分で会場の「海とふれあいの広場」。

着いたぜい! 「METROCK OSAKA」会場の 「海とふれあいの広場」

IMG_20230513_122046

ひたちなか時代のロッキン・イン・ジャパンのでかいゲートを見慣れた私にとっては、こじんまりとしたゲートに見える。

うん、これを見ても、事前に「大浜体育館」でリストバンド交換したのもうなづけますね。

天気はドン曇り。天気予報では、この日午後からは本降りの「雨」という予報ではあったけども、会場についた時点では、まだ降ってきてはなかった。
ただ、1時間もすれば振り出すんだろうなという予感。。。。

早速、会場散策。

map_osaka

オフィシャルサイトのエリアマップを見ると、ゲート同様に会場もこじんまりとしているような印象があったんだけども、実際には、意外と広い。

IMG_20230513_123330

GREEN HILL STAGE近くから、一番でかい BAY FIELD STAGEわをみると、かなり遠くに見える。
 
会場を一回りすると、小腹が減ってきた。
ライブを見る前に、まずは腹ごしらえをしますか。

フードエリアは30店舗の出店。十分な出店数ですわ。
「大阪」ならではのものが食べたい・・とおもってオフィシャルサイトで事前に「神戸牛」のお店を抑えていたんだけども、場所がよくわからず。。。。
フードエリアをめぐっていて、目に止まった「天串と海鮮の店 はれ天」の「とり天丼」を食す。

IMG_20230513_131519


ほほう、とり天と半熟卵が絡まって、なかなかいけますよ。。。

「神戸牛」のステーキ丼は、また次の機会に・・・ということで。。。。


ただ、「とり天丼」を食べている間に、ついに雨が落ちてきた。。。
ゆっくり食べている余裕もなくなったのが残念。。。。

持参のレインコートに着替える。 ついでにリュックも雨に濡らしたくなかったので、クロークに預ける。

事前の予報からこの日は「雨」ということがわかっていたので、レインコートも「簡易」ではなく、登山用の軽量かつしっかりとしたものを用意。雨に濡らしたくない荷物を預けるためにクロークも事前に予約しておいた。
まあ、結果は吉でしたわ。

結果的に、結構な降りに見舞われ、海の近くということもあり海風が肌寒く、簡易コートでは寒かっただろうなぁ。


その2へ続く。。。

フジロックに参戦いたします。

昨年、20年ぶりに参戦してボロボロに疲れたので、Facebookに「もう来ねーよ」・・・なんて毒を吐いてしまったフジロックだけども、ELLEGARDEN、Vaundy、YUKI、カネコアヤノ、スターダストレビュー・・・ なんて今年のラインナップに目が行ってしまい、ついつい、2日間チケットを応募してしまった。。。。😵😵😵😵










・・・ということで、今年も「懲りずに」フジロックに参戦いたします。

今年は昨年の反省点を踏まえ、折りたたみイスと、厚底のトレッキングシューズの準備は忘れずにしようと思う。
フジロックは、通路が「土」じゃなく「砂利」が大部分な上に上り下りが半端ないので、結構、足に来るのよ。
併せて、安易に地面に座れないっていうのを、昨年改めて思い出せてくれたので、同じ轍を踏まないためにも準備しなければ。。。

去年よりも早い段階での参戦決定なので、まだ、時間はあるのが幸い。
あとは宿探しですな。。。。
それにしても、1日券が22,000円は高いよなぁ。。。。チケット代を見て、一瞬ためらってしまいましたわ。。。

これとはウラハラにROCK IN JAPANはどうしようか・・・迷い中。



フジロックで大分、金使うことになりそう・・っていうのが表向きの理由。

ただ、本音を言えば、今一つ気乗りしないんだよなぁ。。。。
「千葉開催」っていうのが、どうしてもひっかかる。

これまで、会場が狭い、入退場時の混雑がひどい・・・なんて書いてきたけども、本当のところは、「会場が(家から)近い」っていうのが、一番気乗りしないところのような気がする。

年末のCOUNTDOWN JAPANは、時期的に寒いし、年末年始に遠方まで行くのも億劫なんで、幕張開催はありがたいんだけども、真夏のフェスに、なんで地元に行かなきゃならんのだ? っていうのがどうしても引っかかるのよ。

夏フェスって、やっぱ、車で現地に行って、現地に泊まりながら、自然に囲まれた野外で音楽を楽しむからいいのよ。 
泊るところも含めて、前準備をするっていうのも夏フェス参戦の楽しみだし、現地まで行く間のワクワク感ってのもそうだわな。

非日常空間で音楽を楽しむ醍醐味っていうのかなぁ、夏フェスの最大の魅力だと思うんだよね。

蘇我は、通勤や千葉への買い物で日常的に通っているわけで、いつも見慣れている京葉コンビナートの風景なわけで、どうしても非日常空間という気分になれない。

幕張開催のSUMMER SONICとか、袖ケ浦開催の氣志團万博にあんまり行かないのも、そんな理由が大きいかもしれない。

ROCK IN JAPANも、ひたちなかの時はそういう夏フェスならではの環境下で音楽を楽しめたんだけどもね。
ここにきてフジロックに興味が移ったのも、そこが大きいと思うな。

まあ、昨年から参戦20年になるロッキンは今年で卒業と昨年から言ってきたし、出演アーティストが発表されたら、最終的には行く気になるんだと思うけども、現在のところ、ちょっとテンションが下がり中。


Official髭男dism SHOCKING NUTS TOUR @ 日本武道館

IMG_20221029_161218


「業界」に片足を突っ込んで以来20年。ライブ参戦する機会が多くなっているワタシだけども。ここ2年半は件の「コロナ禍」のイベント自粛・中止措置で、すっかりライブへの足が遠のいた。

それらの措置は今年になってだいぶ緩和されたわけでさ。ここ2年余りの反動もあり、今年は「怒涛の如く」ライブに参戦してたりするなぁ。。。

2月 小泉今日子TOUR2022 KKPP
5月 チューリップデビュー50周年Live@東京国際フォーラム
7月 FUIJI ROCK FESTIVAL
8月 ROCK IN JAPAN FESTIVAL
9月 大村雅朗メモリアル25th Super Live

そして10月は、今回参戦したヒゲダンの「SHOCKING NUTS TOUR」・・と。
月1ペースで、Fes、あるいはホールライブに参戦してますねぇ。

本当はこれに加えて、 7月に あいみょん「AIMYON TOUR 2022 “ま・あ・る”」の代々木体育館に参戦する予定だったんだけども、直前に予定が入ってしまったので行けなかったのと、ヤマタツさんがコロナに感染してしまって延期になった8月の中野サンプラザのライブも本当だったら加わるわけで。。。

「ライブハウス」のライブは某T社にいたころ仕事がらみの付き合いで、今年以上に参戦してたことはあったけども、仕事がらみ抜きにしてプライベートでここまでライブに参戦してる年っていうのは、これまでなかったような気がするなぁ。。。。

2年あまりのライブ自粛で参戦できなかった反動というても、ちょっと反動がありすぎましたかねぇ。。。

ちなみに、年内はこの後 12月に 桑田佳祐LIVE TOUR 2022「お互い元気に頑張りましょう‼」 @東京ドーム、と 年末にCOUNTDOWN JAPAN に参戦予定。。。

おかげで、慢性的なライブチケット貧乏。。。。


But But、この欲求は止められない!

・・・ってわけで、参戦してまいりましたわ。 

Official髭男dism SHOCKING NUTS TOUR @ 日本武道館 10月29日(土)

これまで、ROCK IN JAPANやCOUNTDOWN JAPANでは何度か、ヒゲダンのステージは見てきた。
なので、厳密にいえば、ヒゲダンのライブ参戦は今回が初めてではない。

2018年夏のROCK IN JAPAN。 初めてヒゲダンのライブを見た。
まだブレイク前で、ROCK IN JAPANでも一番小さな「HILL SIDE STAGE」。 
ライブハウス程のこじんまりとしたSTAGEの目の前でライブを堪能できたことは、今、日本NO.1バンドの地位にある彼らからすると信じられないですけどね。

通常、スタッフが行うライブ前のサウンドチェックも、彼ら自身でチェックをするという律義さに感心し、フレンドリーな態度に共感したのを覚えてますね。
最も、一番小さなステージということもあり持ち時間は30分程度、5曲ほどのステージだったけども、

その後、大ブレイクしてからもずっと追いかけ続けているヒゲダン。 まあ、正直、ここまでビッグになるとは、あの2018年の「HILL SIDE STAGE」で見たライブのころは全く予想がつかなかったけどね。

考えてみれば、2018年のあの時も入場制限ギリギリまで観客が膨れ上がったと思う。すでに、あのころから大ブレイクの予感はあったんだよね。

あれから4年、まさか、全国アリーナツアー、 武道館4daysを行えるほどのビッグバンドまで成長するとはなぁ。。。。

この先ブレイクしそうなアーティストに唾つけて、実際にライブを見るということは、仕事柄ここ20年あまりずっと続けてきたことなんだけども、ここまでブレイクしたアーティストは他にいない。

それだけに強く気にかけている人たちでもあるわけで、COUNTDOWN JAPAN19/20での圧巻のステージングを見た後、フェスではなく、一度ワンマンホールツアーを見てみたいと。。。
で、参戦を決意していたんだけども、直後、コロナ禍ということで、ツアーは中止。

今回、満を持してのワンマンツアー参戦となったわけですわ。


久しぶりの日本武道館。

ちょっと時間が悪かった。九段下駅の改札口から長蛇の列。。。。 

武道館の入り口には、「祝」の花飾りの数が半端なかったわ。

IMG_20221029_193851

IMG_20221029_193728

IMG_20221029_193811

各マスコミの他、バンド仲間からも多数。 
スキマスイッチからの「花輪」はなんともはや。。。

前も書いたように、最近のライブはコロナ禍以前に比べると花飾りの数が少なくて、なんとなくわびしい感じがしたんだけども、ひげだん にはそういった風潮は関係なかったようですね。
さすがは、現在NO.1 バンドだけある印象は、この花飾りの数だけでも感じたなぁ。


今回のツアーは電子チケットのみ。
電子チケット方式は、今年のROCK IN JAPANで経験済みとは言え、紙チケットに慣れた身としては、実際ホントにこれで入れるのかなあ・・・と直前まで不安だったんだけども、やってみると楽。
もう紙チケットはいらないわ。

チェックされるとハンコ押したように印が表示されるのね。。
なかなかしゃれた演出やね。

Screenshot_20221029_165609_com.higedan.app


チケットも先行予約どはあるけども、ファンクラブ先行ではなく、一般選考から応募。 指定された席は

北西2階K列8番。 
一般応募なんで、まあ、こんなもんかな。
とりあえず、一番通路側なのは吉。

武道館はただでさえ席間隔が狭いんで、真ん中になったあきつきにゃ、「ファットマン」のワタシは身動き取れないですよ。

席についてみると、

目の前にロープが。。
ただ、ドラムが真正面だわ。。。。(後ろからだけど)
後ろからヒゲダン堪能しますか。。

IMG_20221029_164447


ちなみに、今回、チケット予約する時に、わざとバックステージ席を選択したのよ。
バックステージのほうが、恐らく競争率が低いだろうという読みですね。
なんせ、今やNo.1バンドのヒゲダン。ファンクラブ先行ならともかく、一般応募でまともに行ったら抽選に外れるかもしれない。。。。
みんな、普通はバックステージ席なんて選ばないもんね。 案の定、結構すんなりチケットとれたし。。。

まあ、個人的には意外とバックステージ側の席って好きなんですよね。
いつだったか、藤井フミヤの武道館年越しライブで指定されたのが、たまたまバックステージ席でさ。
あんときは外れ席のような印象があったんだけども、実際に参戦してみると、バックバンドの演奏を後ろから見るっていうシチュエーションが新鮮で、結構面白かったのよ。

それにステージがすぐ下に見えるわけでさ、正面2階席よりも、よっぼとステージが近くに見えるのよ。自分がステージ上に立っているような錯覚も覚えたりするし、ある意味では特等席的でもあるのよ。。。。

ちなみに、サントリーホールにクラシックを聴きに行くときも、バックステージ席が解放されるときは、極力バックステージ席を選ぶ変わり者なのですよ。 
もっとも、音は期待できないし、メンバーをほとんど後ろから見ることになるんで、メンバーの「顔」を拝みたいという方にはおススメしないですけどね。

武道館ライブに参戦したことがある方ならば、想像できると思うけど、通常は、バックステージには大きな暗幕が張られ、北西〜北〜北東席は使用しないことが多い。 
このパターンで約1万人収容。 でも、今回のヒゲダンのライブはバックステージ席となる北西〜北〜北東席も使用ということで、日本武道館最大の1万4千人ほどの収容になっているようだ。

すなわち、4dayということは、日本武道館だけでも5万6千人ほどの動員ということになる。
ということは、東京ドームでもよかったのに・・・というところなんだけども。。。

それをやらないで、日本武道館4daysとするところに ヒゲダンの「漢」気を感じたりするんだよね。。。



17時5分 超満員の武道館にて、定刻より5分遅れでライブスタート!

のっけから

Pretender
I Love...

ここまでのヒゲダンの代表曲といえそうな2曲をオープニングからもってくるとは、強気だねぇ、ヒゲダン。

今回のライブ、特にアルバムリリースからのツアーというわけではない。
バンド結成10周年ということでのツアーというわけで、懐かしい曲を含め、ここまでの代表曲を惜しみなく披露するツアーというシチュエーション。

なので、どの曲をオープニングに持ってくるのか・・というのも注目だったんだけども、いきなり代表曲か。。。


うーむ、どこまでも強気なヒゲダン。


それだけ自分たちにはみんな知っているような代表曲がいくらでもある・・という自信の表れでもあったんだろうな。

3曲目の「イスタデイ」をはさみ、 初期のインディーズ時代のアルバム「MAN IN THE MIRROR」「レポート」、メジャーファーストアルバム「エスカパレード」から数曲。

曲が終わるごとの、フロントマン藤原聡氏の深々としたお辞儀するという姿勢とコメントが印象に残る。
このあたりの礼儀正しさは、さすがは国立大出身、一時期サラリーマンを経験したという経歴を持つバンドだけあるよなあ。

結局さ、個人的にこの人たちに好感を見てるのは、ヒトとしての礼儀正しさっていうのもあるんだろうな。

それは、彼らの音楽にも出てきているような。

アルバム曲ということで、正直知らない曲が、何曲もあった。

・・あ、いや、「エスカパレード」は音源持っているんで、本来は知っているはずなのに、ステージ用のアレンジで、どの曲なのか・・って判断がつかない曲も何曲かあったのよ。

それでも、生理的な拒否感がなく、すっと入ってくるのは、彼らの「音楽性」なんだろうなぁ。

ともかく、これらの音楽には「毒」がない。 これらは、最近の第一線のアーティストにはも、あまり見られない傾向なのよ。

King Gnuにしても、米津玄師にしても、あるいは、セカオワにしても、ワンオクにしても、藤井風にしても、今ウレテル人たちのほとんどから、ある種独特の毒を感じるのよ、彼らの音楽性には。
そこにインパクトを感じるわけでさ、そこにみんな惹かれるんだろうな・・というのもわかる。

だけども、ヒゲダンには、そんな毒性が感じられないのよ。 そこが安心してして彼らの音楽に接することができる一番の要因だと思う。

今回のライブ、家族連れの方たちも多かった印象があるんだけどさ、子供達でも安心してみることができるからなんだろうし、ヒゲダンが幅広い年齢の人たちに支持される要因でもあるんだろうな。

「風船」という、まだ未発表、未音源の新曲、MCをはさみ、マーチ風にアレンジした「Parade」から後半戦がスタート。

続く「Cry Baby」
リミッターを外した「Cry Baby」は超圧巻。
築58年の武道館が壊れるんじゃないかと思ったもの、スリリングかつ、ものすごい迫力で。
これは、ライブ現場じゃなきゃ味わえない特権ですね。
CD音源の「Cry Baby」もスリリングではある。 けど、どこかリミッターがかかったような印象があるんだよね。 ライブではそれが外れたようなド迫力。

これよこれ、これが聴きたかったのよ。 

状況によっては、もしかすると、昨年のCOUNTDOWN JAPAN、あるいは、今年のROCK IN JAPANでこの迫力ある「Cry Baby」が聴けたかもしれない。

いや、聴きたかったのよ。 でも、ご存じのように、昨年のCOUNTDOWN JAPANも今年のROCK IN JAPANもひげだんは参戦しなかったわけで。。。

カメラが入ってたんで、もしかすると、後日ライブ映像が発売されるのかもしれないけど、残念ながらそういったライブ映像でも、この迫力は感じることはできないと思う。

これが聴きたいばかりに、今回のワンマンライブに参戦した・・・っていうのは、いやがおうにも、あるだろうなぁ。

ライブでは超定番の盛り上がり曲、「Stand By You」 「宿命」。

そして、今回のライブのメインタイトル曲でもある「ミックスナッツ」で大団円。

「UNIVERSE」からのアンコールは3曲。
アンコール最後は、会場全員の「スマホ」の懐中電灯をサイリウム代わりに切々と歌い上げた「破顔」には感動。
全20曲 150分にわたるライブを締めた。


↑で書いたように、 ヒゲダンのライブは、ロッキンやCOUNTDOWN JAPANで何度か経験済みだけども、ワンマンとなると気合の入れ方がハンパない。
今回が100としたら、ロッキンやCOUNTDOWN JAPANは70くらいの力の入れ方じゃないか・・と思えるぐらい。
やっぱ、150分、20曲のワンマンと、せいぜい30〜45分 5〜7曲程度のフェスでは違いますね。

ただ、個人的に超推し曲である「LADY」が聴けなかったこと。
シングルEP扱い曲として、「HELLO」や「パラボラ」が今回聴けなかったのは、ちょっと心残り。
これらを含め、「Cry Baby」の圧巻の迫力を、また、生で感じてみたいわけで、次のライブにも参戦したい気分ですねぇ。

もっとも、今回のツアー、ほとんどの会場が2days以上となっているけども、2日それぞれで、若干セットリストが違っているようだ。

そそそ、具体的には3曲目から、新曲「風船」までの数曲が、Live Fansなどで確認してみたところ、日によってセットリストが異なる。

どうも大まかに2パターンあるようで、もう一パターンのセットリストでは、「LADY」が入っている模様。

さらに言えば、もう1パターンには「115万キロのフィルム」も含まれているようで・・・。
個人的に好きな曲はこっちのパターンに固まっていたようですね

うーむ、これはちょっと悔しいな。。。。

でも、またライブに参戦する「口実」も残ったということで、次回のお楽しみ・・・・ですかね。


あ、でも、この1会場2日間開催で、各日ごとにセットリストが一部異なるっていうのは、今回のひげだんのライブで気が付いたことなんだけども、これって昨今のトレンドなんでしょうかねぇ。
少なくともこれまでは、こういうパターンは気が付かなかったし、先週から始まった、桑田佳祐氏の1会場2daysツアーも2日間同じセットリストのようだったしね。。。

例えばYOASOBIなんかも、この後、1会場2daysのツアーの予定があるようなので、確認してみようか。。。



●Official髭男dism SHOCKING NUTS TOUR @ 日本武道館 2022年10月29日 せットリスト

1.   Pretender  (2019年 2nd CDシングル)
2.   I LOVE...   (2020年 4th CDシングル)
3.  イエスタデイ  (2019年 2ndアルバム「Traveler」より)
4.  コーヒーとシロップ   (2016年 2ndミニアルバム「MAN IN THE MIRROR」より)
5.  犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!   (2017年 3rdミニアルバム「レポート」より)
6.   バッドフォーミー   (2018年 2ndデジタル配信シングル) 
7.  相思相愛  (2018年 1stアルバム「エスカバレード」より)
8.  風船  (未発表新曲 未音源) 
9.  Choral A   (2022年 4th EP 「ミックスナッツEP」より)
10. 夕暮れ沿い   (2015年 1stミニアルバム「ラブとピースは君の中より)
11.  Subtitle   (2022年 8thデジタル配信シングル)

12.  parade   (2015年 1stミニアルバム「ラブとピースは君の中より)
13.  Anarchy    (2022年 6thデジタル配信シングル)
14.  Cry Baby   (2021年 5thデジタル配信シングル)
15.  Stand By You  (2018年 2nd EP 「Stand By You」より)
16.  宿命  (2019年 3rd CDシングル)
17.  ミックスナッツ   (2022年 7th デジタル配信シングル)

アンコール
18.  Universe   (2021年 5th CDシングル)
19.  日曜日のラブレター  (2016年 2ndミニアルバム「MAN IN THE MIRROR」より)
20.  破顔   (2022年 4th EP 「ミックスナッツEP」より)
  

記事検索
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん