1981_01_帰ってこいよ_松村和子






今回の1曲セレクトは、「帰ってこいよ」松村和子です。

 まずはデータです。

・タイトル    帰ってこいよ
・アーティスト  松村和子
・作詞      平山忠夫
・作曲      一代のぼる
・編曲      斉藤恒夫
・リリース日   1980年4月21日
・発売元     ビクター
・オリコン最高位 5位
・売り上げ枚数  68.3万枚
・THE HITCHART HOT30最高位
・ベストテンランクイン期間:1980年12月15日〜1981年1月26日付

 年末効果って、今でこそマスコミでも一般的に使われるようになったけど、何も今に始まった事ではなく、結構古くから見られた現象ではあるんだよね。
 ただ、今でこそ、はっきりとした傾向がチャート上に現れてきてるからマスコミでも騒ぐようになったわけで。。うん、昔は、今ほどははっきりとチャートには出てこなかったからさあ。
 それだけ、毎週のチャートに「重み」があり、紅白、レコ大があるからといって、なかなか動いてくるような隙間がなかったんだよね。

 で、まあ、唯一、チャートが動いてきたのは、年末にリアルタイムでチャート上位にいた曲かなぁ。

 たとえば、都はるみの「北の宿から」とか、石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」なんかは、そうといえるかもしれない。

 まあ「演歌」系ばっかなんだけどさ。。。ふらふら
 

 さてさて、今回の1曲セレクトは、そんな「年末」効果があった曲といえるんではないですかねぇ。

 松村和子の「帰ってこいよ」


 え? なに? 演歌ぢゃん? って、 なになに? イロモノぢゃんって?

 まあ、いいじゃないの? 元気になるでしょ? なんか知らないけど、この曲聴くと。ふらふらふらふら

 この暗いご時世、明るく行きましょうや・・・ってことで。


 この曲なんかは、1980年の年末に一気に露出が増えて、年明け早々にベストテン入りしてきた、典型的な曲だったもんなぁ。

 でもさ、この曲、普通は「演歌」っていうジャンルにカテゴライズされちゃうわけだけど、今聴くと、ホントに単純に「演歌」ってところに分けただけでいいのかねぇ・・・とか思ったりして。

 当時も、どこかで、そう感じてたのかもしれないけど、今、動画をみると、この曲、なにげに「ファンキー」じゃん。

 単に、三味線抱えて、こぶし回してるから「演歌」なんであって、これぞ「ジャパニーズロック」じゃん・・・とか思ったりしてふらふら

 たとえば、演歌ってい、よく「四七抜き」のメロディっていわれるじゃん。つまりハ長調でいえば、ファとシの音を抜いたメロディラインっていうのが、基本っていうわけです

 でも、この曲は、果たして「四七抜き」なのかなぁ・・・と思うわけです。うん、ありきたりの「演歌」のメロディラインとも違うし。。。

 なにより、三味線をエレキのごとく弾きながら歌うっていうんだから、当時の演歌の「常識」から逸脱してた感じもするじゃん。

 いや、でもさ、これって、「今」の音楽業界にも必要なことかもよ。「脱・常識」→「非常識」ってやつ。
 とっぴおしもないことが、ファンキーってことが多いじゃん、エンターティナーってさ。うん、今でこそ、こんな松村和子みたいなスタイルのロックシンガーが出てきても、面白いと思うけどねぇ。
 三味線弾いて、マジでロックを歌う・・と。クィンクィンとチョーキングなんてやった暁には、マジでかっちょええと思うけどなぁ。

 大体において、津軽三味線って、ほとんど、ハードロックじゃん、よくよく聴いてると。

 まあ、そういう発想の転換も必要ぢやないですか・・・ってことですよ。

それとそうと、この曲、68万枚も売れてたってのは、意外なんじゃないかなぁ。
確かにヒットはしたけど、68万枚も売れるくらいもヒットしてたったけなぁ・・・って感じだよね、感覚的に。。。
そのあたりは、ジミーに売れ続けた演歌系の特権・・・とでも言うべきでしょうかねぇ〜




ワンコーラスしかなくて淋しいけど、まあ、ご愛敬・・ということで、、、、


よかったら、ポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村