かじやんのヒット曲&チャートレビュー

ヒット曲を聴き続けて40数年! かじやんがお送りする、「今」のヒット曲&ヒットチャートから、「あのころ」のヒット曲&ヒットチャートまで、ヒット曲について幅広くご紹介するブログ。 自主チャートサイト"THE HITCHART NOW AND THEN"の支店ページという位置づけにいたします。

2017年10月

雨のMelody / KinKi Kids

1999_10_雨のMelody_KinKi Kids


今回の1曲セレクトは、「雨のMelody」KinKi Kidsです。

まずはデータですよん。

・タイトル    雨のMelody
・アーティスト  KinKi Kids
・作詞      康珍化
・作曲      武藤敏史 坂井秀陽
・編曲      有賀啓雄
・リリース日   1999年10月6日
・発売元     ジャニーズエンタテインメント
・オリコン最高位 1位
・売上げ枚数  85.2万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 1位
・ベストテンランクイン期間:1999年10月18日〜11月15日付

のっけから・・・、今月ワタシは一体何時間残業してるんだろう? ・・・・なんてグチがでるほど今月は「生業」が忙しい。ここんところ帰宅は「午前様」が続いておりまして、朝は当然、普段通りなんで、兎に角、寝不足。。。
ま、そんな訳で2週間ぶりの1曲セレクトですねぇ。

本当はね、天気も悪いし、今日くらいは1日寝てたいなぁ・・・なんて思ったりもするんだけど、ここんところ更新してなかったんで、ブログのアクセス数が「右肩下がり」の状態を見て、居ても経ってもいられなくなってる貧乏性のワタシが居たりして。。。 で、今書いてたりします。

そんな生活も、とりあえずはひと段落がつき・・・となればいいんだけどね 週明けは。。。

あ、↑で「生業」なんてくどくど書いちゃったけど、今の勤務先の仕事はあくまで「食うため」の仕事で、「男の一生」を捧げるための仕事ではないと思ってるんでね、なんで「生業」ね。
本当なら、音楽のマーケティング分析とか、セレクター、ここのような楽曲紹介的なモノ書きで食ってければ最高なんだけど、なかなかねぇ。。。


あー、関係ない話になってしまった。

しかしまたまた週末雨ですねぇ・・・。 そんなわけで今月は「雨」的な曲ばっかり書いてたりするワタシなんだけど、今回も「雨」の曲です。。

KinKi Kids 「雨のMelody」。

この間、森高千里さんの「雨」を書いた時、80年代の今頃は雨の曲は思いつかないけど、90年代の今頃の季節の雨の曲はいくつかある・・・的な事を書いたんだけども、今回もってきた、「雨のMelody」もそんな中の1曲かなぁ。

少し前に、同じ99年の今頃のヒットだった上原多香子さんの「Come Close to me」も書いたんだけど、あの曲と並んで、この「雨のMelody」も99年の今頃を彷彿させる曲だなぁ。 まあ、個人的にだけどね。

先週も週末は雨だったじゃん。だから、本当は先週書こうか・・とも思ってたんだけど、先週は、「秋の長雨」っていうよりも台風による「嵐」だったからなぁ。

この曲のイメージとはちょっと違うよな・・とも思えたりして見送ってたんだよね。 先週の雨は、この曲というより、はっぴいえんどの「颱風」っていうイメージだったもんなぁ。 それか東京事変の「群青日和」とか。
そんな、アバンギャルドな感じだったからねぇ。

そそそ、しっとりとした長雨ぢゃなく「豪雨」・・。

この曲には、そう言う激しさはない。どちらかと言えば、しっとりとした秋の長雨てきなイメージかなぁ。

全体的な曲想としては、テビュー曲の「硝子の少年」の延長線上の曲というイメージと言ってもいいかもしれない。

まあ、作詞、作曲者は、「硝子の少年」とは違うけどね。 そそそ、「硝子の〜」の作詞、松本隆、 作曲、山下達郎・なんていう、めっちゃ「まっち先生」的などころ臭さ・・・80年代的・・・なのに対して、この曲は「ガラス〜」よりは垢抜けしているようには感じる。うん、その分90年代的なのかなぁ。

ただ、あくまでベースは「歌謡ポップス」って言う枠内の曲ではあるよね。 曲の全体的にかぶさって来る、ラテンっぽいクラシックギターとかさ。 まるで60年代のムード歌謡だったりもするし。 そそそ鶴岡雅義と東京ロマンチカとかさ、そんな世界。。。

・・・なんて書いたらKinKiファンに怒られるかなぁ・・・。

でも、だからこそ、個人的には、この曲に引っかかったのかもしれない。 兎も角、懐かしいんだよね、このイメージ。

時は99年後半、ミレニアムっていう新時代目前だっていうのに、このアナクロさ、そのアンバランスがいいんだよな。

ま、あくまで個人的なイメージなんだけどね。初めてこの曲を聴いた時、雨の日の土曜日の午後が思い浮かんじゃったりしてさ。

雨の日の土曜日、 70年代、雨雲を通したグレーの光が窓から差し込み、半分は影で暗いモノトーンの部屋

5才か 6才くらいのワタシが体験した、雨の土曜日の部屋の光景だ。

この曲を聴いた時、あの日の光景が思わずフラッシュバックした。  そそそ、この曲のイメージは、あのモノトーンの雨の日の光景なんだ。

だからこそ、引っかかったのかもしれないな、この曲には。

まあ、それ以前にKinKiの曲、特に初期のKinKiの曲は、個人的に気に入ってる曲が多い。 

うむ、ジャニーズは、あくまで「少年隊」までと割り切ってるワタシとしては、90年代以降のジャニーズの中では、KinKiだけは、認めてる存在なんだよな。

なんでかと言えば、やっぱ曲のダサさだろうなぁ・・・。  この曲なんて上で書いてるように東京ロマンチカだしさ、そこがいいんだよね。

なんて貶しているような表現だけど、そうじゃなく、個人的に「ダサい」っていうのは褒め言葉だからさぁ。

うん、個性的と言った方がいいかな。90年以降のジャニーズってさ、曲に関しては没個性な部分が多いんだよ。どのグループも声質が似てるしさ、曲も無機質的な曲が多いし。

それに対して、初期のKinKIの曲は、すぐに「KinKIだ」って分かるところがいい。 変な曲も多いけどだからこそ個性的。そこがいいんだよな。

まあ、書いてる作家陣が、リスペクトに値する方が多いってのもあるけど。。。

 
 



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

TSUTAYAのCDコーナーが縮小して困ってる。。。。

のっけのタイトルからして、一番言いたい事の「まとめ」を書いちゃったんだけども、近所の行きつけのTSUTAYAのCDコーナーが、これまでの半分以下のスペースになっちゃったんだよね。

いわいる「旧作」分については、これまでとほぼ同じくらいのスペースなんだけど、今回削られたのが「新作」分のスペース。

特に「シングル」分のスペースがねぇ・・・。 週間ランキングなんて、今までは50位分までスペースがあったのに、今じゃ15位分までしかないし。
兎に角、新作CDの在庫の少なさって言ったら「酷い」の一言なのよ。 まあ、これはシングルだけじゃなくアルバムについても同様。

これが困る。。。

何が困るかっつったら、個人的な音源収集がねぇ滞っちゃっているんですよ。 特に今年の「新曲」で個人的に「キニナッテイル」曲の音源ですねぇ。

なぜかっつったら、個人的に音源を収集する時は、未だにCDからリッピングしているから・・・なんだよねぇ。

そんじゃ、なんでネット配信を使わないで、わざわざCDからリッピングしているかっつったら、家ではハイレゾ音源で聴いてるからなんですよね。

まあ、ネット配信でも最近ではハイレゾ音源の配信も増えては来てるけど、まだまだ曲単価が高いし、なにより曲が少ないからなぁ。

個人的に収集したいと思っている曲は、まだまだハイレゾで配信されていない曲が多いからな。

ハイレゾの音質について他の人からいろいろな意見も出してるし、音源に使用しているCDは所詮は16ビット 44.1KHz の音質なんで、厳密に言えばいわいる「なんちゃってハイレゾ」なんだけども、やっぱ、それでもハイレゾにコンバートすると音がいいんだよねぇ。

さっきも、CDからリッピングしてハイレゾに変換した、BOOWYの「No,N.Y」を聴いてて思わず感動しちゃったもの。

音の粒がそろってるし、なにより立体感と重量感を感じるんだよね。

今まで聴いていたような「デジタル」音源特有の重量感も立体感もない、薄っぺらい音質じゃない。むしろ、大昔、アナログプレイヤーで聴いていた時のような音の広がり、厚み、温度感をかんじるんですよ。

コレ、コレ、コレ。 このグルーヴを感じたかったのよ・・・って言う。

正直、これ聴いちゃうと、16ビット 44.1KHz でコンバートしたmp3も、たとえビットレートを320kbsの最高品質音源でもやすっぽく感じちゃう訳なのよ。



たださ、mp3でも、サンプリングレートを44.1KHzから48KHzにあげると、これが別もんのようになる。

↑で、「なんちゃって」ハイレゾ・・・と書いたけど、CDからWAVにリッピングする際、シングルCDの場合は、24ビット、48KHzにサンプリングレートをアップグレードしリッピングをかけてる訳。

なぜに一般的にハイレゾで使用されているサンプリングレートを96KHzか192KHzじゃなく、48KHzに抑えてるかと言えば、シングルの場合、持ってる曲数がめちゃくちゃ多いからさ。 全曲 96KHzとか192KHzのサンプリングレートにすると、それこそ全体の容量が数テラバイトになっちゃって扱いにくいわけ。 これじゃウォークマンに落として外に持ち出すのにも不便だし・・・。
なので、わざと48KHzに落としているんだよね。 これだと、1曲頭50MB程度。通常のWAVファイルとほぼ変わらない容量。だけど、これでもCD規格以上のクオリティのれっきとしたハイレゾなんだよね。

で、このアップグレードしたWAVファイルから、ロスレスのflacにコンバートし保存している訳ね。

でも、ものは試し・・・と、24ビット、48KHzにアップグレードしたWAVファイルを、ビットレート320kbpsのmp3にコンバートしてみた。

当然出来あがったmp3ファイルのサンプリングレートは44.1KHzではなく48KHzのファイルになるんだけど・・・。

これがねぇ、音がいいのよ   

44.1KHzでコンバートしたファイルよりも音の粒がそろってるし、クリアだし、音が立体的だし、曲によっては、音に奥行きも出る。 いままで聴こえなかった音も聴こえてくる。ハイレゾで聴いてる音と、ほとんど変わらない。

それでいて、容量は1曲頭10MB前後。 44.1KHz、320kbpsでコンバートしたファイルとほとんど変わりなし。

おもわず、 うっちょ。。。 ですよ。

これならさ、1曲50MB前後のflacファイルより扱いやすいしさ、これでいいじゃん・・・。

・・・と今ウォークマンで持ち歩いてるのは、この48kHzのWAVファイルからコンバートした、320kbpsmp3なんだよね。



でもねぇ、結局のところ、これが出来るのも、48KHzのWAVファイルの元となる「CD」があるからこそのこと。 なので、近所のTSUTAYAのCDコーナーが縮小された事は、やっぱり痛い。

まあ、とりあえず、TSUTAYAに関しては、店舗利用の他、CD、DVDの宅配サービス(TSUTAYA DISCUSね)も利用している。DISCUSは扱っているパッケージが幅広く、通常店舗に置いてないようなパッケージも借りられるんで、音源収集には重宝するし、音源CDが絶対手に入らないと言う事でもない。

・・・だけど、考える事はみんな一緒・・・って訳で、DISCUSの場合、新曲は大抵「返却待ち」の状態なんでねぇ。 結局は、なかなか借りられない状態になるんだよねぇ。。。

そういうわけで、今年の「新曲」は、なかなか音源収集が進まない状況が続いている訳です。。。。

これは、多少観念して、ネット配信を利用すべきかなぁ・・・。 今は、AACファイルとはいえ320kbpsになってるし。。。 でも音質がねぇ。。。AACファイルじゃなく、WAVファイルを配信してくれれば、個人的な好みへのカスタマイズもしやすいし、だからすぐにも飛びつくんだが・・・。

それとももっと「金銭的」に妥協して、CDを買うべきか。。。 うーむ、安月給の身としては、極力リーズナブルに、より高音質の音源を出来るだけたくさん手に入れたいんだが・・・。




ちなみに、個人的にCDからWAVファイルへのリッピング、 flac、mp3へのコンバートに使用しているツールは、
dbpoweramp 。

基本40ドル前後のシェアウェアツールなんですが、それまで使用していたフリーウェアのリッピング、コンバートツールよりも、格段に音は良い・・・と個人的には思っています。

音源視聴に使っているコンポは、ONKYOのネットワークレシーバー CR-N765。これにハイレゾ対応のONKYO純正のスピーカーを接続。 音源ファイルは、外付けのポータブルHDDに保存。 ここからレシーバーへUSB接続して視聴しています。
 

雨 / 森高千里

1990_10_雨_森高千里


今回の1曲セレクトは、「雨」森高千里です。

まずはデーダどぇす!

・タイトル    雨
・アーティスト  森高千里
・作詞      森高千里
・作曲      松浦誠二
・編曲      斉藤英夫
・リリース日   1990年9月10日
・発売元     ワーナーパイオニア
・オリコン最高位 2位
・売上げ枚数 18.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 
・ベストテンランクイン期間:1990年10月1日〜10月8日付

雨です。。。寒いです。。。。なんか一気に季節が進んじゃいましたねぇ。。。 というか、一昨日までが暑かったと言うべきなんでしょうが。。。 ようやく「秋らしい」気候になったと言うべきなんでしょうね。

秋っぽくなるとヒット曲も秋っぽい曲が聴きたくなってくる。 特に今日のように、どんよりとした「雨」には、やっぱり「雨」の曲だよなぁ。

でもね、秋の「長雨」を連想させる、 この季節にヒットしたさめざめとした「雨」のヒット曲って、過去を振り返ってみると、意外と少ない・・ように思えるんだよなぁ。うーん、ワタクシの勉強不足なんでしょうかねぇ。
そんなに多く浮かんでこない。

すぐ浮かんでくるのは、例えば、75年甲斐バンド「裏切りの街角」、76年丸山圭子「どうぞこのまま」、77年太田裕美「九月の雨」・・・くらいでしょうか。

うーむ、70年代に偏ってるな。。。 いや80年代で雨が出てくるこの季節の曲って・・・何かあったっけな? って感じなんだよな。  まあ、ちゃんと掘り返せば出てくるはずなんだけど。。。

・・・ということで、今回は90年代の「雨」をモチーフにした、この今頃のヒットです。

森高千里「雨」

ここんところ、70年代の古めの曲が多かったんで、知ってる人しか知らないでしょう・・・っちゅう危惧が多かったんだけど、さすがにこの曲は知ってる方の方が多いかな。
特にワタシと同年代・・・・今の40代後半・・・の方は大体知ってますよね〜。

最近、ライブまで再開して、完全復活をアピールしてる森高だけど、その人気が一般化して「不動」なものになったのは、この曲あたりからじゃ無かったかなぁ。

いや、87年のデビューから、この「雨」がリリースされる90年の秋までもそこそこ人気はあったんだけどね。
リリースされる曲もコンスタントにベストテン入りさせて来てたし。

ただ、如何せん「イロモノ」の雰囲気が濃かったんだよなぁ。 なにせ、あの「美脚」にフリフリのミニスカートでしょ。これで食いつかない「オトコ」はいないでしょ・・・って感じのセックスアピールな存在だったしなぁ。
そこに持ってきて、ふざけた()内容の曲が多かったからなぁ。 加えて、あの口先だけのボーカルが堪らんって思えたりする方もいらっしゃいましたしね
良く言えば当時の「進化系」アイドルって言う存在でしたよね。

でもね、そういう「ニューエイジ」な存在をなかなか認められないワタシは、どうも「目の上のたんこぶ」的に感じていたってのもあるんだよな、デビュー当時の森高って。
まあ、それまでの「イロモノ」系って概して、人気も一過性のヒトが多かったし、森高もそんな存在なのかも・・・とは、どこかで思ってましたが。。。

ただ・・・この「雨」って曲は、その後の森高を考えると、やっぱり大きかったんだろうなぁ。

うむ、「まとも」って言っちゃアレだけど、本格的バラードの曲でしたね。 

タイミングも良かったんだよな。↑で書いたようにそれまでは、おふざけ的な曲が続いていたし、 「秋」って言う季節柄にもあっていたし、 なにより、この年の「秋」って今年同様、「雨」の日・・というか曇りがちの日が多かったんだよね。 まあ、そう言うイメージが個人的には強いってところで、実際どうだったかっていうのは忘れちゃったけど。。。

そう言うイメージがあったからなのか、この曲は、季節的、時代的、どちらを取ってもピッタリ嵌まっていたように、今でも思えますねぇ。 うん、1990年秋って言っていうと、この曲が浮かんでくるもの。

言ってみれば、タイミングがいいイメージチェンジが出来たって言うところなのかなぁ・・・。まあ、それが功を奏してか、この曲で初めてオリコンベスト3入りだったんですよね。(オリコン最高2位)

そう言うこともあってなのか、個人的にも、この曲、結構な大ヒットだった・・・って言うイメージがあったんだよな。
でも、実際は売り上げ18万枚。 ま、確かに売り上げとしても、あの「17才」に匹敵するくらいだった訳だけども、でも、思ったよりも売り上げは伸びてなかったんだよね。

ちなみに、森高がこの後、オリコンでベスト3入りしたのは、3年後の「風に吹かれて」。 これが初めてのオリコン1位だったんだけども、それまで待たなくちゃいけなくなる。 これも今となっては意外だったかなぁ。
今となっては伝説的な「私がオバさん〜」も「渡良瀬橋」もベスト3入りしていないんだよね。「私がオバさん〜」に至ってはオリコンでベストテン入りもしてないし。。。

90年代初頭はアイドルにとっては冬の時代。バンド系が悉くミリオン以上のメガヒットを飛ばす中、アイドルは地盤沈下していた時代。 そう言う意味でも、当時、森高はアイドルって言うカテゴリーに属していたと言っていいかもしれない。




ぢゃ、個人的には、当時、この曲をどう思っていたのか・・・というと、正直言って、まだ認めていなかった部分が大きいな。 やっぱりイロモノはイロモノだったんだよね、ワタシの中では。

まあ、あれから27年経った今となっては、認めている部分が大きいんだけどさ。

個人的に森高を認めるようになったのは、この曲から丁度1年後の「ファイト!」からだったなぁ。
そそそ「坊主頭の太郎君」ですよ うーむ、「雨」に比べるとよっぽどイロモノ的な感じだけど、曲が良かったんだよな「ファイト!」は。

この曲、いい曲ではあるんだけど、なんかねぇ「如何にも変わりました」っていう感じが自分の中ではしたんだよな、当時。
「雨」っていうと、AOR調の中に少し「和」がかったバラードっていう曲調が当たり前のようにも思えたし。


それにしても森高千里ってヒトは、年取らないよなぁ。 今でも、この当時と遜色ないしなぁ。声質も全然変わんないし。。 48歳ですぜ。2人の子供の母とは思えないもんなぁ。
大体50近くなりゃ、昔はヨボヨボになってもおかしくなかったしさあ、50っていったら、自分の若い頃のイメージなかでは、完全にジジィ、ババァだったもの。。

・・・っていうワタシは、森高と同い年なんだよね

そう言えば、石田ゆり子も 鈴木杏樹も同い年だったっけ。。。。 このヒトたち、ホント年取らないんだよな。

だからなんだ ってところだけど、このヒト見てると、自分も年取ってらんねぇな・・・なんて思えたりしてね。




よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

Come close to me / 上原多香子

1999_10_Come Close to me_上原多香子


今回の1曲セレクトは、「Come close to me」上原多香子です。

まずはデータです。

・タイトル    Come close to me
・アーティスト 上原多香子
・作詞      Я・K
・作曲      Я・K
・編曲      土方隆之 森本裕二
・リリース日  1999年9月29日
・発売元    トイズファクトリー
・オリコン最高位 3位
・売上げ枚数  21.7万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 6位
・ベストテンランクイン期間:1999年10月11日〜10月18日付
・タイアップ:カネボウ「海のうるおい藻」CM曲

えー、前回は・・・と言っても、「今朝」書いたばっかなんだけど・・・、岡田有希子さんを持ってきた訳でして。
「Love Fair」。 この曲を聴くと悲壮感を感じるって事で書いたんだけど、同じような感覚を覚えた曲が、ずーっと後にもあったんだよね。

今回は、そんな曲を持って来ましょうかねぇ。

上原多香子「Come close to me」

うーむ、果たしてタイトルを持ってきて、どれだけの方が「曲」を連想できるか・・・正直、大いに不安だったりするんだけどねぇ。

そもそも、上原多香子さんと書いて、「あー」って思いだせる方が今となっては、どのくらいいるのかなぁ。
うん、恐らくワタシより10〜15才位年下の方だったら、みんな知ってるかなぁ。

そそそ、SPEEDの4人の一人ですね。 まあ、SPEEDっつったら、国会議員になられた今井絵理子様がある意味、ことしの「顔」となられておりますが。。。

上原多香子さんは、今井さん、島袋さんのボーカル2人に対して、新垣さんとバックで踊っていた方なんで、あんまり表立っていなかったしね。しかも一番大人しヒトだったんで、今となっては忘れられている部分も多いかもしれないけど。。

そんな上原さんの、「ソロ」シングル第2弾が、この曲だったわけだ。

・・・というか、この年1999年は、SPPEDとしたグループ活動よりも、それぞれがソロとして活動していた部分が大きかったからねぇ。 みんなそれぞれがソロシングルだしていたし。。

その中で一番、際立ってソロ活動していたのが上原さんじゃなかったかなぁ。。 いや、そんなような印象が強いんだよな、個人的には。

そう思えたのは、恐らく、このヒトがソロでやっていた曲調が一番、個人的にはフィットしたからなのかもしれない。

そそそ、このヒト、ソロでは、SPEEDで見せていたようなアップチューンから180度異なる、スローテンポ主体の、お嬢さん路線だったじゃん。
あ、その辺がねぇ、どことなく80年代における岡田有希子さんとダブって見えたのかもしれない。

その中でも一番、引っかかったのが、今回引っ張って来た、第2弾の「Come close to me」だったな。

この曲は、もろネタ(下敷き)になった曲が分かっちゃったりするんだけどさ。 そそそ、どう聴いてもビートルズの「strawberry fields forever」だよね。しかも、間奏のトランペットは、「All You Need Is Love」だし。 
ところどころ「Lucy In The Sky With Diamonds」。

って感じで、めちゃくちゃビートルズ色が強い1曲。 うん、「サイケ」色が強いあたりのビートルズね。

プロデュースのЯ・K・・・・うんにゃ、LUNA SEAの河村隆一氏も優男の見かけによらず、結構エグイな・・・なんて思わせたりしてさ。 ここまですぐにネタばれする曲を持ってくるあたり。

っつか、当時はЯ・Kって、一体誰なんだ? って感じだったんだけどさ。。 ま、当たりは付いていたんだけど。。。 いや、この曲のバックを聴いてれば、すぐ分かっちゃうか。。。河村隆一氏って。

まあ、ビートルズほどサイケデリック色は強くないし、うーんと薄味、かつ、なんて言うのかなぁもっと暖色っぽいイメージ・・・そそそファンタジーの世界なんだ・・・のような曲調なんだけどさ。

兎に角、どこまでも優しい気持ちになる1曲なんだよな。 同時にどこか淋しさを覚えたりして。

みんなでワイワイとしながら聴く曲・・・というんじやなく、一人しんみりと聴く・・・。そう言うタイプの曲だったからかもしれない。

そそそ、その「シンミリ」と言う部分にも、岡田有希子さんの「Love Fair」に通づるモノを感じたのかもしれない。


個人的にちょうどこの頃、新卒で入った会社に退社の意向を申し入れ、受理されたころなんだよね。
この曲が引っかかって言うのは、そう言う事で、それまで張り詰めていた気持ちが、一気に解放されたってところも大きかったかもしれない。

それまでの何年かは仕事が優先で、音楽はある程度スポイルして来ていたところもあったし。 そんな緊張感から一気に解放されたって気分が強かったんだよね。

だからと言う事もないかもしれないけど、一時的に遠ざかっていたヒット曲も、この頃は、結構聴いてたんだよね。素直に聴けてたんだよなぁ。

もし、退社せずにあのまま続けていたら、この曲なんて素直に聴けてたかどうかは分かんない。 もしかしたら聴いてなかったかもしれない。 やっぱり気持ちの持ちようなんだよなぁ、音楽との接点って。

当時ワタシはちょうど30歳になったばかりで、そんなことも大分、感じて来ていた頃だったかもしれない。

同時に、本格的にネットとの接点を持ちだしたのもこの頃。

まだ、自分のサイトも掲示板も持っていない頃で、夜な夜な他のヒトの掲示板(BBS)に出没しては、当時のヒット曲について、辛口で書き始めたのもこの頃ですわ。 
それでネットでのダイレクトな反応に快感とシンパシィを感じ始めたのもこの頃だったと思う。

もしかしたら、この「Come close to me」についても当時1度書いたかもしれない。 覚えてはないんだけども。 

でも、まだ、ネットの世界で仕事をするっていうのは、全く考えても無かったなこの頃は。 うん、仕事をやめるっていっても、次の仕事の事は考えてなかったんだよね。 まあ、今考えると無謀・・というか、怖いもの知らずだったんだけどさ。若かったよね。





よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村

Love Fair / 岡田有希子

  1985_11_Love Fair_岡田有希子


今回の1曲セレクトは、「Love Fair」岡田有希子です。

まずはデータです。

・タイトル    Love Fair
・アーティスト  岡田有希子
・作詞      橿淵哲郎
・作曲      橿淵哲郎
・編曲      松任谷正隆
・リリース日   1985年10月5日
・発売元     キャニオン
・オリコン最高位 5位
・売上げ枚数 12.0万枚
・THE HITCHART HOT30最高位 10位
・ベストテンランクイン期間:1985年10月21日付
・タイアップ:江崎グリコ「セシルチョコレート」CM曲

あーめっちゃ気持ちいい秋晴れだ、気候もいいし。 これは絶好のドライブ日和ですな。
よし、これからどっか行こうか。。 その前に1曲セレクトを書かねば。。

こういう「秋」を感じさせる日には「秋っぽい」曲がいいですねぇ。

だけんど、秋っぽい曲ねぇ・・・と考えーの、浮かんできた曲がこれ。

岡田有希子「Love Fiar」。

いや、この曲、以前に書いたよな・・・。なんて、ずっと思ってたんだけどねぇ。 過去のアーカイブを検索したら出てこない。。

ありやりゃ、そうだったかなぁ。 岡田有希子さんの「シングル」はすでに全て書いたと思ったんだが。。。

でもね、岡田有希子さんというと、どうしてもあの忌々しい出来事が脳裏に浮かんでくる。 そんなこともあってこの曲をかくのを今まで躊躇していたかもしれない。

84年デビューの岡田さんは、竹内まりや氏を起用して、「お嬢様⇒プリンセス」路線という、このヒトにピッタリの路線を開拓し、それがピッタリ嵌まった年だったと思う。

だけど、デビュー2年目の85年の曲は、どうも今一つしっくり来ないんだよね。ま、個人的にだけど。

出す曲出す曲がウラメに出ている・・っちゅうかねぇ。曲が前面に出てこない。 ユッコにも100%合っているような感じもしなかったしな。

そもそも、4月にリリースした「Summer Beach」からして、この年の「天候不順」の影響もあって空振りだったしな。そそそ、早かったんだよこの曲はリリースが。そこがケチの付け始めだったような気がするんだよね。

前年の「プリンセス路線」から少し飛躍し過ぎていたのかもしれない。ま、今思うとだけど。

この「Love Fair」にしても、当時は、そんな「飛躍路線」の延長線上な曲だと思ってたな。 どこか今一つしっくり来なかったんですよ。

悪い曲ではないとは思った。 Aメロ出だしの ♪Love Fair〜♪ってところのファルセットにはちょっと驚いたしな。

ただ、やっぱ、この曲の聴きどころは、サビでそれまでのマイナー調からメジャー調に一転。 華やかな雰囲気に変わるところなんだろうなぁ。

うん、サビなんかは、岡田さんにウマくフィットした「雰囲気」だな・・・とは感じたな。

でもね、なーんかね、どーもね、しっくり来ないんですよ。今一つ前に来ないんだよな、曲が。 逆に遠くに後退してしているように感じたりしてさ。

なんでなんだろうねぇ。

なんかさ、岡田有希子さん自身、楽しそうじゃないんだよね、逆にどこか悲壮感を感じたりして。

前年の曲のような温かみが感じないんだよね。硬質的というか無機質的というか。

ま、ファルセットのAメロなんかは、そもそもがそう言うイメージなんだろうからいいんだけど、本来、そんなイメージが逆転するはずのサビでさえ、温かみが今一つ感じない、逆にどこか悲壮感を感じるんですよ。

たしかこの曲の頃、オリコンウイークリーの表紙になった事があったような気がする、岡田有希子さん。
それを見て、「あ、ちょっと雰囲気変わったな」っていう印象を感じたこともあったな。

この曲は、あの「事件」の半年前にリリースされた曲だ。でも、そう言う半年前のこの時点から、あの事件を予見されるような「前兆れ」っていうのがあったのかなぁ。

まあ、そんな事をあれから30年以上経った「今」、何を言っても、全ては後付けの事でしかないんだけどね。


ちなみに、売り上げ的には、この曲の前曲の「哀しい予感」で10万枚割れを起こしたユッコでしたが、この曲でオリコンのベスト5入りが復活。売り上げも10万枚を復活。
そして、次の「くちびるNetWork」に繋がって行く・・・という、人気と言う面では本格ブレイクへという第2エンジンがかかって来たように思えた曲ではあったんですよね。



うーむ、今改めて聴くと、上で書いた事とちょっとイメージが違うかな。 
無機質的、硬質的に感じるのは、この曲のサウンドのせいなんだ。バックトラックがもろ向こうの80年代ポップスを下敷きにひいてるよね。マドンナ、マイケルジャクソンあたりの、いわいる80年代ポップスの「王道」なサウンド。

それに対して、プリンセス系なイメージとなるサビは、一転してもっと時代を遡る。70年代的なんだよね。
70年代的といっても、向こうの70年代というよりかは、日本の70年代アイドル的って言うのかなぁ、この甘酸っぱさは。 向こうで言えば60年代後半って言うイメージ。ほんの少し、フィル・スペクターの「ウォール・オブ・サウンド」の匂いも感じるし。

そのアンバランスが、この曲の全てなのかなぁ。 でも、そのアンバランスさから悲壮感を感じるんだろうな。


よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

わたしの青い鳥 / 桜田淳子

1973_09_わたしの青い鳥_桜田淳子


今回の1曲セレクトは「わたしの青い鳥」桜田淳子です。

まずはデータです。

・タイトル     わたしの青い鳥
・アーティスト   桜田淳子
・作詞       阿久悠
・作曲       中村泰士
・編曲       高田弘
・リリース日    1973年8月25日
・発売元      ビクター
・オリコン最高位 18位
・売上げ枚数   15.9万枚

えー、前回は山口百恵さんの「最初期」のヒットということで、デビュー第2弾の「青い果実」を持ってきたんだけど、そこでも「対比」として桜田淳子さんを書いたんで、今回の1曲セレクトは、そこをちゃんと書かないと行けないよなぁ・・・。

・・・っちゅうことで、またまた1973年(昭和48年)の今頃のヒットです。 

曲はモチロン、桜田淳子さんの「わたしの青い鳥」ですね。 そそそ、先週書いた「青い果実」とこの曲は、「同時期」だったんですよね、ヒットしたのが。

個人的には、この「わたしの青い鳥」の方が先・・・だとばっか思っていたんですよねぇ。 ・・・というか、この曲がデビュー曲だと思ってたもの、昔は。

実際は、デビュー第3弾シングルなんですよねぇ、この曲は。

やっぱり、最初期の桜田淳子さんといえば、この曲だったんですよね、イメージが。

だってさ、当時4才だったワタシでさえ、この曲は知ってたもの。 うん山口百恵さんの「青い果実」はずっと後だったけどさ、知ったのは。

そのくらい、当時、テレビで流れてたのかしらん  うーむ、その辺、確実に分からないのがちょっと悔しいところなんだけど。

個人的に、この曲を知ったは、恐らく・・・だけど、日本テレビの「おはようこどもショー」だった・・・・んじゃないかなぁ。

今の40代後半、50代の方には懐かしいですよねぇ、ロバくんが出てた(着ぐるみの「中身」は愛川欽也さんでしたよね)、こども番組。 
そそそ、ウラのフジテレビでは「ピンポンパン」をやってたっけ。 こども番組多かったんだよね当時は。
まあ、それだけ、こどもの数が多かったって事なんだろうけど・・・。

あの番組、こども番組だったけど、週末は、「こどものどじまん」とかやってましたよね

あれで、この曲、よく歌われてたのを覚えてるんだよなぁ。 それで覚えちゃったんですよ、この曲。
この曲とか、伊藤咲子さんの「ひまわり娘」とか、小坂明子さんの「あなた」。 この3曲は、よく歌われていたのが、なんか妙に記憶に残ってたりするんだよね。

まあ、それだけ、ちびっこにも人気だったんでしょうね、デビュー当時の桜田淳子さんは。

先週も書いたけど、正統派中の正統派でしたもんね。70年代アイドルの最優等生にも言われてたもんなぁ。

そう事もありーの、この年1973年の各音楽祭の最優秀新人賞は、当然のごとく、桜田淳子さんの一人勝ちって感じだったもんなぁ。

かく音楽祭でもこの「わたしの青い鳥」が歌われていたし・・・、だからね、当然のようにこの曲、ベストテン入りのそれなりの大ヒットだったんだろうな・・・・。

なんて思ってたんだけどさぁ・・・。 オリコンで「チャートブック」が発売されるまでは。。

でも、実際は、この曲ベストテン入りしてないんだよね。 最高18位。
初めて、この事実を知った時は、「えっ」って言う感じだったなぁ。 しかも、売り上げも16万枚弱でしょ。 これも意外だったんだよね。

当時、テレビから頻繁に流れていたっていう感覚から、それなりの大ヒットだった・・・っていう印象があったからさあ。

まあ、当時の感覚・・・と言っても、まだ物心が付き切っていない頃の感覚だからさあ、あてにならないっちゃ当てにならないんだけど。。。




曲については、何も言う事はないんだよなぁ・・・。
まあ、当時を知ってる方だったら、みなさん知ってるだろうしなぁ、この曲は・・・っちゅうくらい有名な曲だもんね。

ただね、今聴くと、やっぱオーソドックスだったかなぁ・・・とも思えるんだよね。

いや、あの当時は、このオーソドックスさが良かったんだけどさ、でもちょっと当たり前だったかなぁ・・って事は今聴くと感じたりするんだよな。

例えば、先週書いた、山口百恵さんの「青い果実」は、刺激的だったわけじゃん歌詞がさ。 そこが良かったんだよね。 革新的というかさ、それまでのタブーを破った曲だった訳だから。

そこから比べると、この曲は平和なんだよね。保守的・・・って言っちゃ言いすぎかもしれないけど、めちゃくちゃ安心感があるじゃん。

蛇足だけど、この曲の作曲は、中村泰士氏なんだよねぇ。 あのひげ面の中村氏が、この曲を書いたっていうのも、ちょっと想像もつかないんだけどさ 

まあ、そんな曲調の違いはあったかなぁ。 その辺は、老舗のビクターに対して、後発のCBSソニーって言う違い、それぞれのレコード会社の考え方の違いもあったんだろうね。

ただ、その後、革新路線を行った、百恵さんが時代の寵児となり、保守路線だった淳子さんが、意外と伸び悩んだっていうのは、この曲の時点からすると時代のいたずらって感じだったのかな。

でも、兎に角、明るさが売りだった淳子さんは、この路線で行くしかなかったんだろうな。


どーでもいいことだけど、ジャケ写に描いてある「青い鳥」は、「twitter」のマークにも通じるところがあったりして。。。。



よろしかったら、ポチッと押してね
にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へにほんブログ村

なんと! 日本のヒットチャートの本格的世代交代!?

なんと!、来週の土曜からニッポン放送で「ビルボードジャパンHot100 Countdown」っちゅう、ワイドカウントダウン番組が始まるそうな。(毎週土曜13:00〜16:30)

http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/55354/2



ニッポン放送、土曜日午後・・・といったら、昔は長らく「オリコン」チャートのカウントダウン番組を放送していた(ある意味)「枠」であったわけで。
 そそそ古くからのチャートマニアの皆さんには懐かしい「オリコン全国ヒット速報」。 かく言うワタシもこの番組で、チャートマニアの世界に両足どっぷりと嵌まってしまった一人。

そんな時間帯に、新たに「ビルボードジャパン」のランキング番組が始まる。

「日本のヒットチャート」は、オリコンからビルボードジャパンへ・・・っちゅう、本格的な『世代交代」なんでしょうかね。



ちなみに、ビルボードさんのような「総合チャート」って言う発想は、ワシのチャートの方が早いかんね! 
昔の総合チャート必要になったら買ってくれい! 
記事検索
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
livedoor プロフィール

かじやん